ステラガーデン幕張
580:
入居した者です
[2007-12-27 23:51:00]
私は、千葉市を中心として、マンションを多数見てきました。この近くの数年前に販売済みのD建設の丘の上のマンションや、現在売り出し中のS建物の千葉駅近隣のマンションも近隣からは反対がありましたが(基本は高さや、日照の問題です。)、建築計画の変更なく竣工もしくは建築されています。これは、一例としての話ですが、建築基準法に合致し、確認申請が通ってしまえば、いくら近隣住民の反対があろうと関係なく建ってしまうんです。これは現実なんです。「不可能と自分の中で決めつけた」という分けではなく、現実的に考えているだけなんです。こちらのマンション側の要望は、たくさんあるのは当然のことだと思います。しかし、冷静に現実を見すえて、相手側から合法的に引き出せるものを導き出す。そうしたことが肝要かと思われます。第一、共用施設である、「パラダイスガーデン」は我々の購入価格に費用は転嫁されているです。そして竣工一年も経ていないのに駐車場になってしまうんですか?また、一階の専用庭をお持ちの方の住居ぎりぎりのところに、隣地マンションの車が出入りするなんて、私は考えただけでもぞっとします。(私は、一階ではありません。)繰り返しになりまかすが、283世帯分の考えのうちの一つですので、参考に耳を傾けていたたげればと思います。私も真剣かつ現実的に考えている一人なんです。
|
581:
住民さんA
[2007-12-28 01:26:00]
築基準法は守るべき最低の基準です。
そもそも、建築基準法は、国が建築物に対して一定の規正を設けた法律で、国と建 築主との関係を定めたものにすぎないのです。 建築主と近隣住民との関係を定めたものではありません。 基準が守られているからといって近隣住民にどんな被害を与えてよいというものではありません。 私は、納得するまで話し合いをすることこそが現実的だと考えます。 もちろん、必ず住民の要望が通るとは限りません。場合によっては譲歩することも検討しなければなりません。 間違っても、こちらから話し合いの窓口を閉ざすことはしてはいけないと考えています。 |
582:
入居済みさん
[2007-12-28 02:17:00]
管理組合の人と自ら連絡取り合った方が良いのではないでしょうか?
任せっきりで後から言うのは・・・ 参加してるのは低層階の人だろうから、目の前に出来る機械式駐車場避けたいかもしれない。 何があるかわかりませんね。 マンションの事を考えるなら、参加していきましょうか。 |
583:
マンション住民さん
[2007-12-28 13:42:00]
ステラガーデンの現状を維持する大前提で、交渉に臨むべきだと思います。
283世代の英知は結束すれば、必ず良い方法を生み出すことはできると思います。 あくまで、我がパラダイスガーデンを犠牲してはいけない。そもそも論外です。 |
584:
住民さんA
[2007-12-29 18:54:00]
あの、今更こんな初歩的な質問してすみません。
「隣接マンション建設について考える会」の存在を、 全世帯主の方にお知らせしておられるのでしょうか? もし、この活動をご存じない住民がいらっしゃるなら、話を勧めていくのはどうかと・・・ 直接、隣接マンション業者と話し合いをされていらっしゃる方は 「住民代表」として活動されておられるんですよね。 会を発足させるのも、話し合いの結果等も、 全世帯主の方々に分かるように(エントランスの掲示板とか回覧とか) 一応きちんとお知らせした方がいいのではないでしょうか。 この問題に無関心な方もおられるかもしれませんが、 世帯ごとにいろんなご意見があると思うので。 もしトンチンカンな質問だったらすみません。 |
585:
住民さんB
[2007-12-30 16:38:00]
584さんの言われる通りです。
住民代表(組合理事)は、全世帯に話し合いの結果報告や今後の交渉予定等を 正式な形で知らせるべきです。 |
586:
マンション住民さん
[2007-12-30 22:25:00]
>>584-585
住民は全員が管理組合員です。 もっと積極的に管理組合活動に参加すべきです。 理事会に任せておいて、報告しろだの、こう進めるのが当然だの、 文句だけ言うのはやめませんか? 理事会などの方々は忙しい中、いろいろな活動を行っているのです。 広報活動が不足していると考えるのであれば、貴方がそれを自主的に支援すればよいでしょう。 >もしトンチンカンな質問だったらすみません。 上記のとおりですので、貴方のコメントは大変トンチンカンな質問ですよ。 |
587:
住民さんC
[2007-12-30 23:05:00]
管理組合の方々は話しやすいですよ。
気軽と言ってはなんですが、勇気を出して話しかけたり、紙でも郵便受けに投函したり E−mail送ったり と、交流を持ってみて下さい。 ここばかりではモヤモヤが積もるばかりですよ。 |
588:
住民さんA
[2007-12-31 01:56:00]
私はこの掲示板で「隣接マンション建設について考える会」の存在・活動内容を初めて知りました。
任せきりで文句を言っているのではなく、知らなかったのです。 「もっと積極的に管理組合活動に参加すべき」とおっしゃるのなら より多くの住民がその活動に参加できるように、窓口や活動内容を ネット上ではなく、全住民にクリアに分かるように 正式にお知らせした方がいいのでは、と言いたいのです。 全住民がこの掲示板を見るわけではないと思いますし、ご存知ない方も大勢おられるのではないかと心配になったのです。 |
590:
入居した者です
[2007-12-31 07:13:00]
一つは建築基準法について、最低守らなくてはいけない基準ですが、現実にはそれだけなんですよ。それ以外には規制できないんですよ。また、ご指摘のとおり近隣住民との関係については定めがないのが大問題なんですよ。さらに、近隣住民にどんな迷惑をかけてもいいわけではない。それは当然のことですが、社会通念上の迷惑とは一体皆さんはどんなことと考えますか?その迷惑の基準が、また、かなり厳しいのが、建築紛争による判例を読んだりしてもらえば分かってもらえるのではないでしょうか。私は、前にも触れましたが現実主義的、かつ、真剣に考えている者です。
また、隣地デベロッパーとの交渉等について、「考える会」は、実質的には、当マンションの住民が結成されたことと思いますが、理事会とはイコールではないと解釈しています。また、理事会が交渉されていることは、先にアンケートで出された内容を超えたものではないはずです。それは、区分所有法の範疇を超える内容については、居住者の同意が必要なわけですから。 それから最後になりますが、「NO588さん」の言われるような思いを持った方が大半いらっしゃると思います。ある人たちにはトンチンカンなことでも、その他の人たちにはトンチンカンな話ではないはずですよ。 |
|
591:
マンション住民さん
[2007-12-31 10:06:00]
>全住民がこの掲示板を見るわけではないと思いますし、ご存知ない方も大勢おられるのではないかと心配になったのです。
であれば、588さんが全住民にそれを知らせるよう動いてみてはどうでしょうか? また、もし今の活動に賛同できないようであれば、 自分のスタンスに準じた活動を独自に起こしてはどうでしょうか? いずれにしても、外野から文句を言っているだけというのが一番たちが悪いです。 |
594:
マンション住民さん
[2007-12-31 12:10:00]
最近の掲示板の発言で
『考える会=全住民当然の参加』みたいな流れになっているのがとても気になります。 考える会自体をを批判するつもりはありませんが、 一部の方のみで結成した会ですよね? |
595:
入居した者です
[2007-12-31 13:19:00]
NO588さんが皆さんに働きかける必要などありませんし、また、外野から文句を言っているとも、私には思えません。真剣に考えていらっしゃる方の一人だと思います。私も前に考えましたが、隣地デベロッパーとの交渉方針や方向性は誰がどのように決定していて、どの段階まで進んでいるのかと考えましたが、当然の疑問だと思います。それを積極的でないからだとか、働きかけがないとかというのは少し違うのではないでしょうか、かなりの温度差が感じられます。また、繰り返しですが、「考える会」は当マンション理事会とは別物なんですから。HPの中の設立経緯のなかで、近隣住民の有志が作られたもので、当マンションの者が設立して活動しているとは記載されておらず、また、メンバーもどうなっているか分かりませんものね。
|
596:
入居済みさん
[2007-12-31 17:19:00]
「考える会」は多くの人が言っているように、個人で勝手に立ち上げた会です。
ですので、『状況を報告しろ』とか『法的にはこうすべき』なんて外野が言うべきではないでしょう。 何か動きを知りたい、動かしたいと思うのであれば、そう思う自分自身で行動を起こすのが普通でしょうね。 特に関心もない方は、>>593さんのように関係しません、という立場が正しいと感じます。 文句だけ言っている人は見苦しいことこの上ないですね。 |
597:
入居した者です
[2007-12-31 21:23:00]
文句を言っていると解釈されていることに感嘆を覚えます。かなりの温度差を改めて実感せずにはおられません。ある意味がっかりしました。これが正直な感想です。
|
598:
住民さんA
[2007-12-31 22:25:00]
>597
それでは、どういった解釈がされるのが正しいのでしょうか? 書かれているコメントが文句だけとは思いませんが、 明らかに第三者的な視点での"コメント"でしかないように読み取れますが・・・ あなたがたがどういった立場なのかは分かりませんが、 行動を起こしている人たちを非難することは絶対に間違いだと思います。 要望や提案をするにしても、こんな掲示板ではなくて、直接話すべきだと思いますし。 何が目的なのでしょうか? |
599:
マンション住民さん
[2007-12-31 22:31:00]
「隣接マンション建設について考える会」について否定的な書き込みがいくつかありますが、
明らかにジョー側の人間のレスですね。それもほとんど同一人物のようです。 (たまに削除されてしまった>>592のような過激派もいるようですが。) まったく具体的な意見も行動もないくせに、否定だけはしつこくする。 卑怯というしかないですな。 |
600:
入居した者です
[2007-12-31 23:55:00]
だから、何も非難もしていないのに、それを非難とか言われるのは大変失礼ですよ。また、何を反対意見と捉えるのかもわかりません。隣接建築業者側とか、少し被害妄想気味では?はっきりいって、あまりも一方的な考えが多く、冷静さを失われるようですね。よけいがっかりしましたよ。ところで、隣地の最低入札価格がいくらだったのかご存知ですか?水道局のホームページで公表されていましたよね。
|
601:
マンション住民さん
[2008-01-01 12:58:00]
>>600
多くの人から指摘されているのに、何も気づきがないとは・・・ 残念です。 きっと考える会に対しての被害妄想が酷いのは貴方なのでしょう。 ただ、実際には自分では何も動かない、意見も言わない、聞きもしない、という あり方では存在としては「無し」と同等ですので、周りへの影響も皆無でありましょう。 P.S.削除されるような見苦しいレスは止めましょうね。 |
602:
入居した者です
[2008-01-01 14:55:00]
被害妄想の根拠は、あなたが、自分の意図に合わない者をジョー側の人間とか排除的な姿勢を示すところですよ。それから、あなたの排除的姿勢のほうがかなり見苦しいと思いますよ。また、人のこと言う前に自分のことも考えてみたらどうでしょうか。「考える会」は、繰り返しになりますが、あくまでも「私的な会」であって、管理組合や理事会とは無関係な組織、団体であることは違いなく、私は、「考える会」に関しては一切関与する気は当然ながらありません。それだけは言っておきますよ。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報