デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「強引な営業手法のデベは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 強引な営業手法のデベは?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-22 06:48:14
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】強引な営業手法のデベロッパー(売主)| 全画像 関連スレ RSS

 庶民の多くにとって、マイホームは一生の中で一番高い買い物になるのではないかと思います。もし、購入した物件が気に入らなかったからといって、買い替えるのはそうそう容易なことではありません。なので、マイホーム購入は失敗や後悔なきよう、全て納得ずくで購入したいものです。
 しかし、不動産業界にあっては、そんな高嶺のマイホームの購入に際して、強引な営業手法で購入を迫る業者も少なくないのが現状です。実際、マンションを探す中で、私もそのような強引な営業手法をとるデベにも遭遇してきました。納得の上で購入するという他の業界では当たり前のことが、一生のうちで大きな買い物である不動産購入においては当たり前じゃないのか?と私はかねがね疑問に思ってきました。そんな不動産業界の体質は改められてしかるべきなのですが、一番の解決法は消費者が悪質なデベにNoを突き付けることだと思います。
 皆さんのご意見はいかがでしょうか?

[スレ作成日時]2006-07-09 00:10:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

強引な営業手法のデベは?

316: 匿名さん 
[2008-10-13 21:13:00]
何も考えない営業マンかな?
317: 匿名さん 
[2008-10-13 21:42:00]
営業マン自体が会社のお荷物になりつつあるでしょ。
費用対効果悪すぎだもん。固定費食うし精神論と軍隊ごっこで経営誤らせるし。
強引な営業で会社のイメージも悪化するしね。
1人に売るのに100人に嫌われれば、先細るのは当たり前。

どうせ薄利ならバルクで安売りするほうがまだまし。
営業は正社員切って、要るときだけ派遣やとったりしてるとこもあるね。
318: 匿名さん 
[2008-10-13 22:33:00]
317さん

そうでもないですよ。効果抜群です。
一人売るのに100人て、大げさに言いすぎです
319: 匿名さん 
[2008-10-14 00:35:00]
>>317
お荷物なら別に構わない。20歳代後半なら他業種に転職すればいいだけの話です。
320: 匿名さん 
[2008-10-14 00:35:00]
自分、不動産業界じゃなくて法人向けの営業をやってるんだけど、飛び込み営業自体は否定もしないし、お客様が買ってくれそうだったら一押ししたり、繰り返しアポを取るのはありだと思う。

ただ、それでもこれだけ苦情が多いってことは、「売れそうな客」と「売れなそうな客」を見誤る営業が多いからなんじゃないのかね。

まぁ、業種は違うので一概にはいえないのかもしれないけど、自分なんか「売れなそうな客」は相手にするだけ時間の無駄なので、そう判断したらさっさとフェードアウトしちゃうし。もちろんそれでもノルマは全然達成できているから、会社的にも問題はないし。。。

マンション買うときに、見に行ったデベロッパーで全然ダメだったのが扶桑レクセル。駅近の新築マンションを探してたんだけど、たまたま近所に売れ残った(駅から徒歩20分以上の)マンションが現地販売をやっていたので、のぞいてみたのよね。

そしたら「ここは駅近物件だから買わない」って言ってるのに「仮に駅から近くにあったと仮定して話を進めましょう」とか訳分からないこと言ってるし…。どうやって、駅から徒歩20分を、駅近物件にするんよ。現地で2時間。さらにその後夜に家に押しかけて2時間。いやぁ、本当に疲れましたわ。

とりあえず最後に「商談するのにこんなにだらだらと同じようなことを繰り返し2時間も話すような営業の仕方をするんだったら二度と話は聞かないぞ」とだけ、伝えておきましたけどね。

結局そのマンション、売れ残ってしまったため別の不動産会社が新価格で売るようになり、それでも売れ残って別の不動産会社が値下げを再度行うというダメ物件だったんですけどね。

わたしゃ、後日電鉄系と財閥系のモデルルームも数社見に行きましたが、どの会社も紳士的な対応が非常によかったですね。強引なセールスではなく、商談時間が有意義で「もう少しこの営業と話をしたい」と正直思いましたよ。最終的には電鉄系の駅近物件にたどり着けて、満足してますよ。
321: 匿名さん 
[2008-10-14 00:53:00]
まぁ考え方は人それぞれ。何が正しくてどんな営業方法が正しいかなんて一概には言えませんよね。難しい
322: 匿名さん 
[2008-10-14 00:53:00]
思うんですけど、朝から晩まで飛び込み営業とチラシ巻きの毎日。
たまに、電話営業させて貰いあとは、雑用ばかりなんだよね。
なんだか、寂しい気持ちになります。ぜんぜん仕事も教えてくれないし!
結局飛び込みは御用聞きだもんなあ。
まだルートセールスの仕事のほうが、気が楽かも.........。
323: 匿名さん 
[2008-10-14 07:41:00]
電話営業と飛び込み営業は本番の交渉の時に役に立ちますよ。まぁ所謂練習と思ってやりましょう。
324: 新人 
[2008-10-14 11:39:00]
もう少し話がしたいと思われる営業マンには、どうしたらなれますかね?
長続きする人って、どこが違うのか、まだ入社1年なんでわかりません。
ただ最近、雑談が上手でお客さんとすぐ仲良くなれる人が契約率いいかもと思っているんですが。
仮に、もしも??ですが・・・
もし営業センスがある新人に、仕事を覚えさせたらアッという間に抜かれるだろうなと思う時ってありますか?
325: 匿名さん 
[2008-10-14 11:46:00]
何でもプロセスが大事ですよね。

そして、経験のないもしくは仕事のできない人が交渉の場に立っても、機会損失をするのは会社でありお客だということを肝に銘じて仕事に取り組むべきでしょうね。

電話、飛び込み等をやっている方々は、営業の本質をいかに早く見極め、舞台に立てるよう準備する。あとは会社の営業方針及び上司の仕事の取り組み方が正しいのか悪いのかを判断して、キャリアを積むべきですね。
326: 匿名さん 
[2008-10-14 11:49:00]
わかりました。ありがとうございます
327: 匿名さん 
[2008-10-14 12:00:00]
経験は長いけど、仕事ができない営業も会社の不利益になっていると思う・・・

大手は仕事ができない営業を切れないのでしょうか。

10年やっても1人前にはなれないものなの???

半年で1件の契約、それもお客さんの方から買いに来て、たまたま運よく当たっただけ。
「私、人に興味ないですから〜」って言ってたけど、、、
328: 匿名さん 
[2008-10-14 12:09:00]
それはどこの会社?
329: 通りすがりの客 
[2008-10-14 13:47:00]
ヨコですみません。
最近MRを見に行ってますが、デベの営業さんって疲れている方が多いように感じます。
(特に週刊ダイヤモンドの倒産危険度ランキング上位入賞のデベ)
体力的というより、精神的ストレス(ノルマとか?会社の存続への不安とか?)からくる疲れ?

私の仕事は営業ではないですが、長時間勤務等でかなりしんどい時期がありました。
「疲れ果てている」状態ではパワーや余裕が無くなり、周り(自分以外)への興味・
関心が薄れますね。

もしかして今の営業さんは余裕がなく、目の前のお客さんに対する興味・関心が
低いんでしょうか?

相手の要望に合わせた説明をすれば良いのに、説明用資料を延々と話す営業さんが
多い気がします。正直、私にとってはどうでもいい情報が多く、時間の無駄だと
思ってしまいます。
(例えば原材料の高騰、消費税upの可能性、路線価etc.は私にとっては不要)
なので最近は、初めに知りたいポイントをこちらから伝えて時間短縮してます。

それから、こちらの話を聞いてくれない営業さんは一番つらいですね。
一番酷かったのはD社。
アンケートに希望を書いて、しかも一度話してるのに何度も同じ事を聞いてくるし。
「1LDKくらいまでの間取りでよい」と言ってるのに、「これじゃ狭いですよね?」と
言って2LDKを勧めてくる。「狭い」とか一言も言ってないのに。
その他、近くのターミナル駅(最寄駅じゃない)の乗降客数が都内で●番とか、
単身世帯が都内で増えているとか、物件と関係ない話が延々と・・・。
極めつけは、部屋も見てないのに「ローン計算するので購入希望の部屋を決めましょう」
と言われた時はさすがにキレました。その後の対応は上司にバトンタッチ。
結局2時間半も拘束・・・かなり辛かった。

最後に・・・。営業態度に関しては、今のところみな紳士的だし、しつこい電話等もないので
私は嫌な思いをしたことはないです。

相手の真意を知ろうと誠実に対応して下さる営業さんだと、こちらも心を開いて話せるので、
「この営業さんから是非購入したい!」と思えますね。

長々と失礼致しました。
330: 匿名さん 
[2008-10-14 14:05:00]
フォローありがとうございます。営業も頑張っているのです!
331: 新人 
[2008-10-14 17:10:00]
329さん、なるほど〜よく分かりました。やはり、今は商品説明する時代ではなく、顧客が何を求めているかヒアリングを徹底する方が良いってことですか?ちなみに329さんの場合、もう少し具体的に、どんな対応されて「この人はできるな!ぜひ購入したいな」と思いますか?
勉強の為、聞かせて下さい。
332: 匿名さん 
[2008-10-14 17:36:00]
私も聞きたいです
極端な話、営業はいらないですか?
自分達で図面とパンフレット見てあとは自分達で決められるってやつですか?
333: 匿名さん 
[2008-10-15 02:13:00]
昔は情報不足だった。今はインターネットで何でも情報が得られるでしょう。
客もよく勉強しています。飛び込みや電話営業で何本契約だせているんですか。
恐らく言うほど成果上がってないでしょう。
てだてが無いから営業にやらせているだけでしょう。
もっと営業に工夫しなくちゃいけないよ。
おかげで、3連休はタコでした。やる気無くなるんだよなあ。水曜日全員休み
返上だよ。会社は何考えているんだよ。若手の僕としては社員大事にできなければ
辞めてやる。覚えとけよ。
(これは単なる現実の話)
334: 匿名さん 
[2008-10-15 02:26:00]
やり方が悪いんだよ。自分は飛び込みと電話でかなり成果あげてるよ。驚きなのが、ネットで情報収集してるというけど、結構間違った情報あつめてるよ。住宅ローン控除とかさ。結局ネットなんて嘘偽りの世界なんだよ。2ちゃんねる見れば一目瞭然でしょ?やっぱ堅実な情報を営業マンから得るのが賢明ですよ。納得行きましたでしょうか?
335: 241…だったかな 
[2008-10-15 12:10:00]
お話に出た、D京グループ会社については私も同じ思いをしました。
「だからそんなこと聞いてないってば」というズレた話を
延々として拘束されるという…

ここでの議論を見ていても、営業さんと民間人は
住む世界が違うのか、話がかみ合っていないように感じました。
こちらはただ「迷惑だ」と書いてるのに、それに対して
「効果があるんだ」「今後も無くならない」という回答。
別に効果を否定してるわけでも、
今後無くなると言っているわけでもないのに。

あと、自分の生活や会社の業績のためならば
人様に迷惑かけることが正当化できると思ってるところが
始末が悪い。
自分や会社に必要なことと、世の中に必要なことは違います。
営業さん自体の存在は無くなるとたしかに困るけど、
飛び込み営業はなくても、世の中は困らないと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる