アクアヴィラめでたく完売!
マンション激戦区千葉NTエリアの中でここレイディアント印西を選んだ我々による我々のためのスレです。
より快適なマンションライフをおくるため、入居にまつわる話題や、入居後の管理組合などについて意見交換しましょう!
所在地:千葉県印西市原2丁目1番(地番)
交通:北総鉄道北総線 「印西牧の原」駅 徒歩4分
[スレ作成日時]2008-01-18 00:48:00
レイディアントシティ印西牧の原☆購入者限定♪
601:
匿名さん
[2008-08-10 01:15:00]
|
||
602:
契約済みさん
[2008-08-10 20:40:00]
建設業界では丸投げは法律で禁止されてますよ。
下請けを使って工事を施工するのは建設業界では当たり前の事です。 長谷工が施工管理をしていますよ。 |
||
603:
契約済みさん
[2008-08-10 20:56:00]
本日、国交省から羽田〜成田間高速化の具体的な案件が
発表されました。 当初は成田〜上野間で営業して、その後都営線沿線が整備されたら 成田〜羽田間が営業していくでしょう。 牧の原地区は益々便利になると思います。 運賃も常識なところで決まると思います。 上野〜成田間はどうなるのでしょうか? スカイライナーも羽田〜成田間を走るのでしょうか? どちらにしろ、特急は日医大、中央に停車するのだから 便利になる事は間違いないですね。 |
||
604:
契約済みさん
[2008-08-10 20:59:00]
598さん
情報有難うございました。 東京インテリアには一度行ってみようと 思っていました。 |
||
605:
匿名さん
[2008-08-10 21:02:00]
>602
今でもまる投げは当り前の世の中です。 下請の社員を臨時で雇用した形にして現場所長以下オール下請はどこでもやっていることです。 これなら法律にも抵触しません。 そして請け負い金額から必要な利益をピンハネして下請に流すだけ。 ですから絶対に利益が出るようになっています。 どこの会社がやっているとは言えませんが。 世の中を知らなすぎますね。 |
||
606:
契約済みさん
[2008-08-10 22:58:00]
地元会社の事ですか?
|
||
607:
契約済みさん
[2008-08-10 23:41:00]
大手建設会社がそんな事したら
コンブライアンスに引っかかるのではないですか? 中小の会社はそうゆう部所もないでしょう。 |
||
608:
匿名さん
[2008-08-11 00:27:00]
604さん、東京インテリアいいですよ。小物もセンスいいし、照明器具
ファブリックなど手軽な値段で買えます。2階が応接セットなどは値のはるもの。 1階は手軽なものとわかれています。 湾岸の新築マンション購入層狙いなのでモダンです。 |
||
609:
契約済みさん
[2008-08-11 00:35:00]
以前入居時に新聞を契約する時、契約は1年単位じゃないと
契約してくれないと書き込みで見ましたが、ほんとうでしょうか? 今、住んでいる所では3ヵ月単位で契約してビール券を貰っています。 |
||
610:
住民さんE
[2008-08-11 11:28:00]
8月9日の土曜日、いにわ野方面(成田方面?)で
花火が上がってました!! ベランダから見えたのは最高ですっ! いにわ野方面はマンションや高層ビルが建たないでほしいなぁと 勝手な希望を持っています。 来年もさ来年も花火が見えるといいなぁと思います。 |
||
|
||
611:
契約済みさん
[2008-08-11 14:20:00]
610さん
具体的(牧の原周辺の施設の名前でお願いします)な 方角を教えて下さい。 印西市周辺の地名は知りませんので。 |
||
612:
匿名さん
[2008-08-11 17:23:00]
多分あの花火は本埜村にある花火工場の試験では? 毎週土曜日の夕方に上がります。
冬も実施しています。 |
||
613:
マンション住民さん
[2008-08-11 22:40:00]
8/10(日)の東京湾花火大会も見れました。
ディズニーランドの花火より迫力があり(当たり前!)、なかなかよかったです。 もう少し晴れてたらもっときれいに見れたのに・・・ 来年に期待! |
||
614:
契約済みさん
[2008-08-11 23:52:00]
613さん
カルティエの?、何階のどの方向にみえたのでしょうか? 来年、カルティエ4から見ええますかね? |
||
615:
マンション住民さん
[2008-08-12 04:47:00]
609さん
我が家では、新聞契約はしなかったのですが 内覧会の後に新聞屋の説明会が有り そんな話が有ったらしいです。 でも、先月ぐらいに読売が勧誘に 来ました。 ですから、一年契約も怪しいと 思います |
||
616:
マンション住民さん
[2008-08-12 17:54:00]
>以前入居時に新聞を契約する時、契約は1年単位じゃないと
>契約してくれないと書き込みで見ましたが、ほんとうでしょうか? 609さん まったくの嘘です。内覧会の時にそんなことを言われましたが、「だったらいい」と、つっぱねて下さい。契約は内覧会の時にしてもなにもメリットはありません。 入居してから個人的に契約した方が絶対にお得ですよ。3か月でもたくさん○ってます。 朝○の方がお得かも。要は新聞も競争ですよ。 |
||
617:
契約済みさん
[2008-08-12 22:43:00]
615,616さん
新聞の情報有難うございました。 ところで、ビルトインの食洗機を取付けたいのですが、流し台の中に 食洗機に使用出来るコンセントが最初から設置されているのか、新しく 設置しなければならないのか教えてもらえますか? 取付ける時の工事費が違ってきますので。 |
||
618:
物件比較中さん
[2008-08-12 22:59:00]
オプションで取りつけられる構造ならコンセントも有ると思いますが、
つくりつけのコンセントですから非オプション扱だと無いかも知れません。 今住んでいるマンションは、ヤマハ製ですが、オプションの器具がないと何も無いユニットです。 |
||
619:
マンション住民さん
[2008-08-12 23:25:00]
614さんへ
うちはカルティエ2の上階の方です。 西の方45度位かな? ベランダからも良く見えますし、リビングでソファに座りながらでも見えました。 ちなみに西の方40度位にはディズニーランドの花火が見えます。 これからこことの間に高層ビルが建たないことを願います。 |
||
620:
タヌキ先輩
[2008-08-13 02:26:00]
住所は、印西市原2−1だと思うのですが、こちらの氏神様はどこの神社かご存知の方いらっしゃいますか?
一番近いところだと徒歩10分位のところに稲荷神社がありますが・・・。 途中まで調べたんですが、もしかすると該当する氏神様がいないみたいなんですけど。そんなことってあるのでしょうかね? ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。 |
||
621:
契約済みさん
[2008-08-13 17:23:00]
619さん
有難うございます。 公園と小学校、図書館の間の方向ですね。 カルティエ4の中階層なので、うまくすれば来年 見えるかも知れませんね。 楽しみです。 |
||
622:
契約済みさん
[2008-08-14 00:00:00]
エアコンについてお尋ねします。
購入したリビングの広さは約14畳です。 隣りが6畳の和室です。 キッチンとリビングを合わせると、17〜18畳になります。 リビングには14〜17畳用を設置する予定にしています。 これは、営業さんに聞いたうえで判断したエアコンの容量です。 私はこの和室に寝る予定ですが、襖をある程度開けておけばこの部屋には 別途エアコンを設置する必要はないのでしょうか? 入居されてる方で、かつ同様な生活されている方の助言をお願いいたします。 |
||
623:
契約済みさん
[2008-08-14 23:33:00]
昨日は幕張の東京インテリア家具、今日は新宿の大塚家具、インザルーム、ケユカ
にカーテンやソファー、テレビボード、キッチンボードなどを見てきました。 それぞれ比較してだいたい何処が安いか比較用の資料が出来ました。 でも、めちゃくちゃ暑かったです。 |
||
624:
匿名さん
[2008-08-15 00:03:00]
|
||
625:
契約済みさん
[2008-08-15 10:32:00]
就寝する部屋にはエアコンが必要かどうかを
お聞きしているのです。 襖をある程度開けておけば、リビングのエアコンで 足りるかを聞いているのですよ。 |
||
626:
入居済みさん
[2008-08-15 16:18:00]
コンクリート建築は機密度が高く、店頭表示より+2〜4畳で考えてよいのだそうです。
例えば6畳用でも木造住宅=6畳まで/マンション=8〜10畳程度までOKということです。 特に最新エアコンは機能も充実していて優秀とのこと。(ベテラン電気屋さん談) 我が家はLDK和室を合わせると25畳近くあるにもかかわらず、ケチケチと16〜18畳用を購入。 数字的には無理があるように思っても、現実は十分に効いています。 20畳以上の大型タイプは消費電力がすごく上がることから下のモデルにしたのですが、結果 正解でした。冷やすのに時間がかかるとか電気代が高くつくということもありません。 ここ印西は わりと涼しく、夜は窓を開けて就寝されているご家庭も多いのでは。 エアコンを使うにしても、日差しの強い日中はともかく、夜は十分に冷気が広がると思います。 共用廊下の室外機の数からしても、和室にエアコンをつけている方は少ないように感じます。 暖房についてはまだ分かりません。 一般的に冷房の効き目より落ちるらしいですが、そうなった場合、我が家はこたつや赤外線ヒーターで暖めればと考えています。(案外その必要もないかも) 一部の角住戸を除くと、共用廊下側の寝室にホースを2か所通すことになり、工事についても慎重に 考えておかなければなりません。長い追加ホースも必要になります。 実際お住まいになられてからでも間に合うでしょうから、ゆっくり検討してみてはいかがですか。 |
||
627:
匿名さん
[2008-08-15 20:39:00]
冷媒管はワンタッチを使わないので長さは余り関係ないですよ。
もちろん引っ張る長さは限度が有りますが、マンション程度なら許容ないでしょう。 マルチタイプにするのも一案ですね。 http://national.jp/product/air/aircon/housing/mu/ |
||
628:
契約済みさん
[2008-08-15 22:57:00]
626さん
有難うございます。 キッチンを除いて25畳なんでしょうか。 我家はキッチンを除いて21畳あるので、626さんが言われてる 16〜18畳で十分ですね。 |
||
631:
契約済みさん
[2008-08-16 17:27:00]
IHで料理されててキッチン周りは暑くないでしょうか?
私のキッチンは風通しが悪く、汗たらたらで最悪状態です。 |
||
634:
住民さんA
[2008-08-19 21:19:00]
|
||
635:
契約済みさん
[2008-08-19 22:58:00]
628〜630間が消えてますね?
なぜ? |
||
636:
契約済みさん
[2008-08-19 23:00:00]
634さん
この暑さでも快適な生活みたいですね。 有難うございます。 来年の引越しが待ちどうしいです。 |
||
637:
契約済みさん
[2008-08-21 23:34:00]
昨日の地震の揺れはどうでしたか?
|
||
639:
匿名さん
[2008-08-22 00:04:00]
629と630は消えていますね。
何が有ったのか知りませんが。 いつものことでしょう。 |
||
640:
匿名さん
[2008-08-22 00:08:00]
キャッシュが残っていました。
しかし、公開すると色々とありそうなので非公開で私の心の中に残しておきます。 |
||
643:
入居済みさん
[2008-08-22 22:16:00]
夜になると近所の犬がやたら吠えだすんですが…。飼い主さん、なだめるとか躾なりしっかりしてほしいです。
|
||
644:
契約済みさん
[2008-08-23 23:36:00]
本日、MRに行きました。
ジョイ本やBIGHOPに行きましたが、相変わらず人が多かったです。 何でこんなに人が集まるのですかね。 |
||
645:
契約済みさん
[2008-08-24 22:36:00]
マンションのパンフレットの説明書にはいろんなイベントが計画されてましたが、
入居されてから、どの様な催しが行われたのでしょうか? 情報を教えて下さい。 |
||
646:
契約済みさん
[2008-08-25 19:19:00]
>イルトラッキオーネ閉店
そんな様子は見られませんでしたが? どこからの情報ですか? |
||
647:
契約済みさん
[2008-08-25 23:07:00]
昨日、印西の観光協会?(BIGHOPの入り口にある店舗)の人に
聞いたところ、皆さん初耳だと言って首を傾げてました。 デマでしょう。店はちゃんと開店してました。 いつ行っても、ここは心が癒されます。 |
||
648:
契約済みさん
[2008-08-27 21:57:00]
本日の夕刊に住宅ローン減税について、
2009年度は上限3000万、最大300万減税するよう 国交省は要望するようです。 実現すると助かります。 |
||
649:
匿名さん
[2008-08-28 20:15:00]
実現は厳しそうですよ。
昨日の日経に政府検討段階の景気対策の一覧が出てましたが、実現可能性は一番低い評価でした。 それだけ他に優先事項があるということですね。 住宅購入を検討しているだけ余裕があるという見方もできますもんね。 ところで検討板の日本綜合地所が日医大にマンション建設する話や経営が厳しいという話危は本当ですか? 確かにココが完売したとは言え日医大は厳しい気がしますが…。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
この会社かどうか知りませんが、典型的なまる投げ請け負い業者ですね。
もっとも元請けが竹〇でも〇成でもマンションなら殆どがまる投げです。