アクアヴィラめでたく完売!
マンション激戦区千葉NTエリアの中でここレイディアント印西を選んだ我々による我々のためのスレです。
より快適なマンションライフをおくるため、入居にまつわる話題や、入居後の管理組合などについて意見交換しましょう!
所在地:千葉県印西市原2丁目1番(地番)
交通:北総鉄道北総線 「印西牧の原」駅 徒歩4分
[スレ作成日時]2008-01-18 00:48:00
レイディアントシティ印西牧の原☆購入者限定♪
951:
契約済みさん
[2008-11-09 12:26:00]
|
||
952:
契約済みさん
[2008-11-09 19:05:00]
本日、インテリアオプション会に行ってきました。
子供連れの家族、たくさんいましたね。 「これからご近所様になるんだぁ」と思いねがら人間観察をしてしまいました。 今日はフロアコーティングと防汚コーティグを頼んで帰ろうと思いましたが、 話にノラされ、窓フィルムと玄関ミラーも頼んでしまいました。 予算はオーバーしましたが、妥協したくなかったので、一応、満足しています。 早く月日が経たないかなぁ〜♪ 来年の入居が楽しみです。 |
||
953:
契約済みさん
[2008-11-10 14:16:00]
我が家もオプション会行ってきました。
想像していたよりは、いまいちな会場でしたが、一通り見ることができ、また話もきけてよかったと思います。 値段が高いので、我が家は玄関ミラーと窓フィルムのみにしました。 お金があったら全部お願いしたいところですね^^; 入居楽しみですね☆ |
||
954:
契約済みさん
[2008-11-10 22:29:00]
947さん
そこの水道は分岐栓が取り付け出来ないタイプです。 食洗機や浄水器の分岐栓が取付きません。先端ホースのノズルだけの交換は無理でしょう。 外付けの食洗機や浄水器を取付けたいなら、水道の蛇口を交換しなくてはなりません。 ビルトインにすれば高いですよね。 オプションで浄水器を頼まれたほうが安いかも(5万円位)! 我家は外付けの還元水なので、水道管を1本増設します。 |
||
955:
契約済みさん
[2008-11-10 23:45:00]
954さんご回答ありがとうございましたm(__)m
水道管1本増設すると幾らくらいかかりますか? 私は契約したばかりで、まだインテリアオプション会のことを聞いていないのですが フロアコーティングと窓フィルムと浄水器は考えているのですが、フロアコーティングと窓フィルム はそれぞれ幾らくらいかかりましたか? ちなみに玄関ミラーも幾らか教えていただけませんか? |
||
956:
契約済みさん
[2008-11-11 00:04:00]
インターネットの環境ですが、基本使用料以外はかからないのでしょうか・・・?
IP電話の場合何か申し込みは必要ですか? |
||
957:
契約済みさん
[2008-11-11 00:12:00]
955さん
水道を1本増設すると約35000円位です。蛇口代金は別です。 フロアコーティングはリビング+廊下+洋室2部屋込みで27万位です。 窓フィルムはリビングだけだと10万円位です。 この値段は我家の場合の値段ですので、部屋の広さで大きく変わってきます。 我家にとっては高いです。 私は3月に契約しましたから、早めにいろんなお店から見積もりを集めましたが、 今だに決まってない家具ばかりです。決めたのはカーテンとソファーです。 |
||
958:
契約済みさん
[2008-11-11 00:15:00]
一番安いので玄関ミラーは5万円位です。
我家は掛けるタイプにしました。自分で出来ますから。 |
||
959:
入居済みさん
[2008-11-11 13:58:00]
我が家はここで家具をそろえました。
http://www.stylics.com/ いろいろなブランドの家具を無料でインテリアコーディネートをしてくれて、3D画像で部屋を見せてくれました。 初期費用が1/3で済むレンタルプラン(無金利)があったので、まとめ買い(借り?)してしまいました(⌒-⌒) お勧めです! |
||
960:
契約済みさん
[2008-11-11 22:24:00]
来ました、来ました、待ってましたよ〜
大手行、住宅ローン金利を引き下げへ http://www.asahi.com/housing/news/TKY200811110281.html 住宅ローン減税の拡大継続に続き我々にとっていい話ですね。 |
||
|
||
961:
契約済みさん
[2008-11-11 23:17:00]
955です。957さん、958さん教えていただいてありがとうございましたm(__)m
うちは水道の増設だけにしようかな(^_^;) でもリビングだけでもフロアコーティングは捨てがたいですね・・・。 |
||
962:
契約済みさん
[2008-11-12 00:52:00]
フローリングの保護について、フロアコーティングとワックスのどちらにするか悩んでいます。
耐久性ではコーティングが有利だけど二度と剥がせず再施工も無理なため部分的に剥がれてきても諦めるしかないと聞いた事があります。 その点、ワックスは部分的に剥がれが目立ってきても一度全【人種差別的表現を含む可能性がございます。このメッセージをご覧になられた方は恐れ入りますが、削除依頼板までご報告をお願いいたします。管理人】として再度塗り直せば床前面が均一な状態に戻せるらしい。 けど、コーティングに比べ耐久性が無い為定期的に塗らなければならないため面倒。 手間はかけたくないのでコーティングかな?と思っていますが、何年くらいでコーティングの剥がれが目立ってくるのか心配で踏み切れません・・・ 参考までに皆さんの選ばれた理由を教えてください。 |
||
963:
契約済みさん
[2008-11-12 23:00:00]
人種差別的差別とは?
意味不明ですが? |
||
964:
契約済みさん
[2008-11-13 09:53:00]
オプション会で、ミラーと窓フィルムを注文しました。
ミラーは、立てかけるのが嫌なので、少々高くても取り付けてもらって安心したいというところがあるのでいいのですが、フィルムは自分で他の業者に頼んだほうが安いのかとも思います。 リビング窓の大きさってだいたいどのくらいの大きさなんでしょうか? もう先に住まれているかたで、後からフィルムを貼った方とかいらっしゃるのでしょうか? |
||
965:
匿名さん
[2008-11-13 11:49:00]
>オプション会で、ミラーと窓フィルムを注文しました。
>リビング窓の大きさってだいたいどのくらいの大きさなんでしょうか? ここまで不自然な投稿も珍しいね。 現に注文済みなら窓の面積は見積書なり契約書に書かれているわけだ。 それを知らないと言うことはまさにネタそのものだ。 業者だとしてもレベル低いよ。 |
||
966:
契約済みさん
[2008-11-13 20:44:00]
965さん
私も契約者の一人で窓の大きさを知りたいと思い、貰った書類を確認してみましたが、 どれにも書かれていないようなので日綜の担当者に確認しようと思っていたところです。 もし965さんが何かに書かれているのを見られたのでしたらその書類が何か教えていただけると助かります。 964さん リビングの窓と言っても部屋のタイプにより大きさが異なると思います。 また、オープンリビングとそうでないタイプとでは形状も異なりますので お部屋のタイプを書かれないとアドバイスしていただけないと思いますよ。 |
||
967:
契約済みさん
[2008-11-13 23:16:00]
964さん
我家も初めは壁に貼付けタイプをお願いしようと思っていましたが、 高額で止めました。 たてか掛けタイプは不安定ですしね。 ミラー全面傷つけて壁にミラーを取付けるくらいなら、壁にピンを打込んで 引掛けるタイプのミラーが良かったのでこのタイプにしました。 壁にピンを打って引き抜いてもピン穴の跡はほとんど判りませんでした(大塚家具で)。 これだと自分で取付けられるし、ミラー代だけで済みます。 ピクチャーレールをどうしようか迷っています。 |
||
968:
契約済みさん
[2008-11-14 08:44:00]
965さん>
964を書いた者です。 私は業者でもなければ、ネタを書いたつもりもありません。 窓の大きさは注文書には書かれていないし、オプションカタログを見ても、間取り図を見ても表示されていなかったので、知ってる方がいればと思い投稿しました。 966さん> そうですね、失礼しました。 部屋タイプは120Aというやつです。 どなたかわかる方がいらっしゃいましたらお願いします^^; 967さん> やっぱりミラー高いですよね・・・。 ピンをうって穴が開くのはそんなに気にならないんですが、落ちたりしないかと不安で 貼り付けてもらおうかと思っていました。 うーん、考え物ですね。 ミラー代だけだったら相当安く済みますもんね。 |
||
969:
匿名さん
[2008-11-14 10:06:00]
例えば自家用車を購入するときに一式なんて見積りはないでしょ。
もし本当に一式見積りだったら業者も購入者も少し考えたほうが良いと思いますね。 |
||
970:
匿名さん
[2008-11-14 12:41:00]
ここのマンション住民の幼い子持ち母親はろくに挨拶もできない人が多い。同じマンションでママ友作る気失せたわ。
|
||
971:
契約済みさん
[2008-11-14 14:43:00]
来年入居予定です。
たくさんママ友できることを楽しみにしているので、入居したら挨拶します! せっかくだったら、いろいろなかたと仲良く楽しく生活したいですものね^^ |
||
972:
契約済みさん
[2008-11-14 22:04:00]
965=969さんですか?
ここに入居される方じゃないのでは? 皆さんこれからの生活について色々考えて相談してきているわけですから単なるあげあしとりならご遠慮ください。 970さんは住人の方ですか? 皆さん挨拶していますよ・・・。 |
||
973:
匿名さん
[2008-11-14 22:23:00]
流れを見ていれば揚げ足ではなくて当り前のような。
常識もなく不動産のような高額物件を購入するような人はいないでしょ。 |
||
974:
契約済みさん
[2008-11-14 22:53:00]
そういう973さんは不動産をお持ちなんですか?
|
||
975:
契約済みさん
[2008-11-14 23:14:00]
968さん
残念ですが、ここではあなたの求める物は得られないと思います。 なぜなら窓ガラスにフィルムを貼るには窓全体のサイズではなく、 ガラスの部分のサイズを測らなければならないからです。 当然、見積書や契約書にも書かれてはいません。 ご自身で貼られるのであれば、面倒でも内覧会の時に実物を測った方が失敗が無いと思いますよ。 窓フィルムは入居前に貼っておかなければならないものでもありませんし、入居してからゆっくりやっても良いかと。 |
||
976:
契約済みさん
[2008-11-15 00:33:00]
今、現在住まれている方にお聞きしたいのですが、部屋の大きさによっても差があると思いますが、固定資産税と都市計画税が大体幾らくらいになると計算していますか?
マンションは共用部分も固定資産税の対象に含まれるんですよね・・・。 |
||
977:
匿名さん
[2008-11-15 10:23:00]
>なぜなら窓ガラスにフィルムを貼るには窓全体のサイズではなく、
>ガラスの部分のサイズを測らなければならないからです。 建具のサイズで見積りをするのですが。 サッシを除いた有効面積なんて計らないですよ。 ひょっとして見積りを取った事がないでしょ。 |
||
978:
契約済みさん
[2008-11-15 12:42:00]
977は長谷工もしくはその下請けですか?
他の業者に注文が流れるのを恐れ必死みたいですね。 |
||
979:
契約済みさん
[2008-11-16 12:31:00]
975さん>
そうですね。 得に急がなければいけないものでもないですよね。 ゆっくり考えることにします。 アドバイスありがとうございました。 そのほうが安くあがりそうですしね^^; 鏡だけお願いすることにしようかと思います。 私も976さんと同様、固定資産税などが気になります。 どなたかよろしくお願いします^^ |
||
980:
契約済みさん
[2008-11-16 20:10:00]
結露対策として、
窓ガラスを複層ガラスにしたいと思っているのですすが、 共有部分なのか半信半疑です? 窓ガラスは室内側は専有部分、ベランダ側は共有部分と管理組合規定に 記載されてましたので! 窓フィルムではほとんど役に立たないみたいです。 |
||
981:
契約済みさん
[2008-11-16 22:00:00]
980さん
「窓フィルムは余程の事情が無い限り、屋内側に貼ります」と、あるサイトに書いてあるのを見たことがありますよ。 >窓フィルムではほとんど役に立たないみたいです。 とは、結露対策に役立たないと言う事ですか? だとすると、過度な期待はしない方が良さそうですね。 |
||
982:
契約済みさん
[2008-11-16 22:22:00]
先に書きましたが、部屋側の物に細工(手を加える事)をするのは自由みたいです。
オプション会で聞いた限りでは主目的は防犯対策と紫外線の防止 そして外からの熱(お日様)を遮断するのだと理解しました。 (箱の中に手を入れてましたよね!) 結露をあまり問題にしなければ、窓フィルムも良いのではないですか。 |
||
983:
契約済みさん
[2008-11-16 22:26:00]
979さん
図面集を見てみたところ、リビングの窓の所の天井高(図面マルE)は約1970mmなので、大きめですが高さはこれで。 120Aのお部屋だと開閉可能な窓が2枚とFIX窓が2枚の計4枚ですが、どれも幅は800mmで大丈夫だと思いますよ。(図面から拾った値なので正確ではありませんが) 高さ、幅とも実際の施工面より大きな値だと思いますが、所詮見積りなので大き目なサイズで見積もってもらってはどうでしょうか? ある業者さんに聞いたところ、見積り段階でのサイズはアバウトで構わないとのお話でした。 私は見積りだけお願いして、入居後に日当たり等の様子を見てから頼むかどうか考えようかと思っています。 |
||
984:
匿名さん
[2008-11-16 22:51:00]
970さん
私もここの住民のお子さんとママに驚きました。 2,3歳くらいのお子さんなのにお友達に対して、あなた〜と言ったり、うるせ〜んだよ、だまれ。とか言っているのを聞きました。 やっと言葉を覚える小さい子が話す言葉ではないとビックリ。どの方がママか分かりませんでしたが注意する様子がないので驚きました。 うちの子がそんな下品な言葉覚えたらショック。 私が見たのは一人の子で一回だけ。そんな家庭の子が沢山いないことを願っています。 |
||
985:
匿名さん
[2008-11-16 22:55:00]
984です
本文中間違いがありました、 あなた〜ではなく てめぇ〜でした。 もっと沢山恐ろしい言葉を話してましたけど。 |
||
986:
匿名さん
[2008-11-16 23:04:00]
年収500万円なくても買えるような値段ですから色々な人がいると思いますよ
|
||
987:
契約済みさん
[2008-11-16 23:12:00]
>>984さん
本当ですか?ちょっと信じられないのですが。 私が現地見学にこのマンションのアクアヴィラに来た時は、 中庭で数人のママ達が、小さいお子さんを遊ばせていて とても感じの良い挨拶を受けました。 幼稚園前のお子さん達も、元気な声で向こうから挨拶してくれて 感心しましたよ。 私は挨拶が気持ちのいいマンションだなと思い、そこにも惹かれました。 価格も周辺では若干高めな気がします。他のマンションでは標準装備に なっている設備も、各自でオプションでつけなければならないので。 でもこの環境が気に入っている人が購入しているのだと思います。 |
||
988:
契約済みさん
[2008-11-17 00:48:00]
ここだけじゃなく、どこのマンション、保育園、幼稚園、小学校・・・でも何人かはそんな子(親)が居ます。
皆無なところを探す方が困難。全世帯と面会なんてできませんし。 ご自身のお子さんに教えてあげるしかありませんね。 また、高級マンションと言われるところでも色んな人がいます。 むしろそっちの方が変わった人が多いかも。 お金持ちやその子供も性質が悪いです。 モデルルームへの来場者、オプション会の参加者、住人の方々を拝見しましたが、皆さん上でも下でもなく「中」に見えました。(失礼な表現で申し訳ありません) |
||
989:
マンション住民さん
[2008-11-17 13:31:00]
まだここのマンション住民のママさんと親しくしていませんが、そんな言葉遣いをするお子さんのママさんとは怖くて仲良くできませんね…。フォレストの入居が始まったらまた新しいママさんとお子さんが引っ越してこられるので、仲良くなりたいです(^^)
|
||
990:
匿名さん
[2008-11-17 22:36:00]
子どもは皆と違う言動をする子に興味もちますよね。うちの子が下品なお子さんと仲良くならないでほしいです。ママ友きちんと選ぶ必要ありますね。
親の育ちもやはり悪かったのでしょうね。と思ってしまいます。 |
||
991:
匿名さん
[2008-11-18 07:15:00]
いじめみたい。大人なのに。子供達の間でいじめが無くならない理由が見えた。
|
||
992:
契約済みさん
[2008-11-18 10:22:00]
983さん>
ありがとうございました。 入居してからうちも考えようかなんて思い始めました。 ミラーもお願いするつもりでしたが、IKEAとかで見たら数千円で買えますし、 主人にしっかり取り付けてもらおうかななんて考えてます^^; 今はなるべく出費を抑えたいですしね・・・。 |
||
993:
匿名さん
[2008-11-18 15:34:00]
991は子供やその親がどんな言葉使いしていても気にならないのか
|
||
994:
匿名さん
[2008-11-18 20:07:00]
また住民になりすました自作自演荒らしが出てきたな。
アク禁が解けたか?暇な人だ。 ここまでしつこいとなんか哀れだな。 |
||
995:
匿名さん
[2008-11-18 21:22:00]
迷惑行為でプロバイダーに連絡すればいいんだよ。
2度3度やれば確実に強制退会になるからさ。 ここの運営はそんな気がないのかな。 |
||
996:
991
[2008-11-18 21:42:00]
気になるーっ。
|
||
997:
契約済みさん
[2008-11-18 23:03:00]
契約者専用サイト「GRAND PLACE」の工事状況が更新されましたね。
壁紙が貼られ、だいぶ部屋らしくなってきました。 あとどの位で完成なのかな? 内覧会が楽しみです。 |
||
998:
契約済みさん
[2008-11-19 22:39:00]
今、住んでいる方にお聞きします。
インターネットの料金はいくらですか? |
||
999:
契約済みさん
[2008-11-19 23:07:00]
998さん
インターネットの料金は棟別管理費に含まれています。 金額は、ここで言っていいものか判断できなかったので「土地付区分建物重要事項説明書」の15ページを見てください。(安いです) |
||
1000:
契約済みさん
[2008-11-20 10:05:00]
998さんへ
土地付区分建物重要事項説明書は確認しているのですが、どれだけ使ってもあの金額なんでしょうか? |
||
1001:
匿名さん
[2008-11-20 20:01:00]
私も993と同じ意見です。
言葉使いの悪いお子さんは、性格など全てにおいて歪んだ人格を形成してしまうと聞いたことがあります。 まして2、3歳すぎてスムーズにお話が出来るようになってしまったお子さんの場合、手遅れともききました。幼児が一度覚えてしまった言葉は完全に修正できないとのことですよ。影響されなとは言い切れませんよね。 |
||
1002:
契約済みさん
[2008-11-20 20:59:00]
1000さん
常時接続なのでオプションを頼まなければ幾ら使っても月額基本料のみだと思いますよ。 ただし、メールアドレスは付いていないのでオプション(税込315円/月)で申し込むか、 別のプロバイダーやフリーメールを使う事になります。 下記から問い合わせできますよ。 http://hikari.gyao.ne.jp/mansion/index.html |
||
1003:
契約済みさん
[2008-11-20 23:09:00]
1002さんありがとうございましたm(__)m
メールアドレスが別だとは知りませんでした。 |
||
1004:
契約済みさん
[2008-11-21 08:56:00]
来年の入居を楽しみにしているんですが、いろいろ掲示板を見ていると悪い話が多くて非常に心配です。
ここは潰れることはないですよね?! 親戚のマンションが倒産して大変だと聞いたので余計心配です。 首都圏に住んでいて、みんなに反対されて購入を決めたのに、潰れてしまったんじゃほら見たことかと言われてしまいだし、何より金銭面の不安が・・・。 今日、モデルルーム閉鎖のハガキが届きましたが、これは売れているから閉鎖というポジティブな考えでよいんですよね?! 暗い話題ですみません。 どなたか大丈夫だ!という意見などありましたら教えてください^^; |
||
1005:
匿名さん
[2008-11-21 13:05:00]
正直いい材料を見つけるのが難しいですね。
日医大駅前に建設予定看板がたってから数ヵ月経ちますが一向に工事が始まる気配がありません…。 ちなみに後から建設予定看板が立ったドアシティはもう工事が始まってます。 来年度の内定者も取り消しの通知が来たみたいですし。 会社が無くなるのを前提として今後進めたほうがいいと思います。 |
||
1006:
匿名さん
[2008-11-21 18:40:00]
まぁゼファーの社名の入ったマンションだって住んでる人は沢山いるわけだし。
僕もかなりの率で危ないと思うけど、悲観的にならなくてもいいと思うよ。 |
||
1008:
契約済みさん
[2008-11-21 22:23:00]
1005さん
株価100円以下の会社が沢山ある中で、 100円台を維持しているのは立派でしょう。 大手も1000円台まで下がってますから。 全体の企業の株価が下がってますからね。 中央の藤和は50円台ですよ。 アゼルは10円台、大京は60円台です。 |
||
1009:
契約済みさん
[2008-11-22 00:08:00]
100平米以上の部屋は殆ど売れたみたいですよ。
日綜のホームページからも消えてますし。 株価も少し上がった・・・ 安心はできませんが、悪いなりに頑張っていると思います。 このまま耐えて欲しい。 |
||
1011:
契約済みさん
[2008-11-22 16:55:00]
無知ですみませんが、質問させてください。
もし仮に倒産となった場合というのは、どうなるのでしょうか? 管理会社がつぶれなければ、そのまま普通に生活していけるのですよね? 人を呼ぶのに恥ずかしいくらいならいいのですが、経済面でなにかマイナスになることなどはないのでしょうか? |
||
1012:
契約済みさん
[2008-11-24 16:45:00]
どなたかオイルヒーターを使用されている方はいらっしゃいますか?
今、入居に向けて購入を検討しているのですが・・・。 リビングでエアコンと併用することを考えているのですが、電気代の面、部屋の大きさによって異なりますが暖房機能としての面で意見を頂きたいのですがm(__)m |
||
1013:
マンション住民さん
[2008-11-24 17:51:00]
オイルヒーターを使ってます。電気をたくさん食います。
あまり広い部屋には向きません。狭いところで空気を汚さないので安全です。 |
||
1014:
契約済みさん
[2008-11-24 18:23:00]
オイルヒーターは以前検討していた事がありましたが、あまり暖かくならないとの評判から購入を止めました。
最近のエアコンは省エネだし、空気を汚さないどころか空気清浄機能が付いてるのが多くなりました。 値段は高くなりますが、加湿、除湿機能が付いているものもありますよ。 それだと1台で年中使えるから便利かと思い検討中です。 |
||
1015:
契約済みさん
[2008-11-24 19:13:00]
1013さん、1014さんありがとうございます。
エアコンの方が断然電気料金は安いんですよね? エアコンが小さくてリビングには足りないのでエアコン+αとして考えていたのですが、やっぱり新しいエアコンを買ったほうが良いのかもしれませんね。 もうひとつ質問ですが、皆さんは入居前にフロアコーティング(またはフロアマニキュア)を利用されますか?現在入居されている方はフロアコーティングを利用されましたか? 業者に依頼せず自分で行った方はいらっしゃいますか? |
||
1016:
契約済みさん
[2008-11-24 21:24:00]
1015さん
>エアコンの方が断然電気料金は安いんですよね? ・・・断然と言える程の違いがあるかはわかりませんが、 今のエアコン+オイルヒーター より 大きいエアコンの方が安いと思いますよ。 ウチも今のエアコンでは力不足なので、大きめの物で空気清浄+加湿+除湿が一台で出来るものにしようかと思っています。 今まではエアコン、扇風機、空気清浄機、加湿器、ストーブを使っていて、 エアコンと空気清浄機以外は季節によって出したり片付けたりしていましたが、 1台ならその手間や部屋にゴチャゴチャ置かなくていいではないかと考えています。(甘いかな?) フロアコーティングも悩みました。 結局、ワックスを自分で施工する予定です。 手間はかかりますが一番安いし、失敗しても塗りなおし出来るからいいかなと安易に考えています。 |
||
1017:
匿名さん
[2008-11-24 22:15:00]
オイルヒーターでも加熱するのは単なる電気ヒーターだからね。
潜熱は期待できるけれどエネルギー消費量は同じだよね。 だからヒーポンと比較する事自体無意味かと。 |
||
1018:
契約済みさん
[2008-11-24 23:21:00]
ヒーポンとはなんでしょうか・・・?m(__)m
|
||
1019:
匿名さん
[2008-11-24 23:59:00]
1018さん
ヒーポンとは、ヒートポンプの事で、エアコンに使われている装置ですよ。 |
||
1020:
契約済みさん
[2008-11-25 00:03:00]
なるほど!
理解しました。 フロアコーティング自分でやります。 |
||
1021:
契約済みさん
[2008-11-25 01:02:00]
1020さん
コート剤をご自身で施工されるんですか? 私は自信がないのでワックスです・・・ 数ヶ月毎、定期的に施工しなければならないのが面倒。 どうせやるのは最初のうちだけでしょうけど (^-^;) |
||
1022:
マンション住民さん
[2008-11-26 00:10:00]
加湿器についてですが、冬場は感想するという先入観があるので加湿を考え勝ちですが
この印旛の土地は四方を印旛沼や利根川手賀沼、小さな湖沼近くでは草深公園など 水に囲まれているので湿度は高いです。 湿度計を買って見てみてください。 驚きますよ。 冬場の静電気のおきることが少ないです。 |
||
1023:
匿名さん
[2008-11-26 00:38:00]
1022さん
そうなんですか、知りませんでした。 加湿器の出番は少なそうですね。 ただ、冬場でそうでしたら、梅雨から夏にかけても他に比べ湿度が高いのでしょうか? |
||
1024:
マンション住民さん
[2008-11-26 01:10:00]
個人差はあるかもしれませんが、という前提で
日中なら無くても平気かもしれませんが、夜中かなり乾燥します。 乾燥して夜中咳き込んで眠れないくらいだったので、加湿器を購入しました。 さすがにこの時期窓を開けて寝る事は無いと思うので、外の湿度はあまり関係ないかも。 |
||
1025:
マンション住民さん
[2008-11-26 08:16:00]
あまりコンクリート住宅内での加湿はおすすめできません。
カビなどの問題もあります。 我家の夜乾燥しているときの対策は濡れたタオルをひろげておくことです。 それで十分です |
||
1026:
契約済みさん
[2008-11-26 14:41:00]
間取りにより湿気の篭り具合は変わってきますね。
実際に入居して様子をみてみます。 ウチには熱帯魚の水槽があるので比較的湿度は足りている状況なので 普段は加湿していません。 風邪気味の時だけチムニーのお世話になっています。 |
||
1027:
契約済みさん
[2008-11-26 21:21:00]
1021さん、私もワックスをかけようと思います。
多分そのうちかけなくなると思いますが・・・。 コート剤は大変なのでしょうか? |
||
1029:
匿名さん
[2008-11-26 22:55:00]
1027さん
今色々と探しているところですですが、コート剤は業者にしか売らないところが多いようです。 恐らく素人では道具や技術がないため施工が出来ないからだと思います。 もし、手に入ったとしても施工が難しいのであれば意味ないので・・・。 コート剤には及ばないと思いますが、ワックスも従来より性能が良くなってるようなので今は失敗の少ないワックスにしようと思っています。 |
||
1030:
入居予定さん
[2008-11-27 02:42:00]
随分以前にこちらで話題になっていたお魚屋さんとトスカーナ料理やさんがなくなっていました。
やっぱりこちらに書かれていた噂は本当だったのですね。そんな事は無いと言い切っていた住民の方がいらっしゃったのを信じて引っ越すまで楽しみにしてたのに。 それに契約当時に比べBIGHOPの空き店舗の多さに正直驚きました。 しかも裏のマンションのモデルルームまで入ってるし。 今住んでる所から印西までが遠くてあまり周辺環境の変化まで気にしていなかったので それらも含めて入居を楽しみにしていたのに現状を見て非常にがっかりしました。 これ以上寂れるようなことがありませんように願いながら入居の時を待ちたいと思います。 |
||
1031:
匿名さん
[2008-11-27 10:02:00]
噂と言うか妄想、願望の類でしたね。
撤退はして欲しくないですが、現状はかなり厳しいと思いますね。 恐らく今後も続くでしょう。 夢を見られていた方も多いと思いますが残念ですね。 TXもなんとか商売になるのは守谷までだそうです。(守谷は少し外ですが) やはり住むなら16号線の内側と言うのは、どうやらはずれてはいないようです。 http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000000811260005 |
||
1032:
マンション住民さん
[2008-11-27 12:07:00]
またまたここで荒らしちゃメ!
|
||
1033:
匿名さん
[2008-11-27 12:37:00]
本当のこというとこんなに早くビッグホップが衰退してくとは想像してなかった人、手上げて〜!ノ
|
||
1034:
匿名さん
[2008-11-27 14:18:00]
こんなこともあったようですから経営姿勢も問われますよね。もっとしっかりしたところに運営してもらいたいです
http://takinowa.exblog.jp/9753338/ |
||
1035:
匿名さん
[2008-11-27 19:35:00]
観覧車とラジコン屋、WILD1さえあればそれでいい。
|
||
1036:
匿名さん
[2008-11-27 19:58:00]
知らされずにこんな事が起きてたなんて!
それにしても酷い対応です。衰退するのも頷けます。 どうせだったら一度閉鎖して運営会社を変えてリニューアルされたらいいですね。 |
||
1037:
契約済みさん
[2008-11-28 00:10:00]
別にBIGHOPがなくても私は不自由はしてません。
今の予定では、利用するのはモスバーガーくらいかな! あの魚屋はいずれ閉店すると思ってました。 トスカーナは食べに行きませんでしたが、たぶん不味かったのでは? たまに休日印西に出かけたら人、人、人で嫌になるくらいです。 来年入居予定ですが、静かであって欲しいものです。 欲しい物があれば、都心まで出かければすむと思ってます。 ところで、駅前を整備してますが、歩道と空き地の間が広くなってました。 お店でも出来るのでしょうか? 生活していくには、パン屋さんと少し高めの八百屋さんがあれば問題ないのでは! |
||
1038:
ご近所さん
[2008-11-28 11:23:00]
トスカーナ料理は、決して不味くはなかったですよ。
イタリア帰りの人が感激してたという話ですし。 あまり推測で発言なさらない方が・・・・ ただ、あの立地でディナーを食べに行く人が少なかったからだと思います。 来年都内で再出店の予定と張り紙がありました。 都内なら繁盛すると思います。 |
||
1039:
匿名さん
[2008-11-28 11:31:00]
焼け焦げた芋を食わされたら誰でも嫌になるよ。
|
||
1040:
マンション住民さん
[2008-11-28 19:47:00]
1037さん、勘違いしていませんか?
いまあるところがつぶれたら そこは大変なことになると思います。 景観上もこの辺は自然の力が強いのでたちまち背の高い草ボウボウの 廃墟になります。 そうならないためにもみんなが利用するべきです |
||
1041:
住民@帰宅中
[2008-11-28 20:18:00]
BIG HOP より日本綜合地所さんの方が心配ですね。
内定取消しも表沙汰になりましたし、今日もモリモトが逝きましたし。 我々住民も契約者の方々も、よくよく勉強しておく必要がありそうです。 |
||
1043:
入居予定さん
[2008-11-28 22:59:00]
どなたか今日のニュースの件で日本綜合地所に問い合わせたり、担当者に聞いた方はいらっしゃいますか?
|
||
1044:
契約済みさん
[2008-11-28 23:56:00]
1040さん
私はBIGHOPなどがあるから、牧の原に決めたわけじゃありません。 ここの自然が気に入ったから決めました。 むしろ、更地にして自然公園にしたいくらいです。 |
||
1045:
マンション住民さん
[2008-11-29 13:35:00]
1044、あなたは本当に勘違いしている。
あの施設があるからかったのではないということは理解できます。 あれができるまえ、あそこは管理された緑の丘でした。 そしてあれが民間に売却されてあの施設ができました。 今あそこが営業しているからこそ、自然に戻ることがないのです。 あそこがつぶれてクローズされたらどうなりますか? 閉鎖された建物と駐車場と周りの空き地が残されます。 閉鎖されたところの草かりは誰がしますか? 多大な費用がかかります。 放置されるでしょう。 そして空いた施設。想像力を働かせてください。これはみんな危惧しています。 更地にして自然公園にする? だれがするんですか?市ですか? 買取に莫大な費用が発生します。気に入った自然も目の前に廃墟ができあがったら どうですか? だからこそ、みんなで今ある施設を大事にすべきでしょう |
||
1046:
匿名さん
[2008-11-29 18:13:00]
また始まったよw
|
||
1047:
契約済みさん
[2008-11-30 01:01:00]
ジョイフル本田の裏に和食のお店がありますが、
誰か行かれた方いますか? 味はどうでしたか? 一度行きたいと思ってます。 |
||
1048:
入居予定さん
[2008-12-02 16:27:00]
どなたか申し込みをキャンセルした方はいらっしゃいますか?
|
||
1049:
匿名さん
[2008-12-02 18:30:00]
そんなことしたら本当に逝っちゃうから止めて下さいね。
仮に年を越せずに工事もストップ。 この不況のなか新たな買い手業界もなく、そのまま放置。 住民は工事中の建物を見ながら暮らすことに…。 なんて事は無いですよね。 そのあたり法で守られたりしてないのでしょうか? |
||
1050:
契約済みさん
[2008-12-02 22:33:00]
1049さん
素人考えでこれから入居しようとする人に いたらぬ心配を与えないでくれますか。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
昨日、大塚ではなかなか気に入るのがなっかたので!