ステラガーデン幕張
533:
マンション住民さん
[2007-12-12 10:32:00]
|
||
534:
マンション住民さん
[2007-12-12 10:34:00]
明日
隣の土地の件を 掲示板に貼る予定です。 皆様、よろしくお願いします。 |
||
535:
入居済みさん
[2007-12-13 00:31:00]
黒木選手の引退記者会見、見ました。私も一度でいいから
勇姿をみたかったな。残念ですね。 |
||
536:
マンション住民さん
[2007-12-13 22:59:00]
ニトリ、いよいよ明日ですね。
あらかた家具などは買ってしまいましたけど、散歩がてらに小物を見たり、ちょっと気分を変えてみたいときなどには重宝しますね! 買ったものが多いときに、店員さんに「ステラなんですけど」と言ったら、カートのまま運ばせてくれたりしないかなぁ、なんて ^^; |
||
539:
入居済みさん
[2007-12-15 23:12:00]
今日 エントランスに大きいツリーがあってびっくりしました!!
エントランスがより、素敵になってて嬉しかったです。 全然話が変わりますが、皆さんのお宅は壁に絵をかざったりしてますか? 実は玄関に鏡を飾る為に壁に釘を打ったら意外にも壁がもろく 穴が大きくなってしまったりしてびっくりしました。 こんな感じだと リビングなどに絵など飾る為に壁に穴をあけて大丈夫なのか心配に なりちょっと聞いてみました。 |
||
542:
マンション住民さん
[2007-12-17 01:34:00]
マンションの壁は石膏ボードですので、普通の釘や木ねじ等では穴が崩れて抜けてしまいます。ねじ山の大きいものなら、(リモコンなどの)軽いものであれば大丈夫ですが、鏡や絵となると、時間が経ったり地震が来たときに抜け落ちる可能性があります。
飾ろうとしている絵の重さにもよりますが、石膏ボード用のフックを使えば大抵大丈夫ですよ。うちも使ってます。 こんなの → http://www.rakuten.co.jp/kagami/559594/ すごく重いものには、ごっつい専用のねじ(石膏ボードの裏で開いてとめるようなもの)もありますが、大抵のものなら石膏ボード用のフックで大丈夫です。フック自体は針なので、穴も1mm程度で、抜いた跡も目立ちませんよ。 |
||
543:
考える会
[2007-12-17 01:55:00]
HP更新しました。
18日の件 ご協力下さい。 |
||
544:
住民さんA
[2007-12-17 13:17:00]
考える会様
HP拝見しました。 無知で申し訳ないのですが、教えてください。 ①「美浜区役所で調停」とありましたが、どのようなものなのでしょうか? ②>18日の件 ご協力下さい。 何をすれば良いのか教えてください。 |
||
545:
住民さんB
[2007-12-17 16:18:00]
544さんと同じく明日の件、気に掛かっています。
何か出来ることがあれば良いのですが・・・ |
||
546:
掲示板
[2007-12-17 16:32:00]
掲示板に緊急告知が貼ってあります。
そちらへ連絡をよろしくお願いします。 紙でも伝言でもどんなのでも構いません。アプローチ期待しています。 告知は明日の昼には剥がします。 |
||
|
||
547:
住民さんA
[2007-12-17 16:52:00]
明日は美浜区役所ではなくて千葉市役所ですね。
|
||
548:
マンション住民さん
[2007-12-17 21:41:00]
先ほど、マンションエントランスの掲示板を見てきました。
18日(火)13:00に千葉市役所にてジョー・コーポレーションとの調停が行われるので、参加してくれる方を募集しているとのことです。 詳細は、実際に掲示板を見てください。 |
||
549:
入居済みさん
[2007-12-17 23:29:00]
542さん
どうもありがとうございます!! すごく 詳しく教えていただけて 助かりました。 せっかく購入した我が家なので、ある程度自分の好きなように絵など飾りたかったのですが、主人が壁がもろいから 壁に穴をあけたらだめだと 言い張るもので。。。ちょっとがっかりしてました。今まで賃貸の時も賃貸だからという理由で 壁に穴をあけず やりたい様に出来なかったので。。。 この掲示板を見たら主人も納得してくれると思います!本当にありがとうございます!! |
||
550:
マンション住民さん
[2007-12-18 01:35:00]
542さんへ。
お役に立てたようで何よりです。 せっかくの自分の家ですから、楽しまないといけませんよね! それと、玄関の鏡ですが、うちは風が強いのでそのまま吊り下げると風にあおられて鏡がばたばたしてしまいました。ですので、はり直しがきく両面テープで動かないように固定してあります。これなら、はずしたときにテープの跡がつきませんから。 はずした跡も、紹介した針のようなタイプなら、白の絵の具(リキテックスというアクリル絵の具が、いろんな色があって、壁紙にあわせられておすすめ)でちょいと埋めてあげるだけでほとんど目立ちません。 もちろん、「ぜったいここでOK!」と納得してからフックを刺してますけど。 ちなみに石膏ボード用のフックは、近所のオリンピックでも売っていますし、ケーヨーD2などのホームセンターに行けばいろんな種類のものが売ってます。 先の鏡で使った貼りなおしOKの両面テープもオリンピックで調達しました。 ぜひ楽しんでください! |
||
551:
住民さんA
[2007-12-18 15:38:00]
食洗機をご自分で取り付けた方いらっしゃいませんか?
据え置きタイプの食洗機の購入を考えているんですが、分岐水栓はどのような物が良いのでしょうか?三栄水栓に問い合わせたのですが、返答がなくて。 ご存知の方がいらしたら、教えてください。 |
||
552:
住民さんD
[2007-12-18 23:58:00]
お隣のジョーはステラガーデン共通庭を借りて、駐車場を作りたいそうです。
どうでしょ? |
||
553:
住民さんA
[2007-12-19 00:31:00]
ジョーの件(No.552)について。
共通庭って、もちろん南西側の庭ですよね。 そりゃぁ、もう、大反対です。 特に1Fの住人にとっては、自宅庭先が駐車場(しかも他のマンション)になり、著しく権利が損なわれませんか。それに、排ガス・プライバシー問題も当初計画より悪くなると思いますが。 隣接マンション通路側からのプライバシー問題は、通路にすりガラスを設置するなどするしかないと思いますし、排ガスについては機械式駐車場ですから、1F部分に排ガス防止用のついたて(網目状ではないもの)を建てさせ、当マンション敷地内への流入を避ける(特に境界部分)構造とする、ターボタイマーなどでの駐車中のエンジン始動を禁止させる(立体2F部分の排ガス対策)などをすれば、おおよそ解消できるかと思います。(排ガスは一般的に空気より重い) また、それ以上望むのは難しいでしょう。契約当初より、ほぼ間違いなくマンションができるであろうことは想像がついていたわけですし。 これが、どういう構造かわかりませんが(おそらく自走式?)、駐車場を共通庭に作るとなると、状況は悪化するだけだと思います。 低層階を購入した方も、そのような状態は想定していないでしょうし、共通庭があるということをプラスに考えて購入した方も多いでしょうから(私もその一人)、もしその案を受け入れる場合、住民全員一致で賛成する必要があるのではないでしょうか? (多数決で決めると、特に南西側低層階の住民に著しく不公平になると思います) ところで、ジョーの件についてのHPって、別にあったと思うのですが、どこでしたっけ? よろしければURLをお教えくださいませんか? |
||
554:
住民さんA
[2007-12-19 00:54:00]
No.553 です。
HP、見つかりました。 スタータの件などもしっかり要望としてあげているのですね。 立体完全目隠しは実現してほしいですね。 ただ、前向き駐車は構造上難しいかもしれませんね。 |
||
556:
マンション住民さん
[2007-12-19 23:34:00]
|
||
557:
住民さんE
[2007-12-20 15:40:00]
調停時にジョーが駐車場の解決策として出してきたそうです。
ステラ南西側の庭を借り、出来てる庭を壊し、 月々賃料を払い、サントノーレの駐車場にする。 そして、借りたところを出入り口にすると。 |
||
558:
マンション住民さん
[2007-12-20 16:53:00]
庭を壊すなんて、信じられない解決策ですね。
びっくりです。その賃料が払えるなら、地下式の 駐車場にしてくれればいいのに。 調停時の内容は、居住者にお知らせとかないのですか? 詳しく読んでみたいです。 |
||
559:
マンション住民さん
[2007-12-20 22:32:00]
558さん、全く同感です。
賃料払う気があるなら地下式駐車場にしてほしいです。 というかこちらの土地を利用して駐車場を作るなんてことが解決策だなんて信じられません。 |
||
560:
マンション住民さん
[2007-12-20 23:56:00]
賃料払うのはどうせ入居者(駐車場料金に上乗せ)だから、ジョーとしては関係ない、ということなのでは?
機械式作るより、逆に安く作れそうだし。 ベイタウンみたいな自走式地下駐車場はムリとしても、機械式の駐車場で地下に埋まるタイプもありますよね。 あれなら圧迫感もないし、地震のときとかでも崩れてくることもなさそうだし、どうなんでしょう?単なる立体よりは費用かさむでしょうが。 排ガスは、囲いを作ってもらうしかないかとは思いますね。 |
||
561:
マンション住民さん
[2007-12-21 15:38:00]
調停の内容、読みました。ありがとうございました。
ひどいですね。怒りがこみ上げてきます。 バカにしてるのか!といいたくなります。 |
||
562:
入居済みさん
[2007-12-21 16:55:00]
今年はセイコー電子のビルの
イルミネーションはトナカイですね。 (去年はベルでした) ベランダから見てみてください。 |
||
563:
マンション住民さん
[2007-12-21 17:36:00]
|
||
565:
住民さんA
[2007-12-22 09:44:00]
私はジョーの案に賛成です。機械式駐車場よりはウチの土地を貸した方が景観がよくなりますよ。
賃料も毎年上げていけばいいんじゃないですか?ステラの積立金が増えますよ。サントノーレの管理組合に「賃料アップがイヤなら出ていけ」っていえますよ。 ジョーって、結構、こっちのことも考えてくれていると思いました。 |
||
566:
入居した者です
[2007-12-22 11:24:00]
アルコープへの自転車の持ち込みの件ですが、改めて管理会社に規約上どうなのか確認したところ、乗用している物の持ち込みは規約上不可だとの解答でした。ここに確認の意味で報告させていただきます。
|
||
567:
入居した者です
[2007-12-22 11:46:00]
隣接地の問題ですが、具体的には、駐車場用地を当マンションの庭となっている土地を賃借して駐車場を作るとかのことですが、まったくバカバカしく話になりません。デベロッパーとして何を考えているのか疑問としかいいようがない。(万が一の場合は裁判で訴えます。)私は断固反対しますし、最後の一人になっても反対の立場を崩しません。基本に立ち返って考えてみると、契約時の重説で、隣接地が売却予定であること、その土地に建築基準法に合致した建築物が立つことは容認事項としてすべての契約者がサインしたはずです。てすから、プライバシー対策や防犯対策としての要望は妥当な隣接建物の要望となりましょうが、建築計画の変更など常識的には求められないのは現実と言えましょう。私は、当マンションの当初の配棟計画や立地構成、条件を気に入って購入したのです。敷地内の賃貸借など絶対容認しません。また、一度、賃貸借などしたものなら、将来返却を求める際や、当マンションで建築変更工事を実施する際には。たいへんなトラブルが発生することが多大に予想されます。
|
||
568:
入居した者です
[2007-12-22 12:01:00]
ついでにもう一つ、いろいろな意見、具体的には283世帯分の意見があることは当然でしょうが、隣接建築業者が当マンションのことを考えてくれてるなどとは私はまったく思いません。企業は企業です。自社物件の価値を高めより早く売却するというのが企業でしょう。狭い駐車スペースより広い駐車スペースが取れた方が物件価値が高まるのは当然でしょう。
|
||
569:
入居した者です
[2007-12-23 14:02:00]
隣接地のマンションデベロッパーの企業理念は何なんでしょう?ホームページを見れば立派なことが書いてありますが、隣地マンションの竣工一年も経てない共用施設である専用庭を壊して、自社マンションの駐車場を作るなど、非常識極まりない提案であることは、いかに考えても否定できないでしょう。こんなデベロッパーもあるということを私はいろんな方に知ってもらう必要があると考えております。
|
||
570:
考える会
[2007-12-23 23:38:00]
|
||
571:
入居済みさん
[2007-12-24 21:57:00]
調停内容読みました。
しかし、地下式駐車場にはするつもりがないのに、こちらの庭なら お金を払ってでも、借りたい、というのはどうも筋が通らないですね。 地下式駐車場の場合と、こちらの庭を整地して、賃貸にした場合の 採算性について比較が欲しいところです。そうでなければ、説得力 がないですよね。 |
||
572:
マンション住民さん
[2007-12-24 22:54:00]
でもこの埋立地で地下式駐車場って難しいんじゃないかな?
それよりはもっとコストがかからない程度に防犯面や排ガス問題 の事を考えてもらった方がいいと思う。 |
||
573:
マンション住民さん
[2007-12-25 00:09:00]
確かに、地下式の駐車場の検討もせずに、こちらの敷地を要求するなんてムシが良すぎる気がします。これはこちらを混乱させて、お茶を濁す程度の防犯対策で終わらせようとする高等戦術なのでは?立体駐車場場所の移動、地下式の検討、その他借りれる場所の検討など検討できることは全てやって欲しいものです。何だか落としどころありきで話が進んでいるようで、感じが悪いですね。当然ジョーの方々もこの掲示板を読んでいると推測するべきで(書き込みももしや?)、なんだかいいように遊ばれている気もします。
|
||
574:
住民でない人さん
[2007-12-25 23:57:00]
土地を賃貸に提供した分が容積率に算入されるようなことはありませんか?定期借地にでもするのですか?特例容積率になったら、ジョーは
更に高い建物を建てることができますよ。 誰かその辺の確認は取ってますか? |
||
575:
入居した者です
[2007-12-27 00:19:00]
この度の隣接建築業者との話し合いの方向性やら指針といったものは、どなたが決定されているのでしょうか?私は、当マンション敷地を改良して隣地デベロッパーに賃借するなどとの考えには反対ですし、当マンションの資料なども提供などして欲しくありません。→そんな話し合いのテーブルに乗ってはいけないと考えています。区分所有法のしばりがある以上、反対者が多数いれば、机上の空論となることは明ですよ。言ってみれば、隣接デベロッパーは、実現不可能な提案を持ちかけているいるんですよ。再度、同じことの繰り返しになりますが、「重説」にあったとおり、隣地に建築基準法に合致した建築物が建つ限り、建築計画の変更などは、悲しいですが現実的には不可能なんですよ。そんな交渉テーブルに参画すること自体から、私は反対です。最後に、繰り返しになりますが、283世帯あれば、それだけの違った考えがあるわけですから、他の方々の意見について十分は尊重いたします。
|
||
577:
マンション住民さん
[2007-12-27 11:10:00]
575の意見、賛成です。
|
||
578:
マンション住民さん
[2007-12-27 15:12:00]
現実的に不可能と自分のなかで決め付けて、諦めたらそこで簡単に終わりになりますね。
それが一番楽な方法かもしれないし 終始笑顔で実現不可能な提案を持ちかけている担当の方を煩わせることもなくなり さぞ喜ばれることと思います。 |
||
579:
住民さんA
[2007-12-27 22:07:00]
私も575さんの意見に賛成です。
|
||
580:
入居した者です
[2007-12-27 23:51:00]
私は、千葉市を中心として、マンションを多数見てきました。この近くの数年前に販売済みのD建設の丘の上のマンションや、現在売り出し中のS建物の千葉駅近隣のマンションも近隣からは反対がありましたが(基本は高さや、日照の問題です。)、建築計画の変更なく竣工もしくは建築されています。これは、一例としての話ですが、建築基準法に合致し、確認申請が通ってしまえば、いくら近隣住民の反対があろうと関係なく建ってしまうんです。これは現実なんです。「不可能と自分の中で決めつけた」という分けではなく、現実的に考えているだけなんです。こちらのマンション側の要望は、たくさんあるのは当然のことだと思います。しかし、冷静に現実を見すえて、相手側から合法的に引き出せるものを導き出す。そうしたことが肝要かと思われます。第一、共用施設である、「パラダイスガーデン」は我々の購入価格に費用は転嫁されているです。そして竣工一年も経ていないのに駐車場になってしまうんですか?また、一階の専用庭をお持ちの方の住居ぎりぎりのところに、隣地マンションの車が出入りするなんて、私は考えただけでもぞっとします。(私は、一階ではありません。)繰り返しになりまかすが、283世帯分の考えのうちの一つですので、参考に耳を傾けていたたげればと思います。私も真剣かつ現実的に考えている一人なんです。
|
||
581:
住民さんA
[2007-12-28 01:26:00]
築基準法は守るべき最低の基準です。
そもそも、建築基準法は、国が建築物に対して一定の規正を設けた法律で、国と建 築主との関係を定めたものにすぎないのです。 建築主と近隣住民との関係を定めたものではありません。 基準が守られているからといって近隣住民にどんな被害を与えてよいというものではありません。 私は、納得するまで話し合いをすることこそが現実的だと考えます。 もちろん、必ず住民の要望が通るとは限りません。場合によっては譲歩することも検討しなければなりません。 間違っても、こちらから話し合いの窓口を閉ざすことはしてはいけないと考えています。 |
||
582:
入居済みさん
[2007-12-28 02:17:00]
管理組合の人と自ら連絡取り合った方が良いのではないでしょうか?
任せっきりで後から言うのは・・・ 参加してるのは低層階の人だろうから、目の前に出来る機械式駐車場避けたいかもしれない。 何があるかわかりませんね。 マンションの事を考えるなら、参加していきましょうか。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
今週中に来ていただけると、とても助かります。