日本綜合地所株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「レイディアントシティ印西牧の原☆購入者限定♪」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 印西市
  5. レイディアントシティ印西牧の原☆購入者限定♪
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2009-02-14 14:13:00
 

アクアヴィラめでたく完売!
マンション激戦区千葉NTエリアの中でここレイディアント印西を選んだ我々による我々のためのスレです。
より快適なマンションライフをおくるため、入居にまつわる話題や、入居後の管理組合などについて意見交換しましょう!

所在地:千葉県印西市原2丁目1番(地番)
交通:北総鉄道北総線 「印西牧の原」駅 徒歩4分

[スレ作成日時]2008-01-18 00:48:00

現在の物件
レイディアントシティ印西牧の原
レイディアントシティ印西牧の原
 
所在地:千葉県印西市原2丁目1番(地番)
交通:北総鉄道北総線 「印西牧の原」駅 徒歩4分
総戸数: 507戸

レイディアントシティ印西牧の原☆購入者限定♪

1199: 匿名さん 
[2009-02-10 07:51:00]
>>1191 >>1195
隣駅の売れ残りってエストリオの事ですかね?

私はそちらも視野に今後を考えるつもりです。

何はともあれ情報が欲しいですよね。
手付金はなるようにしかならないと思いますが、フォレストの残戸数やキャンセル問い合わせ件数なんかは是非とも情報公開し誠意をみせてもらいたいものです。
1200: 匿名さん 
[2009-02-10 07:52:00]
花粉対策装置のある意味を考えよう
1201: 入居済みさん 
[2009-02-10 14:50:00]
HPもなくなっちゃったのか。
1202: マンション住民さん 
[2009-02-10 15:39:00]
うん。凍結状態なんじゃない?
1203: 匿名さん 
[2009-02-10 17:31:00]
カナルの水を抜いておいたほうが
いいんじゃ?
管理費節減しないと
1204: 匿名さん 
[2009-02-10 18:55:00]
私も1199さんに同感です。

せめて残戸数だけでも判れば判断できるのですが。

マンションズによるとセンティスが残り6戸、エストリオが残り9戸でした。
ブルーミングは20戸でしたが、ますます焦るばかりです。

そもそも解約の際の連絡先すら???な状態です。
手付金放棄すればキャンセルはできるんですよね。
こちらとの解約手続きが終わらないと住宅ローンの変更ができないなんて事はないですよね?

なんかぐちゃぐちゃです。
1205: 匿名さん 
[2009-02-10 22:15:00]
アクアの住人には影響が出るのか、フォレストの住人は予定日に入居するのか、管理費理非修繕積立金に影響が出るのか、これ以外にもこのマンションがどうなっていくか色々考えてしまいますが、日綜からの説明、自治会からの説明はいつごろあるんでしょうか?
1206: 契約済みさん 
[2009-02-11 07:39:00]
フォレスト契約者の者です。
2/5以来、知合いの不動産業者やメガバンクの支店長クラスに、いろいろアドバイスを求めたところ、本件につき以下のようなコメントえを得ました。
あくまで会社更生法が適用されれたら(申請が受理されたら)という前提ですが−

1.物件の資産価値について
「会社更生法を適用されたデベの物件は、資産価値が減少するのか」という問いに対しては、両者ともにNoとのこと。あくまで物件そのものが評価の対象であり、両者ともにデベロッパーが倒産したか否かは評価項目にはしていない(彼らのチェックリストにそのようなチェック項目すらない)とのことでした。
可能性として、たとえば今すぐに日本綜合地所の物件を手放そうとした場合、買主が値引交渉の条件の1つとしてあげてくることは考えられなくもないが、5年以上住み続ける気ならそのリスク(いわゆる風評被害の類)は、食品業等とは違いまずないとのことでした。
物件資産価値そのものについての心配はとりあえずないようです。

2.将来のリスクについて
これについては、瑕疵担保の問題と管理会社の問題の二つに分けて考えればよく、各々「もし会社更生法が適用されれたら」リスクにはなりえないだろうと言われました。
まず前者ですが、これは当該法が適用された場合、日本綜合地所がそのまま瑕疵担保を追う会社として存続するので問題ないと考えれるとのことです、
後者については、日綜コミュニティーが生存しており、かつ管理会社はビジネスモデルがアニュイティビジネスなので、キャッシュフロー面からみても将来的なリスクは低いと考えて差し支えないのではとのことでした。

結論として両者ともに、もし会社更生法が適用されれたら、手付け金や契約済みのオプション代金を放棄してまで本物件を手放すというのは、ちょっと過剰反応ではないかとのことでした。
必要以上に潜在リスクを大きくとらえすぎて、現実のキャッシュを失うという判断はあまりお勧めしないとアドバイスを受けました。

以上、こんな意見もあったということで。
1207: 内覧前さん 
[2009-02-11 08:25:00]
最近、会社更生法を適用した企業はこんな感じ。

・NOVA
・アリサカ
・オリエンタル白石
・セラヴィリゾート泉郷
・トスコ
・福島交通
・山崎建設
・りんかい日産建設
・クリード
・日本綜合地所

解り易いところではNOVAみたいになるってことかな。
確かに民事再生と違って解散はないけど・・・。

あとはそんなNOVA状態の物件を買うべきか否かの判断。難しい・・・。
1209: 内覧前さん 
[2009-02-11 09:26:00]
>手付金放棄すればキャンセルはできるんですよね。
>こちらとの解約手続きが終わらないと住宅ローンの変更ができないなんて事はないですよね?

ここを読んで初めて気になりました。
これから両隣駅の物件を見に行く予定です。

だれかこの件についてご存知の方いませんか??
1210: スレ主 
[2009-02-11 10:24:00]
最近(特に)、住民または契約者以外の方の投稿が目に付きます。
こちらは住民版ですので、内容如何に関わらずそれらの方の投稿は規定違反です。
皆さんでそのような書き込みに気付いた方は、右側の×アイコンをクリックして管理人さんに削除依頼してください。
(私も気付いたら削除依頼しているのですが、忙しくてあまり見にこれないので・・・)
皆さん、変な煽りに動揺せず、日綜からの説明を待って冷静に行動しましょう。
1211: 匿名さん 
[2009-02-11 12:23:00]
1208
ツッコミ所満載。素人なりにも、もう少し色々調べるなりしてコメントしてくださいよ。
部外者は低レベルが本当に多い…。他でやって。
1212: 契約済みさん 
[2009-02-11 16:07:00]
1206さん

私なりに、倒産した時に債務者と債権者との関係を色々調べていくうちに、
だんだんと会社更生法の手続きがどんな内容がわかってきました。

1206さん、その通りだと思います。

まず、14日の説明会を聞きたいと思います。
会社更生法が受理されない可能性は低い気がします。

日綜が倒産(審査がNO)した時に債務者と債権者
との関係を考える必要がありますね。

建物の瑕疵担保責任が失効するのでしょう?
でも、最長10年間ですので昨今の建物は大丈夫でしょう!
よほどいい加減な施工をしない限り。
雨漏りぐらいはあるかもしれません。

ここ1週間テンションが下がってましたが、引越しの準備や家具や電化製品
の調達を再開しようと思います。

だだ、鍵の引渡し日が少しずれ込むかもしれません。
1213: 匿名さん 
[2009-02-11 17:42:00]
とっくに1000レス超えてますね・・・・
1214: 匿名さん 
[2009-02-11 20:48:00]
熱い1週間でしたね。
1215: 入居予定さん 
[2009-02-11 22:09:00]
NOVA状態のマンションと言われようとも自分達が一番気に入った物件ですし、
すでに子供の幼稚園の入園手続きも済ませてますので、このまま入居予定ですが、
今の賃貸マンションの解約の件と上の子の小学校の転校の件もあるので、早々に
引っ越し日を確定してもらわないと困ります。

皆さんはどうされてますか?
1216: 匿名さん 
[2009-02-11 22:35:00]
実際問題として、当初予定の入居日に
入居できるもんなんでしょうか?
会社の措置が決定して、いろいろな手続きを経たあとになるんでしょうか?
知識あるかたよろしく
1217: アクアヴィラ住人 
[2009-02-11 23:03:00]
こちらは大変快適ですよ。
フォレストの方々、無事のお引越、お待ちしてます。
1218: フォレスト入居予定 
[2009-02-12 06:58:00]
そうですね。
我々は運命共同体。

例えアクアは完売、フォレストはまだ2割以上空いていても、同じレイディアントシティの住民です。

お互い知恵を出しあってこの難局を乗り越えて行きましょう!

こちらこそ宜しくお願いします!!
1219: 契約済みさん 
[2009-02-12 21:40:00]
中古マンション暴落率が今日のゲンダイに掲載されてました。
先日は向ヶ丘遊園のマンションの暴落率が-38%でベストN01でした。

やっぱり、破錠の影響かなと気になってました。

しかし、本日の情報では日綜の2007年1月以降に販売された中古物件(53件)の平均暴落率
は12.3%でした。

向ヶ丘遊園を除いた暴落率は11%位なので、1年物中古だたらそんなものでしょう。

1206さんの言う通りですね!

3月末から4月の初めに入居予定の方は非常にしんぱいですよね。
14日の説明会ではっきりするのでしょうね。

会社更生法が認められれば、いろんな心配はなくなるのではと思もています。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる