ここ販売も施工もやってる会社なのですが・・・
評判はいかがでしょう?
お問い合わせ窓口
http://www.shinnihon-c.co.jp/contact/
[スレ作成日時]2005-08-20 15:53:00
\専門家に相談できる/
新日本建設株式会社口コミ掲示板・評判
365:
土地勘無しさん
[2009-02-20 09:06:00]
|
366:
匿名さん
[2009-02-20 22:37:00]
>>365
http://diamond.jp/series/inside/09_02_21_001/ 今回の判決で、工事の進捗状況にかかわらず行政裁量が裁判で否決されることもある、という事業者側にとってのリスクが浮き彫りになった。開発に権利関係が錯綜するのは常だが、周辺住民の合意なしの強引な開発が割に合わなくなる可能性を覚悟すべきであろう。 |
367:
匿名さん
[2009-02-21 10:41:00]
|
369:
通りすがり撮影者
[2009-02-22 22:12:00]
|
370:
匿名さん
[2009-02-22 22:32:00]
>>369
事業者は 株式会社中央コーポレーション,株式会社中央コーポレーション,東電不動産株式会社,株式会社世界貿易センタービルディング,株式会社長谷工コーポレーション ↓ http://blog.livedoor.jp/kurobeoka/archives/326322.html 大型マンション計画見直し NPOの代表ら市長に申し入れ 平塚 平塚市黒部丘の日本たばこ産業(JT)の売却地に大型マンションが建設される計画について、同市内のNPO代表や大学教授、市民団体の責任者ら計 50人(木谷正道・世話人代表)が連名で2009年2月16日、大蔵律子市長に対し、建設計画の見直しに尽力するよう要請する文書を提出した。 長谷工コーポレーションなど5社が進めるマンション計画(総戸数357戸)について、平塚市は2008年10月、開発許可を出した。周辺住民らは翌月、「幅 6メートル弱の道路に接する敷地で、8棟の建物を渡り廊下で結んで2棟として申請した、全国でも例がない過密な計画だ」とし、開発許可の取消しを同市開発審査会に請求していた。同審査会は17日、請求者ら関係者の意見を聴く口頭審理を開く。 |
371:
匿名さん
[2009-02-24 14:09:00]
いよいよ最高裁か
|
374:
匿名さん
[2009-03-03 15:38:00]
真偽のほどはわかりませんが、評判の書き込みがあるので貼り付けます。
http://namidame.【2ちゃんねるのURLです:不適切な内容である可能性が高いので直接リンクしないようにしております。管理人】/test/read.cgi/build/1220216698/ 結構無責任な発言もありますが、金払いの悪さがよくわかります。職人さんはよっぽどのことが無 い限りこことの取引は控えた方がいいでしょう。 |
375:
匿名さん
[2009-03-05 09:38:00]
下落合みどりトラスト基金
東京高裁の判決後に寄付が急増しているらしい |
376:
購入検討中さん
[2009-03-18 18:59:00]
デベは新宿区条例の標識まで外したようですが
|
379:
匿名さん
[2009-04-02 01:21:00]
そんな大きな会社じゃないのに
なんでこんなに書かれてるんだろう・・・。 |
|
380:
匿名さん
[2009-04-02 08:29:00]
379さんへ
それは あこぎな商売をして他人を不幸に陥れているからです。 一番の犠牲者は新日本と千葉銀に騙されて賃貸マンションを建てさせられた農家の地主です。賃貸市場性を一切考えずに目一杯の建物を建てさせられて、住宅ローンで首が回らなくなり、先祖代々の田畑はもちろん家まで取られました。千葉市中央区の喫茶店グリー■グラスはこのパターンです。 2番目の犠牲者はエクセレントブランドのマンションを買った人です。建築には初期不良、残ダメ工事はつきものですが、とにかく費用のかかるアフターはやらん会社です。交渉に疲れて泣き寝入りした人が多数います。 3番目の犠牲者は下請け業者です。競争になったら安値受注をする会社ですが、そのしわ寄せは下請けに回ります。よく新日本の通った後にはペンペン草も生えないといわれますが、資金繰りに窮している下請け会社に、まともな下請けが受けないような金額で発注するからです。又手形サイトが長いのもこの会社の特徴です。普通3ヶ月のところを6ヶ月、普通6ヶ月のところを9ヶ月で発行します。 4番目の犠牲者は同業他社です。官庁工事でJVを組んで指名参加することがありますが、この会社が親で他社が子になったときは悲惨です。利益が出なかったといって、粗利の分配をほとんど受けられません。市原の鈴■組はこれが原因で倒産したとのうわさもあります。(まあ低空飛行が続いていたのは確かですが。) あと千葉県民、千葉市民です。この会社に限らないことですが官庁工事はおおぴらにできないことが多い。この会社は時の有力議員を抱きこんで業界の仕切り屋をやっていました。いづれも故人ですが吉鉄、花三やA建設にいた高■が主導者です。現役の名前は今は出せません。 昭和30年代後半の創業(親の大工時代は含めず)でここまで急成長させたのは それなりに評価されますが、世間にいえない事由も多い会社です。 |
384:
匿名さん
[2009-04-08 10:54:00]
>>380
新宿区民も |
385:
マンコミュファンさん
[2009-04-09 01:26:00]
“たぬきの森”の被害者は誰か? からの抜粋
新日本建設は、当裁判の判決により多大な利害関係が生じるため、補助参加を申し出たようです。 業者は、多大なリスクがつきまとうのを承知のうえで、強引に建設工事をスタートしています。 |
391:
住まいに詳しい人
[2009-04-24 08:38:00]
新日本うんぬんじゃない話題だが、マンションは資産になるのかな?
よく賃貸と比較してマンションは住宅ローンが終わったあとは資産として残るからそのほうが特だという議論がある。でも30年後のマンションが住居として住める状況かどうか。 管理がしっかりしていて修繕積み立てが十分であれば可能だろうが、売らんかなのために修繕積み立てを安くしているマンション業者も多いと聞く。 もしローンが終わったとき住めなくても固定資産税だけは毎年払わなければならない。土地の固定資産税は土地評価で値段が変わるが、建物分は古くなっても安くならない。建物はそのときの時価評価ではなく、そのとき新しく建てたらどれだけの建物評価になるかを基準にするから。さらに30年後そんな状況で売れるか、建替えられるかと考えると心もとない。 30年後は資産じゃなく、むしろ固定資産税分と解体費分の負債になってる可能性大きいと思う。 また住んでいる間の固定資産税と駐車場駐輪場料金も馬鹿にならない。チラシに乗っている「月々〇■円の返済!」に騙されないように。 |
393:
匿名さん
[2009-05-07 09:06:00]
建設会社の顧客ってリピータが多いの知ってますか。
例えばヤナセは鹿島というように。千葉でも勝又グループはS建設工業、医師会関係の病院はA建設、京成電鉄がらみはK建設(まあ当然か)。 ところが新日本は一見さんの客が多い。要は銀行紹介が多いので契約は取れるが、途中で顧客とトラブり、2度と頼まれなくなる。かって都賀の家具屋さんも増築改修のときはKU組だったし、普通は元施工会社にたのむでしょ、普通は。 |
395:
物件比較中さん
[2009-05-16 00:47:00]
エクセレント西葛西ってどうなんでしょう?
|
396:
やや詳しいかも
[2009-05-17 19:50:00]
気持ち安いね
|
397:
デベにお勤めさん
[2009-05-19 16:09:00]
エクセレント西葛西なんか買うのは馬鹿だ。
安く買おうと思ったら、モデルルームなんかじゃなくて、新日本の幕張本社で売れ残り物件を探すのがコツ。 建築後半年程度の物件なら、1,2割しか売れてないから、希望の物件が超破格値で手に入る。 2,3年経ってる物件なら中古価格に毛をはやした値段で買える。 モデルルームが建っているうちは営業マンはそれなりに強気、一方モデルルームを撤去した後は非常に弱気。 モデルルーム撤去後の売れ残りは投売りか賃貸に出すしかないからね。 一回賃貸に出せば中古マンションだし、何より賃借人募集や管理に手がかかる。 賃貸家賃じゃ採算にも合わんから、将来景気がよくなったら中古マンションとして流すしかない。 残された道は投売りのみ。マンション景気がいい頃の売れ残りは日当たりとか間取りとかがよくないものばかりだったが、今は結構いい間取りが売れ残っている。 汝、モデルルームへいくなかれ。 |
398:
物件比較中さん
[2009-05-19 20:17:00]
バブルがはじけて工場跡地が大量に供給された平成5年から、マンションブームが起こる平成17年くらいまでの中古物件を探しております。
ここんところのリストラで持ちこたえられなくなったサラリーマンが売りに出してるとか、住宅ローンが焦げ付いて競売になったマンションはどんなもんでしょうか。 大分安そうだし、問題があるマンションはそれなりに評判でわかると思うし。 クロスと流しの色は選べないにしても、大して問題にしないので。 |
399:
たろう
[2009-05-20 15:54:00]
今買いです
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
「もっとも地上3階、地下1階.....大規模な集合住宅をを規制の緩やかな重層長屋として申請し、数年来のの住民側からの要請にも非常に不誠実だったというディベロッパーの姿勢が問題の根幹にあることは否定できない。」 とマスコミから認定されました。