リステージ千葉ニュータウン中央☆住民板
2:
入居前さん
[2007-12-26 20:42:00]
|
3:
入居済みさん
[2007-12-27 14:59:00]
はじめまして。市内からの入居です。
引っ越して数日経ちますが、快適ですよ。 ゴミ置場をどんな感じか開けてみたら、すでにゴミがたくさん!! スーパーの袋で可燃ゴミ出してるものもありましたが、印西市は可燃ゴミ(青)・プラスチック製容器(黄色)・燃やせないゴミ(透明)の袋が決まってます。 それに入れないと持って行ってもらえません。 あと意外と廊下に雨が入ってくるなと印象でした。その日は小雨ではなかったですが、端から30〜40cmくらい濡れていたような気がします。 お風呂は広くて、子供も喜んで入ってます。カラリ床も滑らなくて安心です。 ご近所の方でしょうか、「入居始まったんですか?」と声をかけて下さる方もいて嬉しかったです 。 また気がついたことがあれば、こちらに投稿します! No.2さん、引っ越し頑張ってください。 そして皆さん宜しくお願いします。 |
4:
入居済みさん
[2007-12-28 08:21:00]
引越が一段落しました!皆さん、よろしくお願いします。
年明けにお引越等でまだご入居されていないお部屋も多いみたいですが、どんな方がいらっしゃるのかとても楽しみにしております。 昨日はバスで市役所と警察署まで行ってみました。停留所が図書館前なので近くてとても便利ですね。 月〜土のみで一日の本数も少ないですが100円で行けちゃうなんて嬉しい! ついでにドラッグストアで指定ゴミ袋を買ってきました。調子に乗って買い過ぎたかも。 牧の原へ行くルートもあるようなのでジョイフルにも行ってみようかと思います。 あと、ちょっとだけ残念なご報告。 内覧会は電化製品を持っていかなかったのでコンセントは数を確認するくらいでしたが、実際プラグを差したらプラグが入らないものが数カ所ありました・・・orz とりあえず使わないものも含めて全数確認したいと思います。 |
5:
入居済みさん
[2007-12-28 09:46:00]
先日入居いたしました。
引っ越しはタカラさん以外の業者に頼みましたが、 タカラさんの引っ越し作業員のマナーが少々気になりました。 しかし前の家が2DKの賃貸で部屋も風呂も広くなり快適に過ごせそうです。 一日家にいて雑音もあまり聞こえずバルコニーからの見晴らしも良くリステージに決めてよかったと 思います。 まだまだ荷ほどきに時間がかかりそうですが、年末年始を使って徐々にやっていこうと思います。 新居で家具やインテリアを新規で購入された方もいっしゃると思いますが、 どちらに買いに行かれましたか? ジョイフル本田やメガマックスにはいきましたが他にもあればお教えください!! |
6:
入居済みさん
[2007-12-29 09:25:00]
27日に入居したものです。
気が付いた点を何点か上げます。 (1)役所手続き関係 転居の手続きは、アルカサール前にある印西市役所の出張所に行きました。 手続き関係はそちらを利用すると便利そうです。 (2)引越時のゴム処理 アルカサールの近くにあるクリーンセンターにゴミを持参すれば 引っ越し時に発生するゴミの処分は無料です。引越し屋さんに頼むとエラく高くつきますか ら・・ただし、上記の出張所で手続きが必要ですので事前で行くといいです。 (3)引越後の感想など ・寒い時期ですが、以前住んでいたアパートと比べ暖かい感じです。(そうは言っても寒いです が) ・会社が東京で昨日通勤初日だったのですが、朝電車で座れたのに驚きました。 ・引越時にテーブルをメガマックスで購入しました。この店はアウトレットですが品揃えが豊富 で、値引き率もかなり高いです。ですが、交渉して表示価格からさら値引きして貰いました。 子供を遊ばせるコーナー、ドリンク無料など客にやさしい施設があり、おすすめできるお店 です。 ・個人的にうどん好きなのですが、イオンのフードコートにある「はなまるうどん」は、安くて 美味くておすすです。カレーの具が大きいのにびっくりしました! 今のところ、こんな所でしょうか。。 また何かあったらUPしますね〜! |
7:
契約済みさん
[2007-12-31 11:32:00]
さっそくふとん干しですね。
こんなに風の強い日に...。 危険だからやめてください。 |
8:
No.3
[2008-01-02 10:58:00]
あけましておめでとうございます。
No.6さんもゴミについてありますが、印西市は粗大ごみはまだ無料です。 前もって連絡が必要ですが‥。机・げた箱・食器棚等処分できて良かったです! 役所手続きは出張所も近くて便利ですね〜。 平日なかなか休みが取れないので、本庁で転居届等の手続き→ 印西警察署で免許の住所変更→auの住所変更と‥近くにあるので歩いて一気に済ませてきました。 |
9:
入居済みさん
[2008-01-05 07:51:00]
入居して一週間が経ちやっと生活が落ち着いたところで
気になる点があります。 特に夕刻から夜中に気が付くのですが 風に乗ってどこからか異臭がします。 どなたか原因をご存じないでしょうか? |
10:
契約済みさん
[2008-01-06 15:13:00]
09さん
原因は、売主に聞いてみれば分かりますよ。 驚愕の事実がそこに...。 |
11:
入居済み住民さん
[2008-01-06 21:42:00]
そういうのやめませんか?
住民板ですから、みんな住民です。 情報の共有のための場所です。 |
|
12:
入居済みさん
[2008-01-07 13:10:00]
あけましておめでとうございます。
新居へ引越して気持ちも一新、 よい年が過ごせるよう努力していきたいと思います。 入居してやっと落ち着いてきたところですが、 No.03さんが書かれているようにゴミ置き場、すごいことになってますね・・・。 引越に伴うゴミのせいもあると思うのですが、中に入れないくらいゴミが山になっていました。 もうしばらくは仕方ないのでしょうか。 あとは給気口付近、かなり寒いです。 仕方ないので引越後にソファやベッドを大幅に動かしました。 給気口の位置も頭に入れて家具を配置しておけばよかったと後悔。 それ以外は特に問題なく過ごしておりますが、 今後も皆さんといろいろ情報交換できればと思います。 よろしくお願いします。 |
13:
入居済みさん
[2008-01-08 22:23:00]
あけましておめでとうございます。
入居してから早くも2週間弱。 とても快適に過ごしています。 長谷工の直床・二重壁に若干不安を抱いていましたが、 音の問題は全く感じませんね。安心しました。 うちは南側の中層階なので、正直眺望は期待していませんでしたが、 思っていたよりも景色がよかったので得した気分です。 図書館や病院の低い建物や、大塚前公園のおかげで、 広々とした眺望が広がっている感じです。 千葉ニュータウンは空が広くていいですね。 |
14:
入居済みさん
[2008-01-16 18:16:00]
冷えこみがきつい日が続きますが皆さん、体調はいかがですか?十分、お気をつけ下さいね!
さて、リステージに住んでみた感想は・・・ 検討版の方で皆さんが仰っていたように便座が少し狭いですね。でもこれはファミリー向けで小さいお子さんが使いやすいためのようですから当分は我慢するしかなさそうです。本当に使いにくくてイヤになったらリフォームします。 近くにコンビニがないのがちょっと不便ではあります。コピーとりたい時などには・・・最寄りジャスコでしょうか?ぼちぼち探していこうと思います。郵便局の隣にできないかなーと密かに期待しています。 あと、西側なので日照時間が短いためか洗濯物が乾きません。物件を見たときは秋で結構日が射していたので大丈夫かなと思っていたのですが。これは仕方ないですね。 |
15:
入居済みさん
[2008-01-17 07:38:00]
おはようございます。朝起きたら雪景色でびっくりしました。どうりで寒いわけです!
NO14さん、そうですね、イオンや駅からは比較的近くていいけど、コンビニは遠いですよね。 2〜3年位前に郵便局の隣にミニストップだったかな?コンビニ建設予定地って看板が立ってて、 その予定だったんだけど、地域住民の反対で取り止めになったと、小倉台に住む知り合いの方が言ってました。 いざ、リステージに住んでみると、コンビニになったらいいなぁとは思いますけどね。 コピー機ですが、前の図書館にはないかなぁ??確かでなくてすみません! |
16:
No.14
[2008-01-17 17:45:00]
朝の雪景色は本当にびっくりしました。天気予報では言っていませんでしたもの。
明日の朝はもっと冷え込むみたいなので気合い入れていかなくては!! >No.15さん 情報ありがとうございます。 確かにこの環境でコンビニは反対されてしまいますよね。 ミニストップのソフトクリームが好きなので残念でした・・・。 そういえば自販機も資材置き場のところにしかなく、お隣の工事が終わったら引き上げでしょう。 ゴミが落ちていない環境はそこからうまれるのですね! 図書館にコピーあるかもしれませんね。でも使える時間が限られてしまうかな? これを機にコジマで複合機を買ってしまおうかなー。 |
17:
入居済みさん
[2008-01-17 19:13:00]
みなさんこんにちは!
我が家も西向きなので、日当たりはちょっと物足りない感じがします… となりのブルーミングさんの建物が結構太陽を遮ってしまうようで残念です★ (もうちょっと日が高くなると、今度はベランダの角度でアウトな感じだし。) それからトイレのウォシュレットなのですが、女性の方ビデ使ってみてどうですか? うちはおしりは普通なのに、ビデは最初の勢いが痛いくらいで、 東芝に連絡してみましたが、異常ないとのことでした… その吹き出しがかなりストレスで、引っ越してきてからウォシュレット使ってません。(>_<) あとは電気代。 先日、引っ越してきて初めての料金のお知らせが届いたのですが、 なんと、6日分で3600円!!(*_*) 単純に5倍して1か月分に換算すると18000円です★ 我が家は夫婦2人だし生活も夜型なので昼間の高い時間にはあまり使わないはずで、 ガス併用のときはガス代+電気代が、今の一番高い時期でも10000円ほどでした。 なんでなのか、まったくわかりません。。。 一応、次回の1ヶ月丸々使った料金を見ないと何とも言えませんが、 このまま変わらない状態だとすると、かなりのダメージです。(>_<)(>_<)(>_<) この物件も環境もかなり気に入って、楽しい生活を送っていますが、 ウォシュレットと電気代の件だけが気がかりです。(日当たりは仕方ないので!) みなさんのおうちの状態など、どんな情報でもいいので、お力くださーい!!m(__)m |
18:
入居前さん
[2008-01-17 20:19:00]
もうすぐ入居する者です!
自分も電気代が気になっている者ですが 電気代は電化上手の基本料金が2100円 なので実際は従量制で使用した分は6日で 1500円位ではないでしょうか。 同じペースで1カ月使ったとすると 1500円×5+基本料金2100円で 計算上は9600円になると思います。 このほかに細かい計算があると思うので 正確な金額は出せませんが、およそ1万円ペース なのではないでしょうか? おそらく、No.17さんが 心配するほどは高くないかと思いますよ。^^ |
19:
No.17
[2008-01-17 22:44:00]
18さん、ありがとうございます♪
でも、基本料金も日割りされてるんですよー★(*_*) なので、東京電力に確認したところ、 『はい、基本的には5倍していただければ約1か月分の料金になると思います』 なんて嬉しくないお墨付きいただいちゃいましたから…(T_T) ついでに、コロナに電話して 『エコキュート、ぶっちゃけ1ヶ月でどれくらい電気代かかるの?』 って聞いたら、『毎日満タンに湯沸しして1800円くらいです』とのことです。 オール電化であと何が違うのかと言えば、IHですよね。 これもそんなに使ってないんだけどなぁ… 引き続き、『うちは○日分で○○円だったよー!』など、何でもいいので情報お願いします!! ウォシュレットの感じも教えていただければ嬉しいです☆彡 |
20:
No.18
[2008-01-17 23:19:00]
>NO.17さん
基本料金も日割り計算だったのですね!! 失礼しました!! これから入居なのです実際幾らぐらいになるかわかりませんが、 電気代が心配になってきました・・・。 是非、皆様情報をよろしくお願いいたします。 |
21:
No.18
[2008-01-17 23:21:00]
>NO.17さん
基本料金も日割り計算だったのですね!! 失礼しました!! これから入居なので、 実際幾らぐらいになるかわかりませんが、 電気代が心配になってきました・・・。 是非、皆様情報をよろしくお願いいたします。 |
22:
住民さんB
[2008-01-18 00:06:00]
他のオール電化のマンションのコミュニティを覗いてみましたが月18000円くらいになるみたいですよ
|
23:
入居済みさん
[2008-01-18 14:25:00]
こんにちは。
電気代、気になりますよね。 前月の請求は、うちは4000円ぐらいでした。 設置から最初の1週間は、必要な湯量を学習させるため お湯を使用する都度、使った分だけお湯をわかすので 電気代が結構かかると説明を受けたので、そのせいかなあ?と 思っていたのですけど。 今月は、さてさてどうなることやら。 ちょっと怖い今日この頃です。 あ、それと我が家は南側ですが、天気の良い日でも洗濯物の渇きがイマイチです。 やっぱり冬場はきもちよく乾きませんね。 |
24:
入居済みさん
[2008-01-22 00:18:00]
こんばんは。今日も寒かったですね〜
入居してまもなく1カ月。前回の電気代の請求(日割)をみて、我が家も驚きでした! 日中の10〜17時は電気代がもっとも高いわけですが、小さい子がいるためなかなか節約も難しくて‥。 ↑の方も書いてありますが、我が家も今月ハラハラドキドキです。 No14.15さんへ 小倉台図書館での持ち込み資料コピーは出来なかったような気がします。 蔵書コピーする際も『本のタイトルと、○ページから○ページまで○枚』と 用紙に記入するはずです。 近いのはやっぱりジャスコになるかと。 以前の書き込みにもありましたが、ベランダ手摺の外側に布団やシーツ干すのはやめましょう!! 外観をそこねるのはもちろん、管理規約にもありますし、何しろ階下の方に迷惑かつキケンです。 お天気のいい日に干したいのはわかりますが、市販の布団干しなどにかけましょう。 あと台所のシンクの傷がかなりついてしまい落ち込んでます。 シンクに事項のシールがはってあるのですが‥ ふつうに使っているとは思うのですが、結構細かい傷もついちゃって。 皆さんのお宅はどうですか? 新しいから尚更目立ちやすいのかなー。。 |
25:
マンション住民さん
[2008-01-24 22:29:00]
こんばんは。毎日さむいですね!
私も、電気代気になってます。以前住んでいたせまいアパートに比べると、 明かりのスイッチの量も全然違いますし。 台所とか、洗面台とか、廊下とか電球が見えてるのは白熱灯ですよね・・蛍光灯もありますけど。 私は、余りよぶんな明かりを点けないように気をつけてますが、 子供が家中の電気をつけてまわってます。 マンションは結露がとても心配でしたが、全然平気ですね。 部屋も暖かいし、快適です。 |
26:
No.14
[2008-01-25 18:19:00]
寒い日が続きますね。暖房の節約は難しいかも!
加湿器もつけないと乾燥して風邪ひきそうですし。 皆さん、電気代が気になっていらっしゃるようですね。 私も請求が届くのがかなりコワイです〜。 便利なのでつい浴室暖房とか使ってしまって・・・。 ベランダにお布団が干せないので布団乾燥器も使用していますが 夜間に使えないのが痛いです(-.-;) >No.17さん 遅くなりましたがウォシュレットのビデを使ってみました。 確かに最初だけ強めにでますね。でも痛い程ではないです。 会社や実家と比較してもむしろビデは弱めと感じました。 でもおしり洗浄の方は弱でも痛いくらいの勢いです。 17さんと逆のパターンですね。 取付け具合によって違ってくるんでしょうか・・・?? それとも個人的な感じ方の違いでしょうか。 >No.24さん そうですよね、図書館のコピーって資料用ですね。 コピーしたい時はジャスコまで頑張ります。 うちはシンクには網目状のゴムマットを敷いているので 見えないせいか、傷はほとんど気にしていませんでした。 でもゴムマットをめくった跡がとても落ちにくいです。 これをゴシゴシするとシンクに傷がつくかも。 シンクとカウンターの段差が低いせいでしょうか それとも私の使い方が豪快すぎるんでしょうか? カウンターにかなり水はねしてます。 うちではついたてみたいな物をおいた方がよさそうです。 電気代の請求が届きましたら報告致します。 |
27:
No.17
[2008-01-26 14:02:00]
17です。
皆さん、電気代の件についてはいろいろと教えていただきありがとうございます! やっぱり全体的な意見としてはちょっと高めなんですかね〜。 まだ1月分の明細は届いていませんが、もしまた住宅を購入するような機会があっても 個人的にはもうオール電化はいいかな〜、って感じで思ってます。(^^ゞ (給湯やIHの使い勝手や電気代などトータル的に考えて) やっぱり給湯はガスがいいと感じてしまうのは私が古い人間だから?(笑) ま、まだエコキュートの歴史も浅いですからどんどん改良されるんでしょうけどね! それから26さん、ビデの件ありがとうございます! 我が家はやっぱり最初だけ『ブシュッ!!』という勢いで出るので東芝に確認したところ、 『ビデはおしり洗浄に比べて圧力がわずかに強いんです…』との回答。 そういう問題ではないので腑に落ちませんが、ちょっと諦め気味です。(T_T) それはそうと皆さん! ビデにしろおしり洗浄にしろ、ボタン押してから水が出てくるまでの時間が長いと思いません?(笑) さて、いよいよお隣のブルーミングさんと駅反対側のセンティスさんが入居開始しましたね! ブルーミングさんはまだあまり埋まっていないようですが、 これから千葉ニュータウン中央がどんどん賑わいそうですね!! それでは、これからもよろしくお願いします♪ |
28:
No.14
[2008-01-29 17:12:00]
モデルルームがMS内にできたようですね。
業者さんが来ていたのでそうかなーと思っていたら ブログにも書いてありました。 アルカサールのMRは今月撤収だそうです。 ちょっとだけ寂しいような切ないような・・・ >No.17さん そうですよね、圧力の問題ではないと思います。 ビデの最初だけ飛び出して途切れてから、あとは単調に出るので おそらくノズルの角度や長さ等構造上の問題じゃないかなーと。 とりあえずどうにもできないみたいですね。残念。 ところで皆さんは表札つけていらっしゃいますか? 私はなかなか手がまわらなくてまだつけてません(T-T) せめてポストにはーと思っているのですが 字がきれいではないので手書きは避けたいです。 先日チラシが入っていましたが表札3枚で9,000円!? 高いんでしょうか、安いんでしょうか??? |
30:
入居済みさん
[2008-01-29 19:16:00]
私も表札気になります。でも安いような気がしますが・・・
確かにポストにはつけないと、他に誤って入れられたら困るし、他の方にも迷惑ですものね! アルカサールのモデルルーム無くなっちゃうのかぁ。。なんか悲しいような気がしますが、マンション内のどこがモデルルームになるのかも気になります! ところで色んな間取りありますが、皆さんのお家のリビング側って結露はどうですか?? |
31:
もうすぐ入居さん
[2008-01-30 11:06:00]
こんにちは!
3月に入居を控え、こちらのブログで 皆さんのご意見や感想などを参考に させていただいてます。 電磁調理器(IH)について伺いたいのですが、 通販などで「焼けこげカバー」が売っていますが、 みなさんは使われていますか? |
32:
No.17
[2008-01-30 12:26:00]
★結露
我が家ではほとんど見られません。 エアコンが部屋の広さに合っていなく、部屋が寒いからかな?(^^ゞ ★IHの焦げ防止カバー 私の知っている限り、ガラスの板状のものとガラス繊維?でできた布状のものがありますが、 我が家では試しに後者を買って使用しています。 1000円くらいでした。 ガラスの板状のタイプはもうちょっと高いと思いますが、重さである程度固定されるのであれば そちらのほうが使い勝手が良いような気がします。 でも、どれも1個ずつですよね? IHは大体2つ横に並んでいるので、その大きさのガラス板がほしいです。 (我が家はラジエント?(真ん中の小さいやつ)は使わない予定なので、全面用のガラス板でもいい!) 部分的にガラス板を置いたら、せっかく掃除が簡単なIHなのに、少し大変ですよね♪ |
33:
No.14
[2008-01-31 11:34:00]
>No.30さん
部屋番号はわかりませんがMRはサウスの2階っぽいです。 パイプなどの資材が置かれていたのがその辺だったので。 ちょっと中を覗いてみたいなと思うのですが(^-^;A うちも結露どうかなと思って時々見ています。 西側でやっぱりリビングが寒いせいか窓は全然しません。 洗濯物を部屋干ししても加湿器つけても平気です。 でも、ホコリが付きだすと結露しやすいらしいので 来年は・・・なんて、ならないようにお掃除頑張ります。 共用廊下側の部屋は一段と寒いのでそちらの方が結露怖いです。 予防策としては、ドアはできる限り開けておいて 各部屋の気温差をできるだけなくしています。 洗面所の鏡はお風呂上がりに曇りますが少し経つとなくなります。 換気がいいからでしょうか。 曇ってる最中に拭いてみたら水滴になってちょっと跡が残ります。 何もしない方がよかったみたいです・・・。 >No.31さん 3月、お引っ越し大変だと思いますが頑張って下さい。 そして今後ともよろしくお願いします♪ IH焼焦げ防止のガラス板を敷いてます。 (通販で2枚組3000円ちょっとくらいでした。) 重さはありますが固定されていないので鍋等を置く時に動きます。 掃除も面倒なので今は板なしでもいいかなって思います。 でもガラス面に何か落としたら割れそうで怖い・・・。 ちなみにいろいろ調べてみると、白い紙を一枚敷いておけば十分 焼焦げ防止になるらしいですよ(紙はインク等使用していないもの)。 あ、ラジエントでは危険だしダメだと思いますが。 |
34:
No.17
[2008-02-01 01:10:00]
来ました、電気代っ!!
15000円超えです…(T_T) こりゃ、夏も思いやられるなぁ〜。。。 何かいい節約法があれば、教えてください♪(^-^)/ |
35:
マンション住民さん
[2008-02-01 21:17:00]
夏は涼しいから大丈夫^^
暖房費のほうがたくさんかかる。 |
36:
もうすぐ入居さん
[2008-02-01 21:39:00]
焦げ防止カバーについてコメントいただいた方々
ありがとうございました! 皆さんのご意見を参考に、焦げ防止カバーの購入を 検討しようと思います!! |
37:
住民でない人さん
[2008-02-02 22:56:00]
IHカバーなんてしないほうがいいですよ。
こぼれたりはねたりすればカバーとIHヒーターの両方が汚れるので掃除が2度手間になるだけです。 焦げもアルミ箔やラップにクレンザーつけてゴシゴシこすればきれいになります。 本来まっ平で手入れが楽なのがIHのいいところなんですから…。 |
38:
No.14
[2008-02-04 15:39:00]
電気代、きましたね。ウチは1万円弱でした。
安いけど、理由があります。 エアコンは省エネタイプを買った上、 リビングでは使わない(T▽T)寒いです・・・。 部屋にいても厚着しています。 IHヒーターを使いながらエアコンは使いません。 料理中は電子レンジを多用するのでブレーカーが気になります。 エアコン1台位ならつけても大丈夫だとわかっていますが 何となーく消してしまいます。 それ以外にも・・・ 朝は早く出かけ夜は遅く帰り昼間はほとんど誰も家にいないし、 照明は3カ所以上いっぺんにつけないし、 料理はなるべく手早く加熱、時間がかかるものは作りません。 お風呂は湯量少なめですぐに自動を解除、 掃除機は充電タイプで、充電は夜間のお得な時間帯、 その他、使わない電化製品は極力プラグを抜きます。 エアコンを極力使わないのが一番効いているのではないでしょうか。 あと、テレビは観る暇がないのでほとんどつけていません。 昼間リビングでエアコンつけてテレビを観ながらうたた寝したら 一気に電気代上昇かもしれませんね。 ウチは暑さに弱いのでどちらかというと夏のエアコン代がコワイんです。 夏の方が昼間の電気代割高なんですよね!? 寒ければ厚着できますが、薄着には限界がありますし。 |
39:
No.17
[2008-02-04 22:19:00]
No.38 by No.14さん、詳しくありがとうございます!!
やっぱりエアコンで大きく変わってきますよね〜。 西向きの住人にとって、夏場の西日はほんと脅威ですよね!(^^ゞ 夏の昼間料金は夜間の5倍弱ですし…アリエナイー!! 西向きはNo.14さんがおっしゃっているように、日中でもとても寒いのですが、 南向きは太陽が結構入るように見えるので、エアコンなしでも暖かいのでしょうか? だとしたら羨ましいですー♪♪♪(*^-^*) 電気代もかなり変わってくるでしょうね! 何はともあれ、これからずっと付き合っていくオール電化の電気代問題。 夏場の請求書が届くのが、ある意味今から楽しみです。(^^ゞ |
40:
入居済みさん
[2008-02-08 09:14:00]
南向きに住むものです。電気カーペットがあるので、エアコンは朝晩と日中寒い日は時々つける感じです。ほとんどリビングにいますが、やはり北側の部屋はかなり寒いですよ。
それでも加湿機は常にONですし、一番電気代がかかるキッチンも子供の昼寝のあいだに済ませてるので、今回の電気代は16000円弱でした(涙) 小さい子がいるとなかなか家事を5時以降にするのは難しく、つい空いた時間に済ませたくて。 夏の昼間料金は夜間の5倍弱ですか…ほんとアリエナイーですね!! マンションでお子さんも何人か見かけましたが、うちの子も早くお友達が欲しいようで‥。 皆さんよろしくお願いします♪ |
41:
No.14
[2008-02-08 10:50:00]
>No.40さん
お子さんがいらっしゃるのですね♪おいくつですか? 早くお友達、できるといいですね。 近くに公園もあり良い環境ですから(^▽^)/ ウチは子供いませんが、住民同士お知り合いになるためにも そのうちMS内で簡単な懇親会でもできたらいいですねー。 もう少し暖かくなったらエントランスホール等でもできるかなぁ。 南向きリビングだと北向きの部屋は寒いですよね。 こちらも共用廊下側は東向きとはいえ、 あまり日は入らないですからやっぱりすごく寒いんです。 でも部屋が狭いのでエアコン付けてからすぐ暖まるので助かってます。 マンションだと戸別に電気料金メニューが選べないんですよね? 電化上手程ではありませんが夜間割引もあり、 昼間の割高を多少抑えられるメニューもあります。 http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/erabu/index-j.html 電気を昼間使う必要がある方も多いと思いますのでいずれ管理組合で 他のメニューへの検討を話合った方がよいのではないでしょうか。 あ、でも電化上手じゃないと5%引いてもらえないのかなー。 難しいですね。 |
42:
近隣住民です
[2008-02-09 10:46:00]
リステージご入居の皆様おめでとうございます。
私は近所のマンションに住むものですが、電気代のことで書き込みさせてもらいました。 ウチはガスの床暖房を使っていますので冬は水温が低いせいか、給湯とお風呂と床暖房を使うと 1万5000円以上になります。ガスは高いですよ。 床暖房も朝と夜と寒い日の昼に使う程度なんですけど・・・ 南向きで晴れているときは何もつけなくても暖かいので昼は暖房無しです。 おまけに電気代も9000円以上かかりますし、ガスと電気で合計2万5000円ぐらいに なりますね。 ちなみにエアコンは付けていません。 オール電化はガスは使わないんですよね? ですからオール電化で電気代だけですむんでしたらお得ではないんでしょうか 毎年冬は光熱費であたまが痛いです。 |
43:
入居済みさん
[2008-02-09 20:33:00]
こんばんは
先日の雪が解けたと思ったら、また雪の予報・・・ 管理人さん、ご苦労さまです・・・・ 子供は喜んでますが。 電気代ですが、家は、一万3000円位でした。 以前は、ガスと 電気で一万4000円位はしたので、 まあまあ、いい値段だと思います。 家は、共働きで、子供も昼間保育園に行っているので、 電気代の高い時間帯は、家にいないので。 でも、浴室乾燥機を夜間に結構使っていて、 電気代来るのが怖かったですが、 それほどでもなくてよかったです。 トイレのウオッシュレットについては、 家には必要なかったかなーと思います。 家族の誰も使わないので、常に電源抜いて、 便座カバー付けてます。 私も、水の出る部分の掃除が面倒なので、(笑) 使ってませんが、U型便座がO型便座になったら、 子供が頻繁によごすようになって、面倒です。 カバーもU型に比べて、付けるのが面倒ですし。 オプションでもよかったかも。 でも、こればっかりは、試してみるわけにもいかないですもんね。 |
45:
No.40
[2008-02-13 14:17:00]
No.41さんへ
そうですね。懇親会とか楽しそうですね。 住民同士仲良くしていただけたら嬉しいです! 電気代の話題が続いていますが、近隣住民の方など教えてくださったり参考になります。 ところで、浄水器カートリッジの手紙が届きましたが、申込された方いますか? つい忘れそうなので定期的に届くのは助かります‥。 |
46:
入居済み住民さん
[2008-02-14 23:52:00]
No.44はどうして削除されちゃったの???
|
47:
入居済みさん
[2008-02-15 02:04:00]
ここは一応住民専用となっているからではないでしょうか?
駅南の某マンション掲示板も住民以外の方でかなり住民掲示板が荒らされているようです。。 |
48:
入居済み住民さん
[2008-02-15 14:38:00]
あらら…
住民以外でも、結構興味あるのかしら?(笑) 有意義な発言は、そのまま残しておいてもいいような気もしますが。 南側のマンションは大規模なので、収拾つかなくなっちゃってる感じですね。。。 |
49:
No.14
[2008-02-15 15:55:00]
うーん。。。せっかく頂いた情報、残念です。
MS住民だけではわからないことも多いですし 私は初めての土地なのですごく参考になりました。 こういった理由で削除されてしまうのは ご厚意で情報を書き込んで下さった方に申し訳ないですね。 掲示板の件はそのうち落ち着くと思いますが、 地域情報など検討版の方でも情報頂けると嬉しいです。 とりあえず、浄水器は申込みしそびれています。 早く出さなきゃー。私も忘れそうなので・・・。 浄水器のお水はとりたて美味しくはないですけど(^_^; 水道水よりは飲みやすくなるので時々使用してます。 うちは使用頻度が少ないので半年に1度の交換の予定です。 あ、うちも便座にカバーつけてます。 節電モードのためか温度上げても使用時には全然温かくないからです。 便座に関してはあきらめて切ってしまいました〜! ちなみにウォシュレットは必須なので冷たくても使ってます(笑) 慣れれば平気みたいです。 |
50:
No.03
[2008-02-19 10:12:00]
久しぶりに掲示板を覗いてみたら、みなさん情報交換されていて賑やかですね。
中央駅圏に住んで10年になりますが、子供を育てるには本当にいい環境だと思っています。 はじめて千葉NTに引っ越された方もいらっしゃるようで、私も知っている範囲で地域情報を教えられたら‥と思っています。仲良くして頂けたら嬉しいです。宜しくおねがいします! |
51:
入居済み住民さん
[2008-02-19 19:02:00]
50さん、こちらこそよろしくお願いします^^
私は初めてNTに越してきましたが とても環境が良くて満足しています! まだ越してきてそんなに経っていないのですが 冷凍食品が安いお店ってどこかご存じですか?? |
52:
マンション住民さん
[2008-02-19 19:59:00]
冷凍食品で安いかはわかりませんが、立派に夕食の1品になる冷凍食品のお店あります。
そこはコーヒー豆も安い。 遠山珈琲といいます。西白井の交差点を右折、マルエイのほうに行く道風間街道に曲がり ほんの少しマルエイにはいる道の先まで走ると左手にプレハブのお店があります。 業務用の冷凍ケーキや、ピザ、クレープの元、食事用の冷凍食品あります。 楽しいお店です。 |
53:
マンション住民さん
[2008-02-19 20:09:00]
今が一番厳しい時期でそういう時期に越してきてかわいそうですが、もう少しの辛抱です。
春や新緑の季節はここの周辺は綺麗ですよ。 桜台は桜がたくさんです。大塚前公園やいろいろな公園も緑だらけです。 もう今日あたりは農家の庭先の梅の枝が膨らんでいましたので 梅が咲き始めるのももう少しですね。 梅林がそこここにありますので、梅見と洒落こみましょう。 |
54:
入居済み住民さん
[2008-02-21 02:17:00]
リステージのスタッフブログに
帰宅時に携帯電話から遠隔操作で浴室暖房をオンにする機能も あるようです …なんて書いてありますが、それはそういう設備が整った住宅での話ですよね? スタッフさん、いい加減なことばかり言わないでください。。。 それから、はっきり言って勉強不足です。 あと、駐輪場から入るところのドアに敷いてある、靴の泥落としみたいなマット? なんていう名称かわりませんが、あれが分厚すぎて毎回苦労しています。 ベビーカーや車椅子って、駐車場側から棟内に入ろうと思ったら、あそこしかないのに、 あんな敷物を置かれちゃ、唯一のバリアフリーもどきなのに、無理ったらありゃしない。 それとも、そういうベビーカーや車椅子の人は車から降りたら正面玄関にまわれってことなのかな? だとしたら、優しくない設計だな・・・ それからエントランスも無駄に広いですね。 それなら4畳半くらいのゲストルームをもっと広くするとか、 メールボックス&宅配ボックスのスペースを広くするとか、 もっと使い道があったようで、かなりもったいない気がします。 ゲストルームなんて、布団もないのにどうやって泊めるの?って感じだし、 メール&宅配ボックスのスペースも、車椅子の人とかまったく無視してる設計だし、 あとは1基しかないエレベーターも、かなり狭いですよね・・・ それと、管理人さんの他にお掃除のスタッフも入れてるみたいですが、 この規模のマンションに、お掃除専用のスタッフって必要でしょうか? 毎月2万円前後払っている、大事な管理費&修繕積立金をこれからの理事会で有意義に使いたいものです。 来客用の駐車場も、管理規約をよく読んでみると1時間100円だそうです。 友人・知人が泊まりに来るときに借りようとしている人も多いと思いますが、 10時間で1000円、20時間で2000円・・・あまり活用されなさそうです。 このマンションのいいところはみなさんそれぞれわかっていると思いますので、 今回はマイナスポイントや改善できるのでは・・・と思ったところを書き出してみました。 |
55:
入居済みさん
[2008-02-22 01:36:00]
54さん、おっしゃることは同感です。
私も来客用駐車場を申し込もうとしたのですが、1時間100円は高いです! ちなみに土日で来客予定の場合はジャスコが駐車場無料開放してるのでそっちに停めたほうが良さそうです。散歩がてら気晴らしにもなりますし。 来客用の駐車場はどうせなら1泊300〜500円とかにしたほうが良いのでは? そのほうが利用頻度も高くなりそうな気がします。 今後の理事会でぜひ検討してみたいですね! 管理費や修繕費のムダも検討してみたいものです。 ゲストルームに布団すら無いとは初めて知りました…。 なんとかしたいものですね。 でも、なんだかんだ言ってもこの街に引っ越してきて良かったです。 マンションですれ違う方達も「こんにちは」と自然に挨拶していただけるので私も進んで挨拶することができます。 皆さん、仲良くしたいですね! 地域の皆様も、よろしくお願いします。 |
56:
No.50
[2008-02-22 08:49:00]
No.51さんへ
冷凍食品について、このあたりのスーパーはどこも毎週○曜日・冷凍食品の安い日をだいたい設けていますよ! 桜台のエクセル跡地にできたナリタヤさんは毎日4割でやっています。 No.52さんの遠山珈琲 最近言ってないな〜。ちょっと変わったものが売ってるんですよね。 業務用が多いですが、昔給食に出てきたような添付用のソースとかケチャップとか袋単位でうってたり‥。あそこの道はなかなか通る機会がないけど近くに行ったら寄ってみようかな。 No.54さん ここに住んで約2か月。私も普段気になっていた事が書かれていて同感です!! あの泥落としマット、引っかかります。スロープは自転車置き場のとこしかないんですもの。 駐車場から台車で荷物運ぶ時、マット持ち上げないといけないし、すごく大変です。 あれはペット用にあるんでしょうか? だったら洗い場前にずらしていいんじゃないかなと思います。 うちでゲストルーム使用した時は、シングルベッドが2つありました。 部屋が広くないし座って休むスペースはないので、寝るときだけって感じです。 ユニットバスもありますが、家のお風呂を使ってもらいました。 ポストのところもちょっと狭いですよね。 プライバシーもあるけど扉いるのかな。。ないと外の風がビュンビュン入ってくるけど。 こないだ宅配ボックスを開けている時にぶつかってしまって。 私もゆっくり開けるよう心掛けたいと思います。 |
57:
54です。
[2008-02-22 16:03:00]
55さん。
私も、総合的には環境も住み心地なども気に入ってるんです♪ ただ、せっかくこれから理事会も開かれるみたいなので、もっとよくしたいですもんね! 改善できる点は、皆さんのいろんな意見を取り入れて、よりよいマンションになるといいなーって思います!!o(^-^)o これからもよろしくお願いします!! 56さん。 ゲストルーム、シングルベッドが2つ置かれているんですね。 私が見たときは引き渡し前で、担当者が『ベッドとか布団を置く予定は今のところないです。そういうのはこれからの理事会で決めてください。』と言っていたので… でもあの大きさにシングルベッド2つ置いたら、いっぱいいっぱいでしょうね。(^^ゞ それからミニキッチンでいいからほしかったなーって思ってます。 そうすれば、小さなパーティくらい出来たのに… ユニットバスだけじゃ、やっぱり泊まるだけですよね。残念! 分厚い泥落としマットの件、私だけでなく皆さんも同じことを感じているのであれば、 早いところ対処してほしいですよね… 管理人さんとか管理会社の方、ここ見てないかな? |
58:
No.14
[2008-02-22 17:57:00]
皆さんが仰ってること、いろいろ思い当たります!
エレベーターはあまり使わないので狭いことを気にしていませんでしたが 車イスを使う来客の可能性があるので改めて気付きました。 それにメール&宅配ボックスのスペースで、他の方とすれ違う時に 荷物が大きくてスムーズにいかなかったことがあります。狭いですよね。 ふたりがすれ違うので精一杯で、3人入ったら身動きとれなそう。 とはいえ、作り直しはできないでしょうから気を配りながら使うしかないですね。 特にドアの開け閉めは気をつけなきゃ!小さいお子さんがいたら危ないかも。 ゲストルームはまだ中を見たことがないので様子をしりませんでした。 使う予定がなくても住んでるMSのことはもっと知っておかなきゃ〜(^^; 4.5畳ではベッドを置いたら本当に何もできないですね。 本当にスペースがなくてというならわかりますが、 エントランスホールからゲストルームまでの廊下は結構あるし ホール部分はそれなりの広さだし。 そう考えるとエントランスホールは微妙なスペースですよね・・・ どういうコンセプトで設計されたのでしょう? 駐車場側には壁がないのでロビーという感じはないですね。 解放されているので雨の日にはいい壁が無駄に湿気を吸ってくれています(笑) 風が強いと塵や木の葉が舞込んできて掃除大変そうです。 駐車場側もドア付きの方が逆にコスト掛からなかったかも!? |
59:
54です。
[2008-02-23 16:06:00]
こんにちは!
今日は風が強いですね〜。 ここに引っ越してきて、一番の強風ではないでしょうか。 で、ちょっとお出掛けした方はわかると思いますが、 R464や、駅の南側はものすごいことになってました・・・ 畑や空き地の砂で、5M先も見えないくらいのホコリです。 BIG HOPやジョイフルに行こうと思ったのですが、 トライアルに行った時点で目が痛くて途中で引き返してきました。(>_<) でも北側のここら辺は、ほとんどホコリの被害はないですね。 大きな空き地もあまりないし、あっても土がむき出しではなく芝生などが植えられているからだと思いますが、 改めて、このマンションに決めてよかったと、ホッとしました♪ もうちょっと経済的な余裕があれば、ブルーミングさんもいいだろうな、と思いますが、 とにかく今日の状態を見たら、北側バンザイです。(笑) |
60:
マンション住民さん
[2008-02-23 16:57:00]
すごい強風でしたね。
トライアルで買い物をした帰り道、自転車で センティスの駐車場進入口付近を通りかかったら、 あまりの強風(暴風?)で、車道側へ転倒して道路へ投げ出されました。 自動車が走ってこなくて助かりました〜。怖い、怖い。 どうも風の通り道になっているようで、そこだけものすごい風でした。 マンガみたいにふっとばされたので。 確かに南側は、風が強くて砂埃も多いですね、今のところ。 空地がまだまだ多いせいでしょうか。。。 北側はまだましですが、風はやっぱり強いです。。。 強風といえば、、、 パークトリアス(タワー?)の前をやはり自転車で走っていたところ、 砂嵐に襲われて立ち往生。眼鏡がふっとんだ事件もありました。 風の通り道で風速に勢いが増しているところに、 マンションの前に砂場があるもんだから、 暴風+砂で砂嵐になったと思われます。 風の強い日は、外出は車でしたほうが安全かもしれませんね。 |
61:
もうすぐ入居さん
[2008-02-23 22:09:00]
こんばんは
エントランスの話に戻ってしまいますが やはり、自分もあの中途半端に広いエントランスホールに ?と思っていました。No.14さんも書かれていますが 駐車場側を自動ドアで仕切って、ロビーとしソファを置き メール室の扉はなくすというようなことが出来ないですかね? 費用がどのくらいかかるかわかりませんし実際そういう工事が 可能かわかりませんが、そうなったらいいなと思って書いてみました…。 |
62:
54です。
[2008-02-24 00:21:00]
何事も、全ては理事会で少しずつ決めていくしかないと思います。
何にしろ1年目なので、管理会社のほうで主導権を握って進めていこうとすると思いますが、 ここは今期の理事役員の方にも是非がんばっていただいて、 管理会社の都合のいいように進めるだけではなく、 自分たち住人の主張するべきところはきちんと主張して、進めていきたいところですね。 大体、役員以外の住人が参加する理事会(総会)っていうのは 年に1〜2回(2回あればいいほうかな?)だと思うのですが、 常に住人が意見を交換できるような場があればいいな〜、と個人的に思っています。 もちろん、こういう掲示板の場もそうですが、ここは知らない方もいらっしゃると思いますので、 例えば、住人からのいろいろな意見を受け付けるポストなどがあったら・・・どうですか? それか、年に数回、全ての住戸に対してアンケートを取ってみるとか! とにかく、前述の泥落としマットなどのすぐに対処できるような意見・要望は できる限り、すぐに取り入れて対応していただきたいな、と思います。o(^-^)o |
63:
No.14
[2008-02-25 18:15:00]
>No.60さん
大丈夫ですか!?話だけ聞くと漫画みたいですけど状況を考えるとぞっとしますね。 車からも視界が悪いですし、もし車が来ていたら本当に危なかったです。 大きなお怪我はなかったようでよかったですけど、お気をつけ下さい! 今日は風もおさまってよかったですね。 ベランダの埃にはため息が出ますが、あの風の割にはそれほどひどくないみたいです。 やっぱり空き地が少ないのがよいようですね♪ でも、換気口のフィルター掃除したばかりだったのに〜! フィルターといえばちょっと古い話になるのですが、 引渡の日に24時間換気の説明にきた『エクセル』という会社の営業さん、 そういう説明があるとは聞いていなかったので怪しいなーと思いながらも 渋々部屋に通し、ちょっと訝しげにしていたら気を悪くされたようで 「純正のフィルターです!」と逆ギレ気味に言っていました。 よくよく名刺を見てみると管理会社等とは無関係だそうです・・・ ネットで調べてみるとやっぱり名前が挙がっていました。 替えのフィルターは欲しいけれどちょっと怪しい営業だったので 連絡しないままどうしようか悩んでいます。 こちらでフィルター購入なさった方はいらっしゃいますか? もし別の購入ルートがあるなら教えて頂けると助かります。 >No.54さん そうですね。まだこれからですけど、頑張っていきましょう♪ 個々の要望を全部取入れるのは難しくてもアンケート等である程度 内容がまとまっていれば意見・要望を検討し易いかと思います。 でも、まずこちらの掲示板を読んでらっしゃる理事の方がいるか 総会がないとレスにあるような意見を出せないのでしょうか。 メールボックスの掲示板にお知らせなどが貼ってありますが 気付きにくいしとても見づらいんですよねー。 この状態のままでは大事なお知らせを見逃す可能性もありますよね。 それこそエントランスホールの壁に掲示板を設置してばばーんと! 見た目が悪くなるかもしれないですけど(^^; |
64:
入居済みさん
[2008-02-25 20:09:00]
エクセルって業者、ほんとあたかも指定業者みたいな顔してやってきましたよねー。
うちは門前払いしてやりましたが、あれじゃ通してしまってもおかしくないですよね。 フィルターの件はわかりません、お役に立てずすみません★ そうそう、我が家は浄水フィルターもどうしようか考えています。 定期的に送られてくる・・・との話でしたが、最長のスパンにしてもうちには早すぎる気がして。 でもその定期的に・・・をやらないと5年ごとや20年後?の交換とかしてもらえないみたいだし。 このマンションも、残り3戸になったみたいですよ♪ モデルルームになっている201を見せてもらいましたが、素敵でした!!(*^-^*) |
65:
入居済みさん
[2008-02-25 21:37:00]
皆さん書かれているとおり、週末の強風→このあたりではそんなに砂嵐と思うことはなかったですね。
あのフィルター業者はエクセルと名乗っていたのですか。 うちも「結構です!!」と少し怒り気味に追い返し名前は名乗らせませんでした。 我が家も家族が少ないし、浄水器カートリッジの申込みに悩んでるんですよね。 (半年スパンでちょうどいいかと思って‥) 今日も少し風が冷たかったですが、遊びに来てくれた友人が エレベーター待ちが寒かったようで、「なんで外にエレベーター?」と言われてしまいました。 新しいマンションでこういう作りはあまり無いんですかね。 やはり駐車場側に壁か自動ドアが欲しいと思った今日この頃です。 |
66:
入居予定さん
[2008-02-26 22:41:00]
リステージのスタッフブログで「三乾王」の記述のお詫びと訂正がされていましたね。
あらあら〜。ついていても私は使いこなせそうにないですが(;一_一) このところ風が強くてモデルルーム案内の立て看板が倒れているのをみかけます。 特に正面玄関の「OPEN」って書かれたやつ、見た目はいいけど安定悪いから 風の強い日は出さない方がいいと思うんですけど。。 |
67:
入居済みさん
[2008-02-26 23:04:00]
ということは、リストの営業さんはこの掲示板を見ているということですね!
ここには住民のいろいろな声が書かれていますから、少しでも形になるといいですね。 雨が降ってきました。 明日も風が強くなるとのことですので、みなさん気を付けましょう! |
68:
マンション住民さん
[2008-02-27 21:48:00]
確定申告についてです。
確定申告会場は市役所のほか サザンプラザーーー木刈の商店街のところでも何日間か 開かれます。 |
69:
マンション住民さん
[2008-02-27 21:52:00]
間違えました。フレンドリープラザです。
ごめんなさい |
70:
マンション住民さん
[2008-02-27 21:58:00]
フレンドリープラザ印西で検索してごらんなさい。
何か楽しそうな行事がいっぱいですよ。 小さなお子さんがいたら参加してみるのもいいかもね。 若い人なら無料の音楽会、アコースティックな音楽だそうですよ。 |
71:
入居済みさん
[2008-02-28 16:17:00]
最近、気になっているのですが、
駐車場出入り口から歩道側の自転車出入り口の間で、 リステージ以外の方の通り抜けていらしゃる姿をしばしば目撃します。 大人の方のほか、朝などは特に木刈中学校へ通学中の学生さんが目立ちます。 部外者の頻繁な立ち入りについては、 自転車やマンションの壁・備品へのいたずらなどを想定すると、 防犯上よろしくないと思うのですが・・・ 小さな子供を持つ親としても心配です。 自転車出口側に鍵のついた門を設けることが抜本的解決なのでしょうが、 費用を考えると難しいのかな・・・ とりあえず、「通り抜け禁止」の注意書きと罰則が記された看板でも立てていただけないかなぁ・・・と近頃思っています。 |
72:
入居済みさん
[2008-02-28 16:51:00]
本日、残り6戸の広告が入りましたね。
>71さん それは困りものですね。 確かに、住民として通り抜けに使われるのは気持ちいいものではありません。 看板立てても通る人はいるかもしれませんが、立てないよりはマシだと思います。 中学生なんかは看板立てたら有効かもしれませんね。 それにしても、大の大人が敷地内に入ってくるかな、普通… それから、子供も住人がオートロックを解除したタイミングで一緒に入ってきたりします。 お友達が住んでいるらしいのですが、それでもやはり『違うだろ』という気がします。 田舎なのでそういうところもおおらかと言ってしまえば聞こえはいいですが、 やはりマナーやモラルが必要ですね。 |
73:
マンション住民さん
[2008-02-28 21:03:00]
こんなところに書き込むより木刈中学に直接話せばいいでしょう。
学校が善処してくれます。 |
74:
入居前さん
[2008-02-28 22:24:00]
木刈中学は千葉県一位のレベルの学校と聞いていたのですが…
ちょっとがっかりです |
75:
入居済みさん
[2008-02-29 21:57:00]
|
76:
入居済みさん
[2008-02-29 22:25:00]
<意見交換や情報共有>ということ、、私も同感です。
日中仕事でほとんどいない私にとって、ここの掲示板はすごく参考になります。 あっそろそろまた今月の電気代が気になる頃です^_^; |
77:
入居済みさん
[2008-02-29 22:56:00]
近隣からこちらに引越した者です。
>71さん >72さん 千葉NT中央駅圏の集合住宅は、分譲・賃貸にかかわらず、通り抜けフリーです。 ここリステージ、お隣のブルーミング、駅南のセンティス以外は、すべてオープンなんですよ。 したがって、この辺りの住民はリステージも通り抜けはいいと思っています。新しくできたマ ンション群が妙に排他的で「異質」なのです。 私たちも、他の団地を通り抜けられるんですから、少しくらい中学生が入ってもいいじゃない ですか。もっとおおらかにいきましょう。どうしても入ってまずいところは入れなくなってま すしね。 お隣のサードスクエア小倉台の中を散歩してみてください。伸びやかな空気が流れてますよ。 駅に近いアビック21の敷地では、品のいい方々が談笑していらしゃいます。 あまりギスギスしたことは、お互いに同じ印西市民なんですから、言わないようにしましょう。 |
78:
入居済みさん
[2008-02-29 23:50:00]
77さん
それは違うんじゃないでしょうか。 他が全部フリーだからって、それに合わせろと言うのは違うと思います。 76さん 電気代、来ましたね。 今月は結構意識して節約したと思ったのに、あまり変わらずでした。(T_T) これはもう仕方ないことと思って割り切るしかないのでしょうかね・・・ |
79:
73
[2008-03-01 00:37:00]
もう書き込みは最後にしますが、この中央北口はガーデンシティーなんですよ。
敷地の境目なく、なだらかな芝生で77さんの言われるように どのマンションも団地も敷地を共有して楽しむ。建物はオートロックだから安全。 たくさんの高級外車のある駐車場にだって立ち入禁止の立て札はないですね。 みなさんが使っている道だってどこかのマンションが敷地を提供しているものなんですけれどね。 各マンションの遊戯施設をみんなで使う。 トリアスの幼児用の遊具や、ネオックスの投擲板で近隣こどもたちが仲良く遊んでいますよ。 言われる道を見てみました。木刈中学へのショートカットですね。 わずらわしくて嫌なら、その旨を中学に言いこどもたちに言ってもらえばすむことです。 |
80:
入居済みさん
[2008-03-01 14:24:00]
ですから、今までどのように開発が進んできたかは知りませんし、その話は置いといて、
これから建つマンションは、全てが今までとは違う設計で建てられるはずですから、 そんなことを言われても困るというものです。 現に、最近建ったリステージ・ブルーミング・センティスを見れば、今の流れがわかるはずです。 オープンにはしたくないから、このような設計になってるんですよ。 それを今までの慣習に合わせろだの、中学に言えばいいだの、随分勝手ですね。 |
81:
匿名さん
[2008-03-01 15:11:00]
79さん
今までの千葉ニュータウンはどちらかというと開発が止まった街という感じでしたから、ガーデンシティということも言えたかもしれません。でも成田高速鉄道のお陰で新たに開発が始まった街になっていると思います。そのためこれからは人口も増えるでしょうし、成田まで鉄道や道路が繋がれば今までのような行き止まりの地域ではなくなり、不穏な人たちが入り易くなると思います。今までのようにのんびりした雰囲気ではいけないのではないでしょうか |
82:
住民さんE
[2008-03-01 18:38:00]
|
83:
住民でない人さん
[2008-03-01 20:17:00]
あの出入り口は閉じて欲しい。
通行者として。 |
84:
入居前さん
[2008-03-01 20:34:00]
82さん
80さんは小倉台だけでなく千葉NT中央全体のことを言っていると思いますよ |
85:
住民さんE
[2008-03-01 20:47:00]
これは小倉台だけのことです。
中央としてひとくくりにはできません。 小倉台、木刈、牧野木戸、南にいけば戸神台、中央南、高花、内野、原山、船穂とそれぞれ 各地特色ある文化?を築いています。 その方たちに対して 小倉台の住民が口出すことなどできません。 |
86:
住民さんE
[2008-03-01 21:00:00]
住民Eとハンドルにいれましたが、ここの住民ではありません。
小倉台の住民です。あしからず。 |
87:
マンション住民さん
[2008-03-01 21:36:00]
86さん
ここはリステージ住民専用掲示板ですよ |
88:
入居済みさん
[2008-03-01 21:44:00]
話がわけわからない方向に行ってますが、
とにかくいろいろな市町村から引っ越してきた感覚で住民の皆さんは 『住民としては通路にされるのは思わしくない』って話をしているのに、 小倉台だけの問題だとか・・・意味がわかりませんね。 こうなってしまうと、言いたくはありませんが やはり『ここは住民板ですから住民以外はご遠慮ください』ってことになっちゃいますよね。 とにかく81さんの言うことが全てじゃないかな。 現にそういうコンセプトで建てられた建物じゃないんだから、 通り抜けに使わないに越したことはない。 もともと、そういう人たちに向けて看板でも・・・って話していただけですからね。 時代から考えても、不特定多数にオープンにしたマンションなんて建たないでしょう。 |
89:
No.14
[2008-03-03 10:43:00]
敷地の件、いろいろと議論が難しいところですが・・・
このようなことで雰囲気が悪くなるのも残念です。 私は他地域から来ましたので団地などを通り抜けられません(^^; 他の方の住居区に足を踏み入れることに抵抗があるので遠回りしてます・・・。 この掲示板をよんで初めて地域の雰囲気がわかりました。 おおらかな土地柄、というのは非常に好ましいことです。 ただ、私個人としてはリステージに関しては閉鎖的になるかもしれませんが 外部の方の通り抜けは禁止した方がよいのではないかと思います。 見通しのよい広い駐車場なら通り抜けくらい構わないかなと思います。 むしろ地域コミュニティな感じで地域になじみやすいかもしれません。 でも、リステージに関してはかなり狭めの機械式駐車場です。 住民の車の出し入れですら狭くて見通しも悪く、ちょっと危険なのです。 安全面を考えると、通行者にとっても駐車場を利用する方にとっても 通り抜けはリスクが大きくなるのではないでしょうか? 事故があった場合等、考えて頂ければと思います。 もちろん何も意思表示がなく一方的に「通り抜けは感じが悪い!」と 言っているだけでは意味がありませんので、管理体制が整ったら 扉を作るというのはさすがに難しいでしょうから、それなりの対応、 リステージ住民側でプレートを取付けるなどの必要があると思います。 地域のよいところを理解しながらの新生活、以前からの住民の方々と ある程度、歩み寄りができればよいなと思っております。 よろしくお願い致します。 電気代の件ですが、湯沸かしを深夜のみに設定しなおしたら 先月の電気代はなんと!前月マイナス3000円です!! 「おまかせ」設定は考え直した方がよいかもしれません。 |
90:
住民さんE
[2008-03-03 13:05:00]
書き込みをしてはいけないことはわかっておりますが89さんの言われるとおりでしょう。
何も、是非とも住民が通り抜けたいというのではないのです。 わからないことはお互いに言えばいいと思います。 ただ、言い方はあります。 うちには小さな子供はいませんが、地域の子供たちはみんなで育てているつもりです。 注意すればしっかりと聞き入れてくれる子たちですし、親御さんもしっかりとしつけています。 それを「田舎の子」とか、落書き、盗難とか、モラルやルールがないような書き込みはやめていただきたい。 親御さんたちと触れ合えばわかってくるでしょう。 住民も不安なのです。 だからロムをしていると思います。 |
91:
住民さんE
[2008-03-03 13:17:00]
最後に
この地区は「おおらか」とは対極の地区です。 一つのプロジェクトをマンションで立ち上げるときに、住民ですべてスペシャリストが そろいます。リタイアされたかたたちが精神的支柱になり 地区や子供たちを守ってくださります。 その方たちも現役時にはスペシャリストで叙勲の時期にはこの中央北側から 必ず選ばれます。 ここですむには神経を使って、何事もはみださないようにしています |
92:
入居済みさん
[2008-03-03 14:08:00]
90、91は何を言ってるのかよくわかりません。
北側の住人としてホコリを持っている感じは伝わりますが、だから何?って思ってしまいます。 別にここの子供が絶対に落書きだの盗難をするなんて誰も言っていませんし、 そういうことが起きてからでは遅いので・・・っていうことで、 最初に問題点を書いてくれた方は言っているだけのことだと思いますよ。 私的には、見ることは構いませんが、今後書き込むことは遠慮していただきたいです。 話がこじれるだけですから。 |
93:
電気代の件、聞いた人
[2008-03-03 15:07:00]
|
94:
No.14
[2008-03-03 19:15:00]
住民Eさんの仰りたいことは何となくわかりますが・・・・
リステージを選んだ住民の何割かの理由はきっと この辺りが子育てしやすそうだということにあるのだと思います。 でもこの環境はこの地域の方が努力して作られたものでしょう。 それこそ、神経をつかって・・・。 そして他から入ってきた新しい住民が、どんな人間かわからないのは 元からすんでいらっしゃる方々には不安でしょう。 これまでのルールから外れるような人が入ってきたら、と。 私個人的には「何事もはみ出さない」で住んでいる、 そのように言われてしまうと排他的なものを感じてしまうのです。 せっかく引っ越してきたのに拒否されているような・・・。 住民Eさん自身も仰っていますが言い方を選んで頂ければ 皆さんにも素直にココロに入ってきたかなと思うのです。 こちらも言い方がよくなかった、というか少し軽率だったかもしれません。 恣意があるわけではないことをご理解頂きたいと思います。 |
95:
入居済みさん
[2008-03-03 20:18:00]
>Eさん
リステージに住み始めた方々は、おそらく皆様この小倉台に魅力を感じて、 「ここに住みたい!」とおもって購入されたと思います。 決して、小倉台に元々住んでらっしゃる方々と戦おうなんて思っている方はいないと思います。 私自身、小倉台のこと、千葉ニュータウンのこと、知っていらっしゃる方に教えていただけるととても嬉しく思いますし、受け入れ・受け入れていただいて末永く仲良くやっていきたいです。 ですけれども、「今までの小倉台はこうだから、それに従え」というのはおかしいと思います。 私たちにも意思がありますし、地元の方にも今までの文化とこれからの理想像もあり、 それらの融合によって、小倉台のこれからの文化が出来上がっていくと考えるべきではないのでしょうか? 街は生き物です。 時代とともに変化していくものです。 そもそも、小倉台の子が田舎の子だからモラルが無いなんて話は全くしておりません。 ここは住民版の掲示板なので、何かが起きてからでは遅いので、マンションとしての自衛手段を話題にしていただけです。 では、何かが起こったらEさんが責任をとって頂けるんですか? 私が以前住んでいたアパートでは、駐車場に下校時または夜中に近所の学生があつまり、お菓子やカップ麺などを食べていました。 そのごみを掃除するのは結局住民なんです。 そのような経験から万一に備えて自衛手段を講じるのがなぜいけないのですか? 私もこの掲示板は住民間で有意義に情報を交換するだけのものとして使用したいと思います。 皆様、良い方だと思って楽しみに拝見していました。 もういい加減にしていただけませんか? ここは小倉台の掲示板ではないのです。 これ以上荒らすと、あなたが通り抜けている張本人だと思われても仕方ないですよ? Eさんは高級外車に乗ってガーデンシティーとやらへ帰ってください。 ここはリステージの中なのです。 住民の意思を尊重せず、言いたいことを言うようなことはやめて下さい。 あなたと同じように私たちも今は小倉台の住民なのです。 立場の上下などありません。 |
96:
入居済みさん
[2008-03-03 21:12:00]
住民Eさんも話が白熱(?!)しちゃって、どうしちゃったんでしょう。
この話題について最初から読み直してみると、リステージが建った事に 快く思ってないようにも受け取れてしまいます。 お散歩の時には周辺の団地内を歩くこともしばしばありますけど、 問題になっている道は明らかに作りが違うし、現にエントランス側に遊歩道がありますから、 ここにお友達が住んでて一緒に登下校しているならまだしも、通り抜けは良くないと個人的に思います。 |
97:
入居済みさん
[2008-03-03 21:44:00]
街は生き物です。
時代とともに変化していくものです。 その通りでしょう! そして付け足すとすれば、住んでいる住民によっても、どんどん変わっていきます。 いつまでも『俺たちの小倉台』という感覚では、鬱陶しがられても仕方ないですね。 『受け入れる』って言い方自体が上から目線ですが、それ以上に 『受け入れてやってる』ニオイがプンプンしてきますもんね。 古くから住んでいる人がエライのではなく、 新しい住人が来るからこそ、街も栄えるのでしょう。 ↑の方の言う通り、上下関係なんてありませんよ。 みんな立場は同じです!! 古きよき思い出や栄光は胸にしまって、 これから一緒にいい街づくりができるといいですね! |
98:
入居済みさん
[2008-03-03 22:22:00]
No.89さん,93さん
うちもさっそく湯沸かしを「深夜のみ」にしました。 引っ越しのバタバタで取説も読めていなかったので感謝です。 ありがとうございます。 月3000円減ですか。うらやましい!我が家の家計には大きい(ー_ー)!! 次回の検針に期待。。 |
99:
マンション住民さん
[2008-03-04 06:36:00]
おはようございます。
以前、強風で道路にふっとんだものでございます。 その節はご心配をおかけしてすみません。 少し手首が痛かったですが、すぐ完治しました。 ところで、久しぶりにここをのぞいたら、あらびっくり。 すごい盛り上がりですね(苦笑) このような掲示板だと意思疎通が難しいものですね。 ちょっと言葉の選び方を間違えると大変なことに。。。 最近では、荒らしさん達が面白がって いろいろイタズラをしに寄ってきているみたいですね。 ほんとに近隣住民やこのマンションの住民が書いてるのかな? と目を疑う意見もちらほらありますし。 通り抜けの問題は、次の管理組合の集まりで現実的に 対処していくとして、もうネット上では打ち切りにしましょうよ。 荒らしさん達にちょっかいをかけられるばかりで、 まともな議論になりませんし。 それから、この街に末永く暮していくのですから、 近隣の方を敵に回すような表現は慎みたいですね。 今回のことを教訓にして、有意義な情報交換の場に戻していきましょう。 |
100:
新住民さん
[2008-03-04 09:43:00]
99さま
軽症で何よりでしたね。 で、前回の書き込みの様な事を言うのも気をつけた方がいいですよ。 誰が見てるか判らない、それこそ住民の質を疑われかねませんし。 住民板だからと言って何を言ってもいいわけじゃないですよー。 自分の所が一番だと思ってるのは皆一緒なんですから、「あそこにしなくてよかった」みたいな書込は敢えて書く必要が無いですし、自分が書かれて気分が悪い事は書かない様に考えてから書いた方が良いと思いますよー。 正直、同じ住民として感じが良くないです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
すでに引っ越された方のご感想が聞きたいです!
良い点・悪い点など、どんなことでも構いませんので
ぜひよろしく願いします。