相鉄不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「サクラディア 購入者用」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 桜区
  6. サクラディア 購入者用
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-11-02 14:41:16
 

サクラディアを契約された方、来春の入居に向けて、必要なことなどいろいろあるのかと思います。

検討版だと、どうしても否定的な書き込みをされる方も多いようですので、契約済みの方で、前向きで有意義な情報交換ができるといいですね!

所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
   高崎線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
   東北本線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分

[スレ作成日時]2007-09-29 22:05:00

現在の物件
サクラディア
サクラディア
 
所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
総戸数: 812戸

サクラディア 購入者用

366: マンション住民さん 
[2008-05-08 22:14:00]
364さん

さいたま市の震度は4でしたよ。


前回、昼間?夕方?にあった地震の時と同じく、ゆりかごのような揺れでした。
前回の地震の時には、揺れを感じなかったという書き込みが多かったのですが、昨夜みたいな揺れで「あれ?ゆれてる?」くらいな感じでしたから、今回の地震は前回よりも規模が大きいわけなので、しっかりと感じたのでしょう。
この揺れが長かったのが免震の特徴なのでしょうか?

昨夜は地震、その前の晩とその前の前の晩は風が強かったですね。
いずれにしても、夜って嫌ですよね。
367: 匿名さん 
[2008-05-08 22:40:00]
住民の皆様。中庭の水盤脇の照明にある小さい石を子供が投げて遊んでいます!見かけたら注意して下さい!小さい子が居る親として忠告しておきます。
368: 住民さんB 
[2008-05-08 22:42:00]
私も、会社に行って「昨日の地震すごくなかった?」って言われて何の事だかわかりませんでした。(笑)
将来大きな地震が必ずやって来ると言われているので
このマンションでよかったと思っていますし、周辺の住民の
避難場所になるかもしれませんね?
369: ハナ 
[2008-05-08 23:48:00]
久しぶりに書き込みます。
昨晩の地震は、本当にビックリしました。
あんなにゆったりとした地震は初めてでした。
モデルルームで見たのと同じような揺れで、
縦揺れがなく、横にゆっくり動いてましたね。
免震ということを忘れていましたが、ハッと思い出しました。
ダンナと子供は寝ていて気づいてませんでした。

以前は地震がくると、急いで子供の頭をかかえていましたが、
これからはそんな思いをしないで済むのだなと思うと安心です。

また、セコムのセキュリティで、不在時も安心だし、
就寝時も安心だし、
そんなに期待していなかった部分でも快適に過ごすことができて、
改めてここにして良かったなと実感しています。
370: 南西さん 
[2008-05-08 23:54:00]
366
最初ニュースで埼玉南部も北部も震度4とでましたが、その後さいたま市は震度3と出ていますよ。
気象庁の地震のページでも震度3となっています。
実家に帰っていましたが大した揺れではなかったです。
横にゆーらゆらと長い揺れでした。
地震が多いのは嫌ですね。
371: マンション住民さん 
[2008-05-09 00:58:00]
免震に感心されてますが、万が一、二次被害に合わない為にも熟睡してる場合じゃないですよ。

自然には勝てませんから。
372: てょんだ 
[2008-05-09 01:44:00]
こんばんは!
 さすがに地震の後だけにレスが多いですね。
 僕は起きていました。はじめ、自分がめまいでもしたのかと思ったゆったりの揺れでした。
 しかし、「サクラディアで揺れを感じるということは結構大きい地震か?」と思い、すぐにインターネットを見た次第です。

 ネットなどで見る、震度の目安からすると、震度2〜1程度に減衰されている感じですかね。
yahooの地震ページによれば、さいたま市と東京23区は震度3のようでしたが、出勤したら、中野区にある職場の棚のものが一部倒れていました。
 同僚も、「地震で起きた」と言っていましたが、うちの妻は気づかずに寝ていました。

 地震は来ないに越したことはないですが、関東大震災は、もういつ来てもおかしくないという話もありますし(信憑性は検証してないですけど)、僕自身、マンション選びのときに”免震”は結構重視した点だったので、その効果が見られたという点では、興味深かったです。
 ただし、サクラディアが損傷しなくても、地域や首都圏が被害を受ければ、自分たちにも当然様々な被害が及ぶでしょうから、もう地震は来なくていいなあというのが気持ちですね。
373: 住民さんD 
[2008-05-09 10:55:00]
地震ですが、スミマセン。爆睡していて全く気が付きませんでした。
朝、妻から聞いてはじめて知ったくらいです。
妻は揺れで目を覚ましたとの事でしたが、横揺れを長く感じたようです。
ですが、地震で倒れたり落ちたりしたものは何も無かったです。
結構、微妙な位置に置いた目覚ましとかもそのままでした。
他のマンションではどのように感じたかはわかりませんが、最大のポイントである免震構造を改めて認識した感じです。

サクラディア、いいマンションです!!
374: 匿名さん 
[2008-05-09 13:25:00]
>>どうしても、重たいものを吊るしたい時は、コンクリートドリルで穴を開けて、プラスチックアンカーボルトと言うのを打ち込み形になります。

コンクリートの境界壁は共有部分ですよ?
ドリルで穴あけなんて・・・
信じられません
375: 匿名はん 
[2008-05-09 22:01:00]
あなたは住民さんでしょうか?
壁芯まで専用面積ですよ。
あなたこそちゃんと火災保険入っているんでしょうね?(笑)
376: 匿名 
[2008-05-10 06:21:00]
確かに壁芯まで専用面積として設計されているが、
通常、天井・床・壁のコンクリート製の躯体部分は共用部分で
その上塗り部分のみが専有部分であるとする考え方が一般的だと思われます。
コンクリート壁への穴あけはせいぜいエアコンの取り付けくらいまでにしといた方が無難でしょう。
377: 匿名さん 
[2008-05-10 09:57:00]
>>375
書き込む前に学習しましょう。

境界壁などのコンクリート部分は共有部分ですよ?
住居内の各部屋の壁は占有部分です。

境界壁のドリルで穴あけは管理組合の承認が必要です。
そもそも構造壁に穴あけなんてありえませんから。
378: 377 
[2008-05-10 10:03:00]
>>コンクリート壁への穴あけはせいぜいエアコンの取り付けくらいまでにしといた方が無難でしょう。

エアコンの取り付け部分には下地で補強された部分ですので、
コンクリートに穴を開けているわけじゃありません。
379: 匿名さん 
[2008-05-13 20:56:00]
375さんはコメントすべきでは?
380: 住民さんD 
[2008-05-14 12:10:00]
ここは住民版です。コメントする方は匿名を控えたほうが良いと思いますが。
最低限どの棟に居住しているのかを公表すべきだと思います。
住民でない方の書き込みは極力控えてもらいたいです。
381: 入居済みさん 
[2008-05-14 12:33:00]
ここは住民版となってはいますが、第三者が作って管理している掲示板に過ぎません。
いくらコテハンにすべきとか書いても無駄なことです。
サクラの住民どころかマンション買ったこともなさそうな人の書き込みなどは
無視して黙って削除すればいいだけの話。
この手の掲示板はそのレスの仕方次第で書き込みレベルが問われるし
いつまでも釣られているとまた375みたいなのが調子にのって書き込んでくる。

スパッと楽しい&前向きの話題に転換すればいいんですよ。
382: 住民さんE 
[2008-05-14 20:54:00]
話は変わりますが、ブライトンに住んでいる者なんですが
駐車場の2階からマンションに入る所の渡り廊下に
屋根をつけて欲しいと願っているのは私だけでしょうか?

それと、マンション周辺の道路って朝はスクールゾーンに
なっていると思うんですけど車で通ってもいいのでしょうか?
無知ですいませんが教えてください。
383: サクラっ子 
[2008-05-14 22:24:00]
A棟三階から駐車場の渡り廊下にも屋根を設置してもらいたいです。雨が降ると水掃けが悪く水溜まりが出来てます。なんとかして欲しいですよ
384: A棟住民 
[2008-05-14 23:26:00]
はじめまして、アミューズの住民です。
4/中旬に入居しましたが、書き込みは初めてです。
みなさまよろしくお願いいたします。

>サクラっ子さん
ほんと!同感です。荷物を持ってるときに濡れてしまうのもちょっと。。
他は満足しているだけに残念!どうにかなるものなんでしょうかね?
385: マンション住民さん 
[2008-05-15 00:50:00]
住み始めると良い面も悪い面も見えてきますね。
私も、住み始めて一ヶ月が経ち余裕が出来たんでしょうか
いろんな面が見えてきました。
朝の通勤帯7時台は、六件道路はそんなに渋滞しないとか
思っていた以上に自転車圏内にいろいろな店があるとか
他にもいろいろありますが、唯一納得いかないのが
バイク置き場の一台あたりの面積が狭い事です
1000円も払っているのに幅は自転車置き場と大差なし!
隣のバイクとぶつかりそうです。
私たちの意見が改善につながればうれしいですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる