埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「コロンブスシティ Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. コロンブスシティ Part2
 

広告を掲載

1 [更新日時] 2010-12-12 17:58:19
 

>検討版は検討している方用として
>すでに決められた方はこちらでお話しましょう♪

[スレ作成日時]2008-02-09 14:26:00

現在の物件
コロンブスシティ(マクハリタマゴ)
コロンブスシティ(マクハリタマゴ)
 
所在地:千葉県千葉市美浜区浜田1-3(地番)
交通:JR京葉線「海浜幕張」駅 「コロンブスシティ」前まで専用リムジンバス約7分
間取:3LDK
専有面積:72.68m2
販売戸数/総戸数: / 896戸

コロンブスシティ Part2

251: 契約済みちゃん 
[2008-02-20 22:36:00]
私も子ども達に、きちんとした教育やしつけをすることは
大切だと思いますよ〜!

ダメなことはダメと、子ども達に面と向かって言える大人
でありたいですね!

だけど、色んな事情で自転車で来たい子どもも大人もいる
かもしれませんよね。
私自身も、友だちに気軽に遊びにきてね!って言いたいな〜
って思うので。。。
来客の自転車のことは、入居したらみんなで良い案を出し合い
ましょうよ♪
252: チョーすけ 
[2008-02-20 23:20:00]
250さん

あなたは本当に契約済みですか? 

話をこじらせたいだけでは?

それとも、何か嫌なコトでもありました?

ルールを作り、守る事も大切ですが、ルールでがんじがらめにする事は自分の自由も失う事になりかねませんよ。

協調性を大切に出来る限りルールは少ない方が楽しい生活が送れるのではないでしょうか?


まっ、契約済みが前提ですけど。
253: 契約済みさん 
[2008-02-20 23:20:00]
自分が子供の頃って、どうだったでしょうか・・
自転車に乗って友達のところに遊びに行くって、子供にとって楽しい事ですよね。
置く場所がないから自転車で来てはダメだ。というのはかわいそうな気もします。

子供は窮屈にならないでしょうか・・

自転車を置くのは遊びに来ている数時間だけだろうし、迷惑の掛からない場所なら私はいいと思います。
もちろん、入居後に来客用の自転車の一時置き場を話し合ったりして決めて。
決めた後、ルール違反をしている子がいたら周りの大人が注意して教えてあげればいいのでは。

ルールを守ると言う事は、とても大事です。
でも、子供にルールを押し付けすぎて子供の気持ちが爆発してしまった時の方が怖いです。

このマンションは、子供がたくさんいます。
もう少し、大人は寛大な心で接してあげたいです。

あと、この場合とゆとり教育の問題は、また別のものだと思います。
254: 入居予定さん 
[2008-02-20 23:26:00]
>この場合とゆとり教育の問題は、また別のものだと思います。
まだ分かってない方がいるんですね。
もう少し、子供の教育環境についてまじめな姿勢の親御さんが増えてほしいですね。
255: 契約済みさん 
[2008-02-20 23:28:00]
>チョーすけさん
部外者は書込み禁止ですよ。
256: 契約済みちゃん 
[2008-02-20 23:34:00]
ゆとり教育についても、ゆっくり話し合えると
いいですね〜!
子どもにとって何が大切かって言うコトを、大
人が真剣に話し合えるのって良いことだと思い
ます!!

でも、自転車の問題は・・・ちょこっと的がず
れてるかもしれませんね。

自転車の問題は、ここではこのくらいにしまし
ょうか☆こないだの、補助輪付きの自転車議論
のように結論が出ないような気がしますから。
257: 契約済みさん 
[2008-02-20 23:44:00]
>補助輪付きの自転車議論のように結論が出ないような気がしますから。
子供用自転車の件は、結論が出ましたよね。
まずはルールを遵守して、バルコニーなどの共用部分には置かないようにして
管理組合が立ち上がってからみんなでルールを決めればよいとなったと思います。

来客用駐輪場もまったく同じだと思います。
まずはルールに従って、置き場が無いのであれば置かない。
組合で検討して、場所を決めたらそこに置けばいいのではないでしょうか?

単純な話だと思うのですが、好き勝手にやってしまう方が多いのでしょうかねぇ?
置きたいから置く、と書いている人は部外者だと思うのですが。
258: チョーすけ 
[2008-02-20 23:46:00]
オイラ買っちゃったもんね〜

ところで皆さん、鍵はカード型とタグキーホルダー型のどちらが使いやすいですかね?
259: 引越前さん 
[2008-02-20 23:49:00]
しかし自転車の件はいろいろと問題が多そうですね。思ったよりも自分さえ良ければと考える人もたくさんいるようですし。ただでさえ自転車利用者が多そうなマンションなので困ったことです。
最初の管理組合の理事会では自転車問題にぜひ取り組んでもらって早く解決してもらいたいですね。
260: 契約済みさん 
[2008-02-20 23:52:00]
久しぶりに開いてみたら、また自転車の話ですか…。

昨日、幕西小の学校説明会に行ってきたのですが、マクタマの新一年生多いですね。
みんなで親子共々仲良く楽しくやりたいですね。
お友達の自転車の件も含め…(笑)

その後、再確認会に出向き修正箇所は全てOKとなりました。
その時に撮った写真です。
大した写真ではないですが、遊具といい芝の養生いい揃ってきましたね!
みなさんが言うとおりこの中庭があるマクタマでの生活楽しみです!
久しぶりに開いてみたら、また自転車の話で...
261: 契約済みちゃん 
[2008-02-20 23:52:00]
>257さん

あ、ごめんなさい!結論は出たんでしたね。

でも、異論はありませんよ。管理組合が立ち上がったら
みんなで考えましょう♪

みんなで考えたら、きっと良い案が出ますよ!!

勝手なことをしちゃいましょうって感じの方は、きっと
住民の方ではないと思うので大丈夫ですよ☆

あと、もう20日ほどで入居開始ですね!
さくらガーデンから眺める桜が、ホントに楽しみです♪
262: 入居予定さん 
[2008-02-20 23:54:00]
>まだ分かってない方がいるんですね。
子供だからという理由でルールの逸脱を許容すればルールの意味がないと思います〜!
規則の意味がおわかりですか〜?
そして、ゆとり教育の問題と自転車の問題が同じなかで議論されるのか
勘違いも甚だしくはありませんか〜?(笑)
外の子供がルールを守らなかったことによって事故でもおきたときにどうされるおつもりですか?

ここでは、契約済みの人が他の契約者を装った書き込みもあるようですね〜!
263: 入居前さん 
[2008-02-21 00:05:00]
いや〜 

自転車をエサにするといっぱい釣れちゃうなぁ。
大漁だぁ!!

by234&235
264: 入居予定さん 
[2008-02-21 00:31:00]
うちは誰に文句を言われてもベランダに3台目を置きますね。
ルールって言われても無視ですね。バカらしい。

はっ!釣られてるのか?
265: 匿名さん 
[2008-02-21 01:09:00]
↑いるいるこういう奴。
匿名掲示板でしか主張できない人。
266: 契約済みさん 
[2008-02-21 01:21:00]
本当に**らしいですね!反対している方の家に、仲のいい友達(親と子供が)が自転車で遊びに行くねって言ったらどうするですかね?親戚の子が自転車で遊びに行くって言ったらどうするんですかね?ずっと留めておくわけじゃないんでしょ?
子供の躾?今の親の躾の方が問題ですよ!ゆとり教育?関係ないでしょ!子供のせいじゃないよ!
子供のうちくらいのびのび育ててあげましょうよ!子供用自転車が数時間敷地内において置いてあったからってどんな問題があるんですか?子供にはもっと大事な事を教えてあげましょうよ!友達の大切さとか親の大切さとか、本当に人としてやってはいけないこととか・・そういうことじゃないですか?マクタマの敷地内に自転車をちょっと留めることって取るに足らないことですよ。違いますか??
267: 引越前さん 
[2008-02-21 05:58:00]
>266

普通駐車場のないとろに車で行く人はいませんよね。自転車も同じではないでしょうか。

あなたの書き込みの子供が18歳以上であると仮定し、自転車を自動車と読み替えてください。どこに問

題があるかが見えてくると思います。

十年後には現在8才以上の子供のほとんどは車の免許を取るでしょう。来客駐車場のキャパは大きく

ありません。寛大な心で育てられた子供たちは路駐や迷惑駐車をしてはいけないことを理解すること

ができるのでしょうか。

ちょっとアレな若者の大量生産はごめんです。

by238
268: 入居前さん 
[2008-02-21 08:47:00]
264さんのような書き込み見ると、悲しくなりますね。。。
269: 契約済みさん 
[2008-02-21 09:20:00]
ここは規模が大きいですから、当然それだけ多くの人がいます。
価値観はみんな違うので、入居後に色々と問題が出てくるのは仕方ないですね。
270: 契約済みさん 
[2008-02-21 10:12:00]
267さん

僕は、たかが自転車の駐車の問題は取るに足らないと言っただけですよ。
多分やってはいけないことは、いけないってことを、仰りたいでしょうけど・・・・
自転車と自動車を同列に扱うとは大胆ですね。駐輪場はないですが、置くところはありますよ!
 
多分あなたはこれまできっちりルールを守ってきた方なんでしょうね。尊敬します。
でもね、あなたが仰るよう様にルールを厳格に守らなければいけないのでしたら、あなたが好きな自動車での話をすれば、スピード違反なんかしちゃいけませんよね!人の命に関わりますものね。でも守ってる人ってあなた以外でいますか?人の命に関わるルールですよ!

僕は子供には、本当に人としてやってはいけないことを教えるべきだと思っています。自動車で言えば流れに乗ったスピードは必要ですし、飲酒運転・無謀運転は注意しますが。
人が生きていく中で、確かにルールは必要です。でもルールだけが先行すべきでないと思っています。
残念ながら264さんの様な対応をされる方は出てくると思いますよ。(僕は反対しませんが)

想像して見て下さい。あなたのお子さんに、友達が「○○ちゃん家は自転車置き場ないから遊びに行かない」って言われたらどうしますか?
271: マンション住民さん 
[2008-02-21 10:59:00]
子供にとって自転車で訪問できないというのは致命的ですね。
小学生にとって自転車って遊びにいくのに結構大事な足。
マクタマの子の家には自転車で行けないからマクタマ以外の子の家にばかり行くことになり「この間もうちだったじゃん!たまには○○(マクタマの子)んちも行かせろよ〜」
「…だって自転車ダメなんだもん…」
よその家には自転車で行くんですよね?

もちろん子供に罪はない。
全てわかった上でここを購入したのは親。
「自転車置き場がないから自転車では行かない」といのを仮にルールとしてそれを「躾」とするのはずいぶん親の勝手なような気がしますね…。
所詮マンションの敷地内のことでしょ?
272: 契約済みさん 
[2008-02-21 11:39:00]
来客用駐輪場作れば、3台以上持っている心無い住民がそこを使っちゃうでしょ。みんな、手放したり、2台まではお金払って留めてるのに。
一時的な来客だったら、敷地内のあいているスペースに留めればいいんじゃないの?別に1週間もとめたりしないでしょ?もちろん、来客が長期滞在するのであれば、その人と訪問先の人の常識を信じるしかないですけど。
273: 契約済みさん 
[2008-02-21 12:24:00]
同じ時間帯に何百もの自転車で遊びに来るとは思えないので開いてるスペースに止めればいいんじゃないですか。あまり深く考えなくてもあまり問題にならないような気がしますが・・・・
274: 入居予定さん 
[2008-02-21 14:49:00]
お友達が自転車で遊びにこれないマンション、申し訳ありませんが
考えられません。

仮に、お友達の自転車に部屋番号をつけておく。
で「ルール違反で見るに耐えない」とおっしゃる方がその部屋番号に
クレームをあげる。

で、クレームあげられた人がお友達の自転車を部屋まで移動し、
廊下に新聞紙引いて置いておく、ってところでしょうか。

もし管理組合で議論に上がったとしても、「お友達は自転車で遊びに来てはならない」
という結論には達しない、と信じています。
275: マンション住民さん 
[2008-02-21 16:35:00]
>267
みたいな輩は掲示板だと元気がいいね。ただの屁理屈。
現実の世界では関わるのは勘弁して欲しいもんだ。
276: 契約済みさん 
[2008-02-21 17:37:00]
270さんのおっしゃる通りです。

躾を屈曲してる人が多いですよね!
ルール・ルールってそれで固めようとするからマニュアル人しか発生しなく、応用力や融通の利かない人間が育つのでしょう。
そして知恵が付くとルールの隙間を狙って、理論武装する・・・。あまりにも寂しいです。

自分が子供の頃、マンションの友達に遊びに行った時、玄関の正面に止めたら
「ココは人が通るからもう少し横に止めようね!」
と優しく教えてもらった事を思い出しました。

失礼ですが、普通のお子さんと暮らしてる親御さんは理解してもらえると思います。
その人達は、いい所・悪い所を補いながら住みやすい環境を模索していけるんでしょうね。

初めからルールと声高に言ってる人は逆に融通も利かず聞く耳も持ってもらえないんでしょうね。
そんな人が階下や横にいない事を願うばかりです。

何も書かずだと批判だけと思われるので意見を書きましたが、253さんの意見は本当に同意できます。
しかし249・250・254・262・267さんの意見を見ると失笑しました。
277: 契約済みさん 
[2008-02-21 17:39:00]
匿名掲示板で議論しても仕方ないでしょ。
住人のふりした悪意を持った人間がたくさん口を出しています!
278: 契約済みさん 
[2008-02-21 17:57:00]
277さん276です
おっしゃる通りですね。
久しぶりに読んで少し本気で書いてるのか?と熱くなってしまいました。
279: 入居前さん 
[2008-02-21 21:55:00]
来なくて結構。

ところでピアノ置くって言ってた方は、どうした?
280: 入居予定さん 
[2008-02-21 23:25:00]
遊びにくる時ぐらい自転車でちょっと来て、とめておいてもいいと思うんですけどね。
だって、「遊びにくる」だけで「永久的」にとめるわけじゃないでしょう。

もちろん邪魔にならないよう気をつけることは最低限のルールですが。
3台以上自転車を持っている住民の放置が心配なら、誰かさんの意見のように管理人さんのいる場所のそばを停車場所にして、「部屋番号と日付と時間を何かに書いて張っておく」とかすればいいのでは???
281: 匿名さん 
[2008-02-21 23:44:00]
とりあえず、自転車から人間性にまで発展させるのはやめましょう。
あと、意見が合わない人間を偽者扱いするのも。私も子供用駐輪場の件
ではほどほどに使用と思って引いただけなのに荒らし扱いされて哀しい(笑)
 相手の顔が見えないのでどれくらい相手が怒っているかわからず、過
激な表現を多用してしまいがちですが、一応住民板なので雰囲気のわる
い住民ばかりだと思われたりしたら残りが売れなくなってしまいます。
またそういう人がいるんだと思って入居してしまったら最初から話し合
いがこじれてしまって損するばかりです。論争になりそうなときは対面
可能な状態で〜ということでKeep Cool, Stay Coldなのですよ。

ところで来客用駐輪場なら事例も多いだろうと検索してみましたが、解
決策はないですが、なかなか難しいようですね。
無かったり、足りないところでは空きスペースや、ゲートわきのスペース
などに駐輪を許可したりして、管理事務所に記帳するなんて管理をしてい
るところもあるようですけれども。

以下のような問題点がよく見られるようです。

来客用駐輪場有
・近隣住民や住民による不法駐輪が目立つ。
・自転車捨て場になる。

来客用駐輪場無
・結局あちこち好きなところに駐輪されて、収集が付かなくなる。

ルールを守らせるという意見の欠点にも通じるのですが、
私有地内であっても放置自転車の処分が難しいところが問題のようです。
私有地内であっても好き勝手に撤去したりするのは難しいとのこと。

1.放置自転車か確認する(張り紙などして何日か待つ。)
2.警察に照会する。(車体登録番号から盗難や紛失届けを調べます)
3.登録が存在し、盗難車両でない場合1ヶ月程度放置して警察が連絡し
 て引き取りにくるのをまつ。

4.盗難車両であった場合、警察に照会することなく処分してしまうのは
 まずいらしい。

ということで、放置自転車即撤去とはいかない。そしてルールが及ぶのは
まともに乗ってきてくれるお客さんだけなんですよね。
盗んだ自転車を乗り捨てていかれたり、あるいは敷地の外に駐輪された場
合、誰のお客さんかとかつきとめるのも難しく、お客さんに対して言い聞
かせて聞いてくれるかどうか。友人関係やめられればいいですが、子供の
学校の付き合いとかだとそうもいきませんね。

もう1週間ちょっとで引っ越しの方もいるはずですね。うまい解決ができる
ようにアイデアを出し合いましょう。春みなさんそれぞれ、楽しい生活が
できるように願っています。あーそろそろTEL引く手配しなきゃだ。
282: 引越前さん 
[2008-02-21 23:47:00]
238です。皆さんの考えているとおり屁理屈で強弁しています。

ここまでは適当にかきとばしていたのですが不快に感じる人がいたようなので

もう少し詳しくかつ分かりやすく書きたいと思います。

238を書き込んだ理由は簡単にルールを曲げようとしていることに反応しただけです。

まずルールを守り、矛盾がでてから変更すればよいのです。ルール改変ありきで物事を進

めようとする態度は問題です。悪法でもまず遵守を試みる必要があるのです。

私も249で書いていますが270氏と同様に自転車の件はとるに足らないことだと思い

ます。意地になって反対するつもりはありません。

次に子供の件ですが、当マンションは確かに子供が多いと思います。マンションという地

域社会において子供の社会教育はある意味住民全員の問題であるでしょう。これまで私の

意見に反応したかたがたは、「子供がかわいそうだ」との主張が多いようですね。

私も270氏の思い出には同意します。子供には的確な教育だと思います。

しかし子供がかわいそうだから、よその子がやっているからといった理由はいかがなものか。

理不尽なルールでもあえて守らせることも教育でしょう。自転車の件はあくまでも現時点での例題の

ようなものです。

最後にさらなる屁理屈を一つ。駅前の駐輪公害はなぜ起きるのかを子供たちに教育できるいい機会だ

とおもいませんか?
283: 匿名さん 
[2008-02-22 00:01:00]
>>駅前の駐輪公害はなぜ起きるのか
都市計画の失敗のせいではないでしょうか。駅への動線と駐輪場の
数、使用料の設定の問題だと思います。
わたしの最寄の駅では、撤去をがんばっていましたが結局駅前の
店舗の駐輪場などに駐輪しはみ出していき、結局いまは駐輪場が作
られつつあります。そしてせっかく出来た駐輪場は空いていたりし
ますが。
284: 匿名さん 
[2008-02-22 00:08:00]
あー途中で投稿してしまった・・・

そして、
>>理不尽なルールでもあえて守らせることも教育でしょう
私の考えでは、子供には理不尽なルールを押し付ける人間とは
戦うことを教えたいとおもうのですがどうでしょうか。
出来れば合法な手段で戦ってほしいと思いますが、抗議の駐輪
運動とかはどうでしょうかね(笑)

>282さんの意見はいささか官僚的にすぎるように思えます。
官僚的であることはまったく悪いことではありません。その対極には
無秩序とか独裁とかがあるわけですから。ですが、官僚的である
ことの評価には、融通がきかない、遅い、いわゆるお役所仕事
という評価もあります。
285: 引越前さん 
[2008-02-22 00:25:00]
>>283

モラル教育はひつようないと?

by282
286: 匿名さん 
[2008-02-22 00:51:00]
>282
それってすごい大事。
by 283
287: 入居前さん 
[2008-02-22 01:07:00]
277さんも仰ってますが、ここは掲示板です。
お子様に例えるならば学校新聞や標語などが張ってあったあれです。
誰々ちゃんが悪いだの、こっちのほうが良いだの、それじゃ帰りの会ですよ。
何も解決しないただの自分の気持ちの吐露ですよ。

あくまでも個人の感じ方での例えですが。

私も皆さんも新しい生活に心配や悩みもあるとは思いますが、意見の交流・解決方法模索は
役員会や自治会で行えばよいと思います。
ここは住民のほんの一部の人たちしかいない単なる掲示板です。
議会ではありません。
内覧会の様子や引越し見積もりの状況など、ここを見る者で共有できる情報も交換でき、
有益な場ですが、議論が白熱し水掛け論になっている状況を見ると悲しくなります。
288: 入居前さん 
[2008-02-22 02:08:00]
>270氏と同様に自転車の件はとるに足らないことだと思います。
はあ?
違うだろ!
ルールはルール。大所帯なんだから、まずルールを守る方向で運用しないとダメだろ。

流れにのったスピード・・・みんな100キロ出して走っていれば
それはルール違反じゃないんだ・・・・。
270みたいな考え方してるヤツって・・・・きっと自分はいつも正しいと思って居るんだろうな。
コワイコワイ・・・・。
289: 匿名さん 
[2008-02-22 03:47:00]
>288
http://www.e-mansion.co.jp/rule.html
> 住民板の利用ルールについて
> ・話をする相手は、当然ですがすぐ近くに居住されています。現実の付き合いに支障をきたさないご利用をお願いします。
> ・スレッドが荒れると、第三者から見て「こんな物件に住みたくない」と、物件の価値を下げてしまう結果になり得ますので、ご留意願います。
> ・部屋番号や車のナンバー等、本人特定が容易になる情報の掲載を禁止します。
> ・共用玄関のオートロックや防犯カメラに関する話題ほか、セキュリティに関する全ての話題は不適切なため、おやめください。
> ・争いを好む人はいません。腹がたっても、相手を蔑んだ態度・人格否定・ケンカ口調は絶対におやめください。

失礼ですが、ルールの遵守を主張されているあなたがルールを守れていないようですが。
もしあなたが荒らしであるのならば、あらしはスルーするというルールのようなので、このレスもルール違反ですね。あなたが荒らしだと認めるならこのレスも削除依頼を出す必要がありますね。

>大所帯なんだから、まずルールを守る方向で運用しないとダメだろ。
大所帯なんだからとまずの間になんの論理もありませんよ?
大所帯なんだから、どうせ人数が多すぎて何も決まらず、ぐでぐでで行くしかない。快適に過ごすためには自分で考えて勝手にやるしかないだろ。
っていう結論もありですよ?そんなことありえないですか?でもそうすれば、子供の友人が自由に招けますよ?
逆に、3000万弱から4000万円以上の対価を支払って購入した住宅が友人を招くにも不自由するほうが正しいなんて本末転倒もはなはだしい。

ルール・ルールって本当にどれだけ奴隷根性が染み付いてるんですか?自分の頭で考えられませんか?
まずルールを守るって、私たちは大人ですよ?歴史をもち、知性があるってことです。
過去の蓄積から学び、未来を予測できませんか?なんでわざわざ落ちると分かっている落とし穴に落ちてみなければいけませんか?
理事会とかが機能しだすのって1〜2ヶ月以上後じゃないですか?他のマンションの掲示板みると延々と総会が開かれなかったりしてるみたいですけど。その間に訪問者がきてダブルスタンダードが作成されて混乱がますっていうわけです。
まずルールに抵触してから裁判に訴えるっていうのが仕組みじゃないですかね。違憲立法審査とか。

いずれにせよ来客用駐輪場の問題は発生するのですよ。モラルなんてもっともあてにならない要素では?そして、訪問者は招くものばかりじゃありませんよ?勝手に来て勝手に去る人間もいるし、オートロックって、テールゲートしてあっさり入れるとおもいますよ。
どちらを選択するかは別の問題だし、ここで話し合っても解決はしませんがね。

ここもそろそろ、入居が始まれば本当に「住民」板になりますよね。一部の人間でも生活上の問題を考える上の意見を述べたり、参考にするのは自由だとおもいますよ。

まあ、それはそれとして管理規約の19ページの八には、訪問者を含めて、本マンションの周辺道路および、所定の場所以外に駐輪、駐車しない(させない)ことと書かれていますね。
駐輪に関する所定の場所に関する記述が見当たりませんが、4ページの18条には管理組合は総会をへて第三者に敷地を使用させることが出来ると書いてあるので、さっさと駐輪スペースを決めるor禁止しなさいということなんでしょう。早く総会を開かないとって・・・やっぱり役員の人たちには事前になにか連絡とかあって、準備とかしてるのかもしれませんね。

あーもーこれじゃ、わたしのほうが荒らしのようだon_
290: 匿名さん 
[2008-02-22 03:55:00]
4行にまとめるとですね。

ルールだから守ろうではなく、
・来客用駐輪場が×××の理由で必要なのは明白なのでルールを変えるよう働きかけましょう。
・来客用駐輪場には×××のデメリットがあり、不要ないし困難であるのでルールを変える必要はない。
っていう論調で議論しましょうってことです。
291: 入居前さん 
[2008-02-22 07:13:00]
住民かどうかもわからない&ごく少数の掲示板参加者で炎上して、なんの意味があるんだろう・・・
本当の住人ならこんなところで騒がずに、管理組合に議題をあげたほうがよいことくらい
わかっているだろうし、もっと引越しネタとか表札ネタ、趣味ネタなどにアンテナ
はりましょうよ

-------------------------------------------------
来週末から、とうとう鍵がもらえますね!
すっごく楽しみですが、荷造りがまったく進んでいません・・・
学生時代のテスト前みたいに、追い込みか?! 徹夜なんとしても避けたい。
292: 4番街 
[2008-02-22 09:01:00]
私達は再来週が鍵引渡し3月中旬引越しです。
私も荷造りまだやっていません。
部屋が狭いのであまり早くからやってしまうと部屋がダンボール箱で埋め尽くされてしまいそうなので、私は三日前行動派です。
さすがに一夜では無理なので(苦笑)
293: 契約済みさん 
[2008-02-22 11:53:00]
266・270です。
238さんへ
子供の躾は各家庭によって違うんで実際、議論にはならないと思います。
モラル(駅前駐輪場)に関しては大事なことだと思いますが、理想と現実は残念ながら違います。
もう子供に対する道徳教育問題ではありません。大人に対する道徳教育だと思います。

僕は238さんの考えには同意してますよ。人が生活していく中ではルールは必要ですし、ルールは守られるべきだとも思っています。でも、何のためのルールかは考えるべきだと思います。ルールだけが先行して、生活する方達に必要以上の不便さを与えるべきでないと思っています。

勿論、僕の考え方が正しいとは言いません。
でもルールの厳密な運用って難しいですよ。(人や地域には色々な背景があるんですよ)
取締る側のパトカーも流れに乗ってスピード違反してますしね(笑)
インド用の給油再開も始まりましたが、これも憲法上微妙ですしね!

288さんへ
僕に対する文句のようなんで、敢えてお答えします。
一連の文章の流れをちゃんと読まれたら、後段のような発言は出てこないと思いますよ。
蛇足ですが、自動車の件は一例ですし、しかも一般道での100キロは残念ながら無謀運転ですよ!
294: 契約済みさん 
[2008-02-22 11:58:00]
インド洋ですね。

あと238さんこれも蛇足ですが、僕は276さんじゃないですよ。
295: 入居予定さん 
[2008-02-22 18:07:00]
先日マクタママンションMRに行きました。
きっと検討されている方はこの掲示板を拝見されているでしょうね。
すごく荒れているようでガッカリです。
まだ90個近く空きがあるマンション。
皆さん仲良くしたらどうですか。
子育て認定マンション・・・。全然子育て認定じゃないですね。
自分達が歳をとり子供の手を借りないといけなくなるのに・・・。
ここはきっと同じ何人かの人がレスしてると思うのでそんな人ばかりじゃないと信じたいです。
296: 契約済みさん 
[2008-02-22 19:49:00]
>295さんへ

荒れていますかね?そうは思いませんけど。
一部過激な表現や言葉遣いがありますが、普通の意見交換だと思いますが。

確かに、一部の人の意見交換ですが、このマンションの皆さんが、真剣に考えている結果ではないでしょうか?
表面だけ良ければいいってことじゃないと思いますよ。
297: 契約済みさん 
[2008-02-22 20:44:00]
みなさん、気づきましょう。
いま投稿している半数以上は、住人ではなくみなさんが怒るのを見て楽しんでいる人達です。
それが誰だか気づけない人は、ともかく相手にのせられてはいけません。
遊ばれていますよ。冷静に考えましょう。
298: 入居前さん 
[2008-02-22 21:10:00]
入居直前のみなさま、もうゲストルームは見学されましたか?
先日、オーシャンビューのお部屋とゲストルームを見せていただいたのですが、
もうその眺望の良さにびっくりしました。
キャッチコピーではありませんが、大きな空と海を堪能できそうです。
ゲストルームの生活感のない雰囲気!も楽しめました。
来客時に利用したいと思ってますが、高所恐怖症の両親は緊張して眠れない〜って言いそうです。
299: 入居予定さん 
[2008-02-22 21:36:00]
うちは明日三度目(泣)の確認会なんですが、ゲストルームって言えば見せてもらえるんですかね??

本当に早いもので、鍵の受け渡しまであと一週間ですね。
この掲示板、色々と書かれていますけど、マクタマの魅力は大きな中庭でたくさんの友達が出来る
事だと我が家は考えています。
私も「荒れている」とは思いませんが、言葉使いについては考えた方がよい方、いらっしゃいますね。
大勢の方と一つ(5塔あるから5つかな??) 屋根の下、仲良く楽しく暮らしたいですね。
うちの子供(三歳男の子)も、今からたくさんの友達が出来る事を本当に楽しみにしています。
300: 契約済みちゃん 
[2008-02-22 22:31:00]
ゲストルーム、見たかったなぁ〜!!
うちの親や親戚は、ゲストルームに泊まる
コトを楽しみにしています♪
でも、しばらくは予約がいっぱいかも知れ
ませんねー!!

私は引越し大っ嫌いなんですけれど、さす
がにマイホームへの引越しは別みたいで、
荷造りもぼちぼち始めています☆

ところで、不用品はみなさんどうされる予
定ですか?
食器棚なんかは、いらなくなるかな〜と思
い、不用品買取業者に見積もりに来てもら
おうかと思っていますが、二束三文でしょ
うね。まぁ、粗大ゴミに出すよりはいいか
な〜。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる