前スレが400を超えましたので新しくたててみました。
お問い合わせ窓口
https://www.yamada-kensetsu.co.jp/contact/contact.php
[スレ作成日時]2006-08-31 15:19:00
山田建設株式会社口コミ掲示板・評判
No.151 |
by 入居済み住民さん 2009-01-19 15:00:00
投稿する
削除依頼
>>150の匿名さん
> 営業曰く、室内空間が広くなり、デメリットなし。 一カ所というのは好いことなのだと思い込んでいましたが、もしまずいことだとしたら、どんなことなのでしょうか? 二重床なので、間取りや水回りも難しく無く変更できるし、リフォームしながら、将来にわたって住んでゆきたいと思っていたのです > 自社施工と言うのも、やや心配ですわ。 リフォームもこの会社の事業になっているので、紹介ページによると他デベの物件も、リフォームで手がけているので、なかなか好いんだと思ってました... |
|
---|---|---|
No.152 |
入居後、私どもが内覧会で見過ごしたドアのパッキンのすきまを無くすために、客様相談室へ電話をしまして、わざわざ担当の方に来ていただき直していただきました。棟一斉の定期補修ではなかったのでご足労をおかけしました。
山田建設さんの物件をこれまでずっと手がけて来られたとおっしゃる その下請けの会社の担当者の方と、作業後にお茶をお出ししながら少しお話したのですが、 山田建設さんが下請けの会社の方と、良好な関係を築きながら、長年ともに多数の物件を手がけて来られた...好ましい雰囲気が伝わってきました。品質にも信頼がおける印象が残りました。作り手の方の仕事への誇りや愛情がにじみでるようで 大量生産の流れ作業かなと思っていたのですが、どうやらeマンションで散見される新興デベの手法とはちょっと違うんだな...という印象でした |
|
No.153 |
山田建設も社員解雇が相次ぐのではないか?
パナソニックは4日、デジタル家電の世界的な販売不振などを受けて、2010年3月末までに国内13か所、海外14か所の製造拠点を閉鎖し、正社員を含む1万5000人を削減すると発表した。 これによって、配置転換や人件費削減を含めた電機大手9社の人員削減規模は、6万6000人を超えた。 パナソニックの計画によると、人員削減は国内と海外がほぼ半分ずつとなる。国内の閉鎖拠点には、藤沢工場(神奈川県)や岐阜工場などが含まれる。同社の生産拠点は国内外で230か所、正社員は30万人。 建設中の工場の稼働時期も延期する。兵庫県尼崎市のプラズマディスプレーパネル工場は当初予定の09年5月から10年1月へ、同県姫路市の液晶パネル工場は10年1月から7月へ、それぞれ先送りする。 パナソニックは同日、09年3月期連結決算の業績予想も下方修正し、税引き後利益が昨年11月時点の300億円の黒字から、3800億円の赤字に転落すると発表した。売上高は7500億円少ない7兆7500億円、本業のもうけを示す営業利益は、2800億円減の600億円となった。 電機大手9社の09年3月期決算は、パナソニックを含む7社が税引き後赤字に転落する見通しだ。 最終更新:2月4日21時23分 |
|
No.154 |
社員の方々へ
「会社を辞めるけど、失業保険はどうすれば給付されるの?」「失業保険の給付手続きの手順とは?」「失業保険を多く給付されるには?」 このような疑問やわからないことはないでしょうか。 失業保険のことを少し知っているだけで給付される金額に差が出ます。金額だけではなく、期間や給付される時期にも影響があります。 もちろんはじめは皆さんわかりませんので、知らない場合でもハローワーク(公共職業安定所)に行けば、ある程度は教えてくれます。 ただし、全て他人任せというわけには行きません。自分自身も基礎知識を持った上で申請することが、失業保険をトコトン活用できる近道です。 会社を退職するときのタイミングの違いで給付金が少なかったり、もう少し退職する時期を先に延ばせば、もらえる金額や日数が増えていたりと後悔することがあります。 失業保険の給付を上手にもらうために、失業保険の構造を学び、失業保険のやり方を工夫してみましょう。また、失業保険の制度には失業時以外にもお金がもらえる、お得な給付制度もあります。 受給されるお金は次の仕事へのつなぎに過ぎません。しかし、そのつなぎがないと次にもつながらないと思います。 失業保険は今自分に合った仕事がわからなくても、好きな仕事、目指す収入、働き方など、様々な切り口から自分に合った仕事を見つけるまでの、重要な助けになるでしょう。 失業保険にはたくさんの種類があるだけに、個人の仕事内容や労働時間から適切な給付を選びたいものです。 同じ悩みを共感できる、失業保険を活用したいと思っている人はたくさんいます。 「失業保険事典」が適切な失業保険の給付金を得ること、次の仕事への解決材料になれることを願っております。 |
|
No.155 |
たまたまMRに行く羽目になった。
>住宅設備機器を大連で自社製造 すんげー自慢してたけど、これがどうにもこうにもニトリテイスト。センス悪いというか、超チープ。他の内装とも浮いちゃってる。 要らないからその分を安くしてくれ、自分で選んだのを入れるから! |
|
No.156 |
ミオカステーロ新鎌ヶ谷の住人です。
最近HiSCTのメールが良く止まるので、山田建設に調査してもらいました。 セントラル警備保障ではなくて山田建設に調査をお願いしたのは、HiSCTのメール機能は、このマンションを購入した際、ミオカステーロの特長の一つとして謳い文句にされていたので、障害の直接の原因はセントラル警備保障でしょうが、販売責任は山田建設にあると考えたからでした。 一応調査報告書が山田建設から管理組合に提出され、掲示板に掲示されました。それでわからない点を山田建設に電話で問い合わせたのですが、折り返し電話してきたのはセントラル警備保障の方でした。 セントラル警備保障の方曰く、「山田建設は全く障害の原因はおろか内容を把握する気さえない。電話してくれと、投げされた。」と嘆いていました。 山田建設にはお客様相談室や品質管理室といったセクションがあります。にもかかわらず、障害の原因はおろか、内容すら把握しようとする姿勢が全く見えず、甚だ納得ができません。 ほかのミオカステーロでも山田建設の姿勢はこのようなものでしょうか? 皆様の御経験談、お待ち申し上げます。 |
|
No.157 |
山田建設にHiSCTメール障害の調査を依頼してから1週間が経過しましたが、何の連絡も来ません。
HiSCTメール障害自体も、まだ直らないようです。 明日、山田建設に状況がどうなっているか報告するよう、督促する予定です。 |
|
No.158 |
一向に山田建設から連絡が来ないし山田建設の窓口もわからないため、管理会社に電話したところ、山田建設内で誰を私の窓口にするか決め切れていないとの事。
私の希望は、HiSCTのメール障害状況を技術的な内容を含め把握し、私からの希望に沿ってセントラル警備保障にHiSCTのメール障害の件を交渉出来る人間、と言ったのですが、そんな技術も営業もできるセクションと人材が山田建設には存在しないのか、山田建設の営業担当常務が直接私の窓口担当になる案まで出ている模様。 品質のISO取ってるんでしょ。山田建設は。 早く決めてください。 【管理担当です。ご本人様からの依頼により名前を変更しました。】 |
|
No.159 |
土建屋に難しいこと聞くだけ無駄って。
|
|
No.160 |
まぁ確かにそうなんですけど、一マンションがセントラル警備保障にクレームするより、大手顧客である山田建設からセントラル警備保障にクレームを出した方が、効き目があるかと思いまして。。。
また山田建設は販売責任がありますから、無理にでもやらせます。 |
|
No.161 |
山田建設の管理会社であるエムシーサービスが、今年の春に山田建設より複数の会社に株式売却されて、今は関連がなくなったという話を総会で聞きました。
関連会社だからこそ何かあった際の山田建設からのフォローが期待できたわけですが、それがなくなった以上管理会社をエムシーサービスに限定する理由もなくなったと思います。 少なくとも更新のタイミングで別の業者と相見積りを取るぐらいのことはしたいところです。 |
|
No.162 |
ミオカステーロ新鎌ヶ谷の住人です。
管理組合の1期目の理事をしていたので、株主変更の情報も得ていました。 今、MCサービスの営業さんには、HiSCTのメール障害の件で色々と山田建設に働きかけてもらっていますが、山田建設の動きはあきれるほど遅いです。 私のあくまで主観なのですが、山田建設は元々ああいうトロイ会社なのだと思っています。 1年目の共用部の点検時に見つかった不具合を直すのに、管理組合からMCサービス経由で山田建設に督促に督促を重ねても、やっと直した終えたのは点検してから1年後でした。なので、1年目点検の工事完了確認と同時に2年目点検をやった次第です。2年目点検時の工事完了はどれだけかかったかというと、前述の同時にやった日に、私が山田建設の所長に対して面と向かってぶち切れてどなりつけたので、山田3ヶ月でやりました。やれば、できるんじゃん、山田。というか、住人から怒鳴られないとやらない山田。 ここからは私の個人的な持論展開になりますが、ああいったお役所的な建設会社は内情を良く知ったMCサービスのような管理会社をうまく使ってPUSHしたほうがいいのではと感じています。 系列でない管理会社(たとえば日本ハウジングとか)に管理会社を変えると、かえって山田の動きが悪くなるのでは、と危惧しています。 と、ここまで書いたんですが、よくよく今までの出来事を思い返すと肝心のMCサービスも動きがあまりいいとはいえませんね。 ですので、山田建設に強力にPUSHをかけることが出来るか、複数の管理会社にあたってみるのも良いかもしれないなぁとも思ってきました。 新鎌ヶ谷もこれ以上MCサービスの動きが悪くなるようであれば管理会社変えるのも考えてみようかなぁ? 今度、管理組合の現理事長と相談してみようかな? |
|
No.163 |
新しくMCサービスの株主になった日神不動産HPのお知らせをみると
山田建設はまだ株を保有しているようですが、関連はなくなってしまったのでしょうか? 同じく株主になった誠興業不動産というところは、社長が山田さんで(日本にゴマンといらっしゃいますが)本社もご近所みたいなのですが、親族なのかな?? |
|
No.164 |
MCサービスの営業さんの説明では、今、山田も苦しいので、一時的にMCサービスの株式を各社に譲渡したとのことで、ゆくゆく景気が回復したら全株買い戻す意向とのこと。
で、各社というのは、山田建設の取引会社や親族が経営する会社、と営業さんが言われていたので、誠興業不動産が親族の会社なのかもしれませんね。 |
|
No.169 |
倒産はもちろんしないほうがいいです。がんばってほしいです。
山田建設は別にそんな悪い会社だとは思ってませんけど。。 私の住まいでは問題ないです。 もちろん、問題発生した案件もあるのでしょうけど。どこのデベもいっしょです。 イタリアンデザインで、製造は中国ってのはわかってますし、別によくあることです。 別に山田建設はそれは隠してないですし。大連に工場ってちゃんと言ってます。 質は悪いってこともないです。上等ってわけじゃないけど気に入ってます。 |
|
No.170 |
ミオカステーロの住人です。
中国の部材を使っていることは、山田建設から説明された上で購入しました。 あと、イタリア風とは宣伝してませんでしたよ。「ミオカステーロ」という言葉ががイタリア語とだけ言ってました。 造りもそんなに悪くはないです。 工事会社としては、まあまあ良い会社と思っています。 山田の欠点はアフターサービスです。補修を頼んでも忘れるとか、勝手に補修して管理組合に報告なしとか、しょっちゅうです。 どの担当者も実直な性格なのですが、ビジネスマナーとか社会一般常識とか、あまりないです。 変にスレてないのはいいのですけど、もうちょっと常識持って、って感じですね。 一番あきれたのが、対応の遅さの言い訳に「ISO9001の取得の準備で全社がてんてこまいしていまして」と言われたときです。あの、何のためにISO取得するか意味わかっていますか?全く本末転倒ですよね。 |
|
No.171 |
デベロッパーにとって、継続的に収入をもたらすメンテ会社は卵を産む鶏と同じ。
それを切り売りすると言うことは相当資金繰りが厳しいと言うこと。 チーン。 |
|
No.172 |
山田のマンションの住人だけれど、そんなに悪い会社とも思わないです。
内覧会で窓ガラスが傷ついていて2枚交換してくれたし。 でも、うちのマンション3年になるのですが今になって、鉄筋の切断が判明して 4か所で補強工事してました。なんでも、カーボン繊維で外側から補強するとか そういう事って他のマンションでもある事なのでしょうか。 それにしても、今になって何で鉄筋の切断が判明したのでしょうか、 それが不思議です。 3年になりますが今のところ不都合があると直ぐに無料で対応はしてくれていますよ。 |
|
No.173 |
鉄筋の切断・・・ちゃんと住民にも開示して補強してくれたなら大丈夫でないですかね。後はそのマンションの地盤がどうなのかでしょうか。
|
|
No.174 |
私も、山田建設の物件を検討したことがありますが、一長一短ですね。
価格は、知名度の割には安い方だと思うし、設備もそんなに悪くないような? ただ、私が当たった営業担当者の印象が良くありませんでした。 それと、余談ですが、今うちのマンションの近くにミオとルネシリーズ合わせて 5物件ほど建っていますが、2箇所は雨垂れで外壁が汚れて無残な感じ。 うち1箇所は敷地一杯に建っており日当たりも悪く暗い感じです。 残り3箇所は当初ベランダ側には駐車場しかなく、日当たりも良かったのですが、 今は、どれもベランダの前に建物が建って(建ち始め)日照を奪っています。 マンションを買う時は今、畑や駐車場でも数年後はどうなるか分からないので、 そう言う点にも気を付けた方が良いように思います。 気にして見ているせいか、山田建設のマンションの隣りには必ずと言っていい程 日照を奪う建物が建ってしまうので、私はパスして良かったと思いました。 |
|
No.175 |
|
|
No.176 |
山田建設って知名度あるかぁ??無いよ、全然。まだミオカスの名の方が見かけることはあるけど。
|
|
No.177 |
今時では、安めのマンションでは有名だと思うけど?
と言うか、私は数十年前から名前だけは知ってる。 何せウチのコンピュータシステムが入っていたからね^^; |
|
No.178 |
安めでは穴吹なら知ってるけど、山田って知らなかったよ。この前、不動産屋に自社販売物件(売れ残りを安く買い叩いて販売)だと言って、むりやり連れて行かれて初めて知った。
|
|
No.180 |
都内のスタジオデン買いました。独身です。
本社内モデルルーム見学から始まって、コンタクトは常に本社の方と。 出てくる方すべてがガツガツしていなくて物腰が柔らかくて、応接スペースはいつも清潔だし、 まあ対応はものすご~く早くはないですけれど誠実で、私は満足しています。 もともと「高級」な部類のマンションではないことはわかっているし、 でもお値段以上の立地と作りなのではないかと思うので、とっても満足しています。 入居はまだなのでまた何かあったら書くかもしれませんが...。 内覧会で指摘したこと(一級建築士さんに同行していただきました)に対しても、 誠実に対応していただいています。もちろん、ダメなものはダメといわれましたけれど・・・ プロをお連れしたので、指摘数は素人だけでチェックするよりは多かったですが、 ほとんどが職人さんがちょっとつけちゃった傷程度で、建築士さんも「場所的にも資産価値ありますし、 今日見た限りでは内装は綺麗に出来ているし構造も問題なさそうだし、全体的によい物件ですね」と 言ってくださいました。 こじんまりとした規模で、すべて自社調達というところに共感を覚えます。 早く管理会社取り戻せますように~。 |
|
No.181 |
ミオカステ吉野町検討中です。情報ください。
|
|
No.182 |
|
|
No.183 |
プランとか間取りはいいですね。
それと外観も比較的シンプルですが、 好感持てるデザインで好きな部類です。 ファミリー物件の中古を検討しようかと 思ったことがあります。 特に中古は立地や利便性のいい物件も多い のもいいですね。 |
|
No.184 |
接客の対応はいいですね。特に若い女性の方々は
親切できめ細かい方々が多いので好印象です。 |
|
No.185 |
立地がいい場所に建っているマンションが多い気がしますね?
やはり中古になったときに売却する際には立地がいい場所であ るかないかで、かなりちがってくる。 スタジオデンは、コンパクトな感じでいいですね。 事務所での使用、投資物件として活用できそう。 立地・利便性がいいところに物件があることが、検討するに あたりキーポイントになっています。 |
|
No.186 |
外観が好きな部類です。
イタリア風の外観は、 落ち着きがあっていいと思います。 |
|
No.187 |
先週日曜日にある物件の内覧に行きました。
まあまあ良かったですが、すべての窓のすぐ前に隣の建物があって、365日24時間カーテンは絶対開けられないような状態。 そういう部屋なのに価格設定が高かったので、中は良いですが○○なのでちょっと考えます。申し込みするなら電話しますと正直に言って帰りました。 その後、毎日営業から携帯に昼夜問わず電話がきて迷惑だったので出ませんでした(仕事中だったし)。そしたら、今度は会社に何度も電話がかかってきました。最悪。 申し込みするならこちらから掛けると言いましたよね?第一、仕事中にこんな不動産営業の電話を掛けてこられて迷惑ですと伝えたのに、全く聞かずベラベラと早く申し込みしないとなくなっちゃいますよ。ローンはどこどこだと簡単に審査通るからこっちでどうですかなどなど・・・。 どうしようか決めかねていたのですが、明らかに仕事をしているという時間に会社へ何度も電話してきたことで、こんな会社の物件は買うのはやめようと思いました。 こんな風に電話をかけられたからいらっしゃいますか? |
|
No.188 |
ウインビーっていうセキュリティは今でもあるのでしょうか?
スイカやお財布ケータイで玄関が開くっていう非接触カードキー。 |
|
No.189 |
「ウインビー」というのは初耳です。(ググっても見つけれませんでした)
山田建設の最近のマンションは、セントラル警備保障の「HiSCT」というシステムです。 SUICAやお財布携帯ではなく、HiSCT専用の非接触カードでマンションの入り口と自分の部屋のドアを開閉します。 ただし、障害が多くてへきえきしていますが。。。。。 ご参考まで。 |
|
No.190 |
HiSCTは障害多いのですか?
具体的にはどんな感じでしょう? まさか、帰宅して鍵が開かないということもあるのでしょうか? |
|
No.191 |
遂にやばいらしいね。
大リストラ、社員の管理会社への移動、管理会社の売却、時間の問題だね。 |
|
No.192 |
No.190 by 物件比較中さんへ
No.189 by 入居済み住民です。 HiSCTの障害で、鍵が開かない障害は出ていません。 出ている障害は、 1、外出警戒モード設定、帰宅、外出警戒モード解除等々のメールが飛んでこない 2、外出先から設定変更できない というものです。 1、は解決済みですが、2、はまだ未解決です。 |
|
No.193 | ||
No.194 |
>>189さん
レスありがとうございます。 なるほど、最新のシステムには不具合もつきものですね。 でも、ドアが開かなくなるということはないのですね。 ミオカステーロシリーズの内装は、結構気に入ってます。 クローゼットのガラス扉とか、キッチンなどが好みです。 オール電化なのも良いです。 残念なのはエコキュートでなく電気温水器なところ。。 けっこう電気代かかりそうですよね。 でもエコキュートより寿命が長いみたいですね。 |
|
No.195 |
社長以外の人(上になるほど)は自身の収入だとか、保身だとかで上司へのゴマすりを一生懸命やっているだけで、本当に良い物を作ろうと言う意識が無いから良くならない。
|
|
No.196 |
ミオカステ吉野町の資料を請求した。
資料は読んだか_クラブに入会したか _モデルルームを見に来ないのか_ と三回電話があった。 どこの殿様か知らないが、上からの物言い。 不愉快だから、来年まで無視。 |
|
No.197 |
HPみると、ずいぶんと社員数が減っている。
1年で100人くらい退職しているような気が するが・・・ 実際はどうなんですか? |
|
No.200 |
今月に入って早期退職者を募っています。
|