埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「コロンブスシティ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. コロンブスシティ
 

広告を掲載

CAT [更新日時] 2008-04-19 14:27:00
 

検討版は検討している方用として
すでに決められた方はこちらでお話しましょう♪

[スレ作成日時]2007-08-05 13:01:00

現在の物件
コロンブスシティ(マクハリタマゴ)
コロンブスシティ(マクハリタマゴ)
 
所在地:千葉県千葉市美浜区浜田1-3(地番)
交通:JR京葉線「海浜幕張」駅 「コロンブスシティ」前まで専用リムジンバス約7分
間取:3LDK
専有面積:72.68m2
販売戸数/総戸数: / 896戸

コロンブスシティ

512: 契約済みさん 
[2007-10-25 10:15:00]
いつの金利かは知らないのですが、通常は支払い開始(3月?)の金利ではなかったかと思いますよ。(曖昧ですみません)
でも千葉銀行は、オススメされました。優遇がいいとか言ってました。
保証料がないとか?
ウチは多額の残債がある時はできるだけ金利を低く抑えたいので新生銀行を考えています。
確かに人それぞれでローンの組み方とか違いますよね!誰か新生銀行って人はいないでしょうか?
513: 周辺住民さん 
[2007-10-25 10:48:00]
船橋ららぽーと内にある新生銀行に相談に行った者です。
保証料(50〜60万)がかからない分、事前審査は厳しいです。

一時的にローンを二つ抱え、引越し後に前住居の売却予定でしたが
ダブルローンは不可との事でした。

しかし、数年後のローンの借り換えの際はお力になれるとの事でした。
無料で親切に相談にのって頂けました。※要事前予約
514: 契約済みさん 
[2007-10-25 12:08:00]
No513さん
貴重な情報をありがとうございました。
事前審査が厳しいんですね。。。(保証料や金利が安いにはきちんと理由があるんですね)
ウチもダメ元で一度相談会に行くようにします。
515: 契約済みさん 
[2007-10-26 12:42:00]
うちは京葉銀行と千葉銀行を検討しています。
それぞれの組み方で合う銀行も違ってきますよね。
10年後は2000万を切るようがんばるぞ!!
516: 契約済みさん 
[2007-10-26 15:40:00]
エアコン設置について教えていただきたいです。

洋室3・和室1の4LDKを契約しました。
図面によると、洋室とリビングにはそれぞれ
エアコンのホース穴とコンセントがあるのですが、和室にはありません。
和室はテラス面ではなく、窓のない場所にあります。
(公式HPのインナープラン「CJタイプ」のような間取りです。)
この位置の和室だとエアコンの設置は不可能なのでしょうか?
517: 契約済みさん 
[2007-10-26 16:29:00]
不可能です。
中和室のエアコンについては少し古い設計ポリシーで安価なマンションでは
大抵エアコン設置不可になっています。
配管設置を検討/工事するコストを節約するためです。

リビングとひと繋がりの部屋として割り切って生活すれば問題ないです。
家族のどなたか、或いはお客様の寝室として考えていた場合は、
残念ですが季節によっては何らかの対処法が必要かと思います。
518: 契約済みさん 
[2007-10-26 20:45:00]
517さん、516です。

早速の回答ありがとうございました。
やはり不可能でしたか・・・。
本当は和室とリビングで2台のエアコンを用意したかったのですが、
大型のエアコン1台にするしかなさそうですね。

将来、リフォームで配管工事ができればいいのですが。
519: 契約済みさん 
[2007-10-26 22:19:00]
うちもワイドスパンがよく横長リビングが希望で中和室です。
今から思うと中和室だと結局は2LDKみたいなものですよね。
中和室は一部屋として利用するのは無理かも?って考えています。
うちはのちのち子供2人になった時はきっと中和室が夫婦の寝室になりそうだけど・・・。
エアコンはやっぱり付けれないのですね。
520: 入居予定さん 
[2007-10-26 23:09:00]
中和室にエアコン付けられないことくらい、契約前に調べませんか?
中和室は完全に行灯部屋です。個室として使用するには厳しいと思います、そんなこと常識。契約後に何いってんの。
521: 入居予定さん 
[2007-10-26 23:18:00]
>>520
まあまあそう言わずに、中和室に付けられるマンションもあるのだから
522: 入居前さん 
[2007-10-26 23:54:00]
ローンことで質問です
頭金がほとんど用意できません
借入を3500万円考えていますが・・・借りすぎでしょうか?
みなさんは、どのようなシミュレーションを検討したのでしょうか?
ご教授願います
524: 契約済みさん 
[2007-10-27 09:18:00]
もうすぐローン決めないと・・・
SBIのフラット35(保証型)2.8%か千葉銀行2.65%の20年固定のどちらかで検討してます。SBIは繰り上げ返済が手数料無料で1万円以上から出来るのがメリットですが団信保険とか手数料を考えると繰上げで20年で完済できれば千葉銀行の方がかなり得です。チョット悩んでます。アドバイスできる方はアドバイス下さい。定年まであと20年ほどです。
525: 匿名さん 
[2007-10-27 14:37:00]

現実的な返済計画の上でに20年後にどのくらいの借入残高があるのか
借り入れる金額によるんじゃありませんか?

ここはみなさん3000万円くらい借りているようで
かなりの人は千葉銀を使うのかとも思いましたが。
526: 匿名さん 
[2007-10-27 15:23:00]
内和室の話題が出ていましたが、生活動線面から見ると、悪いところばかりではありません。
ベランダに面した和室からは、浴室、トイレにはリビング内とキッチン横を通らねば行けません。
比べて内和室からは最小限の移動距離で済みます。
お年寄りと同居される家庭向きと思われます。
(動線の事以外にも、必要以上に気を使い合わず暮らしたい、というお年寄りの方の希望もあるようです)
また、外壁に接していないため、思ったほど外気温の影響も無いようです。
527: 契約済みさん 
[2007-10-27 15:38:00]
>>526さん
それは中和室派の屁理屈としか・・・

中和室で良いところは、基本的に横長リビングになって、
リビング自体の開口部が広くなることだと思います。
そのために、和室の使い勝手が犠牲になっている、ということ。

中和室は法律によって間仕切りとドアで仕切ることが出来ないので、
XXの部屋、といったように区切って使えないので、
あくまでリビングの延長のスペースとしてしか使えないですね。

>今から思うと中和室だと結局は2LDKみたいなものですよね。
その通りだと思います。
528: 入居予定さん 
[2007-10-27 16:29:00]
うちは若い夫婦のため和室をなくしてリビングを大きくしてしまいました。和室はひろ〜いマンションならあってもよかったけれど、リビングのひろさにこだわりがあったので・・・・・。
結局あっても、使い勝手がわるいかな〜と思ってしまいました。
でもごろごろできるのも捨てがたい・・・・。
529: 契約済みさん 
[2007-10-27 17:03:00]
>527さん
>それは中和室派の屁理屈としか・・・

実際、我が家は同居する母の希望を尊重して中和室にしたのですが。
70を過ぎて夫も亡くし、息子夫婦の家で静かに暮らしたいと思う母の立場に立ってみれば、理解できました。

理屈、屁理屈じゃなく、必要だから選びました。

失礼かとは思いますが、ご自身が高齢になり足腰が弱まったとき、家族との同居にあたり何を望むのか?
そして実際にそういう入居者が居る事。
どうかご再考ください。
530: 入居予定さん 
[2007-10-27 19:02:00]
>>529
だったら、リビングの隣にちゃんとエアコンなども設置できる
部屋として利用できる和室の方がベターな選択でしたね。
まあ、他にも条件はあったと思いますので、優先順位の問題ですが。
531: 契約済みさん 
[2007-10-27 19:21:00]
>520サン
言い方少しキツイですね。
確かに最初に調べておく事かもしれません。
だけど心配してる人達がいるのですから・・・。
532: 契約済みさん 
[2007-10-27 19:30:00]
ま、ここは住民版ですからね。
買ってしまったものを「エアコン付けられますか?」とか、
529さんみたいに自分の家の都合を言って「再考してくれ」
とか言うところじゃないでしょ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる