前スレが終わったようなので立てておきます。
市川市 市川駅南口再開発事務所
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/net/mati/minami/index.html
契約者の会
http://choby001.hp.infoseek.co.jp/
住民板パート1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47267/
検討板パート1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46904/
検討板パート2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46882/
検討板パート3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46853/
検討板パート4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46852/
検討板パート5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46848/
検討板パート6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46626/
所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線「市川」駅 徒歩1分
[スレ作成日時]2007-12-17 12:31:00
I-linkタウンいちかわザタワーズウエストプレミアレジデンス【その2】
2:
契約済みさん
[2007-12-19 18:02:00]
|
||
3:
契約済みさん
[2007-12-19 20:47:00]
書き込みが少ない理由、以前も出ていたような気がしますが「この物件の契約者層、こういう掲示板を見るような人種が少ない」っていう事が真実なのかも。
|
||
6:
匿名さん
[2007-12-20 10:41:00]
いくら人口が減っても「駅近」という利便性の良さは
住宅を購入する人の重要なポイントと成るかと思う。 皆が皆、郊外の邸宅に憧れるとは限らないのでは? |
||
7:
マンコミュファンさん
[2007-12-20 12:45:00]
06さん
「皆が皆、郊外の邸宅に憧れる」 なんて誰も言ってませんよ。 05さんは一戸建ての需要が増えると言っているだけですよね。 一戸建ての需要がマンションの需要を超えるかどうかは わかりませんが(地方ほどその傾向は顕著だとは思いますが)、 傾向としては05さんの言う方向に向かうと思います。 人口減⇒土地価格下落⇒一戸建て人気 いかがでしょうか? |
||
8:
住民さんD
[2007-12-20 13:00:00]
人口減⇒地価下落⇒都心のマンション人気の復活でしょう。
団塊の世代の老齢化が進む中、地元にUターンする人達もいるでしょうが 住み慣れた都会で、それも出来れば利便性が高くて刺激もある都会で 余生を過ごしたいと思うのが人情でしょう。戸建て子育て世代には いいですが、少子化が進み、セキュリティーや管理のことを考えると 郊外の戸建よりも都心のマンションのほうが需要は高いでしょうね。 ここがその受け皿としてどうなのかは、個人の判断でしょうね。 |
||
9:
匿名さん
[2007-12-20 14:21:00]
>08さん
夫の実家は、郊外駅徒歩18分の戸建てで、車がないとちょっと不便なところです。 義父母は、駅近の便利なマンションに住みたいと言っていますが・・・・・ 郊外の築古戸建ては簡単には売れなくて困り果てています。 少子高齢化時代は駅近ですよ! |
||
10:
マンコミュファン
[2007-12-20 15:09:00]
都心の山の手線内なら、どこの場所でも駅は5分以内でいけるそうです。
駅に近いだけではなく、周りに何があるかじゃないでしょうかね。 |
||
12:
契約済みさん
[2007-12-21 00:32:00]
>>11
いや、違うね。 どちらかというと「様子見」に入った人が多い。醒めた見方してる人は割と多いようなので、来年5月末が近づいてきた頃の総武線界隈のマンション価格動向で、結構な動きがある。上向きなら解約は少なく15%前後。下向きなら、あれま驚きの30%に近づく勢い。 |
||
13:
マンコミュファンさん
[2007-12-21 08:14:00]
07です。
ああ、08さんは都心でのお話をされているのですね。 私は地方都市を想定した考えを述べてしまいました。 この掲示板は市川の物件ですから、市川駅周辺の今後の 動向を考えたほうが良かったですね。 まあ市川駅なら都心に近い動向かも知れませんね。 |
||
14:
よそ者です
[2007-12-21 09:59:00]
それにしても・・・。
まだ、補修工事はじめられないんですよね・・・。 1月末の工事再開も、希望であって決定ではないのですよね。 こういった微妙な判定は、役人はなかなかしたがらないですからね。 許可が出るの遅れないと良いのですが・・・。 やっぱり、25Fまでの撤去・再施工にすれば良かったのに。 撤去・再施工ならほとんど文句のつけようがないので、すぐに施工に 入れたはず。 実際、竹中の鉄筋強度不足物件は、もう施工はじめてますよね。 撤去・再施工の対策なら、1月末には撤去終わってたよきっと。 こんな状況じゃあ、現場が止まっているからと言って、職員を他の 現場には回せないだろうし、下請けだって職長クラスは拘束されて いるのでしょう? デペにしたって、完売して普通なら他の物件へ回る所を、ここに 拘束されているのでしょう? タワークレーンをはじめとする、仮設資機材の費用もあるし、工事 中止期間中の経費だけでも洒落にならないでしょう。 この経費分だけでも、ちょっとした工事が出来てしまう程でしょう。 計画時なら、施工上のちょっとした冒険も有りかと思いますが・・・。 詳細な検討をして、仮に着手が遅れても被害は少ないですし、挽回も 出来るでしょうから。 しかし、施工中のトラブルは、なるべく確実な方法で、(多少工期・お金 がかかったとしても)確実に進める方が無難で、結果的に早く・安く済み ます。 特に、協議相手が多い場合、また、頭が多い、あるいは会社組織全体が 介入してくる場合など、人が多くなればなるほど、賛否両論がぶつかり 合い、意志決定に時間がかかります。 この様な時こそ、シンプルで確実・堅実な、誰もが納得する方法で進めた 方が、早く、安く事を治めることが出来ます。 はあ・・・。 私が、ここの掲示板に書き込んでいても、詮無いことですけどね。 |
||
|
||
15:
匿名さん
[2007-12-21 23:03:00]
ヨソモノなのに随分とご執心ですな。w
>実際、竹中の鉄筋強度不足物件は、もう施工はじめてますよね。 コッチと違って国の許可が要らないからね。 自分の判断で、建て替えようがはつろうが自由自在。 |
||
17:
匿名さん
[2007-12-22 12:01:00]
清水建設のHP見ていただければ
天下り会社であることが分りますよ。 ほとんどの公共事業に清水は絡んでいます。 よって許可は必ず下りますよ。 耐震計算書の抜け道を見つけて。。 |
||
19:
匿名さん
[2007-12-22 14:53:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
静かになりましたね。
これって人の噂も75日の類なのか、
それとも解約者が増えてきて、
住民版事態を見なくなってしまったのか、、、
それにしても匿名さんたちのいいマンションだから、
解約はもったいないの大合唱も一段落ですね。