ついに入居が始まりました。
住んでみて気づいた点や、この辺の生活情報など、
こちらのマンションに入居された方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
有用な情報交換をしていきましょう。
<公式HP>
SAZAN http://www.w-sazan.com/
ゼファー(売主) http://www.zephyr.co.jp/
<参考HP>
工事中写真ブログ http://blog.livedoor.jp/w_sazan/
東京ベイ船橋ビビット http://blog.livedoor.jp/vivit2007/
船橋市ホームページ http://www.city.funabashi.chiba.jp/
[スレ作成日時]2007-04-20 09:52:00
ワンダーベイシティSAZAN その15
612:
じゃじゃまる
[2007-09-23 10:38:00]
|
613:
じゃじゃまる
[2007-09-23 10:53:00]
当然、若松代表として”フェンス開放”の件も考慮した道路整備を計画してくださっていると期待しています。
|
614:
マンション住民さん
[2007-09-23 11:44:00]
>じゃじゃまるさん
この場で書くべき事と、共産党(佐藤議員へ直接?)に物申すべきこと、 さらに船橋市に対して言うべきことが大混乱してますね。 南船橋駅の駐輪については、ちゃんと市の駐輪場があるにもかかわらず 路肩に放置する人が絶えませんね。 自転車を見ると、ファミリータウンやプリズムのものが多いようですが、 利用者側のモラルの問題が大きいのでしょうね。 とはいえ、駅入口の向こう側に駐輪場を作る市のセンスも悪いとは思いますが・・・ |
615:
住民さんA
[2007-09-23 12:01:00]
私たちが普段通っているフェンスのこちら側の道は市道です。
(先日の除草も、理事会より市に申し入れて市が行ったそうです) 市に対して通学の利便性・安全性などの観点から陳情してはどうでしょうかね? まあ、若松側はURという法人の土地なので、 市がどうこうすることは難しいのかもしれませんが。 あと半年もすれば、サザン2の側道が繋がって、 最後のところ(青少年会館前)に出口が出来れば全く問題ないのですが、 その計画はどうなんでしょうね? 市に確認したらいいのかな? |
616:
入居済みさん
[2007-09-23 22:08:00]
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&pf=12&md=...
一時は13室くらい売り出されていましたが、今現在は8部屋ですから少しずつ売れていますね。 |
617:
マンション住民さん
[2007-09-23 22:27:00]
>>616さん
絞り込み条件で築2年以内にするとサザンだけになって見やすいよ。 中古は春に一気に出て、その後は増えないですね。 徐々に売れている分だけ減ってきているようです。 公式サイトの直販物件では360度ビュー(?)のコーナーが新設されています。 既に入居済みの方も、検討中の方も一見の価値ありです。面白いですよ。 |
618:
入居済みさん
[2007-09-24 00:46:00]
610さん>
私も同意です。不便なものを推進していそうだから某政党は支持できかねます。 不便なものを推進して何が面白いんだろう。また、あの工事のやり方はとんでもないですね。(私有地だから文句は言えないのかもしれませんが...) |
619:
入居済みさん
[2007-09-24 08:08:00]
>>618さん
まあ、あの通路は危険でしたからね。 横断歩道が目の前にあるにもかかわらず、そこを通らない人が続出。 そこを頻繁に車で通る側からすれば、安全が確保できるまでは 余計なリスクは持ちたくない気持ちも分かります。 事故が起こってからではお互い不幸だし、どうしても車側の責が重くなるし。 でも、そもそも最初に通路を作った際は、サザン側の利便性を考えて 私有地を通させてくれていたので、別に不便を推進しているわけではないと思いますよ。 願わくば、現在の道路整備工事であの周辺の安全性を確保して 通路が復活すればいいな、と思います。 SAZAN2側が奥までつながって抜けれれば不要ですけど。 |
620:
マンション住民さん
[2007-09-24 13:08:00]
フェンスが開放されて通れるようになれば、駅も少し近くなるし便利ですが、実際通っていたときに、駅からくる人の歩きタバコがとても気になりました。
フェンス開放ということは、そのタバコの人々もサザンの通りへ来るということですよね。 ちょっと複雑。 早くサザン2が出来て、道がつながるといいな。 |
621:
マンション住民さん
[2007-09-24 13:10:00]
昨日、中庭でスーパーのビニール袋を飛ばして遊んでいる親子(母、子二人)がいました。
注意しようとしたらもういなくなってしまいましたが・・・ ああいう袋が電車の高架のほうへいくと、それだけで電車が止まってしまうので、絶対にやめていただきたい。 |
|
622:
ゼッティーくん
[2007-09-24 17:34:00]
最近駅前の放置自転車の仲間にサザンナンバーが増えてきましたね。
歩いても数分なのに残念ですね。 歩くのがいやな人は、ガード下にちゃんと市の駐輪場があるんだから来年の抽選に参加すればいいんじゃないかな? |
623:
入居済みさん
[2007-09-24 18:11:00]
622さん>
駅そばの市の駐車場は、サザンの住人は抽選に参加できないと思います。 駅から800m以上離れているところにすんでいることが条件のようです。 http://www.city.funabashi.chiba.jp/kotsuanzen/jitensya/tyuurinjou.htm |
624:
入居済みさん
[2007-09-24 18:23:00]
619さん>
確かに安全性に問題はあるかと思いますが、別の方法はあったと思います。 私有地内のことだから安全面を前面にフェンスを作るんだろうけど、駅前のロータリーの歩行者横断と違いは無いと思います。 安全面というなら車の速度を落とさせる仕組み(IKEAのように)の方が効果的と思います。 |
625:
マンション住民さん
[2007-09-24 18:52:00]
>>624さん
ロータリー入口のところはちゃんと横断歩道があって、 みんなそこを渡っていますよね? あの団地前の通路は横断歩道では無いところが動線になってしまっているのが 安全面で問題なのでしょう。 あの通路や造園の形状を大きく変えないと解決は難しいでしょうね。 そういった観点で今やっている工事の最終形に興味があります。 >安全面というなら車の速度を落とさせる仕組み(IKEAのように)の方が効果的と思います。 現在住んでいる人の利便性を削いでまで、私たちの利便性アップのサービスを してくれるとは到底思えません。 もし私が逆の立場だったら絶対にやらないでしょう。 いずれにしてもサザン2までの通路が抜けるかどうかがポイントでしょう。 あれが行き止まりになるようだと困ります。 まずはそれを確認すればこの問題は落ち着くのでは? |
626:
入居済みさん
[2007-09-24 23:34:00]
625さん>
ロータリー入り口を斜めに横断する人が多いと思います。 若松団地側の横断歩道の水はけが悪いため、雨の日は特に斜め横断になっているようです。 だから横断歩道の問題というより、車側が速度を落とすかどうかというのがポイントではないでしょうか? |
627:
625
[2007-09-25 00:13:00]
>>626さん
良く分かりませんが、ロータリーのところが斜め横断しているのであれば、 それを防ぐのが先では? 水はけが悪いのが原因であれば、市に申し入れて直せば良いかと思います。 あそこは市道ですよね? あと、ロータリーのところは見通しがいいですが、 通路のある二股のところは花壇(?)があって見通しが悪いですし、 そもそもロータリーと違って速度を落とすところじゃないですから危険度が違います。 この辺も考慮して造園改修をやってくれるといいんですけどね。 あとは繰り返しになりますが、 現在住んでいる人の利便性を削いでまで、私たちの利便性アップのサービスを してくれるとは到底思えません。 もし私が逆の立場だったら絶対にやらないでしょう。 |
628:
入居済みさん
[2007-09-25 00:21:00]
627さん>
住んでいる人の利便性より、住んでいる人の安全性ではないでしょうか? 横断歩道を利用するのはすんでいる人の安全性では? |
629:
マンション住民さん
[2007-09-25 00:26:00]
>>624
>安全面というなら車の速度を落とさせる仕組み(IKEAのように)の方が効果的と思います。 管理組合経由で若松側に申し入れたらどうですか? ただ、費用負担などを考えても非現実的な話だと思う。 (申し入れ自体がサザンの理事会で却下されるかもしれません) |
630:
627
[2007-09-25 00:35:00]
>>628さん
分かりにくかったですか? ちょっと噛み砕いて書き直すと、 現在若松団地に住んでいる人の利便性を削いでまで、 私たちサザン住民の利便性アップのサービス(車の速度抑制)を 若松団地の方々が考慮してくれるとは到底思えません。 もしサザン住民である私が逆の立場の若松住民だったら絶対にやらないでしょう。 若松団地の方々にとっては現在で十分安全ですし不便でない(はず)です。 |
631:
入居済みさん
[2007-09-25 01:43:00]
630さん>
確かにこのままフェンスがあるほうが安全なんでしょうね。 費用面から難しいし、若松団地の人にとって利便性があるのはIKEAとローソン利用時のみかもしれません。なので、難しいのでしょうね。 |
南船橋駅の放置自転車問題や、SAZANやSAZAN2の建設による児童増の対応等、なにか積極的に地域活動を行った情報はございますか?
それにしても南船橋駅の放置自転車は本当にどうにかならないもんですかね・・。キムチ屋のおじさんが毎朝、整理してくださっていますが、駐輪場等の対応はできないものなのでしょうか。駅前の高架橋下にあるららぽーと所有の駐車場の一部を駐輪場にしてほしいと思いますが。。
あと、マンション建設に伴い、児童が急増するとわかっていたのにも関わらず、幼稚園や保育園が対応しきれてないですよね。増設や改築を行ってほしいものです。なおこの件についても船橋市役所に問い合わせたところ、「(一部省略)就学前児童数や保育需要の動向を見極めながら、新設保育園の整備等により待機児童の解消に努めてまいりたいと考えております。」とのことでした。この件については早急には対処できないでしょうが、皆様の声の数次第では、新設等の時期が早まるかもしれませんね。