三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークシティさいたま北」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. さいたま市
  6. 北区
  7. パークシティさいたま北
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-01 20:48:00
 

契約者向け情報交換用に。

所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(コートレジデンス)(地番)
交通:
高崎線 「宮原」駅 徒歩6分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩12分(コートレジデンス)
川越線 「日進」駅 徒歩8分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩6分(コートレジデンス)

[スレ作成日時]2008-03-20 01:24:00

現在の物件
パークシティさいたま北
パークシティさいたま北
 
所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(Arc・Gdn・B)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(Cout)(地番)
交通:高崎線 宮原駅 徒歩6分 (Arc・Gdn)、徒歩8分(B)、徒歩12分(Cout)
総戸数: 1045戸

パークシティさいたま北

325: 契約済みさん 
[2008-12-24 23:06:00]
面白いものを見つけました。

日本郵政の「ハイブリットめーる」サービスです。
http://www1.hybridmail.jp/cgi-bin/a50709101d.cgi

☆『ハイブリッドめーるサービス』☆
お客様がコンピュータ上で作成した通信文をインターネットを介して引き受け、
当サービスにおいて印刷(カラーも可能です。)し、
専用の封筒に納めて、全国に配達するサービスです。
 お客様は、24時間いつでも郵便を差し出すことが出来ます。

つまり、パソコンひとつで手紙の印刷〜郵送が完了してしまうのです。
しかも封書の郵送料(80円)+20円で済みます。

引越しの挨拶状、これを利用してみようかな。
326: 契約済みさん 
[2008-12-24 23:47:00]
住所についてですが、融資の関係で2ヶ所に問い合わせました。
結果は、1つは入居手続き会で発表。もう1つは決まり次第連絡される。というものでした。
よって、遅くとも入居手続き会の時には分かると思いますよ。
327: 契約済みさん 
[2008-12-25 00:03:00]
法務局のブルーマップで確認できる限りでは、ガーデン、アーク、ブライトともに、宮原町3丁目までは確定のようですが・・・
328: 入居予定さん 
[2008-12-25 12:46:00]
2月には内覧会がありますね。
同行業者はお付けになりますか?
私は自力で頑張るつもりです。
内覧会でのチェックポイントを調査中です。
ご参考までに載せますね。

内覧会のチェックポイント 

■ 図面どおりに施工されているか

まずは、契約した図面どおりに出来上がっているかを確認します。マンションの工事を進めていく上で、どうしても図面どおりには施工できないことはよくあります。
天井の高さが低くなってしまっていたり、柱や梁の大きさが大きく変わっていないか。証明用のブラケットの位置、コンセントの位置、エアコンの室外機置き場の位置など、図面との照合を行います。
変更点があれば、事前に通知がありますが、内覧会のときに始めて知らされるケースや、購入者が気がつかなければそのまま何も知らされずに引き渡されてしまうケースもあります。


■ 実際に動かしてみる

ドアやサッシ、キッチンや洗面台など、動かせるものは全て動かしてみることです。
図面どおりに施工されていても実際には利用できない引き出しなどもあります。
また、ドアやサッシ、網戸などは調整が行われておらず、重かったり、音がしたり、固定しているビスが抜けていたりすることがあるので、ゆっくり動かしてみる、速く動かしてみるなど、数回動かしてみてください。

浴室に窓がある場合には、収納時のハンガーパイプとあたってしまい、窓が開けられないケースもありますので、実際の生活をイメージしながら動かしてみると良いでしょう。


■ 固定状況を確認する

クローゼットの棚やハンバーパイプ、カーテンレール、給気口、トイレのペーパーホルダー、タオルかけなどの固定状況を触って確かめることをお勧めいたします。
グラグラするようであれば、ネジの締めなおしや、下地ボードの不良などもあります。
329: 入居予定さん 
[2008-12-25 12:48:00]
続き・・・

内覧会のチェックポイント 
■ 点検口もチェック

水道が使用できる場合には、実際に水を流してみるこも大切です。キッチンや洗面所の下には点検口もありますので、業者さんに頼んで外してもらい、水漏れはしていないかどうか、また、水漏れした跡はないかを確認します。

浴室内の天井にも点検口があります。ここを覗いても、専門的な知識がないとどれが不具合なのかは分かりませんが、電気配線や、天井スラブ(コンクリート)、スタッド(下地材)の状況が見た目にきれいかどうかも丁寧に仕事がされたかどうかの判断基準にもなります。

点検口内にカビが発生していたこともありますので、専門知識がなくても一度覗いてみましょう。


■ キズや汚れについて

これには個人差がありますが、ものすごく近くで見ないと分からないようなキズなどは、引越しや、生活していく上ですぐについてしまうものです。マンションも人の手によって造られるものなので、多少の誤差やキズはあります。あまり神経質になりすぎずに、少し離れた位置から全体を見渡して、気になるような部分は補修してもらうようにしましょう。

補修するとかえって跡が目立ってしまうケースや職人さんが入ることで新たなキズが出来てしまうこともありますので、よく検討しましょう。
330: 入居予定さん 
[2008-12-25 12:54:00]
申し訳ありません。誤字です。

「誤」証明用のブラケットの位置、
「正」照明用のブラケットの位置、

「誤」内覧会のときに始めて知らされるケースや
「正」内覧会のときに初めて知らされるケースや

「誤」クローゼットの棚やハンバーパイプ、
「正」クローゼットの棚やハンガーパイプ、

失礼いたしました。
331: 匿名さん 
[2008-12-25 17:42:00]

他には、

◆フローリングの端を歩き軋みの確認
◆ビー玉やパチンコ玉を数個用意して部屋の真ん中に置き、水平か確認

◆クロスの見える所は勿論ですが、ドアやクローゼット・押し入れの上のクロスの処理を見れば、雑か丁寧か一目瞭然ですよ
332: 契約済みさん 
[2008-12-25 21:06:00]
〜〜「内覧会にあまり費用をかけたくない方」「ご自身でチェックしたい方」にオススメ〜〜

http://www.lhc-ad.jp/mansion/check_nairankai.html

ご対応エリア⇒全国対応

サポート費用⇒ 1,700円/1件(送料込み)

サービス内容 ・内覧会完璧マニュアル(CDROM)
         ・内覧会チェックリスト(A4用紙)
         ・定期点検チェックリスト(A4用紙)

というものを見つけたのですが、
どう思いますか?
333: 契約済みさん 
[2008-12-26 07:35:00]
販売目的のような書き込みはいかがなものかと思います。
334: 匿名さん 
[2008-12-26 08:12:00]
↑私も、最近そんなのばっかりでちょっとがっかりしてます。
335: 契約済みさん 
[2008-12-26 10:56:00]
332です。

333さん、334さん
私の書込みを不快に思われたなら本当に申し訳ありません。

ただ、同じ立場(パークシティさいたま北の購入者)の者として、
有益な情報だと思い、投稿させていただいたまでです。

時間をかけて自分で見つけた今後役に立ちそうな情報を、
好意で提供させていただきました。

ご迷惑でしたら申し訳ありません。

失礼いたしました。
336: 契約済みさん 
[2008-12-26 20:41:00]
332さん

私はとてもありがたい情報だと思いました。早速チェック項目プリントアウトしてみました。

ただ、私の場合壁面収納を依頼した所が無料で内覧の同行点検をしてくださるそうなのでお願いしようと思ってます。
337: 契約済みさん 
[2008-12-26 21:33:00]
「エコキュートほんとにエコ?」という記事が
朝日新聞の今日の朝刊にありましたね。
私には想定外の話で、なんだかエエエッ???って感じですが。。。
338: 匿名さん 
[2008-12-26 23:39:00]
まぁ、営業の書き込みでも、参考になるって言う人がいるから、営業のし甲斐があるってもんだな。ほとんどの人は求めてないから。
339: 契約済みさん 
[2008-12-27 01:22:00]
確かに営業かもしれないですが情報量って多いほうが良いと思うので気分を悪くするような書き込みって避けられないものかと思うのは私だけでしょうか!?

一応、住民版ってことで近い将来のご近所さんですし・・・。

大きな買い物なんだから後々後悔しないためにもお金を払って内覧会の準備をすることってそんなにいけないの???

¥1700で後で笑うか泣くか・・・どちらかってそれぞれで判断すれば良い事だと思いますけど。
(もちろん¥1700で買ったからって内覧会は完璧ってわけでもないでしょうけど)
340: 契約済みさん 
[2008-12-27 09:52:00]
337さん

朝日新聞の記事はあまり気にする必要はありませんよ
バイアスがかかった書き方ですから
効率の面で言えば、エコキュートは設定が大切
搬入時は初期設定モードなので取説に従い、生活スタイルに合った
設定と使い方をすれば大丈夫 十分メリットあります
また電気温水器、ガス給湯器と比較してもエコの面でもメリット大です

唯一不安があるとすれば、容量が300ℓということでしょう
特に大家族だと湯切れの恐れありますね
深夜以外頻繁に沸かすという場面が多くなるとかえって灯熱費が
高くなる恐れはあります
341: 契約済みさん 
[2008-12-27 10:02:00]
内覧会の対応スタンスは人それぞれだと思います
チェックポイントの説明やいろいろ情報を紹介いただくのは
ありがたいと思っています

うちは素人だしいろいろ不安もあるので思案の末、少し費用は
かかりますが業者さんに同行をお願いしました
すぐ事前準備事項の案内を頂きましたが、その内容を見てかなり
安心したかな
342: 契約済みさん 
[2008-12-27 22:17:00]
340さん

ありがとうございます。337です。
そうなんですね。私は朝日新聞の記事をそのまま鵜呑みにしてしまいました。
あまりエコじゃないなら、エコキュートなんてイラナイよ〜〜(泣)と思ってしまいましたが、
340さんにいろいろと教えていただいて安心しました。
ありがとうございます。

内覧会のサイトの書込みもそうですけど、
こちらでいろいろ情報をいただけると私はとっても助かります。
所詮、顔の見えない掲示板で疑心暗鬼になりがちですが、最後に判断するのは自分自身だと思っているので、
情報は多いほど良いと思っています。

皆さん今後ともよろしくお願いします。
343: 契約済みさん 
[2008-12-28 10:27:00]
年明けすぐ最後のオプション会ですね

既スレでも話題になってますが、皆さんお薦めのオプション
何かありますか?
344: 契約済みさん 
[2008-12-28 11:10:00]
今のうちにやっておいたほうが良いことって何かありますかね?
あとでバタバタするのが嫌なので
今のうちにできることはやっつけておきたいのですが・・・。

役所関係の手続きは引越し後でないとダメですよね?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる