埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「コロンブスシティ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. コロンブスシティ
 

広告を掲載

CAT [更新日時] 2008-04-19 14:27:00
 

検討版は検討している方用として
すでに決められた方はこちらでお話しましょう♪

[スレ作成日時]2007-08-05 13:01:00

現在の物件
コロンブスシティ(マクハリタマゴ)
コロンブスシティ(マクハリタマゴ)
 
所在地:千葉県千葉市美浜区浜田1-3(地番)
交通:JR京葉線「海浜幕張」駅 「コロンブスシティ」前まで専用リムジンバス約7分
間取:3LDK
専有面積:72.68m2
販売戸数/総戸数: / 896戸

コロンブスシティ

428: 契約済みさん 
[2007-10-08 16:46:00]
お〜すごいっ!
結構いい売れ行きですね〜。
うれしいです〜。
営業さん、引き続きがんばれ〜〜〜〜〜。
429: 幕張セブン 
[2007-10-08 16:54:00]
残戸数のお知らせどうもありがとうございます。
あと5ヶ月で完売近くなると良いのですが。

>425さんが書かれている
一番街専用庭部分の植栽を撮って来ました。
まだ葉は小さいけれど、背の高い木ですね。
残戸数のお知らせどうもありがとうございま...
430: 契約済みさん 
[2007-10-08 23:58:00]
10/8にMRに行きました。
3連休から発売のガーデンサイド3番街は10件申込済みで内3件は抽選の住居でした。
最安値(2500万円台)のお部屋も抽選の予約が入ってましたよ!
431: 契約済みさん 
[2007-10-09 11:26:00]
2500万の物件もあるのですね!!
入居する頃には完売御礼になってほしいですね。
432: 契約済みさん 
[2007-10-09 12:20:00]
昨日、ステラのチラシが入ってました。売れ残りの販売で苦戦しているようでオプション100ポイント分つけて販売するようです。(多分1ポイント=1万円換算)エアコン、食洗器、ドラム式洗濯機、掃除機、カウンター下収納など欲しいものを十分買えるだけのポイントです。
433: 契約済みさん 
[2007-10-09 16:16:00]
ステラって確か目の前にマンションか何かが立っちゃう予定の物件でしたっけ??
苦戦してるのか〜…
ステラからマクタマにした人もいるかもしれませんよねw

マクタマも完売になるといいですが、売れ残ったらポイント付けたり値下げしたりするんでしょうかね?
何にしても物件が選べるうちに契約できてよかったと思っています。
434: 契約済みさん 
[2007-10-09 16:51:00]
ステラはニトリの裏の物件ですよね。
MR行きましたけどイメージは良かったです。
施工が一緒だから部屋の感じは同じ作りになるのだろうな。と思いました。
だけど総合してこっちの物件を選びましたが・・・。
100ポイント付けてはすごいですよね!!
たくさん新商品が買えますもんね。
435: 契約済みさん 
[2007-10-10 03:18:00]
オプション100ポイント(万円)って・・・食洗機・エアコン・フロアコーティング・エコカラット・バーセア位までいけるのか・・・
でかいなぁ。
436: 住民でない人さん 
[2007-10-10 05:45:00]
432・433へ
誰もが見れる掲示板に他のマンションの前にマンションが建つ事、売れ残ってる等と書くな。関係ないだろ。
こんな人間が越して来ると思うと腹が立つ。
437: 契約済みさん 
[2007-10-10 11:50:00]
>436さん
まぁまぁ、住民じゃないんだったらそんなカリカリしなくてもいいのでは??
近くの物件て気になるもんでしょ

オプション100ポイント、確かにでかいね
5つもオプション付けられるのか…
私は契約が遅かったからアイセルコ一切付けられないし、内装テーマも選べなかった
まぁ気に入ってるからいいけどね
438: 匿名さん 
[2007-10-10 20:02:00]
そろそろオプション相談会もあるのかな???
ベランダタイル、悩んでます・・・高いっ!
床のコーティングを業者にたのんだ経験のあるかたっていらっしゃいます??掃除機使えないって本当かな〜・・・
440: 契約済みさん 
[2007-10-10 21:44:00]
モーターショーの最中にオプション会あるよ。
車で行っても、電車で行っても大変です。
441: 契約済みさん 
[2007-10-10 21:44:00]
私も契約済の立場として、他のマンションの事を色々言うのはちょっとどうかと思ってました。
マクタマも、入居前に完売できるとは限らないし、ステラの方々はご近所になる方々ですし、お子さんがいれば同じ学校に行く事になる方々です。

マクタマが入居後にも完売せず、同じようにポイントをつけて販売する事になって、同じように色々言われたらいい気はしないでしょう。
“マクタマ”の話をしましょうよ。
442: 匿名さん 
[2007-10-10 21:57:00]
439ステラさんの住人さんなのでしょうか?
皆さんの書き込みのやり取りを見ましたが、決して、マンションを否定しているようには思えませんが。それより、100万円分のオプションはすごくいいよね〜という感じに思いましたよ。
まあ、最初の人が実名を挙げて、他のマンションのことを書いてしまったことがいけなかったのでしょうが・・・・。

私は、自分の住む町は好きになりたい、ご近所さんたち(特に同じエリア、町内のかたたち)ともいろいろ交流を持ちたいと思っています。
なので、マクタマ住民のことをそんなに悪く言わないでほしいです。
443: 入居予定さん 
[2007-10-11 09:57:00]
こんにちは。
現在妊娠8ヶ月のものです。
ローンの仮審査もOKが出て、今週末にいよいよ契約しに行きます。

夫婦そろって幕張好きなので、マクタマに住めることになって本当に嬉しいです。

>私は、自分の住む町は好きになりたい、ご近所さんたち(特に同じエリア、町内のかたたち)ともいろいろ交流を持ちたいと思っています。
私もこのご意見にとても同感します。

入居時は赤ちゃんも一緒なのでご迷惑をお掛けするかもしれませんが、よろしくお願いします。
447: 入居予定さん 
[2007-10-11 22:51:00]
私も、同じエリアのステラさんの掲示板、気になってたまに見てますよ〜。あのあたりは住み心地どうかな〜とか、生活のエリアが同じだから、ついつい自分が住んだ時、どんな感じになるのか知りたくて。
マクタマの住民版だからといって、確かにマクタマの人だけがみるとも限らないですよね。今回のように他のマンションの方が見て嫌な気持ちにならないよう、配慮ある書き方をしましょう。
448: 契約済みさん 
[2007-10-12 16:56:00]
BSってやっぱりアンテナ付けないと見れないですよね?
アンテナ付けるとすればどこに付ける事になるのかしら?
ベランダの手摺と思ったのですが落ちた時の事を考えると危ないと思いますし・・。
449: 十六夜 
[2007-10-12 18:58:00]
>>448
衛星放送用アンテナは、BS用と110°CS用が屋上に設置されます。
利用の有無にかかわらず、各戸ごと視聴料を支払わなければならないようです。
地上波に関しても、CATVの使用料(315円/月、基本チャンネルのみ)が必要です。
『ウチはBS、CSなんか見ないのに』なんて方もいらっしゃるでしょうが、こればっかりは仕方ありませんね。そんなに高額でもないですし。
せっかく払うんだから、見ましょう。
現住居近くのマンションは、共有の衛星放送設備を設置しなかったため、ベランダごとにパラボラが並ぶ不気味な外観になってしまっています。
450: 十六夜 
[2007-10-12 19:10:00]
ちょっとだけ訂正。
BS、CSに関しては個別契約との事なので、必ずしも払わなければならない、という訳ではないかもしれません。
詳細は、管理規約集をお読みください。
451: 入居予定さん 
[2007-10-12 20:46:00]
>十六夜さん
有難うございます。
屋上に設置されているのですね!だったらよかったです。
各住居アンテナ?をベランダにつけると危ないですもんね。
BSの使用料、見なくても払わなきゃならないのでしたらみなきゃ損だわ!!

どちらにしろそろそろ完成も近づいているみたいだし楽しみですね♪
皆様楽しく過ごしましょうね。
452: 契約済みさん 
[2007-10-13 00:31:00]
新駅の可能性、近所にスーパーの建設決定。海浜幕張駅前に2つも新しい商業施設オープン、文教地区の土地利用の見直しなど、明るい話題が多くてうれしい限りです!
一昔前は、騒音、駅遠、事故の話と暗い話題ばかりだったので、ちょっとふさぎこんでいたのですが、今は気持ちも前向きになり、来月のオプション会と入居説明会が楽しみです。
早く春にならないかな〜!皆様どうぞよろしくお願いします。
453: 契約済みさん 
[2007-10-13 01:14:00]
もうすぐオプション会ですね
みなさんがコーティングと言っているのはなんの事ですか?
床はコーティング仕様にしないとどんなデメリットがあるんですか?
454: 契約済みさん 
[2007-10-13 01:37:00]
>453さん

コーティングは、ここで話してるのは主にフローリングのコーティングと、水周りのコーティングの事だと思います。
床のコーティングは2種類あり、安いほうが1回かけで、高いほうが2回かけのタイプだったと思います。
コーティング仕様にしないとどんなデメリットが。。。まぁこれに関しては、やる方、やらない方両方いらっしゃると思うので、なんとも言えない部分はあるんですが、やった場合のメリットは、傷が付きにくいとか、艶がでるとかそんな辺りでしょうか?デメリットは単純にその逆という感じなのでしょうかね。でも、コーティングが一部分剥がれてしまった場合、とても汚くなってしまい、フローリングをすべて張り替えるハメになったというお話も聞いた事があります。
小さい子やペットがいらっしゃるようでしたら、その辺もよく考えた方がいいかもしれませんね。まぁ詳しくは、オプション会でご自身で聞いてみるのが一番よろしいかと思います。
455: 契約済みさん 
[2007-10-13 01:55:00]
454さん
ありがとうございます
ではやっぱり2回コーティングで御願いします
本当に住むのが楽しみですね
456: 契約済みさん 
[2007-10-13 02:28:00]
オプション会も楽しみだけど、入居説明会が一番楽しみ。
契約者全員が大集合するんだもんね。
どんな人達なのかすごく楽しみだな〜。
457: 入居予定さん 
[2007-10-13 17:58:00]
入居説明会の案内がきましたね!!
なんだかやっと実感がわいてきました。契約してから1年・・。
長かった〜〜。
入居説明会には託児所はないみたいですね。
預ける事ができない子連れファミリーは代表者1名の参加で仕方ないかぁ。
参加したかったんだけど残念です。
契約した方が皆様集まるわけですからなんだかワクワク♪
皆様宜しくお願い致します!
458: 契約済みさん 
[2007-10-13 22:07:00]
えぇ!?
入居説明会に全員が同じ日・同じ時間に集まるわけないでしょ?
何期待してんの?
459: 契約済みさん 
[2007-10-13 22:21:00]
457さんではないですが、違うんだぁ〜!私もてっきり今までの契約者全員が集まるのかと思ってました・・・。
まぁ全員じゃないにしても、来る方々はみんな契約者の方々には変わりないですもんね。うちもチビがいるので、託児所がないのが辛いところですが。
460: 契約済みさん 
[2007-10-14 01:15:00]
全員こないのです?
管理組合役員抽選もやる予定と書かれていましたが・・・。
習志野文化ホールは1475人+170席(可動席とかオーケストラピットとか。)くらい収容可能ですよ〜。多目的ホールのほうは小さいみたいだけど。学生時代は津田沼にいたのです。8年ぶりくらいになるのでよく行った本屋とか、レストランとかによってみようかな〜と。ちょっと楽しみなのです。
461: 契約済みさん 
[2007-10-14 01:33:00]
全員じゃなかったら
ローン説明会の案内のように「○番街は○日」と
指定して書かれていると思います。
今回の案内にはそのような記述はなかったので
現時点での契約者全員が
同じ日なんではないですかね??
462: 契約済みさん 
[2007-10-14 02:13:00]
現在で約600組の契約者がいらして、ご夫婦で来られると1,200名集まる計算になりますよね。お子様の人数がその1/3としても400人…
託児場所はやはり無理なのでしょうね。
うちは小学生ですけど連れて行けないのならどうしようか悩みます。
463: 契約済みさん 
[2007-10-14 12:06:00]
入居説明会は全員だそうです。その日一日しかしないそうですよ
464: 契約済みさん 
[2007-10-14 22:30:00]
契約説明会は午前と午後に分かれると聞きましたよ。
465: 契約済みさん 
[2007-10-14 22:31:00]
失礼・・・入居説明会です。
466: 契約済みさん 
[2007-10-15 12:25:00]
みなさん 銀行どこにしました?
3000万借りるので
まだ悩んでます・・・
467: 契約済みさん 
[2007-10-15 12:33:00]
レンジフードの大きさ(モデルルームは3面タイプ)ですが
全戸で3面タイプでしたっけ?2面ですか?わかる方教えて下さい
468: 契約済みさん 
[2007-10-15 17:18:00]
入居説明会、我が家はとりあえず家族全員で行って(預けられないので)
子の徘徊が始まったら夫婦どちらかが外に連れ出す予定です。
で、サンペデックって時間をつぶせる所があるのかなぁ、と調べたら
数年前にダイエーが閉店してるんですね・・・。
他県からなので情報に疎いのですが、駅の反対側のイオンやパルコに行くしかないかなぁ。晴れだといいですね。
469: 契約済みさん 
[2007-10-15 18:04:00]
>468さん
道をはさんで隣りのユザワヤさんは、おもちゃや百均が入ってるので
時間がつぶせると思いますよ。
470: 契約済みさん 
[2007-10-15 18:39:00]
467さん
レンジフードは、3種類ぐらいあったような気がします。ちなみにうちはレンジフードの種類を確認して購入しました。
466さん
うちもローンどうしようか迷ってます。やっぱりフラット35かな〜。
totoでもあたらないかな!
471: 契約済みさん 
[2007-10-16 00:43:00]
俺んち 入居説明会10:30からの部でした。
将来ご近所になる皆様、当日、宜しくお願いします。

うちは みずほで半分変動 半分フラット35
リスクも金利も半分ずつ 銀行手数料は倍だけど
472: 契約済みさん 
[2007-10-16 15:48:00]
>469さん
情報ありがとうございました。
時間をつぶす時間が短めだったら、ユザワヤさんに行ってみようかな。
説明会の途中で抜け出す親子がいたら、我が家の可能性大です・・・
473: 契約済みさん 
[2007-10-16 17:37:00]
今日、入居説明会の案内が届きました。
うちも10:30からです。

みなさんよろしくお願いします!
474: 入居予定さん 
[2007-10-16 19:48:00]
私は午後のほうですよ〜。
1・2・3番街がAMなのかな〜・・・・
475: 契約済みさん 
[2007-10-16 20:19:00]
>471さん

半分ずつにするなら、千葉銀行のハーフ&ハーフ(だっけ?)
なるものがあって、それなら手数料は倍にならないってのを
デベから勧められました。
とは言え、うちはまだ検討中なんですが・・・
476: 契約済みさん 
[2007-10-16 21:50:00]
みなさん、どのようなローンで、
どの程度の借入れになるのでしょうか?
ちなみに、うちは3000万円を全額千葉銀から変動です。
477: 匿名さん 
[2007-10-16 22:33:00]
自由業なのでローン組めませんでした。
仕方ないから親から相続した土地を売って、貯金と併せて即金。
478: 契約済みさん 
[2007-10-17 04:07:00]
老年?中年?なんでこんな時間?
471っす

うちはみずほ銀っすね(会社が扶養G)ですから
手数料は倍でも数万円で済む話ですから
保証料先払いで-1.4%全期間優遇(10年以上かかるのを見越して)
フラット35中心に前倒し予定(できればいいなぁ)


入居説明会 10:30開始 →2番街
479: 契約済みさん 
[2007-10-17 12:41:00]
うちわ1番街ですが 15:00 8F以上の方って
書いてありました

ローンまだ悩み中・・
金利差で、フラットとの割合悩む〜

TOTOビックあたんないかな〜
480: 契約済みさん 
[2007-10-17 15:32:00]
うちは中央三井信託で3000万を10年固定で。
元金が多く残ってる間はできるだけ金利を低くしたかったので、
当初優遇金利の方を選びました。

繰越返済の手数料もローンカード作ったら無料とのことだったので、
同時に申し込んじゃいました。

早めに繰越で返せればけっこうお得なような気がします。
10年で返せるかな・・・・。
481: 入居予定さん 
[2007-10-17 22:58:00]
うちは京葉銀行で全期間固定金利ミックスで
3400万円を35年フラット半々で考えているんだけど
保証料はかからない仕組みらしい。
482: 契約済みさん 
[2007-10-17 23:23:00]
いや〜いいなぁ 
みんなで勝ち馬を自分の考え方を主張しているようで 
こういうの好きなんですよ。
競馬と違って外れもないし。
483: 契約済みさん 
[2007-10-18 00:38:00]
うちも中央三井信託を考えています・・・
どこの銀行も似たり寄ったりかな
中央三井信託銀行はネットで繰り上げ返済する場合手数料がかからないとの事ですね 
変動とフラットを半々にする予定ですが
繰上げ返済を変動に入れるかフラットに入れるか悩みます
484: 契約済みさん 
[2007-10-18 12:35:00]
476さんの勇気が ほしいです
変動組の可能性も考えて
新生銀行でも審査受けてみようかな・・
485: 入居済みさん 
[2007-10-18 20:03:00]
借り入れ金額にもよるけれど全額フラット35って審査厳しいですよね。
だいたいの人は半々の組み方になるのかな?
フラット35は支払い変わらないから良いと思うけどある意味賭けだよね。
あ〜難しい・・・。
うちは借り入れ金額高い方だろうな。はぁ。
頭金や借りる金額はみんなどれぐらいでしょうか??
486: 入居済みさん 
[2007-10-18 21:29:00]
家は3年固定で組んでます。
2800万円と多めに借りてしまいましたが
金利の低いうちに元本減らしたと考えていますが・・・
ただ、ボーナス併用なんですよ〜  少し不安〜
他の人がどれくらい借りているのか少し気になります・・・
No.485はどのくらい借りているんですか?
487: 契約済みさん 
[2007-10-19 00:33:00]
私は3,300万。。。
変動と10年固定を半々で借りる予定です。
銀行は三井住友銀行です。私は会社が住友系なので。

話は飛びますが、夫婦共働きで子供を保育園に入れる予定の方って
いらっしゃいますか??
488: 契約済みさん 
[2007-10-19 08:48:00]
うちは2800万円を三井住友で。
変動と30年固定を半々で借りようと思っています。

それにしても、ローンの借り方ってホント各家庭色々なんですね〜。
勉強になります。。。
489: 引越前さん 
[2007-10-19 09:43:00]
>それにしても、ローンの借り方ってホント各家庭色々なんですね〜。
>勉強になります。。。

そりゃそうですよ。
ただ単に今後の金利がどうとか優遇がどうとかだけじゃなく、借り入れ金額返済金額も各家庭で違うし、これから将来のの家計のかかり方だってそれぞれですから。返済期間の目標も違うし、子どもの人数や成長も教育費も違う。途中で車を買い換える予定だってあるでしょう。要は自分たちに一番ぴったりあった方法が正解なのであって、みんなそれを模索しているんです。
490: 契約済みさん 
[2007-10-19 22:25:00]
ローンですが所得税控除のことを考えると10年後(もしくは6年後)の年末のローン残高を2,000万円ギリギリにもっていくとメリット出そうですよ。金利次第ですが、ムリに早く返すと損するケースも。うちはMAX155万円返ってくる計算です。
金利コースはそれをひとつの目安にして10年固定で考えています。その後の金利しだいで繰り上げ返済もアリだし、子供もお金がかかるようになるかもしれないので選択肢を残したいですね。
あと返し方は元金均等返済で頑張ってみようと思います。今のところ5年で1万円程度月々の支払いが下がる見込みですが、積み立て修繕金が上がるかもしれないので相殺されてしまうかもです。
491: 入居済みさん 
[2007-10-19 23:05:00]
人それぞれって、確かに正論ですよね。
でも、同じマンションを買うのだから
同じような収入や家庭環境の人が多いのではないかな?
借入の規模だってさほど変わらないでしょ?
返済の仕方はバリエーションがあっても
人がどうするのって気になりますね。
人の意見であっても参考にもなって勉強にもなるから。
わたしは1000万だけの借入なので
千葉銀行から全額変動で借り入れました。
492: 住民でない人さん 
[2007-10-20 17:28:00]
へ〜
493: 住民でない人さん 
[2007-10-20 21:27:00]
へ〜〜
494: 契約済みさん 
[2007-10-21 09:04:00]
>486サン
3000〜2700万の予定です。
同じぐらいですね!
周りの話の中では2000万〜2500万ぐらいの借り入れが多い気がしたので心配になりました。
がんばって支払いしていかねば!!!
495: 契約済みさん 
[2007-10-22 06:48:00]
関係ないですが・・
検討版でタマゴ駅になってますね^^
496: 契約済みさん 
[2007-10-22 16:37:00]
そんなの嫌だ〜(゜∀゜;)
497: 契約済みさん 
[2007-10-22 19:11:00]
私も嫌です。
駅は要らない。結局遠いし。
498: 匿名さん 
[2007-10-22 22:39:00]
税控除の方が得だとの意見がありますが、どう計算しても得じゃないと思います。はじめの10年でいくら戻ってきて、いくら金利を払っているか計算できないのでしょうか?生命保険も必要なの知ってるのでしょうか?
ローンが多いと損です。金の計算が出来る人なら誰でも知っている常識です。頭のいい人は金利払わずにクルマ1台買っていると思いますよ。
499: 契約済みさん 
[2007-10-23 11:38:00]
新駅出来ても徒歩で南北に抜けるルートが近くに無いですものね。
できたら利用したいかもな〜って思っています。
500: 契約済みさん 
[2007-10-23 16:35:00]
ローン金額は少ないほどいいですよね。
少ない方が羨ましいです。
贈与のことを考えたら親と半々の名義にすると良いのかしら?
後々が面倒な事になるのか心配で・・・。
501: 契約済みさん 
[2007-10-24 01:13:00]
ここらでローンの話題はお開きにしませんか?
結局人それぞれだしマクタマは購入物件の額にも幅があるし・・
いろいろな意見が出されても「ローンは少ないほうがいい」
などと、本当の住人さんではない方の投稿だと思いますが、
幼稚で思いやりのない投稿に正直嫌な気分です。
だれが好き好んで多額のローンを組むでしょうか?
よく考えてください。
502: 契約済みさん 
[2007-10-24 01:56:00]
う〜ん?私はそんなに500さんの文を読んで不快感は感じませんでしたけど・・・。
それより、
>本当の住人さんではない方の投稿だと思いますが
この決め付けるような発言の方がどうなのかな〜?と思いましたが。
503: 契約済みさん 
[2007-10-24 07:08:00]
当たり前ですが、私もローンは少なければ少ないほど良いと思います。
10年後に2千万残ってれば税控除が得という意見もありましたが
10年払い続けてまだ残高がそんなに残ってるというのもしんどい話です。
マクタマの契約者は若夫婦が多いので、全額ローンなど少し心配になってしまいます。
504: 幕張セブン 
[2007-10-24 15:33:00]
モデルルームのミニチュアを撮って来ました。
これから出来上がる庭を楽しみにしています。

さくらテラスからの庭の眺め。
モデルルームのミニチュアを撮って来ました...
505: 幕張セブン 
[2007-10-24 15:35:00]
アクアストリートからの眺め。
アクアストリートからの眺め。
506: 契約済みさん 
[2007-10-24 18:21:00]
>マクタマの契約者は若夫婦が多いので、全額ローンなど少し心配になってしまいます。
うちはおそらくこの若夫婦に入ると思いますし、ローンも少ないわけではありません。
でも返済についてはこれでもかってくらい色々なパターンをシミュレーションをし、無理なく返せるように熟考しました。
他のみなさんも当然そのくらいやっていると思います。

他人のあなたが何を心配するのでしょうか?
「若い夫婦=全額ローン=計画性無し」と言われているようで不愉快です。
507: 入居予定さん 
[2007-10-24 19:39:00]
>マクタマの契約者は若夫婦が多いので、全額ローンなど少し心配になってしまいます。

ほんと不愉快。老婆心ってば!!おかまいなく。
508: 入居予定さん 
[2007-10-24 21:57:00]
人のは人。自分は自分。
ローンのことでそんなにナーバスになる必要もないのでは??
人と比べる必要もないですし。
それぞれの家計にあったプランをそれぞれさがしましょ♪

こないだ現地に行ったら、もう最上階までできてるんですね〜。
コンビニはまだ設置されていませんでしたけど・・・・(笑)
509: 入居予定さん 
[2007-10-24 21:59:00]
誤:人のは 正:人は

打ち間違えました・・・・
510: 契約済みさん 
[2007-10-25 01:34:00]
>507さん
ほっておけ 時が解決するから
511: 契約済みさん 
[2007-10-25 09:34:00]
教えてください!
千葉銀行での借り入れを検討しています。

いくつか検討した銀行の中で「契約時の金利を適用」と
いうものもあったと記憶しているのですが、
千葉銀ではいつの金利を適用するのか、
分かる方がいらっしゃったら教えてください。お願いします。
512: 契約済みさん 
[2007-10-25 10:15:00]
いつの金利かは知らないのですが、通常は支払い開始(3月?)の金利ではなかったかと思いますよ。(曖昧ですみません)
でも千葉銀行は、オススメされました。優遇がいいとか言ってました。
保証料がないとか?
ウチは多額の残債がある時はできるだけ金利を低く抑えたいので新生銀行を考えています。
確かに人それぞれでローンの組み方とか違いますよね!誰か新生銀行って人はいないでしょうか?
513: 周辺住民さん 
[2007-10-25 10:48:00]
船橋ららぽーと内にある新生銀行に相談に行った者です。
保証料(50〜60万)がかからない分、事前審査は厳しいです。

一時的にローンを二つ抱え、引越し後に前住居の売却予定でしたが
ダブルローンは不可との事でした。

しかし、数年後のローンの借り換えの際はお力になれるとの事でした。
無料で親切に相談にのって頂けました。※要事前予約
514: 契約済みさん 
[2007-10-25 12:08:00]
No513さん
貴重な情報をありがとうございました。
事前審査が厳しいんですね。。。(保証料や金利が安いにはきちんと理由があるんですね)
ウチもダメ元で一度相談会に行くようにします。
515: 契約済みさん 
[2007-10-26 12:42:00]
うちは京葉銀行と千葉銀行を検討しています。
それぞれの組み方で合う銀行も違ってきますよね。
10年後は2000万を切るようがんばるぞ!!
516: 契約済みさん 
[2007-10-26 15:40:00]
エアコン設置について教えていただきたいです。

洋室3・和室1の4LDKを契約しました。
図面によると、洋室とリビングにはそれぞれ
エアコンのホース穴とコンセントがあるのですが、和室にはありません。
和室はテラス面ではなく、窓のない場所にあります。
(公式HPのインナープラン「CJタイプ」のような間取りです。)
この位置の和室だとエアコンの設置は不可能なのでしょうか?
517: 契約済みさん 
[2007-10-26 16:29:00]
不可能です。
中和室のエアコンについては少し古い設計ポリシーで安価なマンションでは
大抵エアコン設置不可になっています。
配管設置を検討/工事するコストを節約するためです。

リビングとひと繋がりの部屋として割り切って生活すれば問題ないです。
家族のどなたか、或いはお客様の寝室として考えていた場合は、
残念ですが季節によっては何らかの対処法が必要かと思います。
518: 契約済みさん 
[2007-10-26 20:45:00]
517さん、516です。

早速の回答ありがとうございました。
やはり不可能でしたか・・・。
本当は和室とリビングで2台のエアコンを用意したかったのですが、
大型のエアコン1台にするしかなさそうですね。

将来、リフォームで配管工事ができればいいのですが。
519: 契約済みさん 
[2007-10-26 22:19:00]
うちもワイドスパンがよく横長リビングが希望で中和室です。
今から思うと中和室だと結局は2LDKみたいなものですよね。
中和室は一部屋として利用するのは無理かも?って考えています。
うちはのちのち子供2人になった時はきっと中和室が夫婦の寝室になりそうだけど・・・。
エアコンはやっぱり付けれないのですね。
520: 入居予定さん 
[2007-10-26 23:09:00]
中和室にエアコン付けられないことくらい、契約前に調べませんか?
中和室は完全に行灯部屋です。個室として使用するには厳しいと思います、そんなこと常識。契約後に何いってんの。
521: 入居予定さん 
[2007-10-26 23:18:00]
>>520
まあまあそう言わずに、中和室に付けられるマンションもあるのだから
522: 入居前さん 
[2007-10-26 23:54:00]
ローンことで質問です
頭金がほとんど用意できません
借入を3500万円考えていますが・・・借りすぎでしょうか?
みなさんは、どのようなシミュレーションを検討したのでしょうか?
ご教授願います
524: 契約済みさん 
[2007-10-27 09:18:00]
もうすぐローン決めないと・・・
SBIのフラット35(保証型)2.8%か千葉銀行2.65%の20年固定のどちらかで検討してます。SBIは繰り上げ返済が手数料無料で1万円以上から出来るのがメリットですが団信保険とか手数料を考えると繰上げで20年で完済できれば千葉銀行の方がかなり得です。チョット悩んでます。アドバイスできる方はアドバイス下さい。定年まであと20年ほどです。
525: 匿名さん 
[2007-10-27 14:37:00]

現実的な返済計画の上でに20年後にどのくらいの借入残高があるのか
借り入れる金額によるんじゃありませんか?

ここはみなさん3000万円くらい借りているようで
かなりの人は千葉銀を使うのかとも思いましたが。
526: 匿名さん 
[2007-10-27 15:23:00]
内和室の話題が出ていましたが、生活動線面から見ると、悪いところばかりではありません。
ベランダに面した和室からは、浴室、トイレにはリビング内とキッチン横を通らねば行けません。
比べて内和室からは最小限の移動距離で済みます。
お年寄りと同居される家庭向きと思われます。
(動線の事以外にも、必要以上に気を使い合わず暮らしたい、というお年寄りの方の希望もあるようです)
また、外壁に接していないため、思ったほど外気温の影響も無いようです。
527: 契約済みさん 
[2007-10-27 15:38:00]
>>526さん
それは中和室派の屁理屈としか・・・

中和室で良いところは、基本的に横長リビングになって、
リビング自体の開口部が広くなることだと思います。
そのために、和室の使い勝手が犠牲になっている、ということ。

中和室は法律によって間仕切りとドアで仕切ることが出来ないので、
XXの部屋、といったように区切って使えないので、
あくまでリビングの延長のスペースとしてしか使えないですね。

>今から思うと中和室だと結局は2LDKみたいなものですよね。
その通りだと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる