姉歯などの問題で今後、更に影響が出てくるのでは?皆様のご意見があれば聞かせていただきたいです。
[スレ作成日時]2005-12-12 14:55:00
注文住宅のオンライン相談
不動産業界はどうなっていくの?
115:
銀行関係者さん
[2009-12-23 12:19:57]
|
116:
匿名さん
[2009-12-24 13:33:34]
ああ~あ!今年も終わりだなあ。
もうこの時期、モデルルームにお客さんは来てくれない。 みんな年内は店じまいしようよ。 来年がんばりましょう。 |
117:
匿名さん
[2009-12-24 15:37:38]
平成8年の頃と同じでみんな浮かない顔してる。
来年は低額物件のみだろうね。活況なのは。 お金に振り回された人生より心豊かに田舎で暮らしたい。 |
118:
デベにお勤めさん
[2009-12-27 08:57:04]
都会で、見得張って、財閥系とかブランドにこだわって、
ク○高いマンションを買って、ローンに苦しむより、 タマホームとかの安い家を建てたほうがいいんじゃないか?とか最近思う。 仕事があれば、ホント、田舎で暮らしたいですよね。>117さん それにしても、カタカナ不動産はシブといですね。>113さん 株式市場ではゼクスの人気が、三菱地所を上回っているとか? http://maruhikabu.seesaa.net/article/136668160.html |
119:
匿名さん
[2009-12-27 20:19:23]
中堅デベ潰れても財閥系の低スペック高額物件しか選択肢がなくなるだけで消費者に良い事は全くないよ。
ここにきて供給減少をいいことに大手が利益率を上げてきているからね。新発売の大手物件いくつか見たけどかなりグレード落ちてるね。 競争力がなくなるとこうゆうことになるから怖い |
120:
夢〜眠
[2009-12-28 02:23:00]
昨日駅前で変なお兄さんがちらし配っていた。安いですよ、だって。安いマンションなんてマンションと言えるのかね?疑問に思った。賃貸アパートじゃないのかね?
|
121:
匿名さん
[2010-01-08 00:22:50]
潰れすぎるくらい潰しちゃったから銀行も後悔してるらしいよ(笑)軒並み大手はキャッシュの客が多いから都市銀でも案件が激減したらしいし地銀なんてほぼ全滅
今後は大手主体の業界になるから銀行も建設会社も広告代理店も大手主体となりますから不動産関連の業界はどんどん縮小しますよ〜 |
122:
匿名さん
[2010-01-08 05:11:59]
大手主体…
でも、景気が良くなると また新興企業が次々に誕生しますよ。 世の中そうやって廻っていくもん。 |
123:
匿名さん
[2010-01-08 09:44:56]
マンション発売、バブル崩壊後並み
不動産経済研究所が今年の首都圏の新規マンション発売戸数に関する予測を12月14日発表し、今年は新規発売戸数が4万戸を割り込むペースであることが分かった。この水準はバブル崩壊後の92年以来の低水準。 http://newsmanga.com/search/?q=%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3... |
124:
匿名さん
[2010-01-15 02:54:16]
前回のバブル崩壊後には新興の受け皿があったが今回はない
今の銀行の態度体質や金融の仕組みではデベの新規上場なんぞ夢のまた夢 |
|
125:
匿名さん
[2010-06-05 07:08:54]
業者が多すぎで競争が凄過ぎる。
仲介業者なんて賃貸管理をひとつ取るのも大変。 保証協会をなくして、営業保証金の供託制だけにすれば かなり業者が整理される。 もしくは、保証協会に加入期間を設立から5年にして 以降は営業保証金供託1000万円を納付を義務付ける。 |
126:
匿名さん
[2010-06-05 10:39:45]
>125
そうですね。業者が多すぎだと思います。 新築にしてもそうですね。 多すぎる業者が競争して土地仕入れの入札価格を高騰させ、ミニバブルの時は悲惨としかいいようのないような価格でマンションが売られていました。 三流業者にはどんどんつぶれてもらって、もっと業者が減ってほしいです。 そうすれば、まともなデベのマンションがまともな価格で買えるようになると思っています。 |
127:
匿名
[2010-06-06 00:50:47]
バブル崩壊時と比べたがる人がいるが、あの頃はまだ団塊の世代ジュニア層が、買手として残ってた。
今後、今までの買手層は激減。シニアマンションの時代かな。 |
128:
匿名
[2010-06-06 15:08:25]
127
具体的にはどんなマンションになりますでしょうか? シニア以外にも重要な駅近、フラット、は思いつきますが。 |
129:
匿名さん
[2010-08-16 15:51:55]
現在、業者の廃業の届け出は増加中。
現在の半分くらいまで減ればいい。 業者の数が超過している。 需要が細っているのだから、それに伴い 業者の数も減るべき。 会社に行ってもなにも仕事がないなんて業者 はたくさんある。 |
130:
匿名さん
[2010-08-16 18:15:40]
とにかくうさんくさい仲介業者がなくなってほしい。スーモみていると、同じ中古物件に仲介業者が多数群がっている、しかも仲良く同じページに連続して。
|
131:
匿名さん
[2010-08-16 20:21:44]
クビきりが始まってるよ。
でも、この業界人がいないと契約つくれないから また採用を繰り返す。 その時は、短期契約の派遣かスーパーみたく パートの賃金で採用する。 この業界も非正規社員増殖中!! まっ、正社員だろうとなんだろうと関係なくすぐきられるからね |
133:
匿名さん
[2010-09-23 09:45:48]
50歳過ぎると正社員どころかフリーターや非正規社員にも
なれないなんて自体が出てきている。年金も出ない。 自営業しか道はなし・・・雇用される道を諦めて、自分一人 でやるしかないという事。 |
134:
匿名
[2010-11-09 12:35:44]
東証二部の中堅マンション会社と信託銀行系の不動産仲介会社だったら、どっちの方が将来性ありますか?
|
135:
匿名さん
[2010-11-11 23:05:11]
そりゃ、信託系だよね。
マンションデベロッパーなんて虚業だよ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
あと5年もすれば「マンション好調!!」とか「●●不動産!最高益!」とか
なりますよ!