コロンブスシティ
717:
幕張セブン
[2007-12-24 08:20:00]
|
||
718:
幕張セブン
[2007-12-24 08:21:00]
1階専用庭の芝生も置かれていました。
ベランダのエコキュート&室外機が大きいですね。 ![]() ![]() |
||
719:
契約済みさん
[2007-12-24 21:35:00]
住宅情報マンションズ(千葉/茨城版)をみると、、、
久しぶりに載ってましたね、コロンブスシティ。 販売 最終期 らしいです。まぁ、そうですよね、 時期的に。 現在どれくらいの売れ具合なんでしょう? 最後の追い込み、がんばってほしいですね! |
||
720:
オーシャンサイド購入者
[2007-12-24 22:52:00]
ここの掲示板を旦那さんから教えてもらって初めて来ました。うちには3歳のやんちゃ娘が1人います。幕張地区の幼稚園事情はあまり良くないとのことですがうちは私も働いているため、幕張地区で幼稚園に入れる見込みが薄いのであれば1年は今の保育園に残して来年4歳の時点で幼稚園に入園できるようにしようかと考えています。お子さんをお持ちの方で、なおかつ働いていらっしゃるママさんは幼稚園入園は大きな課題になるでしょうが、ここで色んな意見交換ができたらと思います。入居後もいいお付き合いができるようなお友達がここで見つけられたらいいなあ。
|
||
721:
契約済みさん
[2007-12-25 01:23:00]
720さんへ
我が家にも3歳の娘がいます。 保育園に通われてるとのことですが、マクタマに越しても現保育園に通園できるのでしたらそのままの方が子供の環境も変わらないしいいのではないでしょうか。 お仕事もされてるとのこと。 お仕事と幼稚園の両立っていがいと大変かもしれません。 幼稚園て保育園と違って園に行く回数も多いですし、保護者の出番も結構あります。 我が家の娘は美浜区の幼稚園に4月から入園予定です。 コロンブスガーデンで一緒に遊ぶ機会があるかもしれないですね。 よろしくお願いいたします。 |
||
722:
オーシャンサイド購入者
[2007-12-25 01:45:00]
721さん 我が家は市内間での引っ越しになるので通えない距離ではないんです。ちょうど今の保育園で実施しているスイミングや英語教室に参加し始めたところなので、できればもう少し通わせてあげたいなぁて思ってました。4歳での入園を目処に検討しようと思います。
同じ年の子供を持つ者同士仲良くしてくださいね! 入居が今から楽しみです(*^_^*) |
||
723:
契約済みさん
[2007-12-25 11:10:00]
既出だったらお許しください。
契約済みの皆様への質問ですが、 皆様は契約した際に、値引き交渉をしましたでしょうか。 うちは前々しませんでした。 契約会に参加した際に、隣の人の最終金額と部屋番号をチラッと見たんだけど、表示価格とぴったりと合っています。そのとき、すこし安心することになりました(なんか自分が損していないというような変な気持ち)。皆はどうなんでしょうね。 |
||
724:
契約済みさん
[2007-12-25 12:26:00]
No723さん
うちも値引き交渉はしませんでした。というか先行内覧会で買ったので抽選でした。(倍率2倍ですが・・・) 売れ残りそうな現在では値引き交渉している場合はあるでしょうね。 先日、駐車場の抽選申し込みの書類が届きました。駐車場の番号で希望を出すのかと思っていましたエリアでの申込みのようです。エリアであたってもエリア内のどの駐車位置になるかは、まったくのランダムのようです。希望のエリアがあたっても当たったもの同士希望する駐車位置が逆になる可能性もあるようです。希望の位置になるのはかなり困難かもしれません。 |
||
725:
契約済みさん
[2007-12-25 13:00:00]
No.724 さん
ありがとうございました。 うちはすでに駐車場の抽選書類を郵送しました。2900円の区画ばっかり狙っています。うちは土日しか車を使わない家庭だから、少々不便でも容認範囲内と思っています。 |
||
726:
契約済みさん
[2007-12-25 13:11:00]
駐車場の件で質問なのですが
第1希望から順番に書いていくみたいなのですが 例えば第一希望が数少ないエリアだった場合倍率も多くなりますよね。 第1希望を抽選で外れた場合第2希望って・・順らしいのですが 第2希望している場所も他の皆様が第一希望されている可能性はありますよね。 その場合第二希望はすでにいっぱいになって抽選できない状態かもしれない事もありえるのでしょうか・・、 その場合第2希望は飛ばされ、第3希望の場所がまだ空車であれば抽選って事なのでしょうかね? 後は当たるまで繰り返しなのでしょうか・・・? わかりにくくてすみません。 契約時は2900円がほぼって聞いていたのですがそうでもないし・・・。 希望通りの場所になるのは難しそうですねぇ・・・。 |
||
|
||
727:
契約済みさん
[2007-12-25 14:26:00]
勝手な想像ですけど、間違ったらすみません。
(1)区画数>=第1希望総和 結果:全員当選 区画数<=第1希望総和 結果:抽選を行う。外れた人は整理ポストに入れる (2)整理ポストから第2希望再度抽選を行う 区画数(実は残された区画)>=第2希望総和 結果:全員当選 区画数(実は残された区画)<=第2希望総和 結果:抽選を行う。外れた人は再度整理ポストに入れる 繰り返し(2)を行う。 第1希望を優先的に考慮するっていう原則?かなぁ。。。 |
||
728:
契約済みさん
[2007-12-25 19:42:00]
我が家にも駐車場の書類きました〜。
エリアで抽選てのは営業の方から聞いてましたけど、ちょっとエリア広すぎません? もう少し細かくエリアを区切ってくれるのかと思ってました。 少し管理会社の怠慢な気がします。 これじゃ、第一希望でエリアが当選したとしても、場所がま逆だと横長い駐車場ではかなりの距離ありますよね。 エリア内で当選順に自分で番号を決められるとかもう少し方法はあると思いますがそう思うのはわが家だけでしょうか。 それか。1つのエリアをもう少し細分化して欲しかったですね。 せめて4分割くらいに・・・ なんか少しがっかりしました。 |
||
729:
契約済みさん
[2007-12-25 21:33:00]
駐車場の案内を見ると、869戸で順番を決めてその順番で駐車場を決めていくのではないかと理解しました。
例えば400番の順番にあたった人の第一希望が2900円所だった場合、その場所が既に一杯だったら、第二希望の3900円にまわされ、そこも一杯だったら、第三希望の5900円にまわされて、そこに空きがあれば決まるということではないでしょうか? 1番から順に確実に決まっていくと思いました。大きな勘違いでしたら教えてください。 |
||
730:
入居予定さん
[2007-12-25 22:39:00]
|
||
731:
契約済みさん
[2007-12-25 22:43:00]
駐車場ですが、どこが一番人気があるんですかねぇ???
車の事を考えると屋根がある方が良いし、値段を考えると 格差あるし・・・。 1年間で考えると、結構な金額差になりますよねぇ。 みなさんの意見を聞かせて頂きたいです。 お願いします。 |
||
732:
契約済みさん
[2007-12-26 09:07:00]
私も抽選方法の説明を読む限りは729さんと同じように読み取れました
確かにやり方としてはあり得ないと感じましたが 抽選順位896位になったらどうするんでしょうね しかも売れていない住居分まで抽選に参加するという注意書きもちょっとおかしいんじゃないかと だって役員の抽選は契約者のなかから行われたんですからね 本来駐車場の抽選も11月の集まり(説明会)でやると聞いていたので 抽選が1月末になったというだけで納得いかないのに コンピュータでの抽選なんていくら公開しようがいくらでも裏で操作できるのは目に見えてます |
||
733:
契約済みさん
[2007-12-26 17:01:00]
既知の情報かもしれませんが、貼っときます。
例のイオンの「イオン幕張西ショッピングセンター 」 http://waiwai.map.yahoo.co.jp/spot?mid=nlzsWWLEm90Y2TfSYuj5i9GBrRZD_hk... Wikipediaにもオープン予定の情報も載っています、ページのかなり下の方へ。ご参考してください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%8... |
||
734:
契約済みさん
[2007-12-26 22:14:00]
本当に売れてない分まで駐車場の抽選を入れるのはおかしいですね。
だって、売主がいいところを確保しておいて、売り残り分の販売の際にもれなく駐車場はここから選べますよ〜なんてうまい話がでてきたっておかしくないのですから・・・ 役員の選出だって、それだったら売れ残り分として売主がやったっていいじゃないですか。 って話までなってもおかしくないですよ。 実際は役員に関してはありえないでしょうけどね。 納得いきません。 他のマンションでは実際に駐車場の抽選は自分たちでくじひけましたし。 コンピューターがアットランダムなんて、売主がいいところを確保してるに決まってる!! |
||
735:
契約済みさん
[2007-12-26 22:39:00]
抽選のしかたは、コンピューターがアットランダムに抽選をし、部屋ごとにまず順番をつけると思います。
これは、1位から896位までつくと思います。 そこから自分が出した希望のエリアが決まり、そのエリアの中では駐車番号の若いほうからうまっていくという形ではないでしょうか。 なので、エリアごとの抽選ではないと思いますよ。 たとえば極端な話、抽選番号が500番の人が800円のところを第一希望としていたとして、抽選番号500番以内に第一希望で800円のところを希望してる人がいなかったとしても抽選番号480番の人が第一希望落選・・・第2希望落選・・・そして第3希望で800円のところをだしていれば、480番の人が800円のエリアに決まるのではないでしょうか? この説明でわかりますか? とりあえず、エリアは抽選番号順に決まるのだと思います。 そのエリア内の場所は抽選1位の人から駐車番号若い順に勝手に決められるということでしょう。 |
||
736:
入居予定さん
[2007-12-27 00:34:00]
いいところ、いいところというけど、人によっていいところって違いませんか?
安いほうがいい人だっているし、屋根があるほうがいい人だっているし、 広くなきゃ置けない人だっているんだし・・・同じ1Fの屋根つきでも、3箇所ありますよね。 売主がいい場所を確保してる!!というけど、駐車場だって全部契約してくれる人が いなければ、駐車場の収入だって管理費に充当するわけで、のちのち困るのは我々です。 売主が確保しているあいだは売主持ちみたいですし。 現実的に考えて896戸分、契約者が自分でくじ引きするってのも・・・。 確かに、区画があまりにも広すぎて、希望の位置になるのは難しそうですし、 駐車場選定の時期も当初より遅れてしまったのは気になりますが、 売主が抽選に参加することは重説でわかっていたことですし、 あまり細かいところまで勘ぐってここで文句だけ書くっていうのも、印象悪いですね。 |
||
737:
入居予定さん
[2007-12-27 00:52:00]
抽選に否定的な人は抽選会場に行きましょう。
私は公正を望むので当然会社を休んで行きますよ。 (というよりビッグイベントではないですか?忙しくて行けない人はそれぐらいの考え方だと思います) その三田で皆さんお会いしましょう。では |
||
738:
契約済みさん
[2007-12-27 08:02:00]
我が家は駐車場はどこでも良いので、どーでも良いです。
数年後に再抽選するでしょうし。私は仕事を休んでまでは行きません。 抽選も公平な訳ないと思いますよ。。。 希望場所に当たりたい方は行かないに越したことはありません。 |
||
739:
契約済みさん
[2007-12-27 08:13:00]
駐車場—うちはどーでも良いわけではありませんが、やはり気になるとこではありますが、皆が皆希望通りにはならないので2008年新年早々の運試しってことで(笑)
早くマクタマに住んで皆さんとお顔合わせしてお話してみたいです。 |
||
740:
契約済みさん
[2007-12-27 08:33:00]
あきらかに不正が働いているのをさも公正かのようにコンピュータで映し出されるのを
ただ見に行くだけの為に会社を休むのは考えられない |
||
741:
契約済みさん
[2007-12-27 08:42:00]
「これで一生の駐車位置が決まるんだ!」と思っていましたが、
数年後に再抽選ってこともあるのですね。 ・・・なんかホッとしました。 |
||
742:
契約済みさん
[2007-12-27 17:06:00]
再抽選なんてあるのですか?
確か本人の申し出が無い限り自動更新ではないのでしょうか。 余っている駐車場を変更なら可能だと思うのですがね。 |
||
743:
契約済みさん
[2007-12-27 18:23:00]
再抽選なんてするのですか?
うちは駐車場の場所はどうでもいいという訳にはいきません。 皆さんの話をみてみると公平であるはずの抽選はそうではないと知り、本当にびっくりです。 そんなものでしょうか? ただ、たとえ896位になってしまったとしても人それぞれに場所を選ぶ基準も違うでしょうから自分が選んだエリアの中でも真ん中くらいでは決まるのかなぁ。と楽観視していますが・・・ 駐車場のいいところ・・・って、エリアではなくてたとえばそのエリアの中で出口に近いところとかそういうところですよね。 だって、エリアの中では実際に私たちは細かい場所まで選べないんですよね。 2008年の運試しかぁ。 今年のおみくじってことですかね。(笑) 我が家の幸運を願って・・・ |
||
744:
契約済みさん
[2007-12-27 18:34:00]
みなさんのおっしゃるように、あんなに区画が広いとは思いませんでした。
本当に運試しですよね〜。 うちも駐車場の場所はどうでもいいというわけではありません。 かなり気になりますが、仕事は休めないので 公正に行われることを願うばかりです・・。 |
||
745:
入居予定さん
[2007-12-27 18:58:00]
区画は広いけど、心の狭い人が多いね。
ここの契約者は。 |
||
746:
契約済みさん
[2007-12-27 19:00:00]
にぎやかになるのかな?
◆幕張新都心拡大地区の有効活用へ/土地利用方針策定を公告/千葉県 http://www.kensetsunews.com/news/news.php?date=20071227&newstype=k... |
||
747:
入居予定さん
[2007-12-27 19:28:00]
746さん
> 同庁は、新しい魅力やにぎわいの創出を図るため、従来の業務・研究機能に加え、商業やアミューズメントなどの機能を組み合わせた複合施設を誘致したい考え でっかいショッピングセンターとか出来たらいいんだけどなぁ ららぽーとは船橋にあるし絶望的かな |
||
748:
入居予定さん
[2007-12-27 19:32:00]
再抽選があるかどうかは、管理組合の話し合いによっては有りうるのでは?
ただ、どう採決するかにもよりますが、不満のない人>不満のある人の場合、 再抽選しましょうなんて話はあっても採用はされないかもしれないですね。 でも私は公正に行われると信じることにします。 だって疑っても気分悪くなるだけで、何も状況変わらないし。 |
||
749:
契約済みさん
[2007-12-27 21:41:00]
心の狭い人・・・
そんなことはないですよ。 色々な考えが聞けていいです。 ここは人を非難する場所ではなくて色々な考えを交換する場ですから。 それよりも、◆幕張新都心拡大地区の有効活用へ/土地利用方針策定を公告/千葉県 とうとう拡大地区も本格的に始動するのでしょうか。 勢いで新駅までできればマクタマは***になるかも。 新浦安とまでいかなくても、自分が住んでる周辺がどんどん活性化されるのは 本当にうれしいですね。 |
||
750:
近隣の住民でない人さん
[2007-12-27 22:09:00]
◆幕張新都心拡大地区の有効活用へ/土地利用方針策定を公告/千葉県
線路の向こうで違うエリアの話しじゃないか? 周辺と呼ぶには誤解がある。 非難でなくても、誤解をまねくこともどうかと思う。 近くに住むものとしては正直騒がしくなって欲しくないな。 |
||
751:
契約済みさん
[2007-12-27 23:06:00]
マクタマの周りも、すでに建っているステラさんはじめ、これから新しいマンションが建ってきますね。活気のない街が多い中、賑やかになることはうれしいことです。
◆幕張新都心拡大地区の有効活用へ/土地利用方針策定を公告/千葉県・・・っていうのも期待できそうですね。この場所ならマクタマからも近いですし、、、、かといって、隣とかではないから、多少賑やかなアミューズメント系ができて、観光客・住民以外の人が訪れていても、マクタマ住民の生活に影響なさそうだし(車の出し入れとか・・・・) |
||
752:
契約済みさん
[2007-12-28 07:49:00]
>750
ここはコロンブスシティ住民板ですよ。 線路の向こう側だろうが周辺には違わないと思いますが。 誤解をまねくとか言ってますけど、誰に対しての誤解なのか 意味わかりません。 もしかしてコロンブスシティ入居者への嫉妬ですかねぇ〜 近所の住人にこのような方が居ると何かとクレームつけられて うるさそうですな。。。 |
||
753:
入居予定さん
[2007-12-28 09:40:00]
線路のむこうって、近隣の住民からすると別のエリアなんですね。
マクタマを選んだ人は、線路の向こうの拡大地区にマンションパビリオンがあったので、 もしかすると、拡大地区も「周辺」と感じてしまうのかもしれませんね。 実際私は、メッセぐらいまでは十分近所だと思っていますし。 幕張は車の運転しやすいところなので、車があれば徒歩には遠くても全然生活圏ですよ〜。 |
||
754:
入居予定さん
[2007-12-28 09:41:00]
あ!ごめんなさい。
よくみたら、近隣の住民「でない」人さんだったんですね。 |
||
755:
契約済みさん
[2007-12-28 12:21:00]
他の完成済み長谷工物件で(売主も長谷工)でちゃっかり良い場所の駐車場確保してありましたよ
決めかねて迷っていたら今契約すればこの駐車場を使っていいですよって言われました 結局そこはやめましたけどね |
||
756:
契約済みさん
[2007-12-28 14:26:00]
確かに毎日通勤で車を使っている人はどこでもいいことないですよね。
うちは大半が週末に車を活用だけどやっぱり多少便利の方がいいですもの。 たくさん買い物した時とか雨とかやっぱり家から近い方が便利だし・・ と言ってもそんな毎日利用しないから最高値の場所に当たると支払いが痛いですけど・・。 |
||
757:
契約済みさん
[2007-12-28 18:07:00]
また駐車場の話ですが・・・
やっぱりこれから契約する人が自分が落選したエリアを使用することになったら気分悪くないですか? 早々にこの物件を気に入って決めたわけですし。 まぁ、住んでしまえば他の住人の契約時期なんてわからないと思いますが。 できれば今時点で契約している人を優先してまずは希望のところに入れればいいですね。 それでも896箇所、きっとそれなりに色々なところが残るような気もするんですが。 これは気分の問題なんですがね。 まぁ、ジタバタしても時期がくれば勝手に決まるのですから楽しみに待つことにします。 来年はマクタマでの年越しになりますね。楽しみです。 皆様、よいお年をお迎えください。 そして、どうぞよろしくお願いいたします。 |
||
758:
契約済みさん
[2007-12-28 22:06:00]
そりゃそうですよね。早い時期から契約して、つい最近とか、これから契約する人が優先して希望の場所、良い場所を決められるのは納得いかないですよねぇ。
公平な決め方、よろしくお願いしま〜す。 |
||
759:
契約済みさん
[2007-12-29 00:57:00]
私の友人は、近所の長谷工物件に6月から入居したのですが、すでに抽選が終わっており、駐車場は安い所や屋根付きなどかなり選べる状態だったそうです。
売主も、今ならこの中からお好きなところをどうぞということだったで安いところを希望どおりGETできたとのことです。まだ150戸近くが売れ残っている状態なら、焦って抽選に申し込まないのも一つの手ではないでしょうか。 抽選が終わってから申し込んでも遅くないのではと思います。駐車場に関しては明らかに後に契約する人の方が有利です。 |
||
760:
匿名さん
[2007-12-29 05:38:00]
アナログ抽選(紙片をつかったくじ引き)に変えてもらうようにみなさんで要望してはいかが?
|
||
761:
契約済みさん
[2008-01-02 21:40:00]
入居まであと3か月ですが、売れ行きってどんな感じか気になりますね。
結構健闘してるとはおもいますが。 |
||
762:
ぶるっち
[2008-01-03 00:10:00]
みなさま、明けましておめでとうございます。
初投稿です。宜しくお願いします。 今までずっと読み専門でした(^^) ちなみに、「契約済み」です。 いきなりの質問で恐縮なのですが、 リビングのエアコンのコンセント形状を 内覧会等でチェックされた方はいらっしゃいますか? No.250の投稿を拝見すると、標準が100Vなのかと思いまして。 でも、量販店を回ってみていますと、 いまどきのLDK用のエアコンは大体200V用ですよね・・・ まだ内覧会には日があり、パビリオンも正月休みですし、 みなさまの中で既にチェックされているかたは いらっしゃらないかと思い質問させて頂きました。 宜しくお願いします <m(__)m> |
||
763:
パヌッチ
[2008-01-03 00:16:00]
100Vです。ただ200V出力は出来るようになっているので
電気店で追加料金(1000円前後)で変更できます。 |
||
764:
ぶるっち
[2008-01-03 00:37:00]
パヌッチ様、早速のご回答ありがとうございます!!
やっぱり100Vなんですね〜 分かりました。 電気店に相談してみます。 ( ..)φメモメモ あと、ダメもとで、 内覧会のときにデベロッパー側にも、 「200V用に変えておいてもらえるのはダメ?」と お願いしてみます♪ |
||
765:
契約済みさん
[2008-01-03 02:41:00]
駐車場抽選については12月に届いた抽選案内に
「記載の抽選方法については、皆様方の希望状況により、変更をさせて頂く場合があります。」 だそうです。 個人的にはスコーンと自分の住む棟と全く真逆の駐車場に当たる可能性は低いと思っていますが 800円〜2900円のゾーンをピンポイントで狙ってる人は数が少ない分、厳しいかもしれませんね。 (800円なんて実際数箇所しかないしね。。) |
||
766:
契約済みさん
[2008-01-04 21:03:00]
今日、近くを通ったので、見納めにモデルルームに寄ってきました。
1号棟はまだまだ空きの方が目立っていて、 3号棟はまだ誰も決まってないフロアがあるほど、ぱっと見で2割くらいの成約率でした。 売れ行きは正直、心配ですね。 ある意味、駐車場で悩まれている方には朗報になるかもですね。 |
||
767:
契約済みさん
[2008-01-05 00:18:00]
4,5番街の売れ行きはどんな感じなんでしょうか。
気になっています・・・・。 |
||
768:
入居予定さん
[2008-01-05 00:28:00]
1号棟と3号棟は、売り出しが遅かった分 売れるのも遅いんでしょうね〜。
価格的にはどんな感じなんでしょうか? 3月までの残りの期間、営業さん頑張って!!! |
||
769:
契約済みさん
[2008-01-08 00:24:00]
本日、内覧会行ってきました。
日当たりを確認したかったのですが、あいにくの曇り空でがっかりでした。 それにしてもコロンブスガーデンは思ったより広く感じました。 四方を建物で囲っていたので相当圧迫感があると覚悟していたのですが、 それにまして広かったです。良かった! でも、あまりの部屋の狭さにがっかり・・・ マンションの畳は小さいとは思っていましたが、 6畳の部屋は今の6畳とは比べものにならないほど狭く感じました。 あとはやはり色々なところに梁があることですね。 家具を置く予定の場所に色々と落とし穴がたくさんありました。 でも、住めば都。 素敵な我が家にしていきたいです。 |
||
770:
契約済みさん
[2008-01-08 15:51:00]
昨日内覧会に行ってきました。
以前長谷工の物件を知り合いが購入した際、手直し箇所が200箇所以上あったと言っており、覚悟して内覧会に臨みました。私は大きな手直し箇所としては約30箇所近くありました。 知り合いよりは数こそ少ないものの、どれも工期を要しそうなものばかりでした。 玄関大理石の破損、LDのフローリング不良等など... 心躍らせ向かった内覧会ですが、あまりに粗悪な工事にがっかりしています。 納得いくまで手直ししてもらいます!! |
||
771:
契約済みさん
[2008-01-08 16:51:00]
そんなにあったのですか?
うちはほんの数箇所でした。 フローリングも念入りに見ましたが、大きな傷もなくいがいと綺麗だなぁ。 と思ったほどです。 クロスの汚れも気になるところはなかったですよ。 大きなものはキッチンの扉の不具合くらいでしたが、みなさんはどんなところがありましたか? 30箇所以上となると我が家は見落としてるところがたくさんあるんだろうか。 内覧業者にも頼まなかったけれど、仕上がりとしては満足しています。 |
||
772:
契約済みさん
[2008-01-09 13:45:00]
なんか >>No.770 さまのコメントを読んだ後、大変怖くなってきました。
うちは、なんと手直し箇所が0でした。見落としたのかなぁ。実は、内覧会のあの日、2回ほど厳しくチェックしました(そのときもやはり不安でした)。こちらは相当厳しい目でチェックしましたが、30箇所と0箇所のギャップがあまりに大きすぎだと思います。30箇所について、具体的に書いていただけますでしょうか? |
||
773:
引越前さん
[2008-01-09 18:08:00]
No.772 様
No.770 と同じ書き込みを検討板、住まいサーフィン、まくじょ〜 でも見かけております。 本当に落胆が大きかった人なのかもしれませんが、イタズラの可能性の方が高い ので、あまり本気にしないほうがいいですよ? 指摘箇所ゼロなんてラッキーじゃないですか! こちらも、昨日内覧会でしたが、細かい部分で結構ありましたが、 概ね満足でした。物件全体の造りもなかなか良かったですよ。 |
||
774:
入居予定さん
[2008-01-09 21:03:00]
うちも今日、内覧会でした。2時に行って終わったの7時でした・・・・・。
内覧会の感想としては、全体的には満足です。 中庭も思ったよりも広く、いい感じにできていたし、ベランダからの眺めや日当たりもよかった。 体育館は狭かったけれど、雨の日とかに子供が遊ぶスペースとしては十分でしょう。 ただ、細かい点としては、部屋の床に小さな傷や汚れはありました。 かなり細かくチェックしていって、指摘数は30くらいでしょうか。 部屋の広さは・・・・、思っていたよりは広くなかったです(笑) イメージしてた広さとは少し違っていましたが、狭いというほどではないので、まあ満足です。 収納スペースが多くて、家具はいらなそうな感じでした。 これから行かれる方は、床が冷たくて、足元から冷えてくるので、厚手の靴下かスリッパがあるといいと思います。 |
||
775:
契約済みさん
[2008-01-10 00:11:00]
うちも今日内覧会でした。
皆様の思うように部屋は思ったより狭く感じました。。 家具なんて置けばもっと狭くなるのかしらと不安ですが住めば都ですものね。 楽しく生活したいです。 お直し箇所はうちも数箇所のみで大したお直しはありません。 ほんの小さな傷と5ミリ少々クロスが敗れてたぐらいです。 自分でも直せそうな感じでしたがそこはやっぱりお直ししてもらわなくっちゃと思いお願いしました。 なんか箇所の差が大きいですね。 内覧会が済めばそろそろ入金が近づきますね。。。うちは恐ろしい限りです。 |
||
776:
契約済みさん
[2008-01-10 17:14:00]
>>No.772 です。
なんか、少し安心してきました。いまさら後悔してもしかたがありません。自分の目を信じるしかありません。内覧会は満足です。 これから資金の集まりに専念します! |
||
777:
ぶるっち
[2008-01-11 01:35:00]
先日、内覧会に行ってきました〜
指摘箇所は10箇所でした。 細かい汚れは多数ありましたが、自分で軽く拭いてみて 汚れが取れるそうなものについては指摘しませんでした。 (どうせ3歳児がいるウチは住み始めればすぐ汚れるでしょうし・・・) No.764で書いてみたエアコンの200V変更は 結局お願いしませんでした。電気屋にお願いしました。 あと、私はアーバンサイドの"1階"なのですが、 午前中の日当たりの良さに感動しました〜(^^♪ 当日は天気も良くて、 最初に玄関を開けたときに「明るっ!!」って思いましたよ。 専用庭もいい感じでしたが、隣接住戸の専用庭をも見通せるので プライバシー的にはちょっと・・・って感じでした。 内覧会の情報としては、 ・各部屋には簡易的な照明がついていてソコソコ明るい状況でチェック可能 ・やっぱり寒いので、皆さんが書かれているように厚着&スリッパ必須 ・コープさんなどがお土産をくれるので、帰りの荷物が多くなる^_^; ってとこでしょうか〜 それでは〜 |
||
778:
入居予定さん
[2008-01-11 01:57:00]
ぶるっちさん お疲れ様です。
私はもう来週 確認会です。指摘した箇所治直っていると信じて その次の週は 融資契約会・・・で35年の借金生活 では皆さん 3月現地でお会いしましょう アデュウー ここにも現れますが・・・ |
||
779:
契約済みさん
[2008-01-11 21:49:00]
エアコンは100Vとのことですがみなさん200Vに変えるのですか?
変えないと使えないのいでしょうか?どうして200Vに変えるのか教えてください。 無知ですみません |
||
780:
契約済みさん
[2008-01-11 23:42:00]
779さん
エアコンの電源には単相100Vのものと単相200Vのものがあります。 単相200Vは大体メーカーにもよりますが14畳以上の大きな能力のエアコンになります。当初エアコン用コンセントは全て100V対応になってますので200V用のエアコンを設置する場合は、ブレーカのところの切替と差込形状によってはコンセントの取替えが必要になります。(エアコンを取り付ける業者に依頼すれば有償でやってくれます) |
||
781:
ぶるっち
[2008-01-11 23:58:00]
No.779さん
あくまで私が調べただけで間違いがあるかもしれませんが、 今時のエアコンの仕様を調べてみますと、 大体14畳用〜くらいからは「200V用」になっていました。 私はLDK用に新しく200V用のエアコンを購入したので 100V→200Vに変更するためのブレーカー工事が必要になります。 (エアコンコンセントは100V/200V共通の形状でしたので 工事代金は数千円くらいですが) なので、 ・100V用のエアコンはそのまま使える ・200V用のエアコンはブレーカー工事をすることにより使える ということになるでしょうか。 参考になれば幸いです m(__)m |
||
782:
ぶるっち
[2008-01-12 00:09:00]
※連続での書き込み申し訳ありません
No.778さん もう確認会ですか〜 ウチは来月です。 ウチの指摘箇所で1点だけ 気になっている箇所があるんですよね・・・ それは、「リビングのアルミサッシのヘコミ」!! (それほど目立たない箇所でしたが) これは直せるのか〜と思いつつも指摘しておきました。 交換するのは高いでしょうし・・・ 本当に、きれいに直っているといいですよね〜 |
||
783:
入居予定さん
[2008-01-12 03:15:00]
779です
うちは 数十箇所ありました。 気になったのが玄関人工大理石の欠け テラス未塗装 洗面収納内横板傷 壁紙角はげ 畳角部高さ違い ドア合板バリなどなどです。 建築士の伯父さん曰く 汚れ、傷、シーラー盛り跡などは気にすることはない。調整必要なドアの建てつけとか 生活で傷つけることのない場所の傷に気をつければいいとのことでした。 まぁ 来週にでも報告しましょう ではアデゥー |
||
784:
779です
[2008-01-12 13:01:00]
エアコンのお答えありがとうございました。うちはリビングは13畳・キッチン3畳なのですが200Vにしてエアコンは14畳以上のものにしたほうがいいのでしょうか?
隣の和室にもエアコンは付けれるみたいですがみなさんつけますか? |
||
785:
契約済みさん
[2008-01-12 23:37:00]
内覧会に行ってきました。
私は高層階を購入したのですが、外の廊下の格子がちょっと怖かった…。下が丸見えで。 あと、雨が降っていたので地面が濡れていたんですが、走ったら滑りそうでした…。 慣れれば気にならなくなると思いますが、ちょっと気になった所です。 部屋の中は、大満足!!指摘箇所はたくさん言ってしまいましたが、直れば問題なし!! 5時頃の夜景??も見れたんですが、とっても素敵でした。この景色が毎日見れるなんて!! |
||
786:
契約済みさん
[2008-01-13 00:32:00]
内覧会に行ってきましたが、室内の仕上がりに少しびっくりです。
指摘事項が35ヶ所もありました。 特に多いのが、ペンキの付着(10箇所くらい)、細かい破損などでした。 直せない所は指示をしませんでしたが、内覧会で見せる前に直しとけば良いものを なぜ???と言う気がします。 内覧の時は、あえて紙テープを貼って項目にコメントを入れただけで 平面図には落とし込まずに、長谷工の人に確認に行ってもらいましたが 当人が立ち会わなくても、長谷工の方が35ヶ所全部把握できたのですから 初めから直しておけば良いのにと思います。 一番気になったのが、壁の膨らみで床のちり(フローリングの目)があっていない のが2ヶ所ありボードがおりてしまっているのがわかる状態でした。 後、ベランダの排水溝に釘が落ちっぱなしになっていて、すでにもらい錆びが出ており 交換するように言っておきましたが、こんなのは最低限のケアレスミスだとおもいますが。 指摘がなければ、あの状態で引き渡していたのかと思うとちょっと残念です。 クリーニングが終わる前に見せたのかわかりませんが、もう少し仕上げに気を使ってほしい ものです。 次の確認会までに直っていることを期待したいです。 |
||
787:
契約済みちゃん
[2008-01-13 00:37:00]
うちも内覧会行ってきました☆
10箇所くらいの指摘箇所はありましたが、それよりも気になったのは、トイレットペーパーホルダーなどの安っぽさでした。 モデルルームを見たときは全然気付かなかったのですが。。。 オール電化の最新設備を整えたマンションという売り?なのに、細かいところで安いものを使われているというカンジが、ちょっとがっかりでした。 まぁ、自分の気に入ったものに変えれば良いのですが。 皆さんは、そういう点で気になったところはありませんでしたか? |
||
788:
ぶるっち
[2008-01-13 01:38:00]
>No.784さん
ウチもその間取りタイプですが、 和室にはエアコンはつけない予定で比較的高出力タイプの エアコンを購入しました。 基本的には、和室のふすまは開けっ放しにする予定なので、 「LDK+和室」の広さを前提として、電気屋と相談して決めました。 No.784さんも、電気屋に間取り図を持っていって 相談されたらどうでしょうか? 内覧会については、みなさんからいろいろ意見が出ていますね^_^; 特に「トイレットペーパーホルダー」には激しく同意します。 私も「公衆トイレか!!」って思わずつっこみそうになりました・・・ でも、以前にMPでもらった資料を見直していたら、 トイレ(ウォッシュレット)の写真にしっかりあのホルダーが写ってました^_^; |
||
789:
契約済みさん
[2008-01-13 22:24:00]
私もトイレをMPで見た時にちょっと。。と思いました。
あまりにも安っぽいので、便座をオプションでグレードアップしてしまいました。 ペーパーホルダーは、入居後自分で気に入ったのに付け替える予定です。 内覧会、業者を連れて行って見てもらいましたが35箇所なおすところがありました。 和室の押入れの壁にビス頭が出てたり、壁の反り、メーターボックスの固定ビスが付いてなかった、壁や床の汚れ等・・ ちょこちょこありましたが、特にひどいところは無かったのでよかったです。 |
||
790:
契約済みさん
[2008-01-13 22:34:00]
私が気になった箇所は、クロスと床の間の巾木です。
立ったままの目線では気がつかなかったのですが、座ったり横になったりすると、壁に打ち付けている巾木の釘がすごく目立つのですが、こんなものなのかと指摘しなかったのですが、家に帰ってからやっぱり気になってしまい、ダメもとで確認回の時に言ってみようと思います。 全体的にクロスは汚れていますよね。 特にコンセントの所は工事の方の手袋が汚れているのか?どの部屋も汚れていました。 一部の畳からはへんな釘みたいなものが畳のへりからでていました。 畳=イ草…と思いこんでいたので、ナイロン?みたいな畳でびっくり、 契約前にモデルルームで納得してたら驚かなくて済んだのに…。 ナイロン畳?はナイロン畳でいいところもあるので今は納得しています。 |
||
791:
契約済みちゃん
[2008-01-14 00:35:00]
畳は井草じゃないんですね〜。ダンナが井草の香りがしないとなげいていました。
それと、うちはオプションで半畳畳を注文したのですが、内覧会の時に入っていた通常の畳は廃棄するといわれました。・・・なんだか腑に落ちないような。。。 オプションでグレードアップすると、一般庶民の感覚からいくと差額だけ請求されても良いような気がするのですが、標準装備のモノは廃棄になってまったく新しいものを設置するというのは二重取りされているような感覚に陥ります。。。 マンションのオプションというのは、そういうものなのでしょうか? |
||
792:
契約済みさん
[2008-01-14 00:46:00]
はじめまして
15日確認会にいってきます 前回の内覧会の指摘箇所が、直ってるかしっかり確認してきたいと思います!! 前回指摘しなかったのですが、 押入れの中がユニットのようになっていて、なんとなくそのユニットがグラグラしてたような 感じだったので、そういうものなのかどうか追加で確認しようと思っています。 微妙に押入れがどんなものかわからず・・・ほかに気になった方はいませんか?? みなさん、どんな感じでした?? P.S. 最近寒いですね、みなさん風邪に気をつけましょう |
||
793:
入居前さん
[2008-01-14 02:34:00]
先日、内覧会に行ってきました。
管理人になる方とお話しましたが、とても良い方そうで安心しました。 確かにとても寒かったので、暖かい格好で行かれることをお勧めします。 私も30箇所くらい指摘をしました。 ほとんどが汚れや細かい傷でした。 渡される指摘部分の記入用紙が、そんなに行がないので、 たくさん指摘する自信がある人は前もって2枚目をもらうと良いかもしれません。 私はもらいませんでしたが、長谷工の業者さんとの打ち合わせの時に、 2枚目となる用紙があったので、言えばもらえるかもしれません。 明日内覧会の方、頑張ってきてくださいね〜。 |
||
794:
契約済みさん
[2008-01-14 02:59:00]
どなたかガーデンサイドの1階の方いませんか?
コロンブスガーデンに出る扉の枠が鉄骨むき出しになっているのがすごく気になったものです。 部屋からみてもコロンブスガーデンから見てもそこだけ工事が中途半端な感じがしました。 普通、鉄骨にコンクリートを流して塗装しませんか? 気になったので聞いたところいちおう鉄骨には化粧塗装なるものがしてあって、 あれはあれでそういうデザインなのだと言われました。 私はとてもおかしいように思えたのですが・・・ MRの模型で確認してはいないのですが、ああいうデザインで皆さんは納得されたのかなぁ。 と思いましてコメントさせていただきました。 もし、違う階の方も内覧会、確認会と足を運ばれる方は是非、みてみてください。 コロンブスガーデンで遊んでいても、そこだけ気になると思いますよ。 |
||
795:
入居済みさん
[2008-01-14 07:56:00]
うちは40カ所くらいの指摘でした。
私も室内の仕上がりのしょぼさにびっくりしました。 共用部分はそれなりに豪華な感じで「おおー」ですが、 一歩専有部分にはいると・・・・。 まあ、そんなものかと覚悟はしていましたから別にいいんですけど。 |
||
796:
引越前さん
[2008-01-14 07:58:00]
すみません、795です。
名前の候補を「引越前」にしようとして、1行間違えてクリックしてしまいました<(_ _)>。 |
||
797:
契約済みさん
[2008-01-14 09:39:00]
内覧会の時、ガーデンビュー5番街のエレベーター(オレンジ)のペンキの塗り方がイマイチだったのに指摘するのを忘れてしまいました・・・。
別に私有のものではないけれど、もうちょっと丁寧に塗ればもっときれいに塗れるのに・・・って思ったんです。 そういうのもどこかにいえば直してくれるんですかね。 |
||
798:
引越前さん
[2008-01-14 14:11:00]
うちも先日内覧会に行きましたがエレベーターにはちょっとショックです・・・
ペンキの塗り方というより色そのものがかなり安っぽく感じました。 高級感とは言わないまでも、もう少しシックな感じがよかったです。 狭さもあいまって団地風に仕上がっていたのでへこんでしまいました・・・ みなさんはどう思われました? |
||
799:
引越前さん
[2008-01-14 16:14:00]
内覧会に行ってきました。
正直、建物の作りの安っぽさにがっかりしてしまいました。 特に、エレベーターがエントランスの中ではなく外廊下にあるので、 寒い日や風が強い日などはエレベーターを待つのが辛そうです。 エレベーターのペンキの色もカラフルで安っぽい感じです。 ベーシックな色に変えていただけないものでしょうか? 駐車場の二階と三階に上がる階段には屋根があったでしょうか? 確認してくるのを忘れてしまいました。 屋根が無いと雨の日は階段が滑って危ないですよね。 オーシャンサイドの上層階ですが、眺望は思っていた以上で感激しました。 東関道の騒音は、雨が降っていたこともあり 思っていた以上でちょっと心配になりました。 |
||
800:
契約済みさん
[2008-01-14 18:45:00]
エレベーターの色、もう少し落ち着いた感じだといいですよね!
なんか明るすぎ・・・というか、安っぽい色でしたよね。 でも、子供の多いマンションだし、棟ごとに色が違うようになってるみたいなので、仕方ないのかなとも。 |
||
801:
契約済みちゃん
[2008-01-14 19:48:00]
あ〜!!そうなんです!
『団地っぽい!』というのが、ピッタリくる感じでしたね。。。悲しいです。 エレベーターの箱も小さかったですし・・・ トイレットペーパーホルダー(笑)だけじゃなく、お風呂場のタオル掛けとか、中庭の植栽なんかも安い感じのモノを使っているなぁ〜と思いました。(外から見たときの1階の庭の垣根?の木もありきたりで、センスとか工夫が感じられないですよね〜) それと14階の廊下から、中庭を覗いてみたのですが、手摺りが安っぽくて危険な感じすらしました。 エレベーターの色なども含め、今さら希望を出して変更してもらうことは無理でしょうか!? |
||
802:
契約済みさん
[2008-01-14 20:22:00]
内覧会行きました。
思っていたよりも中庭が広く、部屋の日当たりも良かったです。 マンションのエレベーターが狭いと聞いてましたが、私は、広いとは思いませんでしたが、困るほど狭いとも思いませんでしたよ。 エレベーターの色は、できれば変えてもらえればいいけれど、別に絶対変えてほしいというほどでもないと思います。 物件を見て、いろいろ感想もあると思いますが、あまり「不満調」に意見をここで書くと、「住民がネガティブ発言してる」って検討版で書かれてしまうようです。 別に否定してるわけでもないのに・・・・ただエレベーターの色とかはまだ修正できそうだから書いただけなのにね(笑)やっぱり好みの問題とかありますしね。 |
||
803:
入居前さん
[2008-01-14 20:35:00]
細かいところの希望を出したらきりがないけれど、私は全体的には合格ラインでした。
MR見てわかってはいたけれど、ベランダも広かったし(幅2m)、イスとテーブルおいてガーデン眺めながらお茶したいですね!! 日当たりも、窓からの眺めも予想以上によかったし。 だから3月が楽しみです。 みなさんとも早くお友達になりたいです〜〜〜。 |
||
804:
契約済みちゃん
[2008-01-14 22:22:00]
あ、もちろん!私たちが一目惚れして選んだ物件なので、すでに愛着も感じています☆
でも、子どもと同様(?)ステキに育って欲しいという親心から厳しい意見を書いてみただけなんです! 家具を置いたら、どんな感じになるのかなぁ〜とか、大きなお風呂はどんな気分かなぁと想像するだけでシアワセな気分ですよね♪ みんなで力を合わせて、どんどんいい感じのマクハリタマゴに育っていくといいですよね! みなさん、よろしくお願いします!! |
||
805:
契約済みさん
[2008-01-14 22:26:00]
どなたかご存知ならご教授願いたいのですが、、、
シャトルバス「○月△日から運行開始」見たいな情報は どこかに書いてありました?? |
||
806:
契約済みさん
[2008-01-14 22:45:00]
私は廊下の手摺が怖かったです。
今のマンションは、胸くらいまでコンクリの壁になってるので 何とも思いませんでしたが、 マクタマは、手摺だけで、小さい子ならすり抜けられそうです。 そのまま下に落ちるなんてことが本当に起こりそうです。 雨の日はエレベーターに辿り着くまでに足元が濡れそうですし あれはどうにかならないものなのでしょうか・・・ |
||
807:
契約済
[2008-01-14 22:50:00]
|
||
808:
契約済みちゃん
[2008-01-14 23:09:00]
>806さん
手摺りは怖いですよね〜。。。 修繕計画の中に盛り込むしかないでしょうか。 でも、何か起こってからでは怖いですよね。 雨の日に濡れるのもイヤですけれど、事故は取り返しがつかないですもんね。 こんなコト書いてると、ネガティブな意見って言われちゃうかなぁ(汗) |
||
809:
契約済みさん
[2008-01-15 01:14:00]
こんばんは。初めて投稿させていただきます。
>806さん・808さん 私も廊下の手すりに驚きました。 12階の廊下から中庭をのぞいたのですが、手すりと手すりの間から下が丸見え。 とっても怖かったです。 物など、簡単に落ちてしまうのでは・・と心配になります。 また雨や風が強い日は滑りやすくなって、特に危険だと感じました。 住み始めてから、自分達で変えていくことしか方法はないのでしょうか? 私の不安要素はこれだけでした!(ネガティブな意見かもしれませんが・・) みなさんが安心&快適に暮らしていけるように、活発な意見交換ができたら幸いです! みなさん、よろしくお願いいたします♪ |
||
810:
契約済みさん
[2008-01-15 05:58:00]
長谷工のマンションの手すりは、みんなこんな感じ(柵みたいな)ですよね。
自分はわかっていました。 そしてだから団地みたいとか言われるんですよね、きっと。 |
||
811:
マンション住民さん
[2008-01-15 08:24:00]
我が家長谷工ですが、手すりは直ぐに慣れますよ(^_-)
|
||
812:
購入経験者さん
[2008-01-15 13:19:00]
家も長谷工物件です。
811さんの言うとおり、すぐに慣れますよ。 しかし、 手すりとかエレベーターとか・・・ 契約する時に重要事項や図面など資料はもらって、 全てに目を通して契約をしましたよね? 床の材質(塩ビ加工してあるとか)から備品のタイプまで コト細かく掲載されているはずです。 ここは滑りやすい、ここは隙間があるとか、予測できます。 子どものいる家庭はなおさら、子どもの安全を考えて階数を選べます。 3000万、4000万の買い物をしているんですよね? 内覧会で「こんなはずではなかった!」と言っている人が多くて 正直驚いています。 |
||
813:
引越前さん
[2008-01-15 16:00:00]
先週13日、友達を連れて現地を見に行きました。帰り道はあえて14号線を選んで東京へ向かいました。14号線両側にいろんな店があることに驚きました。ますます自分のマンション選びに自慢してきました!!
|
||
814:
匿名さん
[2008-01-15 17:50:00]
>811さん
危険な箇所に対して、慣れるから大丈夫だとかそういう問題ではないかと思いますが・・・。 更に注意が必要なのは、そのようなところに対して慣れてしまい、危ないという意識が薄れてしまうことのように思います。 そうなると小さな子供がその付近で平気で遊んでしまったりして、事故に繋がってしまう恐れもあるのではないでしょうか。 何かあってからでは遅いのです。 |
||
815:
契約済みちゃん
[2008-01-15 18:57:00]
なるほど・・・重要事項とか、図面とか、じっくり見てたら分かったんですね。
いかんせん、素人なので間取りばかり気にしてしまって。ちょっと浮かれてました(汗) でも、長谷工に騙された!とか、解約したい!!とか言っているワケではないのです。 入居後も、自分達のずっと住んでいく家をより良くしていくために、色々と意見交換をしていけたらいいですよね☆ ところでみなさんは、もう少しずつ引越しの準備(荷造りとか)を始められていますか? コツコツとやれば、後でラクなのでしょうけれど、私はやっぱり3月になってからドタバタしそうです! |
||
816:
引越前さん
[2008-01-15 19:51:00]
手すりの件ですが、ああいったものはすべて安全基準にのっとって作ってあるので通常の状況下ではすり抜けて落ちる危険はないと思います。危険度としては手すりを乗り越えて落ちるのと変わらないと思います。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
メインエントランス、威風堂々としてます。