ザ・レジデンス稲毛台
221:
入居済みさん
[2008-06-12 22:37:00]
|
222:
マンション住民さん
[2008-06-15 23:56:00]
お客様駐車場の辺りですよね?
私も何の音なのか不思議に思っていました。 駐車場用に音楽を流している?訳ないよな〜と 思ったり。 住民の方なのでしょうか? |
224:
入居済みさん
[2008-06-21 10:13:00]
周辺でプランターを豊富に扱っているお店をご存知ありませんか?
ガーデニングの手始めに、少しずつ買い足していこうと思っています。 |
225:
入居済み住民さん
[2008-06-21 20:12:00]
PAT稲毛、UNIDYにたくさんおいてありますよ。うちも少しずつガーデニング楽しんでいます。
|
226:
入居済みさん
[2008-06-21 23:00:00]
バルコニーの奥行きがあるので鉢植えやプランターを置いてもさほど狭く感じないですね。
我が家も妻が鉢いじりを楽しんでくれているので、旦那としても嬉しい限りです。 もう少し暑くなったらテーブルとイスを置いて、ちょっとした晩酌を楽しみたいですね♪ |
227:
マンション住民さん
[2008-06-22 07:43:00]
テーブルとイスを購入したら、ティーブレイクがとても楽しくなりました。
読書や音楽(もちろんヘッドホンで聴きます)を楽しむためにデッキチェアも探しています。 |
228:
入居済みさん
[2008-06-22 13:51:00]
バルコニーでのティーブレイク楽しそうですね!
ついお酒をどう楽しもうかということばかり考えておりましたが、お茶を楽しむ機会の方が ずっと多いですね(笑 せっかくなので耐候性が良く、バルコニーに合うデザインのイスとテーブルを購入したい のですが、やはり近辺では津田沼あたりで探すのが良いですかね? 津田沼パルコに一軒オリエンタルな雰囲気の雑貨を売っているお店がありましたが、都内で 探すよりは僅かながらでも地元に貢献したいと思っております。 |
229:
入居済み住民さん
[2008-06-24 09:33:00]
うちもバルコニーでお茶なんて最初は考えていましたが、ミッドなので意外と人通りが気になりますね。それと機械式駐車場の上げ下げとうるさい排気音の車で断念。4階部分だと気にならなくていいですね〜
それにしても広いバルコニーは思っていたより使い心地快適でした。ガーデニングやらご家庭によって楽しさが色々ありますね。 |
230:
入居済み住民さん
[2008-06-24 16:36:00]
そうですね。それと、音の反響が気になるかな・・・でも、バルコニーの広さにはやはり満足です。
|
232:
入居済み住民さん
[2008-06-27 09:38:00]
検討版でも最近、架空話をでっちあげたいやがらせがありましたが、
住民版にまで231が出てくるなんて許しがたいですね。 管理者さん早く削除してください。 なんでこんないやがらせがあるのかわかりませんが、 こんなことが書かれるなら、こちらの住民版は廃止してもらったほうが いいですね。住民専用のサイトもあるのですから。 |
|
233:
マンション住民さん
[2008-06-27 16:58:00]
入居して3ヶ月が過ぎましたが、リビングのフローリングに水をこぼして、そのまま気づかずに放置したままにすると、形ができて、後で拭いてもなかなか形がとれません。たとえば、推薦できるワックス剤など何か良い方法があれば教えてください。
|
234:
近所をよく知る人
[2008-06-28 02:15:00]
ここのマンションは良いのでしょうね。駅ちかで、3階建て、贅沢ですね。ちょっと憧れます!
|
235:
マンション住民さん
[2008-07-03 17:23:00]
ボイドの網戸はアコーディオン式になっていますが、皆さんお手入れどうされていますか? お掃除しずらいのですが・・・やはりはずして洗うのが手っ取り早いでしょうか?
|
236:
入居済み住民さん
[2008-07-23 15:12:00]
網戸の掃除ですが、確かにアコーディオン式の網戸は
掃除しにくいですよね。外すのは、面倒ですし、またすぐ汚れてしまいますよね。 私は新聞紙を網戸の裏に当てて、表側から掃除機(先の細いノズル)で吸い取ってみました。 掃除した直後は、アコーディオンの折り目が崩れますが、 手で、正しい折り目に直してから、たたんだ状態にすれば元にもどります。 ほこりやごみは、新聞紙を当てない場合と比べて格段によく吸い取れます。 埃をとったあと、絞った雑巾でさっと拭くとさらに結構きれいになります。 この方法は、大きな平らな網戸にはさらに有効です。ひとりでやるときは あらかじめ、新聞紙を網戸の枠にセロテープで一時的に固定しておくとグーです。 力を入れすぎて網戸を破ることのないように気をつけて(弱で)吸い取っています。 ご参考まで。 |
237:
入居済みさん
[2008-08-02 00:20:00]
うちは2階なのですがまだ下の階の方が住んでいないため質問なのですが、
下の階の子供の声や泣き声などは上の階の方に聞こえるのでしょうか? うちの上の階の声などは聞こえませんが静かにしていると足音やいすを引くような 音が聞こえて来るのでうちの子供の泣き声なども上の方に聞こえるのかな? と、心配に思ったので・・・。 |
238:
マンション住民さん
[2008-08-02 12:56:00]
うちも2階で、1階に子どもさんのいりご家族が入居されてますが、ほとんど何も聞こえません。
ただ、ボイドを開けているとよく聞こえます。 |
239:
マンション住民さん
[2008-08-03 09:19:00]
マンションから千葉市民花火は見えました?
昨日は外出しており確認できませんでした。バルコニーからはポートタワーが見えています。 |
240:
住民さん
[2008-08-03 21:02:00]
よ〜く見えましたよ!タワーから右側の方に上がってました。2日現地に行って見ようか迷ったのですがどの位見えるのか興味がありまして家より見たのですが思った以上に大きく見えて感動しました。かなり立地な気分で浸れました!来年からは友達やお互いの両親を呼んで広いバルコニーで楽しみたいですね(^o^)/ちなみにWESTコート4階の住民です。
|
241:
住民さん
[2008-08-25 13:02:00]
ボイドのことですが、意外と風通しが出来て良いものだなあと思っています。
前にお話が出ていましたが、うちは下の階の小さなお子さんの泣き声やはしゃぎ声がとてもよく聞こえてきて、最初は驚きました。 煙突状だから、音が上へと上ってくるのですね。 同じく、下の階のベランダでお子さんがはしゃいでいる声もにぎやかです。 うるさいとも感じますが、我が家だって下の階の方に生活音などでご迷惑をかけているであろうと思いますので、まあお互い様・・と思っています。 にぎやかなときは、窓を閉めればいいことですしね。 久々にこの住民版を見まして、話をぶり返してしまいました・・・。 失礼致しました・・・。 |
242:
住民さんA
[2008-10-03 22:39:00]
住んで半年近くになりますが、良かった点、悪かった点を列挙します。
◎ボイドの通風が効果的 ◎バルコニーの奥行き(2.6M)広さの使い勝手の良さと適度な採光 ◎管理人さんとコンシェルジェさんの対応がすばらしい ○建物の明るさ、活気がある。 ○駅徒歩7分(公称)+2分(駅のホームまで)・・想定内 ○ご近所さんの雰囲気が良い(もちろん挨拶を交わすのは普通) △壁のクロスが傷つきやすい △玄関が狭い(当家だけかも) △近所づきあいはこれからに期待 総合評価 ◎(5段階で4点) |
243:
マンション住民さん
[2008-10-04 15:49:00]
住んでみての感想です。
駅からの距離が遠過ぎず近過ぎず適度で、静かな住宅街に位地している点がとても気に入っています。 建物自体しっかり造られていて、基本設備が充実しているところもよかったと思います。 食洗機、ディスポーザー、タイムロッカーはもう生活に欠かせません。 最近のマンションでは当たり前の装備なのでしょうか?。 以前住んでいたところよりも、ゴミ出しがしやすいところもよかったです。 床暖房は初めての使用なので、どの程度のものかは未知数ですが、これからの季節ではきっと活躍してくれることでしょう。 快適でコストパフォーマンスに優れていることを願っています。 242さんがおっしゃる通り、ボイドの通風、広いバルコニーにも大満足です。 |
244:
omyhji zndksyhu
[2008-10-06 00:20:00]
iqdmhjp izfcba dbhikg lwdo qwtjosl lmoputw nquplfact
|
245:
検討中
[2008-10-08 00:08:00]
検討板ではなく、住民の方に直接お聞きしたくてこちらにお邪魔しました。
ゴミ出しの話題がちょくちょく出ていますが、結局24時間いつでもいいということではないのでしょうか? 清掃員が毎日掃除している状態で、今どきゴミ出しの時間が決められたマンションて・・・ ゴミ置き場が複数あるわけですしいつ出してもそんなに溢れないと思うのですが。 それと機械式駐車場の音は響きますか?騒音は個人によって感じ方が違うと思いますが ある程度の大きさの音が出るようなら考えものです。 私が気になったのは、階段から外に出る時の扉(黒い策の扉です)の音が大きくありませんか? みなさん静かに閉めることなくバターンと閉めますよね?あの音、最初は何の音なのかビックリしました。 夜でもあそこから出入りする人はいると思うので、ドアが閉まるたびに音が響くのでは?と思いまして。 |
246:
購入経験者さん
[2008-10-08 02:56:00]
検討中さま
音に関してですが ミッドコートに住んでいますが機械式駐車場の音、全く気になったことはありません。 もっとうるさいかと思っていました。 ちなみにエレベーターも「1階です」などしゃべったりせずとても静かですよ。 階段から外に出る時の扉は我が家からは遠いので全然聞こえません。 →音に鈍感なだけなのか想像以上に静かなマンション、というのが住んでみての感想です。 ベランダの戸を開けていてたま〜に飛行機の音が聞こえる程度です。 |
247:
マンション住民さん
[2008-11-07 16:05:00]
今朝 ディスポーサーが故障して流し場の排水が不可能になりました。
これで2回目です。1回目は業者に連絡して来てもらい、トイレの詰りを直す「カパカパした道具」にて復旧しました。その際、今回は修理代は貰わないとのことで喜びました。 今回はそうは為らないと考え、自分でその「カパカパした道具」をホームセンターで購入し、無事直りました。 しかし、普通に使用しているのに簡単に故障するとは不良品ではないかと思います。 同様の不具合で困っている方がいましたら教えてください。 業者曰く、このマンションのディスポーサーはスペースの関係上、小型タイプのため詰り易いとの こと。粉砕中は一緒に水を流していれば詰まりにくいとのことでした。 |
248:
マンション住民さん
[2008-11-07 21:00:00]
マニュアルを一読されることをお勧めします。
粉砕中はずっと水を流さなければならないはずです。 半年間使用しましたが、今のところ不具合はありません。 |
249:
住民さんA
[2008-11-07 22:44:00]
ディスポーザーは我が家も2度詰まりました。粉砕中に水を多めに流していたにもかかわらず。
1度目の原因は卵のカラ。2度目は枝豆のカラ。マニュアルにはほかのものと一緒に少量ならいいと書かれているこのふたつ。ディスポーザーの性能をちょっと試してみたのです。 マニュアルどおり、ほかのものと一緒にちょっとだけカラを入れてみましたが、あっという間に詰まりました。 最初の詰まりのとき、メーカーのサービスセンターに電話しましたが「修理日程は明日連絡します」と言われてしまい、シンクに水を何日も溜めておくのがイヤだったので管理会社の24時間受付メンテナンスに相談したらエントランスのコンシェルジュのところにNO.247の方が買われたと思われる道具、通称「すっぽん」??が置いてあることを聞きました。ディスポーザーが詰まったという問い合わせが何件か続いたのでキッチン専用に用意したとのことでした。おかげで1度目も2度目も「すっぽん」で解決。詰まりやすいことは確かなようなので我が家もMY「すっぽん」を買おうかと検討しています。 ただ、メーカーのサービスセンターに電話した時、シンクからディスポーザーがはずれてしまう可能性があるので「すっぽん」だけは使わないで下さいって言われたんです。でもNO.247の方のお話だと結局業者さんも「すっぽん」使うんですね・・・・。 |
251:
マンション住民さん
[2008-11-07 23:13:00]
ウチも入居以来詰まったことないですね。卵殻は砕いて放り込めば問題なさそうです。
|
252:
マンション住民さん
[2008-11-09 11:04:00]
うちもディスポーザー詰まった事はないですよ。使い方を見て繊維質の多いものは避けていますし・・・タマゴの殻は少量で他の野菜くずと水を流しながら粉砕すれば問題ないはずですよ。もし、頻繁に詰まってしまうならば不便なので、重たいゴミは無理に粉砕しない方が良いのではないでしょうか?
あとゴミだしの問題は基本は24時間ok!という事らしいのですが、やはり可燃ごみ(生ゴミ)だけは臭いが気になるので、極力地区の回収日(月・水・金)に合わせて出してもらいたいという事らしいです。各々のモラルの問題かと思います。 |
253:
マンション住民さん
[2008-11-09 13:59:00]
わが家もディスポーザは詰まった経験がないです。
固いもの、大丈夫かな?と迷うようなものは入れないことにしています。 うまく付き合えば非常に便利なものだと思います。 |
254:
マンション住民さん
[2008-11-10 22:04:00]
すっぽんはそのままバコバコやると勢いでディスポーザの機械が落ちてしまう可能性があるため
注意が必要です。 落ちないように、下から機械を支えながらすっぽんを使用してくださいとのこと。 INAXの業者の方は、タオルを何十枚も下にしいてましたよ。 ディスポーザは本当に便利ですね |
255:
マンション住民さん
[2008-11-24 14:19:00]
「夜灯」という祭りに行ってきました。
地元の商店街・自治会・千葉大のコラボレーションでやっているらしく、夜灯ということで これまた地元の人たちが作った手作り燈篭で道を照らしているのですが、普段では絶対に 通らないであろう小道にも燈篭に導かれて新たなお店も発見できました。 浅間神社のお祭りも盛大でよいですが、こういった地域発の新たな試みというのも行われて いるのは良いことですね。稲毛はマンションも随分建てているので、人口増加による経済活性 と地域社会の成長という両輪での発展性を感じ嬉しく思いました。 子供は大きくなったら、今度は我が家も夜灯のHost Sideとしても参加してみたいです。 http://yotoboshi.tu.chiba-u.ac.jp/index.htm |
256:
住民さんB
[2008-12-30 01:11:00]
我が家ではディスポーザーが詰まったら(作動しなかったら)とりあえず中身を
全部出して水を流して数分待ちます。何度かありましたがこれで作動しました。 これで良いのかどうか分かりませんが。。。 一度は詰まったままディスポーザーのスイッチをつけっ放しにしてしまい 数分後に突然作動したので驚いたことがあります。 |
257:
匿名さん
[2010-12-12 18:36:21]
それは祝着至極。
|
259:
マンション住民さん
[2012-01-19 19:40:59]
びっくりした。
|
262:
匿名さん
[2012-03-27 09:16:33]
私もビックリ。
|
263:
匿名さん
[2012-04-05 09:04:15]
それは危ないでしょ。
|
264:
マンション住民さん
[2012-06-08 03:21:42]
何か話題ないですか?
|
266:
マンション住民さん
[2014-03-16 14:35:33]
彦も
|
267:
匿名
[2014-05-05 08:29:08]
彦根?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
窓がたまたま開いていたのでしょうか?
ご近所から苦情などこなければいいですが・・・。
どなたか聞いた方いらっしゃいますか?