ガーデンシンフォニー新越谷
365:
住民TIQ11
[2006-08-09 23:47:00]
我が家も補修終わりました。が、後から後から新たな不具合個所がいくつか見つかったのですが、その都度報告して修繕してもらってもいいのでしょうか?個別対応の場合、どちらへ報告したらいいのですか?やっぱり管理室ですか?
|
366:
住民さん181
[2006-08-10 09:28:00]
TIQ11さん。補修終わって良かったですね。個別対応の件ですが、管理人室に記入用紙があります。それをもらい不具合部分を詳しく記入して管理人に渡してください。管理人さんが記入用紙を長谷工さんにFAXしますので。後日長谷工さんから確認連絡が行きます。落ち着いたと思ったらまた…すっきりしないですね。お互い納得するまで頑張りましょう!ところでTIQ11さん宅の不具合はどのあたりなのですか?書き込める範囲であればで結構なので…。
|
367:
住民さん65
[2006-08-10 09:32:00]
売物件のことですが、主人が見た情報によると、間取りが4LDK→3LDKに
手直し(プラン変更?)してあるような感じだったそうです。(和室がなくてLDが 広い)・・・ということは、売残りというわけではなく、契約(購入)された方が 何らかの事情で直前にキャンセルしたか、引渡し後すぐに売却したか、でしょうが、 一斉入居後も販売活動がされていたので、入居はしないまま売却したというのがきっと 正解なのでしょうね。どんな事情かはわかりませんが、入居して不都合があったから 売ったということではないと思うので・・・。どちらにせよ、空室ではなくどなたか 良い方に住んでもらいたいものです。(・・・と、なぜか大家のような心境・笑) 数年たてば売却される方も必ず出てくると思います。(どんなマンションでも) そんな時に購入を検討される方に「いいところだから住みたい!」と思っていただける マンションにしていきたいものですね。 >住民TIQ11さん 不具合が続々ですか?!・・・やっぱり私が鈍感なのかも〜??今のところ気になる ことはないのですが。床鳴りもぱったりやみました。100%湿気が原因ですね。やれやれ。 |
368:
住民さん360
[2006-08-10 21:15:00]
カビチェックしてみたのですが、収納の部分やウォークインクローゼットは
うちは平気でした。 ただ、お風呂のふたに赤いカビ?みたいなのはついてます。これは以前使って いたお風呂の椅子とかについてたっぽいですけど。 お風呂のふたで思い出したのですが、ふたを壁側に置いておくときのストッパー みたいな部品ってみなさんの家ではぴったりなのですか? 我が家はふた2枚挟むと今にも取れそうな位パンパンになります。何かうまく言えない ですけど。 性格上、少々使い勝手が悪くてもこんなもんかと思ってしまうので、皆さんが不具合 箇所の修繕をやっているのを見ていると取り残された感があります。 |
369:
住民くん353
[2006-08-13 08:18:00]
カビについてはみなさん大丈夫みたいですね、羨ましいです。
お風呂のふたですが2枚挟んでも我が家はスカスカです。 |
370:
住民TIQ11
[2006-08-15 00:15:00]
181さん、個別対応の件教えていただきましてありがとうございました。早速管理人室へ行って記入用紙に記入したいと思います。我が家の追加の不具合個所は、まず洗面所の収納庫の扉の閉まりが悪くなった事と、先日2歳の姪が遊びに来たときに網戸にちょっと寄りかかったら、網が外れてしまいました。また、北側の窓の下部分の壁を拭いていた時気付いたのですが、クロスがきちんと上まで貼られていなかったのです。んー上手く説明出来ないのですが・・・。隙間がかなりあいていて、普段は見えない場所なので気付かなかったのですが、かなり雑な貼り方でした。今は荷物置き場の部屋ですが、将来子供部屋にと考えているので、やっぱり貼り直してもらいたいと思いまして・・・。全体的にも、最初からクロス関係は雑な感じがしていました。隙間が多くて。あえて指摘はしなかったのですが、今回のはちょっと〜という感じです。多少は仕方がないと思いますけどね。床鳴りは我が家もパキパキ鳴っていました。友達が来ると皆ビックリするくらいです。最初からそうゆうものだと聞かされていたので、特に気にしていませんでしたが。今はだいぶ治まりました。やはり季節物なのでしょうかね〜。
|
371:
住民さん181
[2006-08-17 08:42:00]
TIQ11さん。不具合があると気持ちよく生活出来ませんね。個別対応が早いと思います。お互い頑張りましょうね。我が家は補修部分、様子を見てましたが今日になって不具合が再発してしまいました。ある場所を踏むとミシミシと音が発生します。フローリング部分ではなく。相当時間をかけ大変な思いをして補修してもらったんですが…。正直へこんでいます。不信感を感じ…。
|
372:
住民さん65
[2006-08-18 12:45:00]
我が家の中で最近目についたのはキッチンの食洗機です。上部、キッチン天板と接する
部分に黒い薄い板状のところ(樹脂?)があるのですが、それが微妙にずれてきて、 左側だけ天板からちょっとはみ出すような感じになっている・・・・ (うまく言えないのですが、なんか浮いてきているというか・・・) 今回は指摘事項なしで点検を受けていないのでわからないのですが、こういった オプションの部分も見てもらえるのでしょうか?食洗機はアイセルコで注文したので 工事は引渡し以前に行われたものです。運転自体に問題はないように思えますが、 数日前に「あれ?前からこんなだったっけ?」と気づいたので、たぶん最初はもっと きれいに収まっていたと思い・・・ それと、ここのところの悪天候でまた床のパキパキが少し復活気味。 もう!湿気どこかいって〜!! |
373:
住民さん181
[2006-08-21 07:21:00]
65番さん。食洗機も長谷工さんでしょうね。こまかいところもどんどん言っていった方がいいと思います。先週まで長谷工さんはお盆休みでしたので今日から通常に対応してくれると思います。ところで管理組合はどうなったんでしょうね?
|
374:
住民さん65
[2006-08-21 09:39:00]
そうですね。自分で後から設置したものではないですし、まずは
管理人室で指示を仰いで(連絡先、方法など)みることにします。 よくよく見てみると、食洗機本体とつながっている部分のようで、 食洗機が離れて(はがれて?)きているような・・・ やはりおかしいですので。 管理組合の総会、本当にどうなってしまっているのでしょうね? 当初6月だ、7月だ、と情報が色々あった気がしますが、時すでに 8月末・・・・。もうすぐ引渡しから半年ですね。どこもこんなもの なのでしょうか?? |
|
375:
oku
[2006-08-22 17:44:00]
お邪魔致します。
普段は三郷中央センターマークスにて カキコしている者なんですが 場所が比較的近く、結構レスが多いこの掲示板を覗いてビックリ!! ほとんが悩みの相談じゃないですか 三郷のほうは周辺環境やお店の情報などの情報交換の場として 利用されている事の方が多いと感じていますが違う物ですね。 ちなみに床鳴りはまったくしませんし、輪ジミなどもありません。 施工はこちらが長谷工ですが、三郷は三井住友です。 元請によって違うんですかね〜 施工するのは職人さんですけど |
376:
匿名さん59
[2006-08-28 23:49:00]
うちのマンションは越谷市内での引っ越しのケースが多く、周辺情報に飢えてる方々があまり多くないのでは?
悩みや相談が多いと思えるのは、同じ方々が書き込む為ではないでしょうか。 でも我が街の情報交換もいいですね。旨い定食屋があるよ、とか。 正直、床のパキッ音と騒音の件は、そろそろネタ切れかなって思ってました…。 |
377:
住民さん65
[2006-08-29 14:46:00]
私は昼間は働いているし(あ、今も実は仕事中です・・・汗)、子供もいませんので
マンション内に親しく話せる方などおりません。そのため、このような場所で色々と 相談させていただきました。とても助かっています。 実際にマンション内で生活している雰囲気は、別にどこかおかしいとかそういうことは なく、ごく普通に皆さん生活されていると思いますよ。 管理人さんの努力のおかげか、ここで話題になったことのある駐車などもなくなった ように見受けます。 中庭の芝生がだいぶ成長してきたようで見た目は”ふっかふか”という感じですね。 帰ってきて緑を目にすると癒されます。今日もあと数時間がんばって、早く帰ります! |
378:
住民さん64
[2006-08-31 00:51:00]
窓枠について質問です。
最近気付いたのですが、洋室の内側の窓枠(白く塗装してある木製の枠)の中で、左右の縦に走っている枠の端が下から覗くと切りっ放しというか、そこだけ白い塗装がされておらず茶色い木の色が露出しています。 賃貸アパートじゃあるまいし、安っぽいなぁという気がしたのですが、3部屋とも同じ処理なので、ここは普段見えないところだからそういう仕様なのかなぁとも思いまして・・・。 先日の定期点検の時点では気付いていなかったので指摘できませんでした。これを不具合として指摘された方がいらっしゃったら、その後の業者の対応など教えて頂けないでしょうか。 それともこれはこんなものなのでしょうかね・・・? |
379:
住民
[2006-08-31 07:56:00]
うちの窓枠も同じ状態です。
私はあまり細かいことも気にしないので放っておきました。 またそうなっていない家はあるのでしょうか? 殆どの家が同様になっていて、それを不具合として直した方がいるなら、長谷工側は不具合を知っていて隠してるってことになりますが、どうなのでしょうかね。 床鳴りは湿気などの問題ですけど、これはただのミスにしか見えないです。 他の家はどうなのでしょうか? |
380:
周辺住民さん379
[2006-08-31 23:51:00]
それは、木に塗装されているため、こもってしまう木の内部の湿気を逃がすためになっているのですよ。決してミスではありません。
|
381:
住民くん229
[2006-09-02 23:13:00]
前にどなたかがされていた質問ですが、フローリングについた輪染みってどうしてますか?上手く取れないんですが、どなたか上手に取れる方法をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
|
382:
住民さん181
[2006-09-08 09:01:00]
管理組合発足しませんね?理事長選びが難航してるのでしょうかね?もう9月中旬になろうとしてるのに…。聞いている方いれば教えてください。あと、床鳴りがひどい状況で馴染んでくるどころか、ますますどうしようもなく。やっぱり棟によってフローリングの材質、違う物を使用してるんですかね?
|
383:
住民くん353
[2006-09-08 10:25:00]
住民さん65さん、我が家も子供がいなく共働きしているのでマンション内に親しくお話し出来る方がいませんのでこの掲示板で色々お話しや相談ができてとても助かっています(私も仕事中です)
そうそう確か棟によって内装の色が多少違っていたと思うのでもしかしたらフローリングの材質も違うかもしれませんね |
384:
住民さん181
[2006-09-12 08:46:00]
最近、やたらと引っ越しされていく方が多くないですか?よく引っ越し業者を見かけます。先日もF棟の8階の方が引っ越しして行きました。新生活を始めてまだまもないはずなのに…。いろいろな事情はあるとは思いますがまだ半年ですよ。F棟など一番最初に売り出した棟だったと記憶してます。いい気分ではないですね。534世帯あるのでこれが普通なのでしょうか?
|
385:
住民さん64
[2006-09-12 10:54:00]
窓枠についてのレスありがとうございます。379さんのおっしゃるように、きっとそのような仕様なんでしょうね。下から覗き込まないと見えないところなので、気にしなければ特に支障はないですし、高級マンションでもない限りそこまでは作り込まないのかもしれません。
6ヶ月点検で不具合は一掃したつもりだったのですが、その後もクロスの欠けている部分などいろいろ発見してしまい、最初からはなかなか気付かないものだなぁ〜とある意味驚きです・・・。 ところで先日配布された税金のガイドブックみたいな冊子を読んで思ったのですが、このマンションは不動産取得税って結局かからないんですかね?冊子には軽減措置で結果的に課税額ゼロだと特に通知もされないって書いてありました。それともこれから来るのかなぁ? |
386:
住民さん65
[2006-09-12 13:56:00]
不動産取得税の件、かれこれ一年くらい前に総合地所の契約担当の部署に
問い合わせした記憶があります。広さによったと思うので、うちの場合 (80平米、登記上はもう少し狭いですかね?です。)は全額免除とのことでした。 税務署の窓口は土日もやってくれるのでしょうかね〜?ローン減税の申請は 年末以降の話だとは思っていますが。 それにしても総会は一体どうなってしまったのやら。不安に思うこの頃です。 |
387:
住民くん167
[2006-09-15 06:14:00]
ほんとに管理組合の件はどうなってしまったのでしょうかね?私が以前違う用事で管理人さんとお話した時に(確か7月・・役員を募集していた時だと思いますが)『やってくれるという人が全然集まらないので〜』と困ってました。『そうすると、こちらからやってくれる人を探してお願いしないといけないので、その分発足が遅れてしまうんですよね』って言ってました。その後どうなったかはわかりませんが・・・。ここまでくると勝手に10月頃かしら?なんて思ってるんですけど、どうなんでしょうね。
|
388:
住民くん387
[2006-09-17 14:12:00]
ガーデンシンフォニーの住民です。よろしくお願いします。
|
389:
住民くん387
[2006-09-17 14:22:00]
最近大浴場のシャワーの勢いが弱くなったような気が・・・
前はあんなに弱くなかったですよね? |
390:
住民くん389
[2006-09-18 12:39:00]
自分も住人です!よろしくおねがいします。
マンション内に知り合いもいないので、積極的に挨拶すよう心がけていますが、 無愛想な人も多く、無視される事もしばしば、、、かなり凹みます。 確かに大浴場のシャワーの水圧は弱くなってる感じですね。 |
391:
住民さん77
[2006-09-18 13:21:00]
皆さんは、マンション内でのお付き合い、どのようにされてますか?特に、子連れで楽しそうに話されてる方を見ると、自分も交流持たないといけないかなぁ…と思う反面、正直めんどくさい、と思ってしまいます。こういう風に感じているのは、私だけなのかなぁと思いまして…。皆さん良好な関係を保たれてますか?でも、これだけ世帯数があると、こじれたりすると大変じゃないかなとか…。皆さんのご意見、聞かせて下さい。
|
392:
住民くん387
[2006-09-18 20:08:00]
これだけ人が住んでいるといろんな人がいますよね。
でもあいさつを無視するのはひどいですね。自分も無視された事あります。 大型マンションなだけに顔も名前もいちいち気にしておぼえてられないけど あいさつぐらいしてもいいとおもうのですが・・・ |
393:
住民さん65
[2006-09-19 13:05:00]
たまに、ぼーーっとしていたり、考え事をしながら歩いていたりして、挨拶されて
「は!!」っと気付いて慌てて返したつもりでも、もうすれ違った後で・・・ 「あぁ、ごめんなさい〜」ってことはあります。すみません・・・。 タイミングが合わなくともせめて笑顔で会釈だけでも!と思ってはいますが。 気を付けなくては、と思います。 |
394:
住民さん393
[2006-09-19 19:30:00]
子供がいると、お友達とのお付き合いは、とーーーっても重要ですよね。我が家は入居して2ヶ月なので、早くお友達をつくらなきゃとあせってしまいます。中庭で遊んでいる子供たちのママにも、仲間の輪ができていて、なかなか入りにくい・・キッズルームも混んでいることが多いし、うちの子(やっとハイハイができるようになった!)はまだ小さいので、走り回ったりするお友達とは遊べないです。それに、夕方くらいになると、床も汚くなっていて、子供の手や足は真っ黒に!読んでくれた方の中で、同じ悩みをお持ちの方がいらっしゃったら、情報交換したいです♪
それから我が家は1階なのですが、共有廊下を歩く人の話し声や中庭で遊ぶ子供の声がうるさい!寝室を廊下側にしているのですが、夜は窓開けて寝られません。1階に住んだことがないので、神経質になりすぎかなと反省してみたり・・共有廊下ということは、生協の箱も置いてはいけないのですかね?注意される前に、片付けようと思います。 |
395:
住民さん77
[2006-09-20 09:47:00]
No.393さんレスくださってありがとうございます。No.390の者です。育児中って、孤独になりがちで、いわゆるママ友が欲しくなりますよね。ただ、ここでの圧倒的な子供&ママさん達の数に正直驚いてます。キッズルームも混んでますよね〜。輪も、できてますよね。でも、そんな中で、私と同じような気持ちの方がいらっしゃって、ほっとしました。
|
396:
住民さん63
[2006-09-20 19:13:00]
私も小さな子がいるのですが、正直言うと、あまり庭で遊ばせたくありません。特に夕方になるとたくさんの人で、中には非常識な人もいるし、小学生の自転車暴走もこわいです。今はチャイムが鳴る5時半頃には暗くなるのですが、真っ暗になってからも小さな子を遊ばせている人もいて、ケジメなさすぎだあと思います。いくら自分のマンションの庭だからと言っても。。。うちは、たまに夕方遊ばせても、チャイムがなったらお家にはいるよ、と言っていますが、みんなが遊んでるとなかなか帰りたがらなくて困ってしまうので、たまに午前中遊ばせるくらいです。グループみたいに群れるのも好きじゃないし。それに、公園デビューのような雰囲気があって怖いですよね。
児童館や、公園などでもお友達は出来るし、同じマンションでも、同じくらいの子にあったら挨拶したり、幼稚園にいくようになれば自然にお友達出来るかな?とのんびり構えてます。新越谷の駅の保育ステーション?とか、児童館、市の赤ちゃん関係の教室なんかでもお友達できますよ! |
397:
住民さん396
[2006-09-20 20:13:00]
私は夫婦二人暮らしでまだ子供がいないのにもかかわらず、中庭のお母さん方を見ると「やはり知り合いがいた方がいいんだろうなぁ」と少しあせります。でも、たとえば「子供」というように、何か共通するものがないとなかなか知り合いってできないものかもな、と思っています。今は挨拶を心がけて、そこから少しずつでも顔見知りが増えていけばいいかなと思っています。
最近退職して昼間に家にいることが多くなったのですが、お子さんやそのお母さん方がたくさんいらっしゃることに私も少し驚きました。(今まで朝早く出て夜遅く帰っていたので気づきませんでした) 廊下や中庭の話し声についてですが、確かにうるさい。私は上の方の階なのですが、中庭で遊ぶ子供の声がめちゃめちゃ響きますね。中庭が建物に囲まれているからなんでしょうね。私も廊下側が寝室なので、土日にどうしても昼間まで寝たいときなどは「今日はかんべんしてくれ〜!」などと思うこともあります。休みの日に泊まりにきた友人も「外の子供の声で起きちゃった(笑)」と。こればっかりはしかたないことですけどね!ここの掲示板で、みなさんのご意見が聞けてとてもよかったです。 |
398:
住民さん
[2006-09-20 20:49:00]
いつだったかポストに入っていた注意事項に、
中庭は公園ではありません 自転車に乗ったり、ボール遊びしている子供は、周りの大人が注意しましょう というのがあったかと思います。確かに、夕方なんて自転車レースしている子供がいるのに、母親同士で話しに夢中になっていたり。中庭を通行すれば、どこからかボールが飛んでくる。憩いの中庭?まったくそんなことはなく、本当にガーデンシンフォニー公園になっていますよね。注意する大人がいないのが悪いのか、自己中心的な親が多くて悪いのか?誰か大怪我をしたりしないと、わからないのですかね? |
399:
住民さん398
[2006-09-20 21:01:00]
フローリングについて。
きいた話しによると、材質は同じもので、塗料がちがうもののようですよ。 |
400:
住民くん389
[2006-09-20 21:40:00]
我が家も9ヶ月のチビちゃんがいます。近隣から越してきたのではないのでマンション内でのお付き合いもないです。お友達も欲しいと思いますが、チビが歩く様になったりしたら自然と顔見知り程度にでもできていくかな…とも思ってます。午前中や幼稚園の終わる時間までは庭もキッズルームもほとんど人が居ないので、のんびり遊べますよ。けど、夕方の庭のハハコの多さには圧倒されますね。普通の公園より混んでるのでは?庭なのか公園なのか分からないですね。子供の居ない方には迷惑でしょうね…。でも、今は集団ハハコにドキドキしますが…いずれ自分も新米ママにそう思われる様になるんですよね。とりあえず同じ様な新米ママさんがいらして安心しました、今後もよろしくおねがいします。
|
401:
住民さん400
[2006-09-21 00:19:00]
我が家も2歳とハイハイの小さな子供がいます。私も、中庭に集まってる母子の圧倒的な人数に正直驚いてます・・。住居の中庭とはいえ、いろんな家族構成生活パターンの方々が多数住んでいるマンション、当たり前のように毎日集まって母子大騒ぎしている光景に疑問を感じてしまいます。中には夜勤などで日中お休みになっている方もいらっしゃると思うし、やっとの思いで寝かしつけた赤ちゃんがいるご家庭もあるだろうし・・・、我が物顔で中庭を占領して大はしゃぎするのはどうかと考えてしまいます。建物に囲まれている関係上、子供やママさん方の話し声は想像以上に響くものです。私も子供を通してマンション内にお知り合いも出来ましたが、他の住民の方々にご迷惑がかからないよう配慮を忘れないようにしています。公園や児童館等へ行ってお友達を作ったり・・、マンション内の狭い環境だけでなく、№395さんの言われるように他に足を伸ばせばお友達は出来るものです。幼稚園へ行くようになれば自然にお付き合いも出来るし、無理に入り込もうとは思いません。共同生活という住居を選択した以上、周りの気配りを忘れず節度ある行動を心がけたいものですね。
|
402:
住民さん65
[2006-09-21 09:21:00]
私もまさに「朝早く出て夜遅く帰って来る」生活なので気付かなかったのですが、昨日たまたま休みを取って昼間家にいてびっくりしました!
ここってこんなに子供がいたんだ?!と思いました。買い物に行ったり、ゴミ捨てに行ったり、その度中庭を横断したのですが、小さな子が突然目の前に飛び出してきたりしてひやひや。でも子供自身はおろか親御さんも何もノーコメント・・・・。私が一方的に悪いんですか?という感じです。 正直、子供なしの方であの親子集団に話しかける勇気のある方がいたとしたら尊敬します。私には無理ですね〜。たとえ子供ができても・・・自信ないですが・・・。 396さんのように似た境遇の方とお知り合いになれたら、それもいいなと思ったりもしますが、私自身平日は忙しいので時間的に難しいでしょうね。 昨日の昼間の光景は(半年たって初めて目にしたもので)衝撃でしたが、同じように感じている方々もいらっしゃるようなので少し安心しました。 |
403:
住民さん77
[2006-09-21 22:13:00]
皆さん、たくさんのご意見、アドバイス下さり、どうもありがとうございます。私も外に外に目を向けて、マンション内にとらわれず、広く色々な方々と交流してみようかな…と思いました。でも、マンション内でも、自然にお知り合いの方ができればベストかな、と。無理はせずに!!
そして、人様には迷惑はかけない!!これは子育てしていく上で、大事なことだと改めて思いました。たくさんの貴重なご意見、どうもありがとうございました。 |
404:
住民さん
[2006-09-23 20:14:00]
みなさん、水道の浄水は使っていますか?我が家は、お米を研ぐときくらいしか使ってないのですが、そろそろカートリッジ交換かなと思い、ビックサムで購入できると聞いたので行ってきました。えーっ、4000円!取り寄せというので、買わずに帰りましたが、4ヶ月で4000円、それは普通そんなものなんですかね?ベルクの無料の水をせっせと汲みに行こうかな。でも以前住んでいたS市のスーパーにも無料の水が置いてあったのですが、水が臭うという苦情があり、市が調べたのですが、実は水道水だったことがわかり、そのスーパーは潰れました。ベルクはどうなんですかね?
|
405:
住民さん237
[2006-09-24 03:32:00]
浄水器の件、うちもまだ替えてないんですがビッグサムで売ってるんですか。自分は引っ越した当初大川の越谷店DIY館(いまはスーパーバリュー?とかいう名前だったかな)で偶然見つけました!はっきりとした価格は覚えてないのですが3700〜3800円くらいの間で4000円はしなかったような気がします。わざわざ買いに行くほど安くは無いんですが普段の買い物でこの店を利用されてる方にはいいと思います。
その他もっと安いお店をご存知な方は情報下さい!前から取寄せるのは面倒&高いな〜(どうせ使うものだけど2個もいらない)と思ってたもので。貧乏臭い話ですみません…。 |
406:
住民さん181
[2006-09-25 09:05:00]
書き込みを読んで昨日、庭の状況を見ましたが、もう無法地帯と化してますね。一輪車競争をはじめ、それを笑って見ている親、また、親と一緒にボール投げ遊び…、全員に注意しようとまわろとしたら丸一日はかかりますね。あれじゃ。注意したら逆ぎれの視線…。仮に管理組合発足しても?この状況が変わるか疑問です。組合ができたら徹底した管理をするしかないんですかね?罰則とか…。
|
407:
匿名さん59
[2006-09-26 18:02:00]
ベルクの水が水道水だったらかなりへこみます。
水道水の場合、フリーザーで氷を作ると白く濁ります。 |
408:
住民さん65
[2006-09-27 09:35:00]
私もベルクの水を愛用しています。
マンションに住むのが初めてなのですが、水道管から貯水槽を経て各家庭に水が来るからなのでしょうか?洗面台など、水滴が乾燥した後に白っぽい粉のようなものが残ります。それを見て以来怖くなって、お米を研いだり野菜を洗うのには浄水器を使用、料理など直接口に入れるものにはベルク水を利用していたのですが・・・・。 私は浄水器のカートリッジ、直接メーカーに注文しました。ロヂャースや島忠で売っていなかったので面倒になってしまって・・・。大川で売っていたとは! |
409:
住民さん
[2006-10-05 17:23:00]
最近、書き込み減りましたね。みなさん、このマンションに慣れてきたのでしょうね。非常識だなって思うことも多々あるけれど、ローンあと何年残ってるかって思うと、嫌われ者にならずに平和に過ごしたいな。小さい子供について文句がたくさんあったようだけど、そんな子供もあと何年、何十年して常識ある子供たちに成長してくれたら、このマンション生活も快適になるかもね。待ちきれないか・・・。
でもひとつどうしても気になっているけど、直接は絶対言えないこと。お隣さん、Hする時は窓閉めてよ!あの奥さんがあんな声出すなんて! |
410:
住民さん181
[2006-10-07 13:11:00]
サイトが移動したとか書かれてたので…書き込めるんですね。みなさん、情報交換しましょう!組合の情報あるかたは教えてください。もう限界ですね。無法地帯をなくしたいですね。
|
411:
住民
[2006-10-08 00:27:00]
管理組合の件、管理人さんに聞いたら「何名かの方が立候補された」そうです。
定員人数は決まっていないようでした。 ところで・・・最近、洗面台の前に立つと床がギィギィ音がします。 181さんは三ヵ月点検で補修してもらえたんですよね? 我が家も欠陥なのでしょうか。。六ヵ月点検のときに補修を依頼してみようと思っていますが 参考のため、補修方法と、その後の再発状況をおしえていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。 |
412:
住民さん181
[2006-10-09 19:31:00]
CV86IIさん。管理組合の情報ありがとうございました。一日も早く発足して無法地帯をなくしたいですね。ところで、洗面台の件ですが補修は大がかりでした。洗濯機をどかし、床を剥がし…、結果は一週間で再発…。結局ここまでやって多少はましになった程度です。今月末にはまた業者を呼ぶ予定でいます。こんな状況です。他の場所もいろいろ出てきましたが泣き寝入りはしません。徹底的にやります。ちなみに一斉点検は来年三月までないそうです。ですので単独ですぐにでも補修依頼をしたほうがいいと思います。管理人室に補修依頼用紙がありますのでもらってください。CV86IIさん、今後も情報交換お願いします。
|
413:
住民くん387
[2006-10-10 22:22:00]
管理人さんに補修依頼をお盆前に出したのですが連絡もないのでなんどか
連絡するように催促してもそれでも連絡なし・・・・ みなさんはすぐやってもらいましたか? |
414:
住民さん181
[2006-10-12 21:23:00]
387番さん。補修依頼記入用紙を管理人さんにもらって記入して提出したらすぐに対応してもらえますよ。後日業者さんから連絡来ます。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報