庶民の多くにとって、マイホームは一生の中で一番高い買い物になるのではないかと思います。もし、購入した物件が気に入らなかったからといって、買い替えるのはそうそう容易なことではありません。なので、マイホーム購入は失敗や後悔なきよう、全て納得ずくで購入したいものです。
しかし、不動産業界にあっては、そんな高嶺のマイホームの購入に際して、強引な営業手法で購入を迫る業者も少なくないのが現状です。実際、マンションを探す中で、私もそのような強引な営業手法をとるデベにも遭遇してきました。納得の上で購入するという他の業界では当たり前のことが、一生のうちで大きな買い物である不動産購入においては当たり前じゃないのか?と私はかねがね疑問に思ってきました。そんな不動産業界の体質は改められてしかるべきなのですが、一番の解決法は消費者が悪質なデベにNoを突き付けることだと思います。
皆さんのご意見はいかがでしょうか?
[スレ作成日時]2006-07-09 00:10:00
強引な営業手法のデベは?
856:
匿名さん
[2010-11-17 20:51:21]
|
857:
匿名
[2010-11-17 21:25:45]
うち三井から夜中のポスティング攻撃ありましたよ(-.-;)
|
858:
匿名
[2010-12-01 01:31:54]
サンシティ。ここはひどい!
|
859:
匿名
[2010-12-01 01:54:55]
有楽土地!!!! 1時間置きに電話… (-_-#) |
861:
アリスの館5
[2010-12-01 10:33:22]
テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」に近い20階建てマンション
の住民がマンション工事差し止めを求め大阪地裁に提訴した模様。 |
862:
匿名
[2010-12-02 22:41:32]
日神!
間に合ってると言えば… もう一軒買えだって!!! 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
863:
匿名さん
[2011-02-11 14:33:30]
私の相手は×ク×オ(東京都新宿区)でした。 言うまでも無く、モデルルームに長時間の軟禁、強迫。家に来るとこちらから言わないと1時、2時まで帰らない。仕事が終わると車で送迎される。 顔が強面の営業マンでした。太って、目がぎょろぎょろして大きく、顔に傷がある。「交通事故の傷」だそうです。 断っても断っても、しつこくしつこく食い下がる。 売れ残りの高層階の物件で予算(死ぬまでローン、)、ロケーション(JR駅まで15分)、間取り(狭い)、陽あたり(北西向きだが、すぐ西に別のマンションが隣接)、全てが嫌。 最低でも、5時間、6時間の拘束は当たりまえ。 時には絶対購入が無理な複数の物件を見に行かされ、12時間以上の拘束もありました。 最初のうちは熱心なんだと思いましたが、あまりにも強引。 でも、最初は強迫するわけでなく、断りにくい状態が続きます。 とにかく電話でコンタクトを取ると、すぐに源泉徴収票と×万円持ってくるように言われる。それは断りました。 また、「事前購入申込書を書かせよう。手付金を払わせよう」というのが露になってくるに従い。この業者はおかしいと思うようになりました。 連日、22時、23時になってもローンの話は終わらない。 だんだん怖くなってきた。 「明日、仕事なので帰りたい」というと、この物件は人気が有る物件なので、売れてしまいますよ。そうなったら、提案のしようが無い。事前購入申し込み書を書いて押さえましょう」。 こんな物件欲しくないのに、断っても、断っても食い下がります。 結局、釈放されたいあまりに書いてしまいました。「最後に断ればいいんだ」←でも、これはまたここに来ることを約束することだ。 後日、同じように×万円をコンビニでキャッシングして、払いました。←普通に考えると、買いたくもないのに払うほうがおかしいでしょ。でも、「それができないくらいの異常な精神状態」に追い込まれる 自分の要求と違うことを告げるも、他の購入予定者の源泉徴収票を見せる。←個人情報だよ。これ 「この人はこの収入でこのお部屋を購入されるんですよ」とか「同じ間取りの2LDK(60㎡未満)で家族4人で住まわれるんですよ」。(これでもかというくらい低年収でした) 食事に逃げようとすると、コンビニおにぎりとペットのお茶が出てきた。とにかくモデルルームから出そうとしない。 延々と厳しい取調べは続く。欲しくないのに「買うんですね?買ってくれるんですね?」と凄む。 こいつは***もビックリだ。当然断るわけですが… 営業マンは戦術を変えてきた。 「一生のお願いです。どうかこの物件を買って下さい」と手を合わせる。 「どうか、私を信じてください」← 誰が信じるかよ。腹出てるくせに。 「どうか、私に任せてください」断っても、断ってもこれらを繰り返し、あきらめません。 営業マンが何度も席をはずすので、その隙にメモ「帰る」を置いて家に逃げ帰った。 家に着き、入ろうとすると、後ろに営業マンがいた。 暗いアパートの踊り場で深夜に、強面の男が立っている。怖かった。 「いや~、つい熱心になりすぎました。どうも申し訳ありません」 「明日、もう一度話をしましょう。」。「もう嫌」・・・絶望感でいっぱい。 翌日断りにくいが、断った。 そうすると『あんたはこの前、この物件が「良い物件ですね」って言ったじゃないか。「今更何で買わないの?」』だとさ。 「家族が増えると狭くなりますから」、「家族が反対」と言うと。 「何言ってるんだ。断る理由をさがしているようにしか思えない」「冷やかしできたのか?」「いい年こいて、子供か?あんた」 強面を生かして、凄んでくる。信じられない営業だ。 ここではじめて私もキレました。大声で「おい、○○、こんな長時間、何回も拘束しやがって、正常な判断ができないだろが!」「お前は声がいやらしんだ」「早く消えろ」「腹出てるんじゃねーよ!カバかお前は!」。テーブルの上の資料を床にぶちまけてしまった。 溜まったうっぷんが爆発してしまいました。営業マンと同じレベルですね。大人げなかったです。 「○×様が迷っていらっしゃるのでついやってしまいました。では今回の話は無かったとうことで」とへらへら笑ってる。こいつら頭がおかしい。こいつは「課長代理」とキンキラ名刺に書いてある。社内では偉そうだ。 でも、キレなかったら買わされてました。この業者の掲示板見ましたが、同じように書かれてました。 反論もあるけど、お決まりの「後押ししてやった。嫌なら、財閥系の物件買え、買えないだろう」とか書いてあるわ。 会社として、そういいう体育会系の営業してるみたいだ。気の弱いお人よし系の独身者は大変だと思う。 |
864:
匿名さん
[2011-02-11 16:46:55]
>>No.863
大変でしたね。ここではないですが被害にあったので解ります。 まだ行政にクレームを行っていないなら下記からどうぞ。国土交通省の管轄と思われるため、リンクを貼っておきます。 記入時には”業者名”と”免許証番号”を忘れずにお願いします。 ○宅地建物取引業者の検索 http://www.takken.metro.tokyo.jp/TIGV0201 ○国土交通省 関東地方整備局 建政部 建設産業第二課 <電話 048-601-3151(内線:6656)> https://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/contact/mail/index.htm ○国土交通省 匿名通報可能URL http://www.mlit.go.jp/hotline/hotline0103.html |
865:
匿名さん
[2011-02-11 18:50:25]
>>863
お疲れ様でした。 864さんの情報のとおり,通報することを私もお勧めします。 業者のホームページから”業者名”と”免許証番号”も調べられると思います。 国民生活センターにも通報したらいかがでしょうか。 きちんと通報することが大切です。 嫌な思いをして,さらに何でって思われるかもしれませんが, 協力し合って被害に遭われる方を一人でも減らしたいです。 |
866:
匿名さん
[2011-02-11 19:08:24]
863です。情報有難うございます。今、通報しておきました。
国土交通省のホームページにこのようなホットラインがあったんですね。 |
|
867:
匿名
[2011-02-11 19:16:15]
それどこ?
|
868:
匿名さん
[2011-02-11 20:06:31]
>>No.866
普通知らないです。私も最近まで知りませんでした。必要ような人を見かけたら出来るだけ教えてあげてください。 東京都などが免許交付している業者もいるので、通報先は変わってきます。 今のところ管轄している行政への通報が業者に一番効くようです。本当は警察に動いて欲しいのですが相当悪質でないと難しいです。 国民生活センターなども通報した方がいいですが、途中経由になるので正確に話が伝わらない恐れがあります。 |
869:
匿名さん
[2011-02-11 20:27:40]
>>868
被害者にとっては十分に悪質なんだけどねぇ。 なかなか警察には伝わらないね。 大変かもしれないけど,警察にはこういう通報にも耳を傾けて欲しいですね。 追加情報ですが, 免許には国土交通省が発行するものと都道府県などが発行するものがあります。 東京都であれば,東京都都市整備局住宅政策推進部不動産業課(長い・・・)に連絡するといいです。 ネットで検索するとちゃんと出てきますので。 聞いた話ですが,ちゃんと名前を名乗って通報すると特に効果があるようです。 (具体的な被害の通報なので,国や都道府県も業者に問い詰めやすいらしい。) でも,被害者にさらに負担を強いることにもなるからなぁ。 |
870:
匿名さん
[2011-02-12 00:20:39]
でも、それくらいの苦労はしなければ悪質業者は無くならないよ。
|
871:
匿名さん
[2011-02-12 00:32:23]
863です。国土交通省はPR不足ですよ。もっと、沢山の人に知らせてあげてください。
みなさん、あちこちに知らせてあげましょう。 |
872:
匿名さん
[2011-02-13 04:28:00]
だな。
被害を受けた人は,通報先を広める活動をしよう。 |
873:
匿名さん
[2011-02-13 13:20:09]
強引でないデベ、不動産業者を探すほうが難しい
|
874:
匿名
[2011-02-13 13:31:51]
別のスレで報告しましたが、私が反対しているのに夫が内緒で、2つも全額35年のローンで契約したことが、昨年末にわかりました。新宿区にあるグラン〇〇という会社から8月に勧誘電話を受けたのが始まりで、秋に夫から相談された際、私ははっきり断るよう伝えましたが、会社帰りや職場でその後も営業を何度となく受け、魅力をかんじたのでしょう、物件も見ずして11月12月と各1900万を35年間ローンで契約してました。物件を見なかったのは、これは、将来の年金対策であり保険だからと夫本人は私にばれた当初話ましたが、、情けなく呆れてしまいました。
夫も40代の大人です。私の反対も聞かず内緒で契約にふみきったのですから、それなりの結果を受け止める覚悟があってのことでしょう。契約したたばかりですから、この先営業セールスのとおり儲かるのか、はたまた…はわかりませんが、自分でその結果をきちんと対応するしかないと思います。 ただ今回この会社のモラルの低さにあきれ、次の被害者をださないためにも、ここに書くことにしました。まず、家族にばれずに口座を作れる方法を教え、ローンの明細については、郵便物を営業女性担当者ヤ〇モ〇の家に送られるよう転送届をだすよう持ち掛け、夫がだしていました。2回目の転送届に不審に思った郵便局からの電話で発覚しました。 また、2本目のローンを通すためには、私の所得証明が必要であり、委任状を偽造して勝手に課税証明書を発行していました。委任状がたとえ偽造されたものであっても、ばれなければ課税証明書という個人情報を入手できるという行政の対応を知ってのことです。宅建法にふれなくとも、契約をとるためなら手段をえらばず、国土交通大臣の免許を得ている会社がいるのです。 もちろん、これらに加担した夫が一番愚かだと思います。公務員である夫は自分からやめないかぎり収入は保証されますから、かっこうのカモであったと思います。家族と引き換えに得たワンルームマンション2つ、せめて営業セールスどおりのシナリオどおりとなるようこの会社と担当者に夫はすがるしかないでしょう。 皆さん、甘い話にはきをつけて、家族に内緒なんていう決断をまちがってもしないようにしてください。 |
875:
匿名さん
[2011-02-13 14:05:40]
完全に犯罪ですね、
すべてのところに報告しいざという時の為に弁護士に相談しといたほうがいいかも、です。 |
876:
匿名さん
[2011-02-13 17:45:27]
このテの業者は売るためだったら何でもやりますよ。
ネットで見たけど、戦後、強引なセールスで処分を受けた業者はゼロのはず。あくまで掲示板情報すが。 ×ク×オと同じくらい悪質ですね。犯罪行為がわかったことから契約は無効にならないのだろうか? 公務員は金融業者にとっても上客なんですよね。※焦げ付いたら回収が容易。 私もさんざん付きまとわれて、最初の紳士的な対応で年収や資産、家族状況を知り、ローンの審査に通ると判断すると執拗な営業が始まり、断っても断ってもその理由をつぶしてしまいます。 途中、強迫まがいの対応になります。いよいよ断られると本性を出して挑発します。 彼らにとって買わないやつらはお客様ではないのです。 ワンルームマンション?投資用ですか? それら2件ともに入居して、家賃が安定的に回収できないと赤字に転落するパターンですね。 |
不審者かと思い通報しそうになりました。
営業のつもりかもしれないけど、逆効果。絶対に買いたくないです。
財閥系大手はこんな常識のないような事やりませんよね…