庶民の多くにとって、マイホームは一生の中で一番高い買い物になるのではないかと思います。もし、購入した物件が気に入らなかったからといって、買い替えるのはそうそう容易なことではありません。なので、マイホーム購入は失敗や後悔なきよう、全て納得ずくで購入したいものです。
しかし、不動産業界にあっては、そんな高嶺のマイホームの購入に際して、強引な営業手法で購入を迫る業者も少なくないのが現状です。実際、マンションを探す中で、私もそのような強引な営業手法をとるデベにも遭遇してきました。納得の上で購入するという他の業界では当たり前のことが、一生のうちで大きな買い物である不動産購入においては当たり前じゃないのか?と私はかねがね疑問に思ってきました。そんな不動産業界の体質は改められてしかるべきなのですが、一番の解決法は消費者が悪質なデベにNoを突き付けることだと思います。
皆さんのご意見はいかがでしょうか?
[スレ作成日時]2006-07-09 00:10:00
強引な営業手法のデベは?
192:
匿名さん
[2008-10-02 09:54:00]
|
193:
匿名さん
[2008-10-02 11:31:00]
ってか、電話での長時間の勧誘とか、私生活や仕事の平穏を害するような方法で困惑させる行為は宅建業法違反でしょ。
|
194:
匿名さん
[2008-10-02 12:36:00]
宅建業法違反??
まったく抵触もしていないよ。知りもしない単語だしてもあげ足とられるだけ。やめなさい |
195:
匿名さん
[2008-10-02 13:14:00]
↑
申し訳ない。言葉を間違えた。業務に関する禁止行為だ。 信義誠実の原則に基づいて業務を行って欲しいものだね。 |
196:
匿名さん
[2008-10-02 22:24:00]
強引な営業マンは、歩合制だから必死なんですか?
1件売ったら10万位もらえるんですか? |
197:
匿名さん
[2008-10-03 00:21:00]
違います。今の人はそこまで欲がありません。
今の人は心がないだけ、上司に指示されるからやってるだけですよ。 |
198:
匿名さん
[2008-10-03 06:28:00]
しかも一件とは言わないよ。一本って言うんだよ
|
199:
匿名さん
[2008-10-03 09:53:00]
じゃあ、好きでやっている仕事ではないと?
これは、自分の天職!!くらいの気持ちでやっているものと思ってましたが・・・ |
200:
営業に困っている者
[2008-10-03 11:39:00]
結局は断ってても、何度でもセールスに来るからですよね。
営業マンも相手の顔色見ないといけないですよ。 はっきりと断っているのに、もううんざりです。 余計に話を聞きたくなくなるし、モデルルームなんて気軽にいったら 大変なことになりそうに思う。 今度来れば、証拠を押さえて東京都(東京都知事免許取得)に突き出しして やろうかと思っている。 |
201:
匿名さん
[2008-10-03 11:54:00]
疑問に思うことがあります。
アメリカや世界の不動産屋さんは、飛び込み営業なんてやっているんでしょうか。 海外の住んだことある方、世界はどんな営業やっているのか、 経験談や営業手法など、参考に教えてください。 |
|
202:
匿名さん
[2008-10-03 13:31:00]
飛び込み営業は万国共通の究極の営業スタイル。古来アフリカでも**を一件一件回って水を売ったとも言うし。あと証拠を押さえて都に突き出してどうするの???無駄な行動は慎みなさい
|
203:
匿名さん
[2008-10-03 13:40:00]
>190
いいかげんな解釈ですね。 街に住んでいる、普通のひとが本当に背中押してくれるのを待っていると思うのかね。 態度も悪いし、言葉も悪いし、「マンション考えませんか。モデルルーム見ませんか。」しか 話できないし、時間帯も考えない、自分や会社の都合ばかりではないですか。 突然家に押しかけてきてなんなのよ。双方の約束のうえだったら、いいですけどね。 |
204:
匿名さん
[2008-10-03 13:50:00]
へえ〜。へえ〜。
強引セールスは正当化された営業手法なんだ。 日本は狂っている。国も認めているんだ。 |
205:
匿名さん
[2008-10-03 14:31:00]
背中を押してくれるのを待ってない人もいますが、待っている人もいるんです。だから効果があります。だから世の中に営業マンが存在するのです。
強引と言いますが、営業という職種は泥臭い仕事です。だけど仕事だからやるのです。プライベートで見ず知らずの人の家をノックするなんてありえませんし。割り切るのが大事。クレーム入れてもいいですよ。上司からは「クレームくるくらいやらなきゃだめだ」とクレームがきたら誉められますから。いつだってやさしい営業マンは売れない営業マンなんです。 |
206:
匿名さん
[2008-10-03 18:52:00]
人の迷惑も考えられない営業マンも大変なんですね〜!
今の時代、古い気もしますがね。非通知で「先物取引で今、大豆が値上がりしそうなんですよ〜。どうですか?」と聞いてくる訳わかんない会社みたいだな。 |
207:
匿名さん
[2008-10-03 19:14:00]
あのね、正義感だけじゃ仕事なんてやってられないの。こっちだって食っていかなきゃならないし。マンションだって反対する人いるけど、結局建てるでしょ?だって建てないと事業として成り立たないんだもん。仕事ってそういうものなんです。
|
208:
マンコミュファンさん
[2008-10-03 20:27:00]
>>207
違いますよ。 仕事ってのは本来、人に喜んでいただき、その対価を得るものでしょう。 それが「まっとうな仕事」ってものです。 そういう仕事はたくさんあります。 あなたの理屈だと、泥棒も強盗も詐欺も、みんな「生活のため」 を理由に正当化できてしまいますね。 まずは、まっとうな仕事に就くことができなかった ご自身の力不足を素直に省みるべきなんじゃないですか? 人に迷惑をかけ、人様の足を引っ張らないと生きていけない、 そんな仕事を平気で続けられる人が理解できません。 |
209:
匿名さん
[2008-10-03 20:53:00]
208さん。
自分は強盗や詐欺を正当化してませんよ。常識の範囲で議論してくださいよ。あと敬称も付けるのが大事。そして我々の仕事は夢を売ることです。場合によってはお客さまに喜ばれるのです。それを信じてやってます。これでもまっとうな仕事ではないのですか?あなたのいうまっとうな仕事は、常にお客さまの言いなりになって媚びへつらうことですか?それでは世の中渡り歩いていけません。あなたはお客さまに嫌われたくないだけ。そりゃあお客さまに気に入られたいでしょ?だけどそれだけでは売れないのです。周囲に営業マンの友人に聞いてみると良いです。(いればですが…)たぶん同じことを言いますよ。 |
210:
匿名
[2008-10-03 21:45:00]
まっとうかどうか分からないけど、この業界で働く人はピンキリかと・・・
昔はヤンキー、高級車乗って隣に派手な女乗せた遊び人〜一流大でないと入社できない大手。 ただ、自分の息子には間違ってもやらせたくない仕事! 優秀で性格よい→この仕事向かない。 学歴ナシの野心家→うまくやれば大成功。 勉強できなくても、天才的に勘が鋭い人にピッタリ!! |
211:
208
[2008-10-03 21:49:00]
|
営業なんてどこの世界でも個人からみれば所詮招かれざる客です。
だけどね、そこを打破するのが営業なのです。
あなた達の会社に営業部門ないの?
みんな苦労して契約とってきますよ。不動産にかかわらず。