アクアヴィラめでたく完売!
マンション激戦区千葉NTエリアの中でここレイディアント印西を選んだ我々による我々のためのスレです。
より快適なマンションライフをおくるため、入居にまつわる話題や、入居後の管理組合などについて意見交換しましょう!
所在地:千葉県印西市原2丁目1番(地番)
交通:北総鉄道北総線 「印西牧の原」駅 徒歩4分
[スレ作成日時]2008-01-18 00:48:00
レイディアントシティ印西牧の原☆購入者限定♪
83:
住民さんA
[2008-03-07 08:25:00]
|
84:
入居予定さん
[2008-03-13 11:03:00]
うちも再内覧会が無事終わりました〜!
指摘事項は全て綺麗に治してもらえました。もう一度見直して下さいと言われ、 またじっくりみせてもらい、新たに追加もしました。 ちょとしたクロスの糊汚れは入居後の自分達の掃除で綺麗にできそうです。 ところで、皆さんは火災保険はどこにしました? よかったら教えてください。 |
85:
入居予定さん
[2008-03-17 22:04:00]
ここは石油ファンヒーター使用可でしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか? |
86:
入居前さん
[2008-03-18 23:05:00]
最近、書き込みがメッキリ減りましたねー
もっと情報を共有できればなぁと思います。 |
87:
印西大好き
[2008-03-19 00:52:00]
あさって、再再内覧会に行ってきます。
まだいくつか直していただいていますが、 とにかく早く入居したいですぅ。 来週、とうとう鍵の受け渡し日ですね! 入居される皆様、どうぞよろしくお願いいたします。 |
88:
カルティエ3契約済みさん
[2008-03-19 15:51:00]
85さん
我が家も気になっていたので問い合わせたところ 使用は不可との事でした。 ・・となるとエアコンか電気カーペットですかね・・ 床暖が標準でついていれば問題なかったんですけどね〜。 |
89:
入居予定さん
[2008-03-19 16:45:00]
87さん、いよいよ来週鍵受け渡しだと思うと、うちもテンションあがってます(笑)。
内覧会を終えてから、家族で早く引っ越したいねと、もうそればっかりです。 入居される皆さんとともに、良いマンションにしていきたいです。 皆様よろしくお願いします♪ |
90:
85
[2008-03-19 20:42:00]
88さん
やっぱり灯油の使用は不可ですか 角住戸なので各部屋エアコンとなるとちょっと寒そう・・・ 電気カーペット併用しないとですね。 お返事いただき感謝です。 |
91:
契約済みさん
[2008-03-20 22:04:00]
我が家では、灯油(石油ファンヒーター)は使用可と言われましたよ。
|
92:
カルティエ3契約済みさん
[2008-03-21 00:22:00]
91さん
ホントですか? 一体どっちが正しいのでしょうね。 うちは使えないならとすでに知人にあげる約束をしてしまいました。 もう一度問い合わせてみる必要がありそうですね。 |
|
93:
近所をよく知る人
[2008-03-21 07:59:00]
おせっかいすみません。
この地区は電気の暖房だけでは大変厳しいですよ。 千葉ニュータウンは東にいくに連れて気温が大分下がります。 とくに筑波山方面からさえぎられない冷たい風が吹きつけます。 石油ファンヒーターの火災はあまり聞きません。というか、この辺で火災はきかないです。 注意して使用すれば大丈夫です。 みなさんで使用について検討されたほうが。 |
94:
入居前さん
[2008-03-21 08:27:00]
灯油(石油ファンヒーター)の使用問題については、他のマンションスレでも
よく話題になって論議されてますよね。 私も気になって問い合わせましたが、オール電化ですので使用は許可されてない と言われました。検索してみても、オール電化のところは大体使用禁止のマンションが 多いみたいです。 最近のエアコンは省エネ効率が良いので、そんなに差がなくなってきてますよ。 実際、今は原油高なので灯油よりエアコンのほうが節約になると、つい先日テレビでも 言っていました。 |
95:
85
[2008-03-21 17:22:00]
灯油の件で皆さん色々な返答をもらっているとのことで
私も今MRに問い合わせの電話を入れました。 若い女の子の受付だったので、確認して折り返しますと言われ しばらくしてかかってきた話の内容によると 「石油ファンヒーターの使用OKです」とのこと。 再度念を押して大丈夫かを聞いてみましたが 共用部分(ベランダ)等での使用はできないが 灯油の扱いに十分注意してもらえればいいとのこと。 ということなので、 我が家は灯油ファンヒーター&灯油タンクも 引越の荷物の中に入れることにしました。 |
96:
入居予定
[2008-03-21 19:58:00]
どの部屋に住まわれるかわかりませんが、お隣りで石油ヒーターを使われたくないです。
ガス併用マンションと悩んで火のでる心配が少ないからオール電化マンションにしたのに石油ヒーター使われるんじゃオール電化マンションになんて住んでいる意味がないです。 もし使われるとなると灯油は共用部分では使えない訳ですからベランダも置けませんので部屋の中で保管、補充するんですよね。 規約に使用不可になっているのであれば使わないでいただきたいです。 |
97:
入居前さん
[2008-03-21 21:41:00]
そんな喧嘩ごしにならなくても・・・なんか怖いです
|
98:
カルティエ3契約済みさん
[2008-03-21 22:14:00]
96さん
規約で使用不可になっていて使用するのであれば それはいけないことと思いますが、 そうでないのであれば個人的に使われたく無いという理由で 使わないでくださいとは言えないのではないでしょうか。 皆さん個人で疑問に思い問い合わせをしているのですから もし規約が気になるようでしたらお問い合わせしてみたらいかかでしょうか。 共用部分で・・とゆうのは石油ストーブの使用のことを言っていて 灯油そのものとは別ではないですか?私はそう解釈したのですが これもよくわからないところですので問い合わせてみた方が良さそうですね。 気になることはまずご自分で確かめてみるのが一番だと思いますよ。 |
99:
入居予定さん
[2008-03-21 22:16:00]
契約前にそういう禁止事項があるのをちゃんと確認して、安全そうだなと思って選んだのに…販売側からそういう話が出るなんてショック…。
|
100:
入居予定さん
[2008-03-21 22:21:00]
契約前にそういう禁止事項があるのをちゃんと確認して、安全そうだなと思って選んだのに…販売側からそういう話が出るなんてショック…。
完売した白井駅前の物件でも原因不明な火事が起きてるみたいで必ずしもオール電化が安全とは言えないにしても、原因になる様なものが増えるのは避けたいと思うんです。 |
101:
入居予定さん
[2008-03-21 22:23:00]
二重投稿すみません。
|
102:
入居前さん
[2008-03-21 22:43:00]
石油ヒーターの話題に関してですが、実際危ないかどうかは別として
火災保険には気をつけたほうがいいと思いますよ。 オール電化の割引が利いている契約の場合、当然火を使わないことが前提となっていますので、 万一火災の時にはもめると聞いたことがあります。 |
うちは、昨日再内覧会に行ってきました!!
一回目の担当の方があまり好印象でない長谷工さんでしたので、
また同じ人だったら・・・と、どきどきしながら行きました。
幸い(笑)違う方が担当になり、その方はとっても仕事が速く説明もしっかりしてくれて、
前回の直しの点を一通り確認した後、「また、探してください」と、時間をくださいました。
内容としては、前回の直しは「壁と巾木の隙間を全室全周直す」という点が
ふせんを貼ってある所しか直してなかったので、そこを直し再々度確認に行きます。
前回ここで書き込みしました、「天井の、光の加減で目立つクロスの線」は、聞いてみると
「のりが光っているので拭けば薄くなる」ということでしたので、入居後掃除してみる事にします。
皆様お騒がせしました。
次回は騒音とかも確認できたらと思っています。