京都のネバーランド鴨川ですがどうでしょうか。
ネバーランドは音が気になるっていう書き込みは見たことがあるのですが
川端通は夜中の交通量とかどうなんでしょう?
京阪出町柳駅まで近いし、場所的にはよさそうだと思っているのですが。
またモデルルーム見られた方いらっしゃったらキッチン、水周りなどの
設備はどんな感じでしたか?教えてください。
[スレ作成日時]2005-06-02 14:12:00
ネバーランド鴨川ってどうですか?
No.2 |
by 匿名はん 2005-06-02 16:48:00
投稿する
削除依頼
今売り出し中ですね
毎週こちらのマンションの広告が入ります 斬新な内装はとてもよいですね ただ、売主や建築主がいまひとつです 値段もその割りに高いそうですね |
|
---|---|---|
No.3 |
川端通りは一日中車の通りが多くて夜間もかなりうるさいです。
ある程度の壁の厚さや防音ガラスは必須でしょう。 |
|
No.4 |
モデルルームは素敵でした。でもオプションも多々有りますので注意が必要です。
場所は出町柳から3分というのはとっても魅力ですが、京都駅に1本で行けないのは残念です。 しかも日々の食品の買い物をする所が近くにありません。やっぱりカナートか出町商店街になるのかなあ。 回りはまだ開発されていないというか、民家ばっかです。ちょっと暗いのと周辺の道が狭い。 川端通りに出れば広いですけど。 マンション自体はデベが10周年記念で作っているだけあって、力入ってます。この辺でこの価格は仕方ないのかなあ。 でも安いマンションだと若い人が多いかもしれないけど、ある程度の価格帯だとそれなりの人が入居するので、 その辺は安心。広告は見たことありませんが、匿名はんはどの地区にお住いなのでしょう?上京区には入ってきてません。 また業者も広告を出してないようなことを言ってましたが…。しかし、完売したそうです。最短日数だったらしいですよ。 あとはキャンセル待ちではないでしょうか? 防音にも力入れてる旨言われてました。 キッチン、水周りですが、モデルルームはEタイプなので、他のタイプはそれぞれキッチンの形や向きが変わります。 ガラストップのガスコンロでした。お風呂は広々としてましたし、トイレははやりの自動でフタがあくヤツでした。 キッチンだけでなく、全ての水道水はフィルター浄水されています。 設備的にはこの価格(他より高い)でみると当たり前くらいの物だと思います。もっと田舎の方のマンションならば すごい設備だったりしますけど、ここの場所代を考えると仕方ないかなとも思います。 売り主や建築主に何か問題でもあったのでしょうか?といいますのは、過去に大手デベのマンションを買いましたが、 特に大手だからいいとか、企業年数が古いとかで関係ないと思います。新しい業者でもしっかりしたところもありますので。 実際、見て、業者と話してみて言えることです。 |
|
No.5 |
ここは川端通には面しておりません。
少し、東に入っております。川端通は幹線通でないので、それほど夜の騒音が気になるとは思いません。 (トラック、バスは少ないのでは?) 現在、川端通近くの木造瓦葺の家に住んでいますがあまり、気にならないです。(もちろん防音ガラスではありません) マンションは木造の家より壁が薄かったりするのでしょうか?または材質の問題で木造より鉄筋の方が音が通りやすいのでしょうか? それとも、音が上にあがることにより音がうるさいということなのでしょうか? 初めてマンション購入を考えておりますので、気になりました。 |
|
No.6 |
小学校の問題で、地元ともめていると聞きましたが、
解決したのでしょうか? 第四錦林になったの? |
|
No.7 |
左京区です。すこし前まで毎週土曜日に大きな広告が入っていましたよ
完売したのですね すごいですね |
|
No.8 |
そうか、
|
|
No.9 |
そうか、左京区では入ってたのですね。見たかった。
「騒音について」さん。現地を見に行きましたが、 外からでも川端通りの音は気になりませんでしたね。 ただ、川端通りは事故が多いですよね。パトカーの音とかは 響くかもしれませんね。モデルルームの方がより川端通りに 近い(しかも三条)のですが、モデルルームの中はさすがに 静かでした。壁が違うかもしれませんが…。 |
|
No.10 |
私は現地へ時間帯を変えて7回足を運びました。
川端通りは幹線道路ではありませんが、 一日中、もちろん深夜でも車の往来はありますし、 夜間はバイクの音も結構気になりました。 通りに面していないとはいえ、10m程ですし ある程度の壁の厚さがあれば、 窓を一日中閉め切っていれば気にならないのしょうが 開ければ結構音はうるさいでしょう。 あと、川端通りの上り車線からマンションへ入れないので、 ごちゃごちゃしたふるーーい民家の間の狭い道をぬけて 左京区役所の裏までぬけて回り道をしないと 川端通りに出入りできないのも問題でしょう。 それにあのごちゃごちゃした民家はとても 高級住宅街とは言い難く暗い雰囲気です。 あと食料の買い物は不便で 一番近い出町商店街まで 歩きで10分はかかるでしょう。 それに出町商店街はしまるのが早いし 休日休みの店も多いので色々大変だと思われます。 うーーん良い物件なのか、難ありか・・・・。 |
|
No.11 |
私は東京に住んでましたので、全然音は気になりませんでした。
むしろ、京都の静けさに怖さを感じてた位です。 京都の静かな所に住まれている方にはうるさいのでしょうか? |
|
No.12 |
車の出入りはかなり不便ですね。川端通りにはマンションから直接そのまま出れないのですか?歩行専用ですか?
|
|
No.13 |
左京区田中は地域的にどうなのでしょうか?
|
|
No.14 |
・・・・・・・・・・・・・・・・
|
|
No.15 |
・・・・とは??
詳しく教えてください |
|
No.16 |
さて,もっともヘビーな話題になってきましたね。
私は,昭和54年以来,左京区田中に約10年,その後は吉田に10数年住んでいます。 ネバーランドの敷地は,東半分は古い大きなお屋敷,西半分は駐車場で, この開発が公になる前は,土地を切り売りしてもらえないかなどと考えていました。 結論的にいいますと,田中は決して住み心地の悪い場所ではありません。 しかし,何ゆえ,エスコンが,このマンションの住居表示を 不動産登記簿上の所在である田中ではなく,吉田にしようとしているのか。 京都市内に古くからある問題です。 エスコンにしてみれば資産価値維持の手段と考えているのではと思われますが, 果たして行政がそのようなことを認めるのかどうか。 確かに,学区を見ると,ネバーランドの子供には,養正小学校よりも 第四錦林小学校の方がはるかに近いですから,あえて養正に通わせるのは 可哀想ですね。 もっとも,四錦は,江崎玲於奈という偉人を輩出した名門校ではありますが, いかんせん小さい学校ですから,キャパに限りがあり,エルパークによる児童数増加で 手一杯ではないかという懸念があります。 このあたりの問題をエスコンはどのように説明しているのでしょうね。 |
|
No.17 |
なるほど、そういう問題があるのですね
住居表示は吉田になりそうなのですか? パンフレットでは田中になっていますが、そういうのは変えられるのでしょうか? 養正小学校はどのような小学校なのでしょうか? 田中の地域の方がたくさん通われているのでしょうか? |
|
No.18 |
物件概要はインターネットでこう紹介されていますが、登記簿上は田中で、郵便物は吉田ということでしょうか?
ただ郵便物だけ吉田でも、住民票が田中ならあまり意味が無いことですよね 以下HPより 所在地 京都市左京区田中関田町50番地(登記簿)・[住居表示]京都市左京区吉田上阿達町以下未定(予定) |
|
No.19 |
この物件、吉田なの?
それなら第四錦林小学校なのですか? 隣地買収したの? 地理的には、第四錦林に通わせてあげるが 子供の交通安全のためですもんね。 第四錦林は、子供が少ないから受け入れの キャパは十分ありますよ。 |
|
No.20 |
養正小学校について悪い話は聞いたことがありません
むしろ教育熱心だという噂を聞いたことがあるくらいです しかしネバーランドからは少し遠いですね 第四錦林なら徒歩5分程度で済みますから ところで車の出入りの仕方についてのお話がありましたが 川端通り北向き車線から中央分離帯の切れ目を右に曲がって マンション前まで入ってくることができなくなったのですか? |
|
No.21 |
今のところは、中央分離帯からの右折禁止ではありません。
もともと、駐車場があった場所ですので、マンションが建設されたことによりその場所に置かれていた車の台数が増えるということにはならないでしょうが、 今後はどうなるかはわかりませんね。 住民票については、住人が役所に届け出るものですので、本人が田中で届け出るか吉田で届け出るかというこらしいです。 しかし、住居の表示登記はエスコンが吉田で出すでしょうから、住民票は吉田で出す人が多いでしょうね。 学区の問題は京都市の教育委員会の管轄になるでしょうから、住居の表示または住民票とはまた別の問題になると思います。 |
|
No.22 |
みなさま、ご意見をありがとうございました。
音がうるさいといっても、人それぞれの感じ方によってもちろん、違いますよね。 静けさを求めて田舎のマンションにするか、便利さを求めて都会のマンションにするかということですよね。 |
|
No.23 |
所在地が田中で、何で住居表示が吉田なの?
普通の京都市行政ではありえないよ? 住居表示の変更は学校区の問題となります。 この事、地元の人知っているの? 皆んな知ったら、大騒動になると思いますよ? 第四錦林小学校、父兄は知っているの? 一穴は、地域のタブーに触れ、大きな穴となる 事が予想されますね。 |
|
No.24 |
吉田という住居表示を得られたのは吉田の土地を少し買収したからでしょうか?
田中と吉田の境だったから吉田をちょこっと買ってみた・・・そうしたら住居表示を選べるという対策? 地域のタブーは本当に難しい問題なので結論は簡単に出ないでしょう |
|
No.25 |
吉田と田中って、どう違うの?
小学校区の他にも、地域的に「吉田」とつけばいい場所だけど、「田中」は…ってこと? 吉田の地名が京都ではスティタスになるってこと? 小学生がいない家庭には、何が違うかわかりません。 教えてくださいませませ。 |
|
No.26 |
22>静けさを求めて田舎のマンションにするか、便利さを求めて都会のマンションにするかということですよね。
そういう問題ではなくてエスコンに壁をいかに厚くしてもらうか 防音設備をしてもらうかという問題ではないかと思われますが。 幹線道路沿いのマンションでも、防音ガラスをつけたり、2重窓にすれば快適。 都会だからうるさいのを我慢するなんてナンセンス。 |
|
No.27 |
四錦小は、越境児童を受け入れてきました。
これは昔も今も同じ。 その越境最前線の町が、吉田上阿達町、泉殿町。 吉田地区は、吉田神社と四錦小がコミュニティの核。 その核のもとに、各町内会があり、すべての行事や地域コミュニティは この町内会をセルとして構成し、組織化されています。 越境児童は、このコミュニティに入る事はできません。 越境の最前線の町人は、越境児童のために手を差し伸べますが、 感謝されることもなく、越境は続きます。 越境児童は、少数のため、黙認して、児童を見守っているのです。 北朝鮮との国境の町・中国みたいなもんです。 そんな、国境の町でおこった、集団越境問題。 続きは、ご希望があれば・・・・・・・・ |
|
No.28 |
27さん
続き、希望します。 |
|
No.29 |
私も続きを希望します
要するにネバーランドの位置は大規模な集団越境問題ということですか? 小学校はまだ四錦確定ではないのですね |
|
No.30 |
秋、あのあたりを歩くと、旧家の家の前に飾れた提灯を見て、今日は祭りだったと感じる。
吉田と田中では、祭りの日が違う。 吉田は吉田神社、田中は田中神社。北白川にいけば北白川神社と、それぞれの町には神社 がある。 各地区にとり、神社が町の中心で、それぞれが村であった昔を偲ばせている。 時代は変わり、吉田村の活動の中心は第四錦林小、田中村は養正小。 各村と小学校は不可分なものとなり、神社から小学校へと、 地域コミュニティの核が変遷した。 第四錦林は吉田村の小学校という意識が、村民には強い。 吉田は、吉田神道ともいわれ、氏子でなければ住めなかった土地柄。 今でも、吉田神社に対する敬愛は、村民が共有している。 第四錦林に田中から越境が多いのは、今出川通という大きな道路があり、 子供の交通安全を考えれば至極当然の話。 地理的に近いから、第四錦林に、田中村の人もどうぞとしてしまう事は、 村のコミュニティが乱れてしまう。 このへんが、新しい住宅街と違うややこしいところで、新参者には理解 しがたい。 |
|
No.31 |
ほんと理解できない。
|
|
No.32 |
マンション建設にあたり、地元から反対があがった、
マンションの建設そのものではない。 学校区問題。 「この問題に触れるな」と、地元から強い要請があった。 地元は、田中の地にできるマンションは、 養正小学校と、思っている。 京都市の行政として、当たり前の話である。 当たり前を覆すには、吉田、田中の地元への説明は不可欠。 学校、PTA、地域連合会など、私の知る範囲では、聞いていない。 |
|
No.33 |
どうしてここのマンションは養正小をさけるのでしょうか?
理由が聞きたいです |
|
No.34 |
地元から触れるなと忠告されたのに、パンドラの箱をあけてしまった。
地元も日本エスコンも、京都市教育委員会もみんな、「田中に吉田という京都市では聞いた ことのない住居表示を与え、養正小学校でなく第四錦林小学校とする」理由を知っている。 早く地元の各種団体に説明を行い、地元が納得のいく説明をお願いします。 早く収めないと、企業コンプライアンスの欠如として取り上げられますよ。 糾弾されると思うな。。。。京都を甘く見たらえらいことになるよ。 エスコンって、東京の人?東京の人ならこの問題の根深さを知らないのかな? 日本エスコン事例として学校、企業で教材として使われるよ? 話の筋がわかりやすく、ストレートすぎる事例としてね。そういえば 教材例としてこんな話あったような気がするな? また相談があった段階で、地元に反対があるる以上、田中所在の小学校は 養正以外ありませんと、毅然として言わなかった京都市教育委員会も、糾弾されるのでは? そういう教育を指導していくのが、教育委員会ですよ。 教育長の首くらい吹っ飛ぶのでは? |
|
No.35 |
養生小学校は悪いということですか?
なぜ、第四錦林小学校にこだわっているのですか? このマンションを買わないほうがいいってこと? この問題の根深さって何? (地元がここの住民に何かするってこと? はっきり教えてください。 |
|
No.36 |
教育委員会に電話しました。
学校について、きいて見ました。 養正小との回答をいただきました。 マンションのパンフレットには、写真付きで第四錦小学校、近衛中学校と載っているんですがと質問したら、上司の方が出てこられ、 けげんそうな声で、そんなことはありませんとのことでした。 電話なので、場所の特定ができなかったのかもしれないですが??????????? |
|
No.37 |
吉田地区、田中地区やら、四錦、養正やら議論が出ていますが、ネバーランド鴨川がこのような住居表示をしているのは、もともとこの土地を持っていた方に従っているだけで、実際ふたつの地区にまたがっているのですよ。
従って、住居表示が吉田なので、小学校区は四錦です。 こんなに熱く議論する事自体おかしいのじゃないですか? |
|
No.38 |
37の匿名はんに一票!
|
|
No.39 |
37さんありがとうございます。疑問がとけました。
敷地内に敷地の過半を占める吉田の土地があるのですね。 早とちりでした。すみません。 ホームページの記載方にあやまりがあるのですね。 ホームページに吉田の地番を載せれば解決ですね。簡単なことですね。 どちらにしても、地元への説明はしっかりとお願いいたします。 |
|
No.40 |
私もだんだん問題の本質がわかってきました。
この問題は大阪神戸でもいろいろありますが、京都も根深そうですね。 関東の人はわからないでしょうね。 |
|
No.41 |
①法律に詳しくないのでよくわかりませんが、養正学区の関田町に建築して
「この建物は関田町に属してますよ〜」と登録しているのに、表面的な表示を 第四錦林学区の上阿達町とする道理はあるのでしょうか。 しかもこの場合マンションなので「関田町」の建物に「関田町」「上阿達町」が入り乱れる状態に なるのでしょうか・・・・ 確かにA町とB町にまたがって家を建てたときには、ABの土地を両方含む事実は変わりませんが、 最終的にその家はどちらか一方の町名で登録も表記もされますよね・・・ (旧地名を表面的に使ってる人もいるかもしれませんが、だからといって建物が属する現在の町名に 関わりのあるものとはおもえないのですが・・・) ②敷地の過半が上阿達町で、「上阿達町」として登録できるならどうして初めからそうしなかったのだろう? (文脈からは過半を占める土地があるようには読み取れませんでしたが) 学区の境目でこんなことすればここに限らずともどこでやったってもめる。 ちなみにパンフに載ってた敷地と住宅地図の町界線を見比べてみると・・・? |
|
No.42 |
だから、前の住人に従っているだけだって。
聞き分けがないですね。 |
|
No.43 |
42さん
西側はガレージやったから、住居表示は無かったね。 東側の住宅は、一軒家だったよね。 具体的に住居表示は、「吉田上阿達町○番地」だったの? 今度のマンションも住居表示未定としないで、 その住居表示引き継いで、(予定)として も問題無いですよね。 |
|
No.44 |
39さんは未だ疑問が解けてないかもしれませんね。
どうやら40さんが正解のようです。 |
|
No.45 |
関西の人にわかって、関東の人にわからない。
はて、その答えは…。 私は関東、ぜんぜんわからない。 わからないどころか、だんだん、いらいらしてきた。 吉田は良い土地で、田中は悪い土地ってことか? |
|
No.46 |
42さん
わたしも前の住人の方の住居表示教えてください。 「吉田上阿達町○○番地」なのですか? また上阿達町の何組になるのかも教えてください。 上阿達町の友達に確認したいですから。 よろしくお願いします。 |
|
No.47 |
前の人に従っているというのは現在に至る経緯の説明にはなっていても、
現在の状況が「正しい」かどうかの説明にはなっていないような気が・・・ 登記と住居表示が全く違うの見て何か変て思うのが普通じゃなかろうか 番地が違うとかいうレベルをはるかに超えてるし |
|
No.48 |
別に関西特有の問題ではなく、東京や、そのほかの関東にもある問題では?
ただ大きな声で議論できない問題だってことに、 気がついている人といない人がいるってことでしょ? 気がついた人はな謎めかしてだんまりこむ、 気がつかない人は「なぜなぜ?」と気になってしまう。 |
|
No.49 |
42さん
私も住居表示教えてください。まだですか。 登記簿見せてせてもらいました。登記簿っていろんなことがわかるのですね。 もともとこの土地を持っていた人、昭和51年に東京に転居しているんですね。 転居前の住所は、「関田町50番地」。 ということは、この人は、転居後、京都で住民票はとれませんね。なんで「吉田上阿達町」の住居表示がこの 人に必要なのですか? どこにほかの吉田の土地があるんですか? 登記簿の面積は、パンフレットと同じ面積。 京都の旧市街地には、住居表示というものがないのごぞんじですか。 所在の地番に「地」をつけたものが、住民票等の公的な住所となるのが京都の慣習。 区役所で聞けば、すぐにわかりますよ。 37さん、ふたつにまたがってる土地って、何番地ですか? 教えてください。また調べにいきます。 |
|
No.50 |
37=42さんは、話題を変えるために
あえて場当たり的なことをお書きになったのでしょう。 2ちゃんねるなら「社員キター」ですみそうですが 購入された方や検討中の方は真剣ですから。 ところで、この問題についてエスコンの説明をお聞きになった方は いらっしゃらないのですか。 エスコンにとっては「傲慢なほどに美しい」ということよりも 重要な問題のように思えるのですが。 |
|
No.51 |
今日、近所の人と立ち話をしてました。吉田の部分はほんのちょびっとだそうです。
どっちの小学校になるんやろねえ、はよう決めてもらえへんと後で困るしなあ。と言ってました。 あんまり勝手に校区を広げられてもこまる・・と言う感じでしたが。 |
|
No.52 |
ネバーランドは隣や上の音が響いたり安普請とよそにも
ありますがここも構造上そうでしょうか。川端通の騒音 も心配です。防音サッシは無理なんでしょうか。夜何度も いってみましたが結構22時頃でも交通量多くうるさかった です。値段も高いのでこれで安普請だと思うと躊躇します。 |
|
No.53 |
昨日夜に現場に行きました。かなりマンション周辺は真っ暗なのですが、治安は大丈夫でしょうか?
|
|
No.54 |
治安は、問題ありません。閑静な住宅街ですので、ご安心ください。皆さんとご近所になることを楽しみにしていますし、協力してよい町にしていきたいと願っています。
ただ、その前に解決しておかなければならない問題があります。それは、住居表示の問題と学校の問題です。 このおかしな住居表示の問題、私なりの仮説をたててみました。間違っているかもしれないので、その場合には一笑してください。 吉田側に日本エスコンの所有する土地はなく、吉田と田中の境界に水路(国有地、幅約55センチ)が介在しています。この水路の払い下げを今現在、行っているのでは? 水路の払い下げには半年以上の期間が必要ですし、払い下げが完了するまで地番は存在しません。 払い下げ完了後、建築確認の土地所在、面積の変更を行う。その後に、この水路敷地の土地で住民票登録を行う。吉田の住民票となるため、学校は四錦小となる。 もしこのようなことを行うのであれば、田中、吉田地区への説明と同意が必要と思います。 これは仮説ですので実態とは違うかもしれませんが、入居される皆さんとうまくやっていくためにも、地元へのしっかりとした説明をお願いしたいと、切に願っています。 ほんとは、日本エスコンが販売する前に行っておかないと・・・・。手順が横着だね。 |
|
No.55 |
車の騒音はどうでしょうか。受験生がいるので
勉強に集中できるか心配です。 防音サッシをいれないとだめでしょうか? |
|
No.56 |
堀川通り沿いや御池通り沿いでも入っていないようですが特別問題無かったですよ。
中古マンションを見に行ったのですが…。 川端からこれだけ入り込んでいれば気にならないと思いますよ。 |
|
No.57 |
ホームページから住居表示の記載が削除されましたね。
どうして????????????? |
|
No.58 |
完売したからもう吉田をアピールしなくてよくなったんじゃない?
|
|
No.59 |
18さんの書いて頂いた
「(住居表示)吉田上阿達町以下未定(予定)」 って、幻?狐?蜃気楼? |
|
No.60 |
新築分譲マンション紹介ページのこのサイトに
18さんの書いてらしたことが幻ではなかった名残があるよ。 http://www.home-plaza.jp/mansion/es_neverland_kamogawa/ |
|
No.61 |
現在、ホームページの記載が
京都市左京区田中関田町50番地 となってますが、最後に「地」がついているって事は、これが住居表示で決定なんですかね? 登記簿上の住所は、「##番」までで、「地」はつきませんから。 となると、小学校は・・・・。こじれなきゃいいけれど(でもどう考えてもこじれそうだ) |
|
No.62 |
あほくさ。知識も根拠も無いことに踊らされて。
これじゃあここ買ったひとがお気の毒。 |
|
No.63 |
ここって完売したの?
結局吉田なの?田中なの? |
|
No.64 |
売れてしまったら住所記載かえるなんて、
あくどい業者だなあ。 後から契約前の前言を覆すようなことが他にも出てこないと良いが・・・・。 |
|
No.65 |
違うよ。
購入者には吉田か田中かきちんと説明してるし、 購入しようと思ってる人(モデルルーム見学とか)にも 説明してると思うよ。 外野が騒いでるだけ。 |
|
No.66 |
「購入者にどう説明していたのか」はわからないので、推測でものを言っても仕方がないのですが・・・。
(購入者の方で、ここに出てきておられる方はおられないのかな?) 近隣住民としては、どこの小学校区になるのかが、ちょっと気になってしまいますね。 購入者の方に、あらかじめきちんと説明してくれているといいんだけれど。 |
|
No.67 |
ネバーランドの契約へ行ったのですが、
説明が不十分だったのでその点を追求すると 「他の住人はそんなこと質問しなかった。」で逃げようとするし 合点いかない点を追求していると話の内容が最初と後では変わっていて、 不信に思うこと多々あり。 そんなことあって迷っていたら販売員に 「早く契約しろよー。」とシアーズの社員に大声をあげて凄まれました。 とても怖い思いをしました。 早く売ろうとする姿勢のみで、 「契約してくれたら質問に答える」など 真摯に話をするでもなく、とにかく契約が先という態度でした。 マンションの設備の不安には全く答えてくれなかったけど、 割高なここのマンションをすでに購入した人はあっさりと こんな高い買い物したのかな。マンション自体の設備の不安な 箇所をエスコンの人に質問したかったけど販売会社のシアーズの 社員が応対するだけだから契約を急がされるばかりでその辺りが不安です。 |
|
No.68 |
大事な買い物ですから、納得して購入されるべきですね。
引渡し直前に、違う小学校に京都市が決めましたといわれたら 困りますから、ご自分で、京都市に直接聞かれたほうが良いと思います。 住居表示は、良く部署が分かりませんが、左京区役所の住民課でしょうか。 学校は、京都市教育委員会で聞けば、すぐに分かると思います。 京都市のホームページからも相談コーナー経由で、メールで簡単に聞くことが できると思いますので、自分で確認されるほうがベターですね。 |
|
No.69 |
この掲示板はみんな「匿名はん」なので、
どの人がどの考えを持っているのか、 わけわかんなくなりますね。 ところで、67さんは契約されたのでしょうか? もし、そうなら、同じマンションの住民になります。 今後よろしくね。 いろいろとこちらが聞いた話などもお教えしてあげたいのですが…、 この掲示板の中では限界がありますね。 |
|
No.70 |
|
|
No.71 |
私も購入しましたがそんなことは一切無かったですよ。むしろ販売されているかたも購入される
ということで安心しましたし、吉田、田中の件についても重要事項にきちんと記載もされていて 説明も明確にしてもらいましたが・・・。よほどの無理難題を申されているのでは?? こんなところで中傷するような方とあまり一緒に住みたくないなあ・・・。 |
|
No.72 |
71さん、よろしく。
多分、この掲示板で中傷?(心配?)されている方は 購入されている方ではないと思います。 私もシアーズの方にとてもきちんと説明していただきました。 だから、67さんがそのような対応をされたということの方に 驚きました。私が書いた(69)こちらが聞いた話…というのは 67さんを安心させてあげられるような話であって、悪い話では ありません。 |
|
No.73 |
72さん、こちらこそ宜しくお願いします。
私は他の方数人と合同契約だったのですが皆さんとても紳士的な方ばかりで…。 さすがに高額物件だなあという印象でした。 最初何気なくこの掲示板にたどり着きましたが関係者じゃない方の憶測がかなり 多いようですね。気持ちよく住みたいものです。 |
|
No.74 |
みなさんいいですね。購入できて。いつ頃からモデルルームあったんですか?
私が住宅情報をみてモデルルームに行ったときには4LDKは全て完売でした。 欲しくても買えないとなると人間よけいに欲しくなるものですね、ほんとに(T。T) |
|
No.75 |
73さん。私も偶然この掲示板に辿りつきました。
吉田か田中かで、討論されてましたが、あまり意味がわからず傍観してきました。 でもこの掲示板には私を含め3人の購入者がいるってことですね。 入居前にお知り合い(?)になれて光栄です。 どんな方がご近所になるのか、不安ですものね。どうぞ仲良くしてくださいね。 キャン待ち1号さん。モデルルームは4月の中旬位に出来たと思います。 でもグランドオープンは5月中旬〜下旬位だったのでは?よく記憶してませんが…。 |
|
No.76 |
ごろごろさん
私も購入したいと思っていたのですが、住居表示と学校のことが良くわかりません。 重要事項にはどのように記載されているのですか?教えてください。 またどのように説明されているのかも教えてください。 |
|
No.77 |
76さん。ごめんなさい。この場でお教えすると、私の伝え方が間違った場合や、
受け取り方の違いで、皆さんに誤解を招く恐れがあるので、差し控えたいと思います。 もし、購入をお考えでしたら、直接お聞きになった方がいいかもしれません。 |
|
No.78 |
私も購入者です。あまりにも憶測が飛びすぎていて出てきました。住居表示に関しては契約前に担当者に
説明を求め、登記と住居表示の違いによる不都合が出た場合の問題や責任の所在などもしっかり聞きました。 その上で契約しております。ちなみに私は京都生まれの京都育ちなので吉田と田中の問題が何かも当然、 知っています。京都では子供の頃から教えられますから。 また、騒音に関しても、私は契約の際に担当者から「静かなところなので問題ありません」と言われましたが、 「うるさい」や「静か」の判断は個人的な感覚で変わる物なので話にならないから、きちんと騒音の計測をし、 基準以上の騒音なら二重サッシにするなどの対応をしてもらえるように加えて頂きました。 向こうの対応も紳士的なものでしたよ。販売者も購入する人を見ているんではないでしょうか。 私は購入が遅かったため団体での説明は受けず、数組と一緒に説明を受けましたが、 前にも誰かが書かれている通り、皆さん、礼儀の正しい方ばかりでしたので安心しました。 その他、うるさいくらい質問を投げかけましたが、全てに対して答えてもらいましたよ。 中には納得いかない答えもありましたが、隠さずに答えてもらいました。 (駐車場が埋まらない場合の負担金を車を持っていない家庭も含めて全戸で負担することなど) ごろごろさん他入居者の方、今後ともよろしくお願いします。 |
|
No.79 |
元B地区の方はその辺りだとどこにでもいますよ。
筋の方の事務所だって少し行くとありますし。 気にせず皆生活してますから、安心して下さい。 |
|
No.80 |
takaさん、いらっしゃい(^o^)
こちらこそ、宜しくお願いします。 |
|
No.81 |
購入者の方は、住居表示と学校区の変更についての説明を避けられますね。
不思議ですね。 何か秘策もあるようですし? でも、「住居表示と学校区の変更」について、京都市がほんとに認めるのですか? 京都市に確認されましたか? 京都市民の常識として信じられないのですが・・・・・・・ 何人かの市内の友達にこの話をしましたが、みんな信じられないと・・・・ 不適切な言葉を使う方がおられますが、やめてください。 |
|
No.82 |
81さん。あなたみたいな方を外野といい、話を大きくさせているのですよ。
納得のいく説明を受けそれを理解できたから購入したのであって、外野の 方に憶測でとやかく言われるのが入居予定者として一番気分が悪いです。 そんなに気になるのであれば直接モデルルームに行ってみられたらどうですか? |
|
No.83 |
82さんに1票!!!
|
|
No.84 |
81さん、おせっかいですね
井戸端会議のように外野なのにさらに外野の連中まで話をするなんて いい大人がばかばかしいと思いませんか 何かネバーランド鴨川に固執する理由があるのですか? それか田中の住民なのですか? 気になって夜も眠れないみたいな書きかたで端から見てみっともないですよ 吉田住民より |
|
No.85 |
ネバーランドだと壁とか上下、隣とかの
トラブルが多いと別の掲示板にありました。 その程度のランクなので4-5千万と相当高めで 上の書き込みみてると強気に販売してるようだから5年後ぐらいに 中古で購入したら相当安くなりお買い得ですかね。 |
|
No.86 |
ネットでは匿名の発言になるので、皆さん、責任を持って発言してくださいと言っても難しいですね。
私も購入しました。住居表示に関しては、販売員の方に納得いくほど説明をもらいました。 購入者でもない方に対し、説明責任をだれも果たす必要はないと考えます。 また、キャンセル待ちの方(あればよいですね)、そのときは、きっちりと説明を受けてくださいね。 他入居者の方、今後ともよろしくお願いします。 |
|
No.87 |
良い立地のうえにあぐらをかいて
安普請なマンションをたてていると思われる。 値段は高いのに断熱素材やペアガラス等使用しておらず、 壁も基準ぎりぎりでお茶を濁しているかんじ。 私は見ただけで買わなかったが・・・。 |
|
No.88 |
まあまあ、そんなにけなすのはやめたほうがいいですよ
皆さん、もしかしたらすべて気に入って買ったわけではないかもしれませんし、立地や職場環境でここだ!と思って買ったかも知れませんし 斬新なデザインで、いいマンションだと思いますよ 以上、近くの住人より |
|
No.89 |
この間、近くなので、ぶらりとモデルルームを見に行きました。
まー、豪華なつくりですね。残念ながら、私の予算とあわなかったのであきらめました。 やっぱり、どう考えても売れているだけに、いいマンションだと思いますよ。 |
|
No.90 |
左京区の出町柳付近は駅近くに比較的大きな規模のマンションがないため、売却時には高く売れるような気がします
今後の建設度合いもあるでしょうけれど・・・ 我が家も今年できたご近所マンション住人です |
|
No.91 |
吉田の住民です
今までのレスを読んできましたが, 結局,デベがはっきりしたことを公表しないことに 一因があるのではという気がします。 田中の地に吉田の住居表示を持つ人ができたからといって 吉田の人はそう悪くは思わないでしょうが, 田中の人にとっては,田中や養正を避けられたことに あまりいい気持ちをもっていらっしゃらない方もあるのではと思います。 「外野」扱いなさらずに,お聞きになったことをそのままご説明になっては どうでしょうか。 |
|
No.92 |
購入者が納得しているのに、何が問題あるのでしょうか?
ここに不満がある人は買わずに他の物件を探されたらどうですか? あと、住居表示等の説明も購入者がここで説明する必要はないので 直接お聞きになればいいのではないでしょうか。 購入者は自らが直接聞いたことを他の方の参考になればと記入しているのに 大変不愉快です。 出町柳は私の大学時代の思い出の地です。また京阪沿線も一番親しみのある路線です。 建物や住居表示だけでなく最終的にここに住みたいと思う気持ちで選ぶ人もいるのです。 |
|
No.93 |
はっきり公表できない内容だということにまだお気づきでないのですか?
完成後、嘘や虚偽があればどうせデベが業法違反で罰せられるでしょう。 真実でも理解を得るのに時間がかかることでしょうし繊細な内容だけに 大っぴらに広告物にこの問題について記載することも出来ないでしょう。 結局、こういった場でこういった議論を繰り返すことで京都のくだらない 町名の隔たりが残っていくんじゃないでしょうか? いずれにしても住みやすい町であることに変わりは無いですし、ここに登場して おられる方もそれなりにこの地域を愛してらっしゃる方ばかりでしょう。 もう大きくなりましたが親として私も自分の子にはできることなら交通量の多い今出川通りを 渡らせて通学させたくはなかったですよ。「避けられた」などという被害妄想を 持つより、「より安全な通学路が確保されて良かったね」って私は思っておりますよ。 エスコンから近隣住民に対し説明があった際もそれをすぐに受け入れない方がいらっしゃいましたが そういう行為がこの問題を末代まで引きずってしまうんじゃないでしょうか。 今日は七夕です。こんな議論がなされない時が来ることをお祈りします。 私の考えを少しでもお分かりいただけるかたがいらっしゃればいいのですが・・・。 それでは皆さん、お邪魔しました。 |
|
No.94 |
スレ読んでると、良いことは業者が書いてるような感じ。
うざい。 |
|
No.95 |
だいじょぶ。
うざくない。 |
|
No.96 |
94さん
私もそう感じています。 67さん、68さんのスレを受けたあとの 71、72、73、74さんの間髪をいれずのスレ。 月曜日朝の会議を受けてかな? だいたい平日の昼間に、サラリーマンがスレ打ち込めないよ・・・・ こんな外野の見方で、このスレ見せてもらってます。 おかしな話(ストレンジ)ですね? |
|
No.97 |
ん?なんでサラリーマンって言っちゃえるの?
はて。 |
|
No.98 |
マンションを買うのがみんな普通のサラリーマンと思ったら大間違いですよ
いろんな仕事をしている人がいるのですから |
|
No.99 |
96さん。私は71でレスしたものです。
間髪を入れずにレスすることが、業者なのでしょうか?へんなの。 私は主婦なのでいつでも見れます。 掲示板は匿名ですが、自分の言葉には責任もってくださいな。 |
|
No.100 |
ごろごろさんは購入者でしたね。不愉快な思いを
されたのであれば、すみませんでした。 電車男のドラマを見たばかりでしたので、書き込みは 夜にするものかと?許してくださいね。 私は、吉田に住んでいますので、第四錦林小学校区 であれば、購入しても良いかなと考えています。 場所も良く知っていますし、大変良い場所だと思います。 ただ、第四錦林小学校や父兄、近所の人から聴いている 事をあわせると、おかしな話だなと思っています。 モデルルームへ行って聴けばいいのでしょうか、そこまでしなくて も、このスレでわかるのかなと、興味を持って見させていただいて います。 こんな外野もいますので、いろいろ教えてください。 |
|
No.101 |
いえいえ、大丈夫です。怒っていませんよ。(^_^;)
こういった掲示板では誰が誰なのか、 どういう意図で書き込みしているのか疑いたくなる 気持ちもわかります。 結局、読んでいる方でその真意を見極めないと いけないということも…。 |
|
No.102 |
しばらく見ないうちにだいぶすすんでますね。
それはそうと、購入者の皆様聞いてください! 先日キャンセル発生の連絡を受け、無事契約することができました!! 半分あきらめかけていたので本当に嬉しかったです。購入者の皆様どうぞ 宜しくお願いします!!! |
|
No.103 |
ご希望の4LDKだったのでしょうか?
それにしても良かったですね。 おめでとうございます! |
|
No.104 |
契約前にいろいろなHPを探してもこの物件の掲示板がなかったのに、
久々にマンションについて探していたらここの掲示板を見つけました。 今はどの家具にしようかなとあちこちの店に行ったり、HPを検索しています。 どなたかここの物件んいぴったりの家具を取り扱ってる店ご存知ですか?よければ教えてほしいと思います。 地名でいろいろな方がお話しされていますが、当然吉田になるものだと思っています。 まだ子供はいませんが、自分の子供には第四錦林小学校に通わしたいと思います。 もし、完成時は養正小学校になったとしても、マンション住民で嘆願書等を関係機関に出し、 地域住民ともよく話し合って、ぜひとも第四錦林小学校に通えるようにしていきたいです。 |
|
No.105 |
|
|
No.106 |
本来、掲示板は、皆さんが興味、関心ある、”有用な情報”を交換するものです。
ですから、104: 名前:うめ さんのように、前向きで 意味ある情報を交換したいものです。 105: 名前:匿名はん 、関心が特別にあるようなので、別の板で議論をお願いしたいものです。 この板の最初の通り ”o: 名前:がん 。。。またモデルルーム見られた方いらっしゃったらキッチン、水周りなどの 設備はどんな感じでしたか?教えてください。” のように、関心ある内容で議論できたらと思いませんか? 購入者の購入者による関心のある方の板であるべきですね。 |
|
No.107 |
うーん、ずっと見せてもらいました。 106: 名前:購入者Y さんの発言の通りです。
私も購入者の一人で、初めての発言ですが、この板見にくい、読みにくい。理解がむずかしい。 購入者のたくさんの質問に対し、だれも回答をきっちりできてない。 (間に、住居表示が、いつも、邪魔をしている) 購入者の一人として、テーマしぼれませんかね? すいませんが、住居表示関連の板、別に立ててもらえませんか? |
|
No.108 |
私はモデルルームも確かに良かったのですが中庭がすごく気に入っています。
毎日あの日本庭園のような京都らしい趣のある渡り廊下を渡って家路に着けるなんて 今から本当に楽しみです!! 皆さんはどこがお気に入りですか?? |
|
No.109 |
エントランス部分はパースしか見れませんが、すてきですよね。
住居者のみなさんが気持ちよく過ごせるように、 子供にはそこで遊んだり、騒いだりしないように、 またペットは必ず抱いて、いつまでもきれいに使用したいものです。 マンションの価値は管理だといいます。 いくら管理会社が一生懸命清掃しても、そこに住む人たちのモラルが低いと すぐにあれてしまいます。いつまでも資産価値が高いマンションであるよう 皆さんで協力しあっていきましょうね! 私はガスのガラストップからIHに変更しましたので、IHクッキングヒーターが楽しみです。 ところで、あの辺りの日常のお買い物はどこがいいのでしょうか? ご近所にお住いの方、教えてください。 |
|
No.110 |
購入者のひとりですが、皆さん購入を決意されて嬉しい気持ちはわかりますが、
これから大きな借金を返済するものとして不安が大きいものですから、 ポジティブな情報だけではなく、ネガティブな部分も耳にいれて頂けたほうがありがたいです。 子供の学区は今も不安材料のひとつです。 理由はここには書けませんが(皆さんも気付いているとは思いますが)、 四錦と養生ではずいぶんと差がありますし 契約した今も大事な点が明らかになっていないのは・・・・・。 |
|
No.111 |
また逆戻りですか?
購入者ならば、エスコンかシアーズにはっきり 聞けばいいじゃないですか。 |
|
No.112 |
購入者Zさんへ:
もし、本当の購入者さんでしたら、”はあ”さんの言うとおり、業者に聞くべきですね。 購入者間で共有する情報ではない、ビジネスとして、業者に納得いくまで、聞くべきですね。 (初めての投稿なので、購入者として、だぶらないように、ZZとしました) |
|
No.113 |
今日、購入地の近くをぶらりと歩いてきました。
うちは、犬がいるので、散歩によいと思い、鴨川まで出ました。 大学生たち、カップル、網をもった子供たち、そして、同様の犬の散歩の人たち。 絶対に、犬の散歩は、鴨川沿いがよいですね。 管理規約集のP55 では、ペットの写真を貼って提出するのですね。 |
|
No.114 |
購入者ZZさん、補足ありがとうございます。
そうなんです。ほんとうの購入者の方なら、業者が説明しているはずです。 それに不安材料があるなら、聞いてから契約すべきで、 今からでも聞けるはずです。それをわざわざ掲示板の中で聞いてること自体 購入者Zさんをほんとうの購入者かどうか疑わざるを得ません。 みなさん、100%満足なんてありません。どこかで妥協し、そして納得したから 契約したのではありませんか? 借金にしたって、それぞれの事情がありますが、返せると踏んで契約してるはずです。 |
|
No.115 |
私は途中で購入断念しました。その理由はみなさんと
同じ学区の不安です。子供が将来、入学するのでそのときに もしやのことを考えると割高な買い物をして別のところに 引っ越すのはリスクと思いました。その辺がクリアだったら ちがってたでしょうけど、掲示板と同じくだれにきいても クリアでなかったので。。 |
|
No.116 |
私は子供が大きくなりましたので、小学校の学区の問題をもっていません。
小学校はあくまで、学ぶ姿勢の基本を得る、初めてのコミュニティに参加することではないでしょうか? 私の経験ですが、目標は、あくまで、大学、社会人に向けての子供の可能性を発見することでは? 小学校で、すべては決まりません。 ”匿名はん”のこだわり、わかるような気がしますが、長い目で子供を見つめてあげては。 |
|
No.117 |
昨日、インテリ**レクトの案内が来ました。
以前、購入したマンションでは、このような案内がなかった気がします。 私は、照明、カーテン、家具 などを相談しようと思いますが、 皆さんは、何を相談されますか? |
|
No.118 |
>116 小学校で、すべては決まりません。
確かにその通りですが、子供のために少しでも良い環境を整えてやるのが親心です。 ある程度大きくなれば、周りに流されずに自分の目標を達成しようと努力するかもしれないが、 小さな子供にとって環境はとても大切だと思われます。 学区について明らかにしない、日本エスコンに問題があるから皆が不安になっていると思いますが。 |
|
No.119 |
そんなに心配なら私学に生かせたらいいんじゃないの?
立命館も小学校できたし、京都女子、聖母、ダム、が京都にはありますよね いずれも通える範囲ですね うちは公立に入れる気はありません |
|
No.120 |
ごろごろさん。
営業の方からは出町柳商店街かモデルルーム横のフレスコって聞きましたよ。 正直、近くはないですよね…。私はこのあたりに住んだことがないので 他に近くていいところが無いかお近くの方、教えていただけないでしょうか?? |
|
No.121 |
少し北へ行けば、カナート北洛店がありますし、
その向かいにはイズミヤがあります。 2つとも大きなスーパーです。 車があれば便利ですよ。自転車でも10〜15分位で行けます。 今はカナートかビブレを利用する事が多いのですが、 今の住まいからの方が近く、 マンションに移ると少し遠くなります。 なので、ちょっと買い忘れを買いに、というときには もうちょっと近くに気の利いたスーパーがあればいいんですけどね。 出町商店街は早くに閉まるので、昼間の買い物にはいいんですが…。 あと、クリーニングの上手なお店も知りたいですね。 |
|
No.122 |
ありがとうございます!
ごろごろさんはお近くの方だったんですね。 エルパークスクエアの入居者の方々が入居後の情報交換をこういった 掲示板でされてますね。そういうふうにここでももっと情報交換ができれば いいですね。わたしもクリーニング屋さんの情報は知りたいところです。 ご存知の方お願い致します! |
|
No.123 |
ジャスコ東山二条店がありますよ!京阪丸太町駅の近くです。
うちはネバーランドの近所の住民ですが、ここが一番安全にいけて便利ですよ! カナートは車があれば便利ですが、自転車では少し遠いのです ジャスコは比較的安全に自転車でいけますね 地図http://www.e-map.co.jp/light/index.htm?ENC=DCkib%2B11OLGrDgZugj6PpWMXr... |
|
No.124 |
123さん、ありがとうございます。
そうか、ジャスコがあったのですね。 地図上ではカナートとあまり距離は変わらなそうですが、 自転車でも行きやすいとの事で助かります! ちなみにHP見つけました。 駐車場の情報は載ってなかったので、 今度、チャリで行ってみたいと思います。 http://www.aeon.info/jusco/higashiyamanijou/ |
|
No.125 |
みなさんは、オプションはどのくらい考えていらっしゃいますか?
私はIHにして、二部屋を一部屋にして、テレビを壁掛け用にするための 補強工事、ベランダをウッドデッキにして…といろいろ考えてますが、 結局、100万くらいはかかりそうです。 私自身、モデルルームを見て、いまだにどの部分に オプションが含まれているのかを把握できてません。 標準だと思っていた和室の琉球畳やキッチンのカウンターなど オプションだったんですね。どうしようかなあ。 |
|
No.126 |
【荒れる原因となる投稿と判断しまして削除させて頂きました。管理人】
|
|
No.127 |
|
|
No.128 |
|
|
No.129 |
|
|
No.130 |
うちもIHで申し込みました。今週末のインテリア**クトでカーテン等を検討したいと思っています。
IH使い勝手が良ければいいのだけど、はじめてなので期待と不安です。 あと、私は良いのですが両親は高齢なので、出町の商店街よりも近くに、 小さくても良いからスーパーが出来ればいいなぁと思っています。 あと、個人的には柳月堂のくるみあんぱんが大好きなのであそこに住めるのが楽しみです! 購入者の皆様、これからは一緒にいろいろ有益な情報を共有しましょうね。 |
|
No.131 |
takaさん、お久しぶりです。どこに行ってたんですか(^o^)
コンビニぐらいの広さですが、野菜等も置いてるお店が 東一条の通りに一件あります。何度か買ったことが あるのですが、野菜も新鮮なものを置いてましたよ。 トマト一箱売りをやってたり、時には古本市を開いているようで 結構、独自路線で頑張ってるお店だと思います。 多分、マンションから歩いて5,6分ではないでしょうか? 大きな道を横断しなくてもよいので、ご高齢の方は安心して 行くことができると思います。 柳月堂ってどこにあるんですか? 主人は大のあんこ好きなので、買ってみたいです! |
|
No.132 |
そうそう、うちもオールメタル対応のIHにする予定です。
火を使わないので安心ですしね。 まだ、フローリングや戸の色を決めかねているので、 カーテンまで頭が回りませんが…。 |
|
No.133 |
吹田の万博公園の隣にDIRIPA(ディリパ)っていう大阪ガスの体験ルームが有り、
そこでIHとガスの比較調理実習をさせてくれますよ。そこで私はガスがいいなあって 思いました。どちらがいいかは皆さん様々でしょうけどね。 ちなみにカラーセレクトは真ん中の白いフローリングに黒っぽい扉のものにしました。 あと、どこのマンションでも内覧会のときにもオプション販売があってその時でも十分 間に合うみたいですよ。そしたらお部屋の雰囲気を見てからカーテンも選べますもんね。 |
|
No.134 |
あとそれとこの辺りの幼稚園にお詳しい方がいらっしゃったら教えて頂きたいです!
よろしくお願いします。 |
|
No.135 |
ごろごろさん
お久しぶりです。何度か書き込みチャレンジしたのですが、 上手く出来ないことが続いてたんですが、なんとか戻ったようです(^^) お店情報ありがとうございます!柳月堂は叡山電車出町柳駅の前のパチンコ屋さんの横にある パン屋さんです。このお店、二階は名曲喫茶になっていて、一階がパン屋です。 結構好きで昔良く通ってました。 元キャン待ち1号さん ガスの方が使い勝手は良いかと思ったんですが、高齢の親も使うことを考えて IHにしました。でも、慣れが必要かもしれませんね。 そうか、内覧会でも決められるのか。。。仕事無理して予約したんですが 無駄だったかな?まぁ、今決めなくても間に合うと言うことですよね。 皆さん、情報ありがとうございました。 |
|
No.136 |
元キャンセル待ち1号さん
私学の小学校進学を考えておられるのなら、河原町今出川下がるの「聖ドミニコ京都学園幼稚園」は いかがですか? 私が通っていた○十年前でも、ほとんどがノートルダム小学校に進学してました。 クリスチャン幼稚園です。 名家、医者、弁護士等の子女が多いです。お迎えの時間が外車が並びますが、 もちろん私のような一般市民も行ってますよ。 公立小学校に進学されるなら、その学区にある幼稚園がいいと私は思います。私は、小学校に進学したとき 他のみんなは友達がいるのに自分は全く友達がいずに、かなり寂しい思いをしました。 |
|
No.137 |
初めまして。皆さんと同じマンションの住人になる予定の者です。よろしくお願いいたします。
今日,初めてここを見つけました。 私の契約担当の方も,購入されたんですよ!ご家族でお住まいになるということです。 私にとって,マンションを買うのは,とっても勇気がいることで,すごく迷ったのですが, 社員さんも購入すると知って,安心できました。 |
|
No.138 |
tomoさんありがとうございます。
なるほど…私学の小学校に行かせたいというのはありますが受かるかどうか…(笑)。 ちなみにこの学区の幼稚園ではどこが人気なんでしょうか? また情報頂けたら嬉しいです。 |
|
No.139 |
|
|
No.140 |
|
|
No.141 |
|
|
No.142 |
139さんは勘違いされてるのでは?128さんを擁護する訳ではありませんが、貴方もここがきっと気に入られて
購入されたでしょうし、100%ではないにしろご自身の合格点を超えたところで決められたと思います。 せっかく同じ購入者なのだから、今後、入居まで有意義な情報交換をしていきましょう。 |
|
No.143 |
レスは100を超えて進んでいる割に同じところをぐるぐる回っているだけのような気がします。
問題は来年の3月になるまで、クリアにならないのかな。 141さんの言うとおり、もっと有意義な情報交換したいですね。 |
|
No.144 |
学校の問題はどうなるのですかね?
京都市は本当に認めるのでしょうか? 1つの特例を認めたら大変なことになるのでは? 役所で聞いたら田中だと言っていたと聞きましたよ!! |
|
No.145 |
144さん。こんにちは。もうこのレスは購入者が有意義に今後のために情報交換をする場になってます。
まだ、販売中のマンションなら別ですが完売してるので・・・また、購入した私も含め皆さん納得して ここを選んでますので・・・。別でスレをたてて下さい。そのほうが貴方の書き込みも無駄にはならないと 思いますよ。ではでは。 |
|
No.146 |
田中になるのですよ 小学校は
|
|
No.147 |
こんばんは。
どうも話題が堂々巡りで…。 学校区の問題を議論したい方はこのままこのスレで行っていただいて、 145さんがおっしゃってるように、今後のための情報交換をしたい方は 別スレに移りませんか? ここは「新築マンション」のスレですので、 「なんでも雑談」の方へスレを建てました。 http://www.e-mansion.co.jp/com/zatudan/index.html#1 ↑こちらで、情報交換を出来ればと思いますが いかがでしょうか? 賛同いただける方は、どうぞいらっしゃってくださいね。 http://www.e-mansion.co.jp/com/zatudan/index.html#1 |
|
No.148 |
|
|
No.149 |
住み始める前から、住民が分裂したような気がして
とても不愉快です。 それに学区の問題だって、田中ですって。 ショックです。 業者が断言しなかったのはこういうことなのですか・・・・・・ |
|
No.150 |
業者が断言しなかったんですか
吉田になるか田中になるか未定・・・みたいな |
|
No.151 |
ある地域をわけもなく避けたりと言うのは失礼なことです。
田中であれなんであれ、残念に思うような理由は全くありません。 同じコミュニティの一員として、 ごく普通に暮らしてゆけばよいことですよ。 |
|
No.152 |
業者が途中から田中に決まったというのは、ちょっとびっくりしますよね
|
|
No.153 |
みなさん、憶測でいろいろ議論されてますが、
田中ではなく吉田です。 はっきりと確認しています。 所在地と住所表記が違うことはよくあることです。 所在地が田中でも住所表記は吉田になります。 小学校も第4錦林小です。 |
|
No.154 |
|
|
No.155 |
|
|
No.156 |
荒れているのは…だからでしょう。
153さん。どうはっきり確認されたのか,具体的に教えてください。 田中だから小学校は養正でしょ。 |
|
No.157 |
|
|
No.158 |
自爆板。。。
|
|
No.159 |
四錦学区のものですが、学校に購入者が相談に来られているとお聞きしました。
自分で確認されるのは、大切なことですね。 |
|
No.160 |
で、結局養生なの四錦なの教えて。
|
|
No.161 | ||
No.162 |
161さん。
これはこの業者の勝手な憶測の話でしょうね。 契約後、引渡しを受けるまでは売却したりできませんからね。(契約書に書いてありました) ここで将来的に中古物件が出たときの顧客がほしいのでしょう。 われわれ購入者は明確な説明を受けているので不安はありませんが、 なんとなく気になってたまにこの掲示板をひらくとこんな内容…。 不安にはなりませんが気が悪い。いいかげんにしてほしい。 160さんは購入者ではないでしょう。何を知りたいのですか? 購入を検討されるのですか?もしそうであればシアーズなり エスコンに直接聞けばいいじゃないですか。 ご自分で確認される方、営業マンの話で納得される方、いろいろ いらっしゃるようですが多少の営業マンの力量の差ではないでしょうか。 私は営業マンの話にしっかり納得できましたから自分で学校に聞きに 行ったりはしておりませんが。 見たくはないですが一度こういう掲示板を見つけてしまうと時々見て しまいます。完売しモデルルームも無くなり、入居を待つだけの状態 ですので、そっとしておいていただけませんか?気が悪いんです、ほんとに。 他社の営業の方だとしたら完売した今、もうこの物件に中傷する必要も無い でしょ? 多少の憶測も入っているかもしれませんが何せ気分が悪いのでそろそろ 打ち止めにしませんか? |
|
No.163 |
ここは、キャンセルでてませんか?
知ってる方、教えて下さい。 |
|
No.164 |
直接、会社のシアーズにお尋ねになった方が確実ですよ。
すでに内覧会の日も決まっているので…。 それから、148のスレのURLの方に書き込みなさってみたら どうでしょう。 こちらのスレは荒れてますので。 |
|
No.165 |
|
|
No.166 |
シアーズさんはここでも煽ってるんですネ 業界では超有名です・・・・・
|
|
No.167 |
入居7ヶ月、中古出た。4080万、3F。
|
|
No.168 |
|
|
No.169 |
|
|
No.170 |
4080万の物件、3LDK 4LDKどっちだろう
|
|
No.171 |
3LDKじゃないですか?
http://www.stepon.co.jp/center/kyoto/36363075.html >>169 住人掲示板があったのでそちらが参考になると思います。 私も候補に入れてたので出たときは飛びつこうと思ってましたが、ちょっと北側に窓が多すぎて、いくらペアガラスでも結露・寒さがすごいんじゃないか?とか、関係者が買い取って住んでて、賃貸と売却で様子見てるんじゃないの?とか、いろいろかんぐってしまうんです。立地はいいのですが、私は寒がりなのであきらめました。でも4080万って、安いと感じました。まだ買い手つかないのかな。 |