コロンブスシティ
521:
入居予定さん
[2007-10-26 23:18:00]
|
||
522:
入居前さん
[2007-10-26 23:54:00]
ローンことで質問です
頭金がほとんど用意できません 借入を3500万円考えていますが・・・借りすぎでしょうか? みなさんは、どのようなシミュレーションを検討したのでしょうか? ご教授願います |
||
524:
契約済みさん
[2007-10-27 09:18:00]
もうすぐローン決めないと・・・
SBIのフラット35(保証型)2.8%か千葉銀行2.65%の20年固定のどちらかで検討してます。SBIは繰り上げ返済が手数料無料で1万円以上から出来るのがメリットですが団信保険とか手数料を考えると繰上げで20年で完済できれば千葉銀行の方がかなり得です。チョット悩んでます。アドバイスできる方はアドバイス下さい。定年まであと20年ほどです。 |
||
525:
匿名さん
[2007-10-27 14:37:00]
↑
現実的な返済計画の上でに20年後にどのくらいの借入残高があるのか 借り入れる金額によるんじゃありませんか? ここはみなさん3000万円くらい借りているようで かなりの人は千葉銀を使うのかとも思いましたが。 |
||
526:
匿名さん
[2007-10-27 15:23:00]
内和室の話題が出ていましたが、生活動線面から見ると、悪いところばかりではありません。
ベランダに面した和室からは、浴室、トイレにはリビング内とキッチン横を通らねば行けません。 比べて内和室からは最小限の移動距離で済みます。 お年寄りと同居される家庭向きと思われます。 (動線の事以外にも、必要以上に気を使い合わず暮らしたい、というお年寄りの方の希望もあるようです) また、外壁に接していないため、思ったほど外気温の影響も無いようです。 |
||
527:
契約済みさん
[2007-10-27 15:38:00]
>>526さん
それは中和室派の屁理屈としか・・・ 中和室で良いところは、基本的に横長リビングになって、 リビング自体の開口部が広くなることだと思います。 そのために、和室の使い勝手が犠牲になっている、ということ。 中和室は法律によって間仕切りとドアで仕切ることが出来ないので、 XXの部屋、といったように区切って使えないので、 あくまでリビングの延長のスペースとしてしか使えないですね。 >今から思うと中和室だと結局は2LDKみたいなものですよね。 その通りだと思います。 |
||
528:
入居予定さん
[2007-10-27 16:29:00]
うちは若い夫婦のため和室をなくしてリビングを大きくしてしまいました。和室はひろ〜いマンションならあってもよかったけれど、リビングのひろさにこだわりがあったので・・・・・。
結局あっても、使い勝手がわるいかな〜と思ってしまいました。 でもごろごろできるのも捨てがたい・・・・。 |
||
529:
契約済みさん
[2007-10-27 17:03:00]
>527さん
>それは中和室派の屁理屈としか・・・ 実際、我が家は同居する母の希望を尊重して中和室にしたのですが。 70を過ぎて夫も亡くし、息子夫婦の家で静かに暮らしたいと思う母の立場に立ってみれば、理解できました。 理屈、屁理屈じゃなく、必要だから選びました。 失礼かとは思いますが、ご自身が高齢になり足腰が弱まったとき、家族との同居にあたり何を望むのか? そして実際にそういう入居者が居る事。 どうかご再考ください。 |
||
530:
入居予定さん
[2007-10-27 19:02:00]
|
||
531:
契約済みさん
[2007-10-27 19:21:00]
|
||
|
||
532:
契約済みさん
[2007-10-27 19:30:00]
ま、ここは住民版ですからね。
買ってしまったものを「エアコン付けられますか?」とか、 529さんみたいに自分の家の都合を言って「再考してくれ」 とか言うところじゃないでしょ。 |
||
533:
契約済みさん
[2007-10-27 20:00:00]
あの〜、532さん?
529さんが再考くださいと言ったのは、中和室派の屁理屈、と決め付けるような527さんの発言に対してだと思ったのですけど? これも私の思い込みでしょうか? |
||
534:
契約済みさん
[2007-10-27 20:44:00]
それは思い込みですよ。
529さんは、自身で失礼であることを理解しています。 その思考を他人に押し付けて再考させるなんてありえないでしょう。 もう少し落ち着いてレスを読み直してみてください。 |
||
535:
契約済みさん
[2007-10-27 21:05:00]
おいみんなたのむぞ、もっと勉強してから買ってくれ。
|
||
536:
契約済みさん
[2007-10-27 23:19:00]
まぁまぁ。そう熱く&キツくならずに。人それぞれ、間取りに関しても譲れない条件があるわけだから。。。お母様の希望を取り入れてあげたなんて、優しい息子さんですね。お母様もきっと喜んでくれている事でしょうね。一人で住むわけではないなら、家族みんなが納得できる間取りがその家庭にとって一番ですよね!
|
||
537:
入居予定さん
[2007-10-28 20:47:00]
オプション会行ってきました〜。大盛況でした。
どれも捨てがたくて、結構頼んでしまいましたが・・・・。 その後、海浜幕張駅からマクタマまで歩いてみました。 天気もよかったし、とても気持ちよかったです。 明るい時間帯で時間に余裕があるとき(休日とか)は、ブラブラしながら歩いても楽しいなあと思いました。 時間はやっぱり18〜20分ですね。 ちなみにBMWのところから川の脇を通っていきました。 |
||
538:
契約済みさん
[2007-10-28 21:19:00]
お年寄りはエアコン嫌いな方、多いですからね。
中和室なり、窓際の和室なり、それぞれのご家庭の生活スタイルに合った快適な暮らしを目指したいですね! さてさて、今日インテリア相談会に行ってきました〜。 あらかじめ決めておいたオプションを申し込んだ後、参考までにカーテンコーナーで見積もりしてもらったところ、リビングの大窓用がドレープ&レースで訳85000円(具体的でスミマセン・・)。 どなたか、大塚家具・ユザワヤ・KEYUKA以外でオーダーカーテンのお勧め店をご存知でしたら、ぜひ教えていただきたくよろしくお願いいたします。 |
||
539:
契約済みさん
[2007-10-28 21:29:00]
>>538さん
お年寄りはエアコンが嫌いで、窓がある部屋を好みますよね。 やっぱり自然な風が必要なようです。 そういう意味でも窓の無い中和室は不適だと思います。 中和室はリビングの一角として以外には使えません。 あとカーテンですが、この店がいいですよ。 たくさんサンプルも置いてありますし比較的安価です。 http://www.feelin.jp/ |
||
540:
契約済みさん
[2007-10-28 21:51:00]
>お年寄りはエアコンが嫌いで、窓がある部屋を好みますよね。
>やっぱり自然な風が必要なようです。 >そういう意味でも窓の無い中和室は不適だと思います。 >中和室はリビングの一角として以外には使えません。 なんでそう決め付けたがるのかなあ? 生活動線の事は考えないんですか? 529さんのお母様は、そこらへんをしっかり考えた上で中和室を望んだように読み取れるんですが。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
まあまあそう言わずに、中和室に付けられるマンションもあるのだから