野村不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「I-linkタウンいちかわザタワーズウエストプレミアレジデンス【その2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川南
  6. I-linkタウンいちかわザタワーズウエストプレミアレジデンス【その2】
 

広告を掲載

前スレ1 [更新日時] 2008-04-11 16:28:00
 

前スレが終わったようなので立てておきます。

市川市 市川駅南口再開発事務所
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/net/mati/minami/index.html

契約者の会
http://choby001.hp.infoseek.co.jp/

住民板パート1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47267/

検討板パート1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46904/

検討板パート2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46882/

検討板パート3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46853/

検討板パート4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46852/

検討板パート5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46848/

検討板パート6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46626/

所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線「市川」駅 徒歩1分

[スレ作成日時]2007-12-17 12:31:00

現在の物件
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス
I-linkタウンいちかわ ザ
 
所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線 市川駅 徒歩1分
総戸数: 572戸

I-linkタウンいちかわザタワーズウエストプレミアレジデンス【その2】

1025: 匿名 
[2008-04-02 17:17:00]
別に解約して様子をみてもいいわけでしょう。何も必ず解約と同時に別物件を契約しなければいけないわけではないですよ。考え方が硬直してますね。
1027: 匿名 
[2008-04-02 17:19:00]
またお思うの方ですか。。。
1029: 入居前さん 
[2008-04-02 17:34:00]
このマンションにはかなりハイレベルなキティガイが住むのは間違いなさそうですな。
1031: 匿名さん 
[2008-04-02 18:01:00]
1019さんではないが、この書き込みでなぜ「どっちなの?」ということになるんだ?
>入居してからもこういうカンマ工作員『みたいのに』
と書いているのに・・・日本語分からないのかな〜
ようするに、あなたを工作員としてかいているのではなく、
工作員みたいな人間と表現しているだけでしょう。
工作員みたいな入居者のどこに矛盾があるのですかね?
1033: 匿名さん 
[2008-04-02 18:45:00]
誰がいないと書いているの?
ちゃんと番号で示してよ。
1035: 契約済みさん 
[2008-04-02 19:41:00]
家って一度買ったら普通に人は一生すむものですよね?20年30年〜60年〜
自分達が80歳になったときのことを考えたことがありますか?
今はよくても何十年かごに・・・・
不安を抱えたまま一生住み続けるのでしょうか?
1036: 契約済みさんA 
[2008-04-02 20:45:00]
>>1034さん

本掲示板での「書き込み者の目的」をわかり易くするという目的で、とりあえず皆さんのご意見を取り入れつつタイプ分けを試みた結果が、以下となりました。(>>622>>630あたり参照)

+++ タイプ別説明、書き込み目的・方針 +++
タイプZ. 継続予定契約者。現状のデベ対応受け入れ方向。荒れてほしくない、冷静な情報交換を希望。
タイプA. 値下げ期待契約者。キャンセル誘導ネガティブ書き込み容認、デベの値下げ/譲歩を期待。
タイプB. 解約方向契約者。解約したいけど未練があるので背中を押してほしい、または建替えを煽って金銭解決を視野に入れた人も。
タイプC. デベ工作員。契約者を誘導して、今の条件のまま契約させたい、またはおとなしく解約させたい。
タイプD. 他デベ工作員。キャンセルを誘発し、自物件の見込み顧客を増やしたい。
タイプE. キャンセル住戸購入希望者。キャンセル物件を増やしたい、出来れば安く買いたい。
タイプF. 煽り書き込み者。単に混乱を誘発したい、野次馬。
タイプG. 地権者。引渡しが遅れるのは困る、転売または賃貸のために荒れて価値が下がるのも困る。
タイプH. 建替希望契約者。ひたすら建替えの達成。
++++++

自己申告する方はとても少なかったので(それとも単に無視されただけ?)、有効なデータはあまり集まってませんが、とりあえず最後に取った結果は以下の通り。ちなみに私はAです。

+++ 集計結果(2008/3/17 23:55時点) +++
Z: 6 (631,632,648/649/652/653/657/660,658,730,825)
A: 1 (630/650/667/805/814/819)
B: 2 (627/651,747)
C:
D:
E:
F: 1(655)
G:
H: 4 (725,726,727,739)
1037: 契約済みさんA 
[2008-04-02 20:52:00]
実はタイプEとFもかなり多いと感じてますが、誰も名乗らない。Fの人はそもそも根性無しでしょうから期待するほうが間違ってるでしょうがね。相当煽っちゃったかな?
1038: 匿名さん 
[2008-04-02 20:57:00]
他人の不幸は蜜の味‥
1039: あれ 
[2008-04-02 21:53:00]
5月末解約者の本音は、

「定価でこのまま契約するつもりはない。少なくとも旧価格20%程度の
ディスカウントがあれば継続、でなければ解約」

ではないのか。

キャンセル住戸希望者も

「そもそもキャンセル住戸なんだし、鉄筋不足なんかの問題あったところだから
まさか定価で売るなんてことはしないだろ。ディスカウント次第で購入を検討だな」

というのが本音。

どちらも「定価でそのまま買おう」なんてつもりは毛頭ないというのが事実だよ。
1040: あれ 
[2008-04-02 21:59:00]
デベにとっては行くも地獄、戻るも地獄で、このマンション不況に
突入してしまった今となっては、かなり5月期限切れは頭の痛い問題
じゃないの?

まあ、地権者物件がいつまでも売れていないのを見ても、このまま
強気では無理だなとも思ってるんだろうけど、再販売コストを
考えると「現契約者に売った方がリスクは少ない」とも思ってるような
気がするけど、どうかな。

キャンセルが出たら「定価で買う」という根性があるなら、今からデベに
連絡しとけば、優先的に回してくれるかもね。
1041: 契約済みさんB+ 
[2008-04-02 22:00:00]
お思いさんとカンマさんはどのタイプ?
1042: 匿名さん 
[2008-04-02 23:45:00]
いくら安くても…怖くないのか?
1045: 匿名 
[2008-04-03 11:08:00]
ア○の時は既に引渡し済み物件も多かったでしょ。だから解約できなかったと思うよ。⇒結果、管理組合で議決して持ち出しで立替えとなったケースがほとんどでしょう。いまだにまとまらず、そのままになって入居も出来ない物件もあるようだけど。
1046: 契約済みさん 
[2008-04-03 12:57:00]
>>1043さん
建替えは納期に直接影響するため、
建物の再建築だけではなく解体費用はもちろんのこと、
入居予定だった人の住宅補助とかそもそも遅延違約金を支払う必要がありますから、
意外とお金かかりますよ。
なので、再建築よりは20%丸引きした方が安上がりだと思います。
(それで全戸埋まるのであれば)
1047: 匿名 
[2008-04-03 13:00:00]
2007年夏の新々価格ピーク時の値段だから3割引が妥当でしょ。鉄骨問題もあったんだし。でもきっと値引きはしないだろうから、最後の最後で皆どっと逃げるんだろうね。
1048: 納得 
[2008-04-03 13:14:00]
どの立場の人でも

「このまま定価では再契約もしくはキャンセル住戸を購入することはない」

というのは一致した意見のようだね。

近隣への悪影響を考えると建て替えはお金の問題ではないので、
いくら安かろうと建て替えはしないということだね。
選択肢は「20%〜30%ディスカウントで契約者に納得してもらう、
もしくはそれでも余った場合は再販売する」という路線でしょう。
1049: 納得 
[2008-04-03 13:21:00]
デベの本音は

「現契約者にとりあえずある程度の出費を覚悟してでも再契約して全戸埋まって一件落着」

というのが正直なところだろ。
キャンセル希望者への対応は二の次じゃないのかな。
(どうせ同じように難癖付けて安くしろとか言ってくるのは目に見えてるんだから)
同じディスカウントするなら、すでに購入決定してる現契約者に納得してもらうというのが
一番負担が少なくて済むんじゃないか。
1050: 契約済み 
[2008-04-03 13:27:00]
お思うもコンマ工作員も今日は「お仕事」お休みかな?妄信的にこを礼賛して皆を白けさせた二人がいないと、スレも荒れずに静かでいいね。やっとまともで常識的な線での会話になってきたね。
1051: 契約済みさん 
[2008-04-03 15:48:00]
>>1050
性格の悪さがにじみ出てるな。
1052: 匿名 
[2008-04-03 16:23:00]
いや、まともな感想だと思うけど。
1053: 入居前さん 
[2008-04-03 19:06:00]
散々、コンマ工作員の方が煽って板を荒らしていると書いてきたけど
1050さんのように思えるのが俺も普通だと思うわ。
静かになっていいよ。
1054: 匿名さん 
[2008-04-03 19:49:00]
確かに1050の性格は悪そうだ。
1055: 契約済みさんA 
[2008-04-03 19:59:00]
質問:
なんで「その3」に移動しないの?
1056: あれ 
[2008-04-03 22:53:00]
デベ側としては、「値引き」という実績は残したくないから、

契約者への補償金というかたちで実質値引きを実施するんじゃないのかな。
しかもすでに解約した連中にも一律契約戸の数十パーセントを補償する。
でないと大変なことになるからね。

問題は補償金額が10%程度なのか20%なのかこの悪化した市場環境をどこまで
反映するかだね。

それでも「いったんミソがついた物件はいやだ」という契約者は解約だろ。
1061: あれ 
[2008-04-04 21:21:00]
とかく「値引き」という誤解の解釈が生まれがちだけど、

デベはこのマンションを「値引き」なんてしないよ。

デベがするのは「現契約者に対する金銭補償」であって、あくまで
「マンションは定価で販売する」ことには変わりないんだな。

だから解約者に対しても「補償金」という形で支払われるだけで、
「契約復活」するわけでもない。

だからキャンセル住戸については「もちろん定価販売」になるわけだよ。
しかもキャンセルを希望する人には「補償する義務」はないわけだから
文句を言われる筋合いはない。あとは希望者は個別で値引き交渉でも
何でもすればいい。

あと、「地権者」については、「窓口は市川市」なんだから「補償金」うんぬん
については「市川市」と交渉すればいい。デベは地権者に対しての支払義務は
発生しないし、補償義務もないよ。
1062: マンション住民さん 
[2008-04-04 21:38:00]
ここ、骨は入ったの??
1063: 匿名さん 
[2008-04-04 22:42:00]
鉄筋不足の不祥事MSを、定価でも良いから欲しいって人が買えばいいだけ。ゆがんだ日本の象徴としてね。
1064: 匿名さん 
[2008-04-04 22:44:00]
その3いかないのか?
1065: 匿名さん 
[2008-04-04 23:24:00]
ここはその2のままで2000を目指すスレ?
1066: あれ 
[2008-04-05 00:45:00]
ここに書き込んでる連中のほとんどが「もはや定価で買おう」
なんて思ってるのはいないんじゃないか。

不動産を数件回ったら「去年の11月をピークに不動産の買い意欲が
ぴたっと止まった。今年に入ったら5%、10%の値引きはあたりまえ」
なんだって。聞く担当が口をそろえて下降トレンドで今年の後半には
さらに下げるって予想してるんだから、無理する必要はないと思うけど。

パークシティ市川でさえ、最後の1戸は4年くらい売れ残ったんだから。
1069: 匿名さん 
[2008-04-05 13:34:00]
MRで販売を担当してたのは三井と野村ばかりだったから清水もデベとして入っていることを忘れているひとが多いな。
1070: あれ 
[2008-04-05 20:19:00]
だったら「市川市と清水」に賠償交渉をすればいい。
デベは「地権者の窓口は市川市だから我々は関係ない」と一貫した主張を
してるんだから、基本は「市川市」だろ。

そういえば、「都内の金町駅前ヴィナリスタワー」は
80平米規模で4000万円台の販売を始めたみたいだね。

つまり、市川とほぼ同じ条件かそれ以上なのに、市川のマンションの
販売価格よりも20%以上安い価格設定をしてきた意味は大きいよ。
1071: あれ 
[2008-04-05 20:24:00]
4月時点での解約は50戸を超えそうだね。
5月末で一気に解約に動く浮動契約者がかなりいるから、
キャンセル希望者は早めに「定価で買います」と名乗りを上げておいた
いいかもしれないよ。もっとも「定価で買う」連中がどれだけいるかは
疑問だけど。
1072: あほくさ 
[2008-04-05 20:26:00]
金町駅前のヴィナリスタワーも大規模駅前再開発物件でしたね。
1073: あれ 
[2008-04-05 21:41:00]
「ヴィナリスタワー」ではなく「ヴィナシスタワー」だな。
これでも利回り4%台というのは厳しいよね。
都内の物件なんだけどね。

金町の駅前再開発物件と比較するといかに市川のマンションの設定価格が
高かったかわかるよ。

まあ、それでも「定価」で買いたい連中は別だけど。
1074: 匿名さん 
[2008-04-05 21:48:00]
本当にここは高いね〜
昨年は『新・新価格』で業者が強気でも売れましたからね!

ここの坪単価260万は、まさに強気価格ですよ。
千葉でのこの坪単価は、今年は通用しないと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる