三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークシティ柏の葉キャンパス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 若柴
  6. パークシティ柏の葉キャンパス
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2008-07-21 23:38:00
 

住民版
開設しました!
未来の柏の葉を盛り上げるためにも
契約者の皆様、情報交換いたしましょう

所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)

[スレ作成日時]2007-09-05 22:05:00

現在の物件
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街
パークシティ柏の葉キャンパス
 
所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)
総戸数: 977戸

パークシティ柏の葉キャンパス

924: 入居済み住民さん 
[2008-06-29 23:14:00]
暴走族、救急車、TX、お隣、宅配、新聞配達、付属店舗、セントラルパティオ、雨の音、風の音など検討中の皆さんは結構、心配されていますが、入居後3か月経ちましたが、ほとんど気になりません。静かなものです。中でもTXの静音性には驚きです。確かにTX柏の葉高架した店舗に居ても音だけでなく振動も全くしません。
925: 契約済みさん 
[2008-06-29 23:37:00]
C棟契約者です。

金利上昇、悩みどころですよね。ほんと、10月には落ち着いていることを祈るばかりで。

みなさんは、ほとんど提携銀行なのでしょうか。

私は、ソニー銀行に決めるつもりです。

決め手は

・元々店頭金利が安く、全期間0.9%優遇なので、ほぼ千葉銀の1.6%優遇と変わらない。
・固定、変動の切り替えが容易
・ネット銀なので、繰上げ返済などの利便性高い

といったところです。

話はかわりますが、TXは、騒音を気にする必要は全くないと思いますよ。ららぽなど、そばにいくたびに静かさにびっくりします。
926: 入居済み住民さん 
[2008-06-30 09:21:00]
金利高いのは夏場だけ、秋には日本の各銀行は見直される筈です。日経新聞よく読んでれば、世界のお金の流れが判ります。景気が悪くなり株が下がれば、国債などの安定した資産に流れ金利が下がる構図。心配されないように。金利高はこのあたりで打ち止めです。
927: 住民さんC 
[2008-06-30 18:50:00]
そういえば、ちょっと前に登記費用の払い戻しがありましたが、思ったよりも多く還ってきました。
その資料を基に不動産取得税を計算したところ、0円になりました。
また、固定資産税もMRで試算してもらったものよりもだいぶ安くなりました。

計算が不安なのですが、他に計算された方はいませんか?
本当であれば、これから揃える家具のグレードアップが図れそうです。
928: 契約済みさん 
[2008-06-30 19:02:00]
925さんに質問です。

ソニー銀行のホームページに以下の記載があります。

下記の物件についてはお取り扱いが出来ません。
・ 店舗および事務所・アパート部分が併設されている物件
・ 借地(定期借地権を含む)上の物件
・ 投資目的、セカンドハウス、賃貸目的の物件
・ 保留地もしくは従前地が第三者と共有の仮換地上の物件
・ 市街化調整区域の物件

当物件は4点目に当たると思い、当方は見送っていたのですが、
事前審査もしくは本審査は通過できたのでしょうか?

私も現在、住宅ローンの借り先について迷っております。

ぜひとも教えてください。
宜しくお願いします。
929: 契約済みさん 
[2008-06-30 22:40:00]
925です。

事前審査は通過しましたが、本申し込みはこれからです。

この掲示板でも、ソニー銀行の審査を受けた方がいたようだったので、あまり気にしてませんでしたが。。。

わざわざ優良な借り手を見逃すとも思えませんが、今後結果待ちです。
930: 入居済みさん 
[2008-06-30 22:50:00]
>928 さん

925さんではありませんが、すでにソニー銀行でローン実行してます。
本審査は問題ありませんでしたよ。
931: 内覧前さん 
[2008-07-01 14:31:00]
C棟の契約者です。いよいよ7月に内覧会ですね。

内覧会の時内覧会同行とか専門家に頼んだ方いらっしゃいますか?
今探している最中ですが、そこまでやらなくても自分でチェックして大丈夫ですかね?

一応自分も建築関係の仕事をやってますので、
プロに見てもらいたい気持ちはありますが。
(シックハウスチェックとか機材が必要なチェックを中心に)
費用もかかるので、かなり迷っているところです。
932: 入居済み住民さん 
[2008-07-01 15:08:00]
1月に内覧会あり、春より居住している者ですが、今まで腰板のしみやサッシの異音など軽微な指摘だけで、大きなクレームはなかったです。早期アフターサービスもバルコニー網戸のシールゴムの交換くらいかな。出来栄えが良すぎて、プロに見て貰っても手持ち無沙汰ではないでしょうか?建築関係の方ならなお更でしょう。
933: A棟入居済みさん 
[2008-07-01 16:23:00]
内覧会には悩みましたが、三井さんを信じて業者は同行しませんでした。
懐中電灯、脚立、水平器等は持参しましたがほとんど無用の長物でした。
指摘事項もほとんどないというより、我家や皆無でした。

以前(1期の内覧会)の書き込みを参考にされては?
156,170,197,217,223,245,247,257,260,310・・・。
参考になれば。

入居後気になった点は、3ヶ月点検で即、対応してくれます。
当方のミスで痛めたところも無償で修理してくれましたよ。

余談になりますが、22時過ぎにごみ捨てに行くと管理人(守衛?)さんがごみステーションの整理をされています。
新聞、段ボールなど整然と積み上げていました。
このところ、連続して出会っております。お蔭で清潔な状態が保たれているのですね。
ありがたいですね。
934: 入居済みさん 
[2008-07-02 08:42:00]
うちは、内覧会業者に依頼をしました。
業者の内覧会同行を頼むと、素人では絶対に見ない箇所等も見てくれて、安心です。
三井を信じる気持ちはありますが、その根拠が乏しいので、自分を納得させる為の指針としました。

ちなみに、自分では絶対に見なかったな〜と思われる点は、お風呂の天井裏、洗面所の下、キッチンの下等、ビス止めしてあったり、棚を外さないとスペースがあること自体分からない所も見てもらいました。
更に、床の平行度を器械で確認を行ったり、ホルムアルデヒド等も測定してもらいました。
さすがプロ と思いました。
ただ、そこを見たからと言って特段何も指摘される所はなかったですけど。
うちは、安心料と割り切りました。
935: 匿名さん 
[2008-07-02 11:57:00]
C棟は売れちゃいましたか?

どこか高層階でキャンセルでていないかなぁー。

電話で聞いてみようかな!
936: 契約済みさん 
[2008-07-02 12:32:00]
先着順ですよ。
937: 内覧前さん 
[2008-07-03 00:50:00]
フロアコーティングは、やはりしたほうがよいのでしょうか?
938: 入居済み住民さん 
[2008-07-04 10:51:00]
>937さん コーティングについては、この板の >500〜>508 位に書かれてますよ!

入居予定の方は、面倒がらずこの住民板は一通り読んだほうが良いと思いますよ!
939: 入居済み住民さん 
[2008-07-04 14:04:00]
入居後、初の真夏日ですけど、エアコンいらずですね。省エネエアコンも電源OFFでさらに省エネ住宅です。
940: 入居済み住民さん 
[2008-07-04 15:00:00]
>939さん ほんと涼しいですね!

私は暑がりで、例年ならエアコンガンガンですが、この夏まだ一度もエアコンのスイッチを入れていません。
ベランダは風があって涼しくて、ここで飲むビールは最高です!
941: 入居済み住民さん 
[2008-07-04 15:12:00]
電気代みるのが楽しくない?結構節約できてますよ。駅前・高規格マンション住まいって、節約しようと思えば、直ぐ、1万、2万とマイナス計上できるから、エコでサステナブルです。
ららぽでは、特約クーポン、アルカリイオン水サービス等等ありがたいですね。車も埃を被っています。
942: 内覧前さん 
[2008-07-04 17:49:00]
オプションの浄水器をつけた方はいらっしゃいますか?
浄水器はできればつけたいのですがオプション説明会では話が聞けなかったので。

仕様とか使い心地、簡単に教えてください。
943: 内覧前さん 
[2008-07-04 17:54:00]
涼しくてエアコン要らずとの情報、楽しみでにんまりしちゃいます。
できましたら、何階に(厳密じゃなくても低層、中層、高層とか)
住んでいらっしゃるのか参考までに教えてもらえませんか?
差し支えなければ向きとかも。。。
944: 入居済み住民さん 
[2008-07-04 22:33:00]
>943さん 別に細かくてもかまわないですが、高層階の東向きです。今もとっても涼しいですよ!
温度計は26度Cを指してますが風が結構入ってきますので快適です。
熱帯夜にはどうなるのかはまだ未知数ですが、エアコンのフル稼働は多分そう何日もないのではとひそかに期待しています。
945: 入居済み住民さん 
[2008-07-04 22:41:00]
検討板で、LRT(ライト・レール・トランジット、路面電車など)が話題になっています。
住民板でも実現に向け議論しましょう!

柏の葉キャンパスにはとってもふさわしいイメージの乗り物だし、街の発展には不可欠なものと思いますがいかがですか?
946: 入居済み住民さん 
[2008-07-04 23:08:00]
上水道の水質はいいですよ。あんまりカルキ臭くない。それと浄水器はフィルターのメンテや初期コスト結構掛かりますよ。我が家はららぽの東急ストアのサービス・アルカリイオン水を4L×3本で飲料水や炊事に使っています。これでお水のコストはゼロ円です。結構皆さん利用されています。
947: 入居済み住民さん 
[2008-07-04 23:12:00]
LRTは我が家も応援します。JR柏駅の高島屋も増床されるし、週一は行きたいですね。でも車は不便です。LRT早く導入して!
948: 入居済み住民さん 
[2008-07-04 23:31:00]
ここは、駅を降りたら、都心のようなむっとした暑さがまずありません。それと風通しがよく、どちら向きでも風は回ってますから結構風が入ってきますよ。そりゃ高層階の方が風は通りがいいでしょうね。我が家は中層だけど、充分涼しいでよ!夜はさらに気温が下がります。もうすぐ梅雨明けです。今年の夏は快適に過ごせそうです。バルコニーが広くて、直射日光がリビングに射さないことも有難いです。
949: 入居済みさん 
[2008-07-05 13:28:00]
>942 さん

オプションで浄水器つけました。
メイスイのビルトイン型です。
小さい子供がいるので、多少のコストはやむを得ないと割り切りました。
今のところ特に気になることはないです。
水道水よりおいしいですよ。
950: 内覧前さん 
[2008-07-05 17:53:00]
今日、久しぶりに柏の葉へ遊びに行きました。
ららぽーとは、セール中で屋外イベントもあり、家族連れで賑わっていました。

国際交流ラウンジも覗いてみました。
ボランティアの方がいて、交換留学生やホームステイの斡旋、将来的には語学教室のようなものを開く予定と言っていました。国際化を目指し柏市が予算を割いて力を入れていると。
具体的な将来像を描くことができ、だんだんと楽しみになってきました〜!!
951: 入居済み住民さん 
[2008-07-05 21:10:00]
C棟前は、内覧会を目前に控えて、急ピッチで植栽、路面を
作ってます。秋からは更ににぎやかになりますね。
952: 入居予定さん 
[2008-07-06 12:28:00]
A棟B棟入居者さんにおたずねです。

高い高いといわれていた固定資産税は結局のところおいくらぐらい(優遇後)だったのですか?
953: 契約済みさん 
[2008-07-06 15:18:00]
私も固定資産税について、興味があります。
先日、申し込みの時 三井に試算方法(根拠)を聞きましたが的確な返答得られませんでした。
提示された税額が減額後のものなのかすら、営業マンは知らず。
知識なさすぎ。 「責任者に聞いて明確な返答をせよ!」と言って課題をなげかけたが 何時頃返答がくるのか? 以前は三井所有で雑種地・・・
三井から返答があった時に、A・B棟の方からの情報はかなり参考になるます。是非、情報提供をお願いしたい
954: 住民さんC 
[2008-07-06 16:15:00]
私は>>927で不動産取得税と固定資産税についてコメントしたのですが、
無関心なのかお金に余裕があるのかまったく反応がありませんでした。
モデルルームでの見積もりは、かなり高めの想定で優遇されて2,300円/㎡でした。
計算した結果を忘れてしまいましたが、5年間は、1,200円/㎡くらいで、優遇後も2,300円/㎡は行かなかったと思います。
955: 入居済み住民さん 
[2008-07-06 17:53:00]
固定資産税は、月1万円強程度?そんなに高くなかったと思います。住宅ローン減税額は毎年16万円くらいだからその範囲で納まりますよ。まだ柏市から明細書郵送されてきてません。
956: 入居済み住民さん 
[2008-07-06 22:40:00]
そんなに安かったですか?
共有部もあわせると確か優遇なしで、30万円/年を越していたと思いますが。
専用面積にもよりますし、5年後は償却して評価が減額しますので、正確には解りませんが・・・
957: 入居済みさん 
[2008-07-07 22:33:00]
ららぽーとから聞こえてくる笛の音、なんとかならないもんでしょうかね。
22時すぎても、定期的にぴーひゃら聞こえてくるので結構気になってます。
ベビでも呼ぶ気かしらん。
958: 入居済み住民さん 
[2008-07-07 23:46:00]
そんな音聞こえるんですか?
959: 入居済みさん 
[2008-07-08 08:20:00]
今だけね。ららぽセールのCMとおんなじ音楽が流れています。。。
960: 入居済みさん 
[2008-07-08 08:40:00]
窓を開けていれば聞こえるのかもしれませんが・・・
うちではまったく聞こえない。
961: 入居済み住民さん 
[2008-07-08 09:24:00]
デイリーヤマザキ。オーナーさんが公募されませんが、24時間営業は止めてください。
962: 匿名さん 
[2008-07-08 22:26:00]
24時間じゃなきゃコンビニの意味が無い。
963: 匿名さん 
[2008-07-09 00:02:00]
共働きです
夫婦揃って、毎日終電です
忙しくて会社で食事出来ない日もあります
現状、お腹を空かして家に帰っても、食べ物がありませんし、買えるところが近くにありません
自販機もららぽ前まで行かないとありません

コンビニ深夜営業を反対する人は、我々のような住民がいる事を認識してください
悲しくなります
964: 契約済みさん 
[2008-07-09 01:05:00]
同感。
965: 契約済みさん 
[2008-07-09 07:13:00]
冷蔵庫に保存しておかないの?工夫のしようでしょう。コンビニを終電までにすれば解決でしょ。自治体で深夜規制の動き広まっていますよ。政府の閣議でも検討されています。
966: 入居済みさん 
[2008-07-09 08:47:00]
コンビニの深夜営業規制は行政側の動きであって、決してこのマンションの総会での動きで無い事を理解するべきです。
ここは個人の意見を述べるだけに留まる掲示板です。


私個人の意見としては、コンビニだけでなく、深夜の無駄な電力は極力押える時期に来ているのでは無いかと思います。
人間一人一人が環境に対する意識を高めていかない限り、地球上の生命は危うい。
人間が破壊している環境は人間がなんとかしないとね。
自分には関係無いと思っている人々が少なくなることを願います。
967: 匿名さん 
[2008-07-09 09:00:00]
>965さん
963です
あなたも私と同じ共働きの環境でしょうか?
簡単に買いだめして工夫しろとおっしゃいますが、深夜に帰宅して料理をする気力があると思いますか?
レトルトやカップ麺で平日をしのげというのでしょうか?
このマンション周辺には、毎日終電帰りの方や、早朝から活動してる方が多数いるかもしれません
決定してもいない政策を理由に、24時間営業を反対しないでください
周辺住民は、大多数が24時間営業を望んでいると思います
968: 入居済みさん 
[2008-07-09 09:09:00]
大多数が望んでいる?いません。住民総会でも過半数で可決ですから、ここはロードサイドの店舗でなく私有地立地であることを再確認ください。
969: 入居済み住民さん 
[2008-07-09 09:18:00]
>967周辺住民は、大多数が24時間営業を望んでいると思います

決してそうは思いません! 環境問題などからも、流れとしては時間短縮の方向です。
24時間営業により、若者が深夜たむろする温床となることは周辺住民が賛成するはずがありません。
そういう方はもっと便利な都内にお住みになるほうがいいですね!
970: 入居済みさん 
[2008-07-09 09:37:00]
いずれにしても、オーナーがなかなか決まりませんね。確かに応募看板撤去されてましたが、もしかして決まったんですか?
こういうことは、最初が肝心ですから、三不Rに釘を刺しておきます。少なくとも営業時間は終電後(1:00)で終了してください。
971: 匿名さん 
[2008-07-09 13:17:00]
TXの通過音、そんなに静かでしょうか。高架とマンションの間の道路を歩くと、かなり激しい音と振動がありました。マンションのペアガラスの採用も騒音対策の一環ではないでしょうか。室内、窓開放時の実態について率直な意見をお聞かせください。
972: 匿名さん 
[2008-07-09 16:28:00]
夫婦共稼ぎで両方残業多し、これで郊外を選んでしまった・・・・・

24時間営業云々ですがこれが可能なのも終夜バイトの存在とオーナーの無理
これで成立可能、でも終夜バイトである居酒屋も集めるのが困難だそうだし
オーナーの高齢化もある、いつまでも全てのコンビニで24時間営業可能
そんな時代は続かないのでは。
ちなみに我が家はコンビニの深夜利用とATM利用(昼も)は安全上控えております。
973: 入居済みさん 
[2008-07-09 17:37:00]
>971さん

騒音については個人の感覚ですから、そんなことを他人に聞いても貴方の感覚は変わることがないでしょう。
他人の意見を聴いて参考にできるのは、感覚的なところではないはずです。
もし仮に、この掲示板で全員が、うるさくありません と記載して貴方が購入に踏み切っても、後悔するかもしれませんよ。
貴方にとってうるさいか、うるさくないかが重要です。
駅から少し離れてみてマンションの影などで体感なさった方が宜しいのでは?

ちなみに、意味が無いと分かっていてあえてお答えしますと、窓を開けていても、私はまったく気になりません。
974: 購入検討中さん 
[2008-07-09 19:24:00]
「三不Rに釘を刺しておきます」って 何様のつもり?
975: 契約済みさん 
[2008-07-09 21:17:00]
うちも共働きです。
なるべく自炊を心がけていますが、私(妻)の帰りが遅いときや調子が悪いとき、
惣菜屋や惣菜が買えるスーパーが近くにあると本当に重宝します。

今でも、コンビニではほとんど買い物はしません。
ですので、コンビニ24時間営業には固執しません。深夜12時まででも充分では?
という感覚です。

それよりも、総菜屋さんや東急以外の別のスーパーが欲しい。。
976: 入居済みさん 
[2008-07-09 21:38:00]
974さん、どこのマンションでもオーナーが能動的に管理組合運営するんですよ。ここの総会に出れば住民の皆さんが積極的に発言されています。そこで新規コンビニは、営業時間を終電時間(12:52+α)に合わせてもらいます。私有敷地内ではそれが譲歩の限界でしょう。
977: 入居済みさん 
[2008-07-09 21:48:00]
972さん、コンビニ本部は深夜営業で儲けを吸い上げ、店長はサービス残業と深夜アルバイト雇用や運送費、電気代の高騰で割に合わない。それに私有地だという住民さんと協力して管理組合運営していく。これでは店長になり手も6か月経過しても見つからないのはうなずけるでしょう。我が家も郊外の深夜コンビニ店舗は怖くて近寄りません。ここは、交通の便もよく、犯罪者にとっては狙いどころにならないとも限らないです。交番もありませんからね。駅前なのに・・・。ここのガードマンとALSOKだけではそこまで手が回りません。
978: 匿名 
[2008-07-09 22:08:00]
コンビニ24時間営業賛成ですし、店内ATM設置にも賛成します。私はAMPMが24時間でないのを入居後に始めて知りましててびっくりしました。
979: 入居済みさん 
[2008-07-10 00:32:00]
それはお気の毒様。コンビニも営利組織ですので、それにしてもTX全部の駅にampm入っているはずですが、ここだけ特別ではないですよ。TX側にもその理由を確認された?
980: 契約済みさん 
[2008-07-10 07:21:00]
976さん 管理組合での総会の決議によって であって あなたが「三不Rに釘を刺しておきます」ってやめてもらいたいです 私は24時間営業していただきたい。
981: 入居予定さん 
[2008-07-10 11:09:00]
>そこで新規コンビニは、営業時間を終電時間(12:52+α)に合わせてもらいます。私有敷地内ではそれが譲歩の限界でしょう。

「合わせてもらいます」とか「譲歩の限界」とか、なぜ決定したかのように命令口調なんですか?

初めからコンビニが終日営業だと管理規約承認書にも書いてあるし、それを承認して購入したんで

すよね?自分の考えが決定事項のように発言するのは、控えてもらえませんか。

勘違いする人が増えると困りますので。
982: 匿名さん 
[2008-07-11 12:52:00]
973さん

感覚に個人差があるのは当然。個人差があるにしても、それはそれで十分に参考になるものです。貴方の回答は、最後のセンテンスの後半部分だけでよいのです。貴方が販売業者と無関係ならばですが。
983: 入居予定さん 
[2008-07-11 13:15:00]
>982さん

973ですが、
十分参考になって幸いです。
しかし、私の回答までご指示いただかなくて結構。
私は私で考えていることを(参考にならないであろうと)記載したまで。
後学の為にどのように十分参考になったのかお教えいただければ、幸いです。


なお、ここは住民版です。
このようなことを聞きたいならば、検討版へどうぞ。
まずは良く規約をお読みになったほうが宜しいかと。
984: 匿名さん 
[2008-07-11 13:25:00]
973さんは、 入居済みから、
入居予定者に
鞍替えですか? ごキャンセルなさったのですか?

ホントにもぅここの印象悪いぞ!
985: 匿名さん 
[2008-07-11 16:54:00]
983は住民のふりした新手の荒らしのような気がしますよ。スルーでいきましょう。何かにつけてつっかかる…。恐らくコンビニについて自分の凝り固まった意見を周りに押し付けている方と同じ方だと推測できます。
万が一このような方が実際にいらっしゃるとしたらコミュニティの中でどんどん孤立していくことでしょう。
反応しない方が得策です。
986: 入居済みさん 
[2008-07-11 17:32:00]
匿名=入居予定、入居済み、検討中のいずれかな?住民版で何を主張したいの?住民でないことは判りますが、
987: 契約済みさん 
[2008-07-12 00:22:00]
温暖化問題で、コンビニ深夜営業をしないのが希望なら、敷地内の外灯は深夜消灯や、セントラルパティオの噴水の利用も考えなくてはいけないのでは?
988: 入居済みさん 
[2008-07-12 06:43:00]
はい、只今、共用施設などの省エネ策を提案中です!管理費の少しでも低減を狙ってます。いろいろご意見ください。
989: マンション住民さん 
[2008-07-12 23:13:00]
省エネはいいですが、それで快適な生活が失われるなら大反対です。

エレベータのエアコンの効きが悪いのも少し不満に思っています。
エントランスの空調も夜には切れるみたいだし。
990: マンション住民さん 
[2008-07-13 23:38:00]
989
何十年後かの人たちに、贅沢で愚かな年代って後ろ指さされないようにしましょうね
991: マンション住民さん 
[2008-07-14 01:19:00]
>>990
余計なおせわです。
992: 入居済みさん 
[2008-07-14 08:48:00]
>982、985

ご自分の意見を非難されたからと言って、私(983)のレスを荒らしとは(^^;)
笑ってしまいました。
それから、コンビニで一生懸命意見を言われている方とは別人ですよ。
推測が外れたようですが悪しからず。
ちなみに、983の名前が「入居予定さん」になったのは単純なミスでございます。


亀レス失礼しました。
993: 入居予定さん 
[2008-07-14 22:03:00]
いずれにしても、24時間コンビニは必要です。特にDINKSにはね。
頼むから営業時間短縮なんていう提案は辞めてくれ。ここは老人だけじゃなく
若い人も住んでいることをお忘れなく。そもそも商業地区ですからね。
994: 契約済みさん 
[2008-07-15 00:15:00]
先週契約に至りました。来春の入居を家族揃って心待ちにしています。
「みんな良い人だと良いね」と家族で盛り上がっています。
さて、素朴な質問ですが、エレベーターに乗る際には、「おはようございます」
というような挨拶が交わされているのでしょうか?それとも無言で乗っているのでしょうか?
(中学生や高校生は照れもありなかなかそういうことを出来ないのはよくあることですが)
995: 入居済み住民さん 
[2008-07-15 09:33:00]
エレベーターではみなさん挨拶は普通にされていて感じが良いですよ!
乗る時「おはようございます」「こんにちは」、降りる時「おさきに」「失礼します」などです。

子供は照れもあり挨拶出来ない子もいますが、大人のほうから声かけてれば自然と出来るようになると思っています。
996: 入居済みさん 
[2008-07-15 17:32:00]
そうですね。
エレベーターではないですが、エントランス等で会うとほぼ
「おはようございます」
「こんにちは」
「こんばんは」
と挨拶が交わされています。
挨拶は当たり前のことですが、当たり前のことを当たり前に出きるのは良いことです。
997: 物件比較中さん 
[2008-07-15 19:55:00]
992さんへ
同情します。何でまともな意見を書いたら荒しなんでしょうね。
だったらここ閉鎖すれば。
998: 住民さんA 
[2008-07-15 22:20:00]
>挨拶は当たり前のことですが、当たり前のことを当たり前に出きるのは良いことです。

ほんとそうです、なかなか出来ないものなのですよね!
でもこのマンションの人達は、皆で良い雰囲気にしようとの思いが感じられて、ほんとここに来て良かったと思っています。
999: 入居予定さん 
[2008-07-16 09:14:00]
話が違ってすみませんが、教えていただきたいことが。
三井デザインテックで勧めている換気扇のフィルターを購入して使っている方いらっしゃいすか?
どうですか、いいですか。購入頼もうかどうしようか迷っています。教えてください。
1000: 住民さんA 
[2008-07-16 13:38:00]
三井デザインTが薦めるフィルターがどんなものかは知りませんが、24時間換気のフィルターだったら何も特別なものでなくて、100円ショップなどで売っているシート状のものを切って使っていますよ!
普通は洗面所とトイレの2ヵ所ですよね!24時間回り放しですから埃は相当つきますね、もう一度取り替えましたよ。私はこれで充分と感じています。
1003: 契約済みさん 
[2008-07-16 23:34:00]
挨拶の件は、今後C、D、E棟に入る方々が、自然にそういう感じになると良いですね。
ところで、私は出張で羽田を使うことが多いのですが、浜松町と秋葉原の乗り換え
が面倒で高速バスを重宝しています。あの羽田発の高速バスが今後キャンパス駅にも
停まればと願いを持っているのですが、これってわがまま?こういうニーズがあれば
東武・京急さんも考えて頂けたらと思っています。
1004: 住民 
[2008-07-16 23:44:00]
ららぽーとの中のジムを使っていらっしゃる方の感想を聞きたいですが、時間帯別の込み具合はいかがですか。特にナイター
1005: 契約済みさん 
[2008-07-17 10:57:00]
私も帰省に羽田を利用するので調べました。
現在はキャンパス駅からバスで柏の葉公園まで行って
乗り換えになるのかな?
これからキャンパス駅周辺に住む人が増えれば乗り換えなしで
利用できるのではと期待しています。
1006: 賃貸希望さん 
[2008-07-17 13:12:00]
私はB棟かC棟を賃貸で住みたいと考えているのですが、どなたか賃貸に出される予定はありますか?
今、近くの東急のマンションが賃貸に出ているので、こちらがすぐに出ないようなら向こうにしようかと検討しております。
賃貸に出せる方は、是非よろしくお願い致します。
1007: 入居予定さん 
[2008-07-17 21:20:00]
フィルターのこと、返事ありがとうございます。説明不足でした。台所のコンロの換気扇です。そこのフィルターはどうでしょうか。
1008: 入居予定さん 
[2008-07-18 10:50:00]
C棟内覧会に行ってきました。

で問題がありましてお伺いしたいのですが。
洗面台排水床下と台所排水床下を開けて内覧業者及びご自身で確認なさった方はいますでしょうか?そこに赤い綿の防音マット(素人ですいません名前がわかりません)が入っていましたか?
我が家の場合その赤綿が(切れ端程度の大きさが)無造作にが上記の床下に投げ込まれておりました。
三井さんに伺ったところ・・サービスで入れたと言う様な事を言っていました。
???サービス?サービスと言うのもそもそも施行予定に入っていないものだと言います。
本当に施行予定に入っていない物だったのか私たちは素人なので良くわかりません。

私たちが依頼した内覧業者さんが言うにはデメリットとしてこの防音マット(赤い綿)があることによって水漏れした際に綿が水を吸い込んでしまい水漏れの発見が遅れたり、カビが生えることもあるそうです。
また今回の我が家の場合、切れ端程の大きさの小さなものが入っているだけだったので、もちろん防音性など無いと言うことでした。
素人の私が懐中電灯で覗かせてもらったことろ綿の切れ端のゴミが投げ込まれているような状態でした。
例えばですが、リビングに足音の軽減の為に防音マットを床全体にひきつめたとすると意味があると思いますがバスマット程の大きさの物を置いても防音性が無いと思います。
という様に意味のないものが洗面台、台所排水床下に入っていました。
後日、取り除くかきちんと全体にひきつめ直すかします。との事でしたが・・・。
どなたかこのような件で詳しくご存知の方お教え頂けないでしょうか?

不必要に床下に入れられて何か問題になっても困るので正直このようなサービスに不安があります。
防音性を高める為に素直にひきつめてもらうサービスを受けるべきなのでしょうか?
それとも取り除くべきなのでしょうか?
水漏れになった場合は別としてより良い防音性を高める為には赤綿が必要なのでしょうか?
1011: 匿名さん 
[2008-07-18 16:12:00]
>>1008

サービスという説明がよくわかりませんが、吸音材のグラスウールのことではないでしょうか。これ
だとしたら普通に入れることになっていたはずです。モデルルームに見本があったと思うので、それと比べられたら良いのではないでしょうか。
1012: 入居予定さん 
[2008-07-18 19:23:00]
>>1011さん

アドバイス有難うございます。

私自身、三井さんがおっしゃったサービスと言う言葉の意味が理解出来ず。
ここで上手く説明ができません申し訳ありません。

お教え頂いた吸音材のグラスウールの確認にモデルルームに行ってみます。

本来、普通に入れるべきものでしたら、三井さんにきちんと対処して頂こうと思います。

お教え頂き有難うございました。
1014: 契約済みさん 
[2008-07-19 00:55:00]
質問です。
車を使われている方、洗車はどこでされていますか?
1016: 契約済みさん 
[2008-07-19 23:54:00]
C棟の内覧会を終えました。
ほとんど満足でしたが、予想以上にTXの音がうるさいですね。。。。
A棟やB棟さらにDやE棟はどんな感じなのでしょうか?
ちなみに私は中層以上の階です。
1017: 入居済みさん 
[2008-07-20 05:50:00]
A棟中層階の者です。主観ですが、TXの音は窓を閉めればほとんど皆無に等しいかと思います。
しかし、窓を開ければ遠くからボンヤリ聞こえます。
むしろTXの発車時の音楽のほうがソラリウムにいると大きく聞こえます。
しかし24時間鳴っているわけではありませんし、我が家は気にしていません。ご参考までに・・・。
1018: 契約済みさん 
[2008-07-20 08:26:00]
C棟内覧会行きました。
西側の中層階ですが、わたしも予想以上にTXの騒音がひどくのが
想定外でした。それを考えると憂鬱。
2重サッシを閉めれば、まったく聞こえませんでした。
ただし、開けていると、話ができないほどです。
壁で防音しているから、音が上に飛ぶのでしょうか。。。
ガタンゴトンとかいうレベルではないです。
1019: 契約済みさん 
[2008-07-20 15:02:00]
>>1016、1018さん

ホントですか?
C棟中層階のスケジュールから、考えてヘンです。
1020: 契約済みさん 
[2008-07-20 15:21:00]
1018です。

ヘンというと。。?騒音についての感想は本当です。
おそらく快速の通過音のみだと思いますが、とても窓を開けていられるレベル
ではないと思われます。

通過時は、内覧会の説明者のいっていることが全く聞こえないので、閉めて
もう一度話させました。快速はそんなに通るものではないとはいえ、かなり不安です。

バルコニーとリビングを開放して、うたた寝をする、、とかできないかも。

中層階なので、下でガタゴト通っている音が聞こえる程度かと想像しておりました。
そんな、話ができないほどうるさいだなんて。こればかりはモデルルームではわか
らない。

快速が止まるようになれば、問題も解決しますが。おとなりに止まるのでそうも
いかないでしょうし。

C棟の内覧会に行った、ほかの方はどうだったのでしょうか。
1021: 契約済みさん 
[2008-07-20 16:07:00]
快速の通過は一瞬、あっという間でしょう。その間のおしゃべりなんてしれてます。
「えっ?何て?」と聞き返す分、コミュニケーションが2倍になると前向きに考えましょう。
でも、本当のところはあんまり気になんないけど。
1022: 契約済みさん 
[2008-07-20 16:07:00]
C棟を買う ということは騒音のことは当然納得ずくだと思うのですが。
そのための2重サッシだし。
快速は1時間に上下2本ずつ。それも通過はあっという間ですよ。
1023: 内覧前さん 
[2008-07-20 16:10:00]
来週、内覧会ですがTXの音うるさいんですね・・・。
西日の入り具合はどうでしたか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる