庶民の多くにとって、マイホームは一生の中で一番高い買い物になるのではないかと思います。もし、購入した物件が気に入らなかったからといって、買い替えるのはそうそう容易なことではありません。なので、マイホーム購入は失敗や後悔なきよう、全て納得ずくで購入したいものです。
しかし、不動産業界にあっては、そんな高嶺のマイホームの購入に際して、強引な営業手法で購入を迫る業者も少なくないのが現状です。実際、マンションを探す中で、私もそのような強引な営業手法をとるデベにも遭遇してきました。納得の上で購入するという他の業界では当たり前のことが、一生のうちで大きな買い物である不動産購入においては当たり前じゃないのか?と私はかねがね疑問に思ってきました。そんな不動産業界の体質は改められてしかるべきなのですが、一番の解決法は消費者が悪質なデベにNoを突き付けることだと思います。
皆さんのご意見はいかがでしょうか?
[スレ作成日時]2006-07-09 00:10:00
強引な営業手法のデベは?
583:
匿名はん
[2008-12-18 13:15:00]
|
584:
匿名さん
[2008-12-18 22:36:00]
老いたる営業屋さん 私は年長者の知恵は優れものと思う。
今この仕事に生き残りを? 過去の業績栄光なんてトイレットペーパーと同じ使い捨て。 どうしようもない焦燥感と虚脱感の克服法は? |
585:
匿名さん
[2008-12-19 00:03:00]
ところで爺さん、悪質業者を見抜く極意とやらをもったいぶらないで
教えてよ。 |
586:
匿名さん
[2008-12-19 01:57:00]
爺さんは時代に対応出来てるのかな・・・?
|
587:
老いたる営業屋
[2008-12-19 07:45:00]
これが最後になるが・・・若い頃の無我夢中時代のことなど忘却の彼方、忘れたよ。今は顧客からの紹介による方々のお世話をしているよ。組織に属さぬ一匹老狼稼業。
時代に対応しているかって?愚問だな。いい家を探している人の気持ちに今昔なし、信用だけでここまで来たよ。 極意?、前にも書いた落書きから読み取って・・・たまには自分で考えなきゃ、ヒントは沢山書いたんだから。 今日もしっかり働けよ。 |
588:
匿名さん
[2008-12-19 08:50:00]
食い逃げ、いいとこ取り、ぶっつけ仕事、当たり障り無く・・・・リピートはない。
トップセールスマンはリピートで喰ってるって聞いたこと思い出す・・・ 労を惜しまない仕事が人脈作りなのかな? |
589:
物件比較中さん
[2008-12-19 09:31:00]
584,588さんは同一人物なのかな。
いい営業屋たらんとしているのが垣間見えるから、蛇足ながら一筆加えます。 がむしゃらに営業ができるのは(588さんが指摘された事も含め)若い時だけ、戦場で暴れまくる若武者の如くかな、この時期に居られるならば思うがままに動くがいい。 ここで動かないと次の段階には進めない。 しかし必ず反動という奴が来る。この反動が大きければ大きいほどその後の展開のスケールが大きくなる。 あとは運、反動を感じ、舵を切り替えたいと思った時に誰に出会うか、"一期一会"とはいい言葉だなぁ。 健闘を祈る。 |
590:
匿名さん
[2008-12-22 01:56:00]
『年内にあと2戸売れ!!』
信じられないよ。もう年末だよ。売れるわけ無いじゃん。 『飛込みいけ!早くしろ!』 残念でした、小生はまったくそのきなし。 |
591:
匿名さん
[2008-12-23 01:02:00]
>589
若いものが我武者羅にする、とんでもない話ですよ。 そんな気なんてまったくないよ。上司には一応、ポーズはとるけどね。 仕事はスマートにやりたい、説得までしてお客様に売りたくない。 お客様に嫌われないよう、モデル見て気持ちよく、帰っていただく、 そうすることによって、お客様はいつかは絶対戻っていただけます。 うざい、上司はリストラで会社を去ってください。 |
592:
物件比較中さん
[2008-12-23 03:23:00]
お〜い、しつっこい営業屋さん、読んだかい、591の善良、真面目なご同業の書いたことを、
しかし惜しいな、この人、ウザイなんて言葉使っちゃお里が知れるぜ・ |
|
593:
匿名さん
[2008-12-27 01:17:00]
いやになっちゃうよ!テンション下がるよ!
本当だったら、昨日で仕事納めだったのに日曜日まで仕事だって、 今の時期に客がモデルルームに来るはずがない。電気代と人件費の無駄遣いだよ。 年始も1月2日から仕事だよ。信じられない!!!! 会社の考えることがわからねえ? 時間と休みは社員の権利だよね。労働基準局に密告しようかな。 |
594:
匿名さん
[2008-12-28 00:46:00]
|
595:
バー経営者
[2008-12-28 07:32:00]
貴方の稼業も水商売、何時誰が訪ねてきても臨戦態勢でいなきゃ。
誰もお見えにならん時もあるよ、でも突然来られる事も無いわけじゃない。 その時、しけた顔で応対したらみすみす客を失うことになるぜ。 何時来られるとも分からぬ人を待つ、客引きもする、それが水商売。 ウチは年末年始も休まず開店、誰も来ないかもしれんがね。 |
596:
匿名さん
[2008-12-29 02:14:00]
>594
自分の考え間違っていますか。 無駄に時間を浪費するのは、雇用される側と雇用する側の意見の違いでしょう。 時間かければ売れるわけでもない。こんなときは早く業務を切り上げて帰る べきですよ。自分はまだ20歳台なのでリストラされる恐れはないです。 あしからず。 |
597:
上司
[2008-12-29 10:31:00]
595さんじゃないけれど、アナタ自分の仕事の本質を理解してないよ。
アナタの商売は、来るあてなしの客を待つ商売なんだから。無駄と思いつつ待つのも仕事のうち。 それがお気に召さぬなら転職だな。反対はしないよ。 |
598:
匿名さん
[2008-12-31 10:18:00]
>597
「来る当てなしの客を待つ商売.........」なんて上司の言葉ですか、失望しますね。 40歳以上の不動産会社の従業員がリストラにあっているが、ざまあみろ!という感じだな。 中高年は会社人間の塊、20歳代、30歳代は割り切りがあるんですよ。 時間や休みは良い仕事をする上で大事なことです。 |
599:
匿名さん
[2008-12-31 22:44:00]
中高年上司 VS 若者ノー天気社員
雇用は若者ノー天気社員の勝ち!!! |
600:
匿名さん
[2008-12-31 22:47:00]
一騎打ちはまた、来年に
来年は良い年でありますように! 平成20年 大晦日 |
601:
匿名さん
[2009-01-02 14:41:00]
ほとんど売れない、待つだけ商売ですから、
労働単価の高い、つまりロスの大きい高齢社員は切るしかないでしょう。 切ったその分で若手の給料を維持して、 手当てなどでモチベーションを保つ持久戦。 |
602:
匿名さん
[2009-01-02 23:53:00]
その通りです。高齢社員は売れ売れうるさいし、時間は遅いし、休みも惜しみなく
仕事をするし、もっと会社のことを考えろよ。 経費の無駄遣いだろうよ。高齢社員の人件費、営業を遅くまでやれば光熱費だって 無駄にかかる。 昔話ばかり話しやがって、誰も聞いていないんだよ。ウザイからやめろ! |
別スレたてれば?