庶民の多くにとって、マイホームは一生の中で一番高い買い物になるのではないかと思います。もし、購入した物件が気に入らなかったからといって、買い替えるのはそうそう容易なことではありません。なので、マイホーム購入は失敗や後悔なきよう、全て納得ずくで購入したいものです。
しかし、不動産業界にあっては、そんな高嶺のマイホームの購入に際して、強引な営業手法で購入を迫る業者も少なくないのが現状です。実際、マンションを探す中で、私もそのような強引な営業手法をとるデベにも遭遇してきました。納得の上で購入するという他の業界では当たり前のことが、一生のうちで大きな買い物である不動産購入においては当たり前じゃないのか?と私はかねがね疑問に思ってきました。そんな不動産業界の体質は改められてしかるべきなのですが、一番の解決法は消費者が悪質なデベにNoを突き付けることだと思います。
皆さんのご意見はいかがでしょうか?
[スレ作成日時]2006-07-09 00:10:00
強引な営業手法のデベは?
517:
匿名さん
[2008-11-29 02:09:00]
|
518:
匿名さん
[2008-11-29 17:46:00]
運悪く>>516みたいな営業にあたったら誰もが警戒するでしょうね。
|
519:
匿名さん
[2008-11-29 17:56:00]
強引にされてもいい。。。安くしてくれればいい。。。歳末大売出しに早くして。。。
|
520:
匿名さん
[2008-11-29 17:59:00]
わかりました。いくらがいいですか?
|
521:
匿名さん
[2008-11-29 18:03:00]
ズバリ半値、細かいところも取ってね
|
522:
匿名さん
[2008-11-30 00:51:00]
>>521
半値で売られるような価値のないマンションでいいのかよw 目先の安値に釣られてたら結局損するぞ。 生活レベルの低さと知能の低さは比例してるからな。 安いマンションを買うのは**。 隣も上下階も**に囲まれて楽しく暮らすがいいさw |
523:
匿名さん
[2008-11-30 00:52:00]
>>518
そんな警戒心を抱かせるような接近の仕方なんかする訳ないじゃないですか。 ただでさえ少ないお客様なんですから。 遣り手の営業マンがどうやって技を磨くか知ってますか? ストリートナンパです。当然一人で。 最初はその気のない女性を、いかにお持ち帰りにするか。 これっていい訓練になりますよ。 |
524:
匿名さん
[2008-11-30 01:18:00]
>強引営業に躊躇することはありません
こんな人は警戒するよ。 |
525:
匿名さん
[2008-11-30 02:36:00]
話がそれてますよ
値引きとかは他のスレでお願いします |
526:
匿名さん
[2008-11-30 09:40:00]
デベの内定取り消しが話題になってるけど
学生にとっては、強引営業をやらされるよりも 内定取り消しの方が良かったのではと思います。 |
|
527:
匿名さん
[2008-11-30 10:00:00]
|
528:
匿名さん
[2008-11-30 10:59:00]
日本綜合地所は内定取り消しの責任をとってください!
http://blog.goo.ne.jp/19681226_001/e/b30c21159c14656ea4a28231ab44747e |
529:
匿名さん
[2008-11-30 20:39:00]
こんな取消今始まったことじゃない。○○○生命なんてのも直前に倒産。
なぜこのスレにきてるの?不動産の求人は当分どこもないよ。恨む前に他業種を捜した方がいい。 |
530:
匿名さん
[2008-11-30 22:45:00]
現職の自分達でさえ職にあぶれそうなのに
学生の内定取消なんぞ騒ぐ程のことではない。 学生逹は独り身でまだ若いのだから、 これからいくらでも職にありつけるだろうが、 自分達は家族を養っていかなければならない上に この歳での転職はほぼ不可能。 この業界、この会社にしがみついていく以外道はない。 さあ、明日から桶狭間級のバトルが始まる。 殺るか殺られるかだ。 売って売って売りまくるしか、生き残る術はない! |
531:
匿名さん
[2008-11-30 23:00:00]
社員営業抱えてる余裕はもうない。在庫は値引きで現金化、会社自体縮小。冬眠。
完全歩合か必要な分だけ派遣で賄うほうへいくだろう。 ますます客とのトラブル増えるかもね。 |
532:
匿名さん
[2008-12-03 10:12:00]
そしたら先がなくなっちゃう。
来年は人生は何ぞや。 最悪寝るスペースは布団1枚で充分。コンロも1個で充分。営業さんも大変だけど。 買う方だって綺麗な高級ホテルに宿泊するように高額ローン借りて毎月心配ながらより あったかいご飯食べて家族の絆であたたかく過ごしたい。 世界中明るい見通しが早くくればいいね。 |
533:
匿名はん
[2008-12-03 18:36:00]
大阪地検特捜部は2日、発注先の建設会社に賃貸マンション1棟の建設代金を支払わないまま転売したとして、業務上横領などの疑いで、大阪市の不動産会社「セトル」社長山田啓介容疑者(51)=大阪市中央区東高麗橋=を逮捕した。「間違いない」と容疑を認めているという。
調べなどによると、セトルは2007年2月、大証2部の建設会社「森組」に10階建ての賃貸マンション建設を発注、ことし初め、大阪市東淀川区に完成した。山田容疑者はことし3月14日、工事代金約3億3000万円のうち3000万円しか支払わないまま、建物の所有権をセトル名義で登記し、横領した疑い。 マンションはその日に神戸市の別の不動産会社に土地と合わせて約5億5000万円で売却された。 マンションはもともと東京の別の不動産会社=破産手続き中=に売却する計画だったが、住民対策の失敗などで頓挫。特捜部は、山田容疑者が新たな転売先を確保しようと無理な登記をしたとみている。 売却代金のうち約2億3000万円はこのマンション用地の購入資金で、残りは山田容疑者の借金返済に充てたという。 http://www.47news.jp/CN/200812/CN2008120201000199.html |
534:
匿名さん
[2008-12-10 10:21:00]
飛込み営業は散々社員にやらせたけど、結果全然効果なしだな。
成功している営業会社さん、やりかた教えてください。 しかし、根本的な問題は営業マンの質のような気がする。 休みがほしいとか、早く終わりたいとか、挙句の果て詰めたらどうやって マンション売れるのかわからないときた、宣伝だけ要求して何も行動とらない **社員も多いと思う。 本当に営業できる社員は、今の時代無理なのかも知れない。 昔は営業マンらしい人がたくさんいたけど、どこにいってしまったんでしょう。 みんな40歳代、50歳代で引退しちゃったんでしょうか。 ある年配のお客さんからも、今の営業マンは面白みも何も無い。売りたいのか 売りたくないのかもわからないとおっしゃていました。 マンションの説明はうまいけど、それだけだなともおっしゃっていました。 |
535:
匿名さん
[2008-12-10 10:42:00]
あなたの言いたい事は、よくわかります。
今の営業社員は金太郎飴みたいなものですよ。 可もなく不可もない、たまたま成績あがれば“優秀社員”です。 個性を持ってお客様を契約にぐいぐいひっぱていける営業なんていなくなりました。 今はそんなことしたら、お客さんに嫌われるとか、もう二度とあってくれないとか、そんな 理由づけする営業が多いです。 “膝を付き合わせた、心ある商談”こんな言葉は、今の時代死語になりましたよね。 こっちが指示しても、やらされているぐらいにしか思っていない。 営業マンではなく、“説明屋さん売り子”の集まりみたいなものです。 “個性派営業マン”や“親身にお客様に近付ける営業マン”そんな営業社員はいまどこにもいないです。よく、人間関係を作ると言いますが、本質的なことができることは今の社員はできない。 せいぜい、今の時代はできないのは、お客様の性にしているだけですね。 |
536:
匿名さん
[2008-12-10 11:09:00]
今の営業社員と昔の営業社員の違いは、「気質のちがい」です。
昔の営業がすべて良いとは言いませんが、忘れてはいけない日本人の心がないだけです。 ・元気 ・根気 ・やる気 ・勇気 ・覇気 ・流気 以上の“気”を持ち合わせている営業マンがいません。 せいぜい、今の人間は、 ・元気 ・無気(力) ・ノー天気 以上のことが、蔓延しています。 昔の気質なんて、否定的な営業が多いのが現実です。 |
休み返上、毎日帰りは終電車、体力勝負です。上司からは罵声も覚悟です。
営業のみなさん頑張りましょう。