レーベンスクエア川口 契約者向け ・・・その2
601:
住人
[2008-11-23 18:09:00]
ララガーデンはわざわざいくほどでもないですよ。小さいお子さんいたらいいのかもですが。
|
||
602:
入居済みさん
[2008-11-24 20:02:00]
591さんへ
そうか・・・車寄せ使わずに路駐すればいいのか!! 同居人が居ない場合、台車で運ぶような物はどうしたら良いかと考えていましたが、 道路に停めちゃえばいいんですね。助かりました。 今度、三郷に出来たIKEAにも行きたいし、まとめ買いもけっこうするので次から路駐します。 |
||
603:
住民
[2008-11-24 20:13:00]
|
||
604:
匿名さん
[2008-11-24 20:24:00]
602さん
おとなしく駐車場にとめて運んでください。 いやなら荷物見張る人員を確保してから IKEAに買い物行ってください。 大人でしょ くだらない |
||
605:
匿名さん
[2008-11-24 23:26:00]
放っておけばいいんですよ。
路駐見つけたら通報して、駐禁切られれば少しは懲りるでしょうから。 |
||
606:
住民
[2008-11-24 23:28:00]
釣りなんだからほっときましょう。
|
||
607:
匿名さん
[2008-11-24 23:54:00]
こまめに通報が大事ですね。
|
||
608:
入居済みさん
[2008-11-25 09:37:00]
朝起きて窓を見ると、窓に結露が…
皆さんはどのように対処していますか? やっぱり気づいたら拭く方法しかないのでしょうか? 窓の下に結露防止の電化製品はコストが掛かるのが難点なのと またいでベランダに出るのは危ないかなぁと思っています。 よい案はありますか? |
||
609:
入居済みさん
[2008-11-25 12:26:00]
すでに結露でましたか?
結露防止のシート(窓下部分)などを貼るのが簡単ですが、結露するとカーテンも濡れちゃうんだよね。 ペアガラスに変える事も出来るらしいけど、コストがかかっちゃうし・・・ こまめに結露をふき取るのが一番だと思うけど、床にはマットを敷いてます。 |
||
610:
入居済みさん
[2008-11-25 12:56:00]
ペアガラスに換えることなんて出来るのですか??
ペアガラスにするには、窓枠のレールを複層ガラスの重みにも耐えられる物にしなければ ならないと聞いたことがあるのですが、窓枠も交換工事する前提での話でしょうか。 それとも今のレールのままペアガラスが可能ということですか? よろしければ教えてください。 |
||
|
||
611:
入居済みさん
[2008-11-25 13:08:00]
ペアガラスは
通常の窓より厚みがでるので外枠ごと丸々交換です。 中の空気も窒素のものを選ぶとかなり良いらしいとですが、 空気のものでも結露は一切出なかったですね。 |
||
612:
マンション住民さん
[2008-11-25 13:33:00]
トステムのインプラスはどうですか?
http://www.tostem.co.jp/lineup/sash/reform/inplus/ 今なら施工代金の1/3以内の金額の助成金(断熱リフォーム助成金)も国からもらえるみたいですよ。 |
||
613:
入居者
[2008-11-25 14:13:00]
窓枠って共用部分で工事するためには承認行為が必要とかっていうことはないですか?
少なくともベランダは専用を許された共用部分ですよね。 窓枠はどうなんでしょ? |
||
614:
入居済みさん
[2008-11-25 14:21:00]
エコではありますが、
窓とインプラスの間に結露が発生しますね。 効果があるのは、遮音・断熱のみで結露には効果が無いようです。 |
||
615:
入居済みさん
[2008-11-25 14:25:00]
613さま、私もそう思います。
窓枠(外枠)の工事は勝手に出来ないような気がします。 承認をもらって済むのであればその段階を踏めば良いだけの話ですが、承認されないような。。 ペアガラスにすることは実際、不可能なのではないかと思っています。 営業の人ができないと言っていたような記憶が・・・ とりあえずは除湿機が有効ですかねぇ。 |
||
616:
匿名さん
[2008-11-25 14:55:00]
結露出たとこあるんですね。
ちなみに何階あたりの方なんでしょうか? ピュアリフレ貼って、多少の結露予防出来るかなって思ってたので、 結露が発生するとなると他の予防法も模索しないと。 あまりコストをかけずにいい方法があれば知りたいです。 |
||
617:
入居済みさん
[2008-11-26 12:36:00]
ペアガラスの件ですが、契約前に担当の営業マンに確認したところ可能だと聞いております。
モデルルームでペアガラスでない事を指摘したら、今のガラスと取ってペアを入れるだけのふところはあるので、入居後に入れ替えても構わないとの話でした。 なので、サッシを取り替えるとかそんな大げさな話ではありません。 もともと、西向きだったので窓ガラスにフィルムを貼るか、ペアにするかと検討しておりましたので、購入前に営業に確認し後でペアに替えれると言う事で納得して購入を決めましたから。 結局、入居した今ではカーテンのレース(ミラー)で忍んでいます。あとは、結露次第かな? |
||
618:
住人
[2008-11-28 13:06:00]
結露なんて出ます?
これを見てから気にしてみてるんですが、我が家は今のところ結露被害ありませんね。 |
||
619:
入居済みさん
[2008-11-28 16:24:00]
結露スゴイです・・。
毎朝、通路側の寝室の窓なんてびっしょり。 窓枠も大きなしずくがびっしりです。 ベランダ側のリビングは窓が曇る程度ですが。 結露出てないお宅があるとは思いませんでした。 何か対策でもされてるんですか??? |
||
620:
住人
[2008-11-28 16:46:00]
全く対策何もしてません…。
カーテンだって普通のだし…。 通路側の2部屋で1部屋は使ってません。 もう1つは寝室にしてますが、結露出ないですね。 逆に結露はどうなるとでるんですか? ここに越して来る前のマンションでも結露出なかったのでよく分かりません…。 |
||
621:
入居済みさん
[2008-11-28 17:13:00]
結露の発生源
①ストーブ(灯油式)・エアコン ②キッチンでの調理 ③風呂 ④換気不良 ⑤加湿器 などです。 対策としては ①多少寒くても「24時間換気」を使用する ②それでも結露が出るときは「トイレの換気扇」を使用する。 ③ストーブ・エアコンの代わりに、ハロゲンヒーターなどに変更する。 で結露は少なくなるはずです。 |
||
622:
住人
[2008-11-29 01:38:00]
620です。
対策してるみたいでした。 上記621さんの書き込みを見て思いました。 夜はエアコン、調理でキッチン使ってないです。それに、24時間換気は止めた事ないし、トイレの換気扇も同様に止めた事ないですね。 24時間換気、寒いけど止めちゃいけないって言われたんだか説明書で読んだかで、鵜呑みにして引っ越して来てから一度も止めてません。 でも今のところ床暖入れっぱなしで薄着でも耐えられるので切る予定もないですけど…。 24時間換気も電気代あがるんですか? |
||
623:
入居済みさん
[2008-11-29 17:55:00]
関西テレビの撮影って…
始まっているみたいですが、見かけた人いますか?? 何のドラマなんでしょうか?? |
||
624:
入居者
[2008-11-29 20:54:00]
一階ですが結露すごいですよ。玄関側の使ってない部屋のカーテン、かびてました…。
寝室にしてるとこも、庭側も毎日雑巾がびしょ濡れです。面倒臭い。 エアコン使ってないし換気もしてますし料理もサボりがちですが、寒くなったら毎日結露。 一階は湿気が不安でしたが結露がここまでとは、という感じです。びっくり。 何か撮影してるとは知りませんでした。 |
||
625:
マンション住民さん
[2008-12-02 05:03:00]
>621さん
我が家も620さん同様で、「24時間換気」は名前の通り止めないものだと思っていたのですが、 止めても支障はないんでしょうか?? 24時間換気も、トイレの換気扇も、もちろん浴室も常に回っています。 キッチンの換気扇は調理時以外は止めていますが。 確かに、寒いです。 でも、結露は一度も見たことないです。 窓が曇るぐらいで。。。 階数にも因りますかね。 |
||
626:
匿名さん
[2008-12-02 06:39:00]
最上階に近いほうです。結露はまだ見ていません。
換気をとめたことありますが、一気に湿気がすごいことになりますよ。 全然違います。雑誌が明らかに湿ったようになったり、においがこもったりで、慌てて再開しました。 今は入浴時だけ風が入って寒いので一時的に止めてます。 |
||
627:
621
[2008-12-02 11:36:00]
「シックハウス症候群」「ホルムアルデヒド」という言葉を一度は聞いたことがあると思います。
上記の問題が発生し「24時間換気」は2003年夏頃より義務化になりました。 ざっくり説明をすると… 建材に使われている「ホルムアルデヒド」という接着剤が乾く時に有害物質が飛散し、健康被害が発生、それを「シックハウス症候群」といいます。その対処方法が「24時間換気」です。 現在、建材には「F☆からF☆☆☆☆」で表されます。 星が多いほど飛散しないと考えてください。 タカラレーベンより渡された書類には「F☆☆☆☆」(呼称:フォースター、☆3個ならスリースター)での記載が多くありますので、さほど神経質になる事もないと思います。 ただし、「お年寄り、お子様、体の弱い方、アレルギー体質、ぜんそくなど」気になる方は出来るだけ使用された方が良いと思います。 結露の発生ですが、どのように換気されているかわかりませんので、私が行っている換気方法を記載いたします。 ①風呂 …使用後、掃除をしスポンジで適当に水分をふき取り 「乾燥」+「24時間換気」→「換気」+「24時間換気」→「24時間換気」 (乾燥で暖めた空気が抜け水分がなくなるまで) ②リビング …就寝前20〜30分程度キッチンの換気扇を使用 (天井上空にある飽和状態の空気を抜くため) ③寝室 …寝ている時は寝室のドアを数センチ開けて「24時間換気」 (呼吸は意外に結露します) ④昼は …天気により換気なし(たまに全部の窓を全開にして空気の入れ替え) ⑤エアコン、ストーブなど空気中の水分を増やすものは極力使用しない。 ※余談ですが、キッチン使用後は換気を出来るだけ長く使用した方が良いですよ。 …調理で換気扇が吸込んだ油分はダクトから抜くのに結構時間が掛かります。調理後すぐにスイッチを切ると油分を含んだ空気がダクト内に留まりダクト内は中華料理屋さんの換気扇と同じ状態になります。ダクトからの異臭や後々のメンテ、清掃をした時に金額が万単位で違います。 |
||
628:
マンション住民さん
[2008-12-03 17:45:00]
上の方の階に住んでいる者です。今日の日中に短時間に3、4匹の蜂がベランダにやってきました。
そのような事があったのは、今日初めてだったので、 もしや、エコキュートの近くに巣があるのでは?!と思い探してみましたが、 我が家には巣はありませんでした。 近隣の家に巣があるのでは…とすごく心配になってしまいました。 他にも、よく蜂が飛んでくるお宅はありますか? |
||
629:
624
[2008-12-03 21:17:00]
621さん、ご丁寧にありがとうございます!
早速参考にさせて頂きますね。明日の朝が楽しみです。 |
||
630:
入居者
[2008-12-04 22:35:00]
共稼ぎ世帯冷遇マンション
|
||
631:
入居済みさん
[2008-12-07 00:49:00]
628さんへ
中層階に住んでいる者ですが、我が家にも入居当初に蜂が頻繁に見られました。 観察していたら、上階のベランダ(軒天)に小さな穴があり出入りしているのを発見!! けっこう大きな蜂で、怖かったので点検の時に前田工務店の方にお話して穴を埋めてもらいました。 軒天のその穴は、ベランダの躯体や防水部分に亀裂が入り、雨水などが入り込んだ時の水抜きの役目があるそうです。埋めてしまうのに問題が無いか確認したら、業者の方は念の為の穴だから大丈夫とおっしゃっていました。 もしかしたら、ベランダの軒天の小さな穴に出入りしていませんでしたか?でもこんなに寒いのに蜂っているんですね・・・我が家は春見かけて、穴をふさいだら居なくなりました。 |
||
632:
匿名さん
[2008-12-07 10:37:00]
今日は富士山が見えてますね〜
|
||
633:
入居者
[2008-12-07 11:04:00]
632さんへ
丁度書き込みしようと思っていたところです。 また西北の方角にも雪山が見えていますがあれは浅間山でしょうか? |
||
634:
入居済みさん
[2008-12-10 00:57:00]
はぁ〜〜住宅ローン減税600万って・・・
購入のタイミングが悪かったな〜 |
||
635:
628
[2008-12-10 15:53:00]
631さん
情報ありがとうございます。あれから蜂を見ることがないので、巣があるのかはわかりませんが…。 次に蜂が複数匹現れた時は、どこに向かっていくか、小さな穴に入っていかないか確認してみますね。 しかし、蜂ってすごい所に巣を作るんですね。。 |
||
636:
匿名さん
[2008-12-11 09:13:00]
>634さん
まだ正式決定してませんし、総選挙が行われればどうなるか分かりませんよ。 まあ今年よりは良くなってしまうのはほぼ決定の様な感はありますが・・・ もし民主党が勝ったら19年・20年購入組に不公平感が少なくなるように調整されそうです。 まずは解散総選挙が行われるように期待しましょう。 あと、ここはこのマンション不況のなかでも完売している物件ですし、完売する前に 購入出来たわけですから良しと前向きに考えた方が体に良いと思います。 |
||
637:
住人
[2008-12-12 10:05:00]
↑民主党関係者の方ですか?
なんか、ハイソな感じがしてステキですね。 もうどうせ減税対象ではないんだし、プラス思考になった方がいいですよね。 私はこのマンション買った事に後悔はありませんし! 分譲に住むと、賃貸と違ってお友達(知り合い?)のレベルも高いし、何より家が温かいですね。 |
||
638:
匿名さん
[2008-12-14 14:34:00]
ハイソって何ですか?
|
||
639:
匿名さん
[2008-12-14 14:51:00]
排他的をハイソと間違えてるんじゃないでしょうか。
だとしたら、麻生レベルの酷い間違いです。。 |
||
640:
住人
[2008-12-14 20:28:00]
私、ハイソ〜って書いた人じゃないですが、639さん、嘘教えてどうするの。
ネタですよね?本気じゃないですよね? 本気だったらあなた、麻生さん**に出来ませんから。 ハイソって確かにあんまり耳にしませんけれどハイソサエティの略です。 和訳して下さい。わからなかったら自分でググって下さい。 民主が勝っても支持母体があれですし、民間の生活は今より悪くなる予感…。期待出来ませんね |
||
641:
匿名さん
[2008-12-15 11:35:00]
排他的=自身の仲間以外を排除しようとする傾向。
|
||
644:
入居者
[2008-12-15 17:19:00]
いずれにしても入居時よりも年収が下がってしまう方はいると思われますし景気回復までローン減税は2008年入居組にも2009年同様の対応はして欲しいですね。
|
||
645:
住人
[2008-12-15 21:40:00]
年収がちょっと下がったぐらいで対応して欲しいとかなら、ローンもっと長く組むとか自己防衛するほうが無難じゃないですか?
多少下がる事ぐらいは視野にいれるべきです。 とゆーより、もらう事ばっかり考えないで自分たちの収入の範囲でやっていく事を考える方がこの先賢明です。 |
||
646:
マンション住民さん
[2008-12-16 09:27:00]
前の工場囲いができましたね。
取り壊しかな? |
||
647:
入居済みさん
[2008-12-16 10:14:00]
前の工場は、以前からマンションの計画がありましたよね?でも予定を過ぎても始まらないし、マンション建設の掲示が取り払われてしまっていたので白紙になったのかと思ってました。ほんとは、マンションよりスーパーとかになったらいいなと思っていました。やっぱりマンションですかね?
|
||
648:
入居者
[2008-12-16 13:52:00]
645さんへ
年収下げも多少ならいいですよね。 うちはボーナス減額で年間2ヶ月分は消えます。 これくらいならまだ返済には全く困りません。 でも税金は公平にしてほしいですね。 |
||
649:
マンション住民さん
[2008-12-19 15:06:00]
下の噴水付近で、トランペットを吹いてる子供がいます。
かなりうるさいので、注意しにいこうとしたら、マンションの中に入っていきました。 このマンションの住人に間違いないようです。 昼間でも、寝ている人がいるので、そこらへんは理解してほしいですね。 …まぁ、非常識な親の子供なんだろうけど。 |
||
650:
住人
[2008-12-19 21:17:00]
649へ
それって非常識ですか?日中なんだし。 トランペットなんて芸術的じゃないですか? なんでもかんでも文句ばっかり… |
||
651:
匿名さん
[2008-12-19 22:07:00]
窓閉めればいい話だもんねぇ。
右翼が通る時も文句言いに行ける人なのかな。 私は窓を閉める派でーす。 |
||
652:
649
[2008-12-20 00:10:00]
窓を閉めてもうるさかったから、言いに行こうとしたまでです。
暴走族の音などは、通過していくからいいですけど、 トランペットの音はずっとしますからね。 おんなじ所ばかり練習してるし。 ずっと聞こえてくると、うんざりしますよ。 部屋を閉め切って、室内で練習してもらった方が、よっぽど迷惑にならないと思うのですが。 |
||
653:
住人
[2008-12-20 13:02:00]
暴走族は通過する
トランペットはずうっとなってる っておかしくない? 暗くなれば止めますよ。 非常識と責めるより夜寝ればいいんじゃないでしょうか? 子供に昼間外で遊ぶな!!って言ってるのと同じですよね? 怖い相手は責めず弱いものを責めるのはよくないでしょ? 夜勤とかで昼しか寝れないなら耳栓したらどうですか? |
||
654:
匿名さん
[2008-12-20 13:42:00]
No.653さんは当のお子さんの親御さんなのでしょうか?
あまり刺激しないほうが良いですよ 最近はこわいですから。 |
||
655:
匿名さん
[2008-12-20 13:59:00]
でもこのままじゃトランペットの練習、その子は出来なくなっちゃいますね。
閉め切って室内で練習した方がマシとおっしゃっていますが、 実際に室内で練習始めても、それが隣や上下の部屋だったら、結局「うるさい」と怒りそう。 他の人が注意しに来なかったという事は、みんなたいしてウルサイと感じていないって事じゃないかしら。 |
||
656:
匿名さん
[2008-12-20 14:21:00]
音なんて皆、感じ方違うからしょうがないじゃないんですか? 煩いと思う人は煩いから書き込みしたまで。
そう思ってない人は別にその人を批判することもないのでは? 揉める元ですよ。 |
||
657:
匿名さん
[2008-12-20 14:23:00]
>でもこのままじゃトランペットの練習、その子は出来なくなっちゃいますね。
荒川の土手でやったり、大きな公園でやったり、ミュートをつけたり 防音のあるスタジオでやったり、そういう教室で練習したり。 部屋で練習するならちゃんと防音工事したりと 楽器をする人たちはみなそうしてやっています。 わたしもむかしギターをしていたころは ご近所迷惑にならないように家では音をださないで練習して、 音を出すときはそれなりの場所でしました。 >他の人が注意しに来なかったという事は、みんなたいしてウルサイと感じていないって事じゃないかしら。 現に迷惑だと思った人が一人でもいた事実を認識ください。 |
||
658:
住民
[2008-12-20 15:03:00]
音に神経質な人は何かとクレーマーな人が多いですから、
なんだか面倒ですね。 子供が家の前で一生懸命練習している・・なんて とてもいいことだと思います。 それを笑顔で応援できる大人でいたいです。 怒られて人気の無い場所で練習して何かあったらどうします? |
||
659:
匿名さん
[2008-12-20 15:09:00]
それを笑顔で応援できる大人でいたい親がついて行ってください。
|
||
660:
匿名
[2008-12-20 15:59:00]
その練習は毎日やっているんですか?
そんな目くじらたてること? |
||
661:
匿名さん
[2008-12-20 20:19:00]
パッパラパー♪
|
||
662:
入居済みさん
[2008-12-20 23:05:00]
トランペット懐かしいですね。
確かに休みの日など、マンションのお部屋からピアノを弾く音などが聞こえますよね。 それはそれで、一生懸命弾いてる様子がうかがえてつい耳を傾けてしまいます。 でも、窓を閉めるとほとんど聞こえなくなってしまうんですよね・・・音。 他のマンションの話ですが、共用敷地内で毎日素振り(野球)の練習をしているのを見かけます。夕方、保育園のお迎えに行きながら自転車で通り過ぎるのですが、ちょっと危ないなあ・・・と感じました。応援してあげたい気持ちはあっても、他人に迷惑をかけないで子供が自由に出来るスペースが少なくなってきているのでしょうか・・・公園や小学校へ行けば済む話ですが、家に庭が無いマンション生活は、子供には窮屈に感じる事もあるのかもしれませんね。 |
||
663:
マンション住民さん
[2008-12-21 08:31:00]
シアタールームを使用するとかで良いんでないですか?
|
||
664:
匿名
[2008-12-21 20:57:00]
そんな文句ばっかりじゃのびのびした子供どころか大人も窮屈な生活強いられて生活していかなくてはならないみたいですね。
私は、あんまり気にしないで自由に生活していきますけど!! |
||
665:
マンション住民さん
[2008-12-22 00:08:00]
>653
また、ずいぶん極論ですね。 暗くなれば止めますよ…って。 そういう問題ですかね。 同じ曲の同じフレーズが何十分も続く事は、人によっては不愉快に感じますよ。 >子供に昼間外で遊ぶな!!って言ってるのと同じですよね? …同じじゃないと思いますが。 ちなみにその時間寝ているのは、うちの子供です。 まだ、幼いですから、昼寝するんです。 そもそも、公開空地って、公園じゃないですよね?歩道じゃないんでしょうかね。 少なからず私は、トランペットを吹いたり、一輪車とか自転車を乗り回す場所では無いと 認識していますが。 |
||
666:
入居済みさん
[2008-12-22 00:25:00]
歩道ではなく、遊歩道ではないですか?
コミュニケーションの取れる場所だと説明を受けましたが…。 歩道及び自転車の通る場所のみなら ベンチや水場があること自体おかしいんじゃないですか? 外の音に関して文句を言ってもキリがないと思います。 私は換気口を密閉度の高いものに変更したり、窓を少し改良したり 音が入らないように自衛してます。 このままいくと、24時間いつでも 洗濯機がうるさい、掃除機がうるさい、うるさいからエレベーター前で話すなって 何かにつけて言われそうですね |
||
667:
匿名
[2008-12-22 16:51:00]
665さんへ
今は寝てばかりのお子さんが大きくなれば、あなたも確実に1度は公開空地で遊ぶ事になると思いますよ。 その時も同じ事を言ってて下さいね。 |
||
668:
665
[2008-12-22 20:28:00]
>667
寝てばかりの子供ではありませんが、うちの子供は公開空地で遊ばせてませんよ。 近くの公園で遊ばせてます。 幼稚園くらいの子供達が自転車で暴走してますので、とてもじゃないですが、 未就園児を遊ばせられるような環境じゃないですからね。 |
||
669:
665
[2008-12-22 20:33:00]
ついでに一言。
あそこは遊歩道ですよね。遊歩道=公園 とは違う。 それがわかってない親が多すぎる。 遊ばせるなとは言わないが、歩いている人を危険に巻き込むような遊び方はしないでほしい。 近隣マンション(向かいのマンション含む)に迷惑をかけるような騒音は出さないでほしい。 ということです。 普通の公園よりは、規制が厳しくあって当然だと思うのですが。 |
||
670:
住人
[2008-12-22 23:35:00]
何で、そんなにギスギスするんですか。同じ屋根の下に住む子供たちはみんなであたたかく、守ってあげましょう。田舎者の発想でしょうか?
|
||
671:
住民でない人さん
[2008-12-23 01:00:00]
楽器は迷惑にならないように注意しながら練習するべきものだと思う。。
|
||
672:
匿名さん
[2008-12-23 01:47:00]
これだけ大所帯なマンションになると、
みんなで仲良くやりましょう…とは行かないですね。 |
||
673:
住民
[2008-12-23 02:20:00]
自分が子供の時は、いろんな場所で遊んでませんでした?
自分なら面した道路を横断する形でキャッチボールとかしちゃっててもおかしくないかも。 正面のマンションの駐車場の敷地も利用したりしてね。 当然、注意されたり迷惑をかけてしまう経験をしていろいろ気付けるようになったり配慮できるようになったはず。 この掲示板で価値観や許容範囲の違う親同士で話してもあまり意味がなくて、何が良い悪いじゃなくてダメ・いけないと思った人が注意や助言することが、子供たちに考える機会を与えられるし響くと思いますけどね。 ちなみに楽器の件はどなたかアイデア出されてましたが、シアタールームの活用はいいかもしれませんね。利用状況はどうなんだろ。 |
||
674:
入居済みさん
[2008-12-23 22:24:00]
こんばんわ、掲示板見ましたが、遊歩道での子供が走り回ったり
自転車で行き来している姿が目立ち、いつか事故になるような気がしてなりません。 また主婦の方々がたむろっているのも、客観的にあまり良いイメージが。。 正直、自転車等の通行にじゃま。 |
||
675:
住民さん
[2008-12-23 22:46:00]
夕方になると、駐輪場に向かうまでの道が一苦労ですよね。
自転車に乗る子供がフラフラとしていたり、 そのお母さん達が通路を塞いでいたり。 一度、事故が起きない限りは、今と同じ状況が続きそうだな と私は思います。 お母さん方は、危険を感じてるように見えないから。 私自身、何度か子供にぶつかりそうになったこともあり、 今の遊歩道の現状を、なんとかしてほしいなと思いますね。 |
||
676:
入居済みさん
[2008-12-23 23:24:00]
私も遊歩道の取り扱いについてはもう少し改善してほしい気がします。
確かに通行の妨げになりますし、事故が起きてしまう不安があります。 また外部の子供や外部の住人もいたりするので、遊歩道ということであれば 原則遊ぶのは如何なものかと思います。 |
||
677:
匿名さん
[2008-12-24 00:53:00]
自転車は特定の場所を除き、車道を走るべきものだったような。
よく見かけるけど歩道で歩行者に対してベルを鳴らす行為もNGだったりするわけで、遊歩道にいる人が自転車通行の邪魔というのは認識正された方がよいのでは。 当然、遊歩道を横切る場合は駐輪場に押しながら出入りすべきであって、乗ったまま出入りはよろしくない。 子供があれこれだから危険だと言うのであれば、まずは我々の行いから考えるべきかなと。 逆に子供の自転車については、公開スペースだし状況を考えるとちょっとした公園感覚があると思うと多少やむを得ない気もする。 利用規約とかでも縛れない場所ですよね。 ただ、親には危険性や迷惑思う人がいるかもしれないということを気にかけている姿勢はほしいですよね。 いずれにしろ通行する側も遊ばせたり集まる側も、子供や環境に対する危険回避を考えるのは大人しかいないって事です。 |
||
678:
入居済み
[2008-12-24 09:36:00]
幼稚園児を自転車で遊ばせている親の一人です。
自分の子供が小さいうちはあぶないなぁと思っていたのに、自分の子供が大きくなるにつれて、子供のするがまま少しやりすぎていたかも。と反省しています。 少しの時間だけでも、外に出れる時間があれば外にだして大いに遊ばせてあげたいという気持ちもありますし、部屋の中でドタドタと騒ぐのもご近所迷惑。 3歳・4歳になると突然行動範囲が広がります。できるだけのびのび遊ばせてあげようとついつい行き過ぎてしまったかもしれませんね。 購入時はそこまで考えていませんでしたが、噴水近くでの自転車遊びは確かに危ないですよね。。 以後気をつけます。 やはりマンションは人口密度が高いですから、お互いの意見を尊重し合って、うまく生活していかないといけませんよね。 |
||
679:
マンション住民さん
[2008-12-24 11:25:00]
>>674さん
自転車通行の邪魔ってのはおかしくないですか。 歩道で自転車を走らせる場合は、自転車に乗る側が配慮するのが当然だと思うのですが。 ましてや"遊"歩道ですからね。なおさらです。 公開空地の子供で、私が気になったことがあるといえば、 植木の枝に折れそうな勢いでぶらさがってたことですかね。 よほど注意しようかと思いましたが、 でも自分だって子供の頃は結構やったよな(折ったり壊したりして怒られたことも含め)と思うと、 なんとなく人のこと言えないような気分になって素通りしてしまいました。 難しいですね。 悪戯っ子をみかけると思わず苦言をつぶやきたくなることも多々ありますが、 自分自身も遊びの中でそうして怒られたり、怪我をしたり、 あるいは一緒に頭を下げる親の姿を見ていろんなことを学習してきたわけで・・。 どこまでが線引きされるべきことなのか、難しく感じます。 |
||
680:
住人
[2008-12-24 23:00:00]
実際怒られて反省して改善して成長して色々な事を学んでいくのだから、掲示板で愚痴ってないで、悪ガキ見つけたら怒っちゃえばいいんじゃないですか?
怒られないで育ってしまった子の将来のが危険ですよ。 |
||
681:
住人
[2008-12-24 23:59:00]
注意するのも、一緒に遊ぶのも、愛をもって接すれば通じると信じて、自分の子供を育ててます。マンションの子供たちにも同じように接していきたいです。
|
||
682:
住人
[2008-12-25 12:35:00]
自分の事しか考えない人ばっかり。
自分の子は小さいから外で遊ぶ声がうるさい! 自転車で遊ぶ子供が邪魔!! 幼稚園児の親はちょっとでものびのびと外で遊ばせたい。 いずれ同じ立場にたつのに…。 うちはどちらも通ってきた道ですから、元気に遊んでいい事だ! 上階の足音も、元気なしるしと思えば苦痛に感じませんよ。 まあ、エレベーターで会えば挨拶してくれるし、知ってる子だから耳障りではないのかもしれませんが…。 温かく成長を見守っていきましょうよ! |
||
683:
匿名さん
[2008-12-25 15:49:00]
自転車で遊ぶ子供たちの遊び方が危険だから、
ここで何人かの方が書き込みしてるんじゃないですかね。 自転車で通過する場合は、自転車が気をつけろと書いてる方がいるけど、 危険なのは、“自転車”で遊んでる子供達ですよ。 チビや、犬を連れてお散歩してる私達が危険な目にあいますからね。 誰でも他人の子より、自分の子がかわいいから、 自分の子が自転車にひかれそうになれば、 文句も言いたくなりますよ。 |
||
684:
入居済みさん
[2008-12-26 22:17:00]
No.683の意見の通りです。
私も子供が自転車で遊歩道を駆け回る姿を何回もみています。 外で遊ばせたい気持ちはわかりますが、限度があるでしょ。 伸び伸び遊ばせたいなら、公園で遊ばせれば良いのでは? 小さな子供と自転車での接触事故を防ぐためにも改善が必要ですね。 |
||
685:
679
[2008-12-27 09:53:00]
>>683さん
別に子供の自転車遊びなんて擁護してませんよ。 要は遊歩道でお散歩してるあなたのお子さんやペットが自転車通行の邪魔、 と書いていた人がいたのでそれはおかしいでしょ?と書いたまでです。 子供の自転車遊び云々というならなおさらです。 もう一人の方も同様の趣旨だと思いますが。 それにしても皆さん被害者意識だけは強いんですねぇ。 自分の子供が大きくなって、自分の知らないとこで同じことしてたらどうするんでしょう。 小学生にでもなれば目の届く範囲においとくなんて無理ですよね。 学校から帰ればぴゅーっとあちこち飛んでいっちゃいますよ。たぶん。 今度はころっと方針変えて「そのくらい我慢しろ」とか言うんですかね。 |
||
686:
679
[2008-12-27 10:25:00]
ちなみに、私見をいえば危ないと思うことはあっても、邪魔だと感じたことはないです。
マンション内の通路でも子供にぶつかりそうになることがありますが、 そんなの大人がよければいいだけですし。 私はむしろ、子供より保護者のほうにカチンとくるほうが多いです。 子供がふらふらしてぶつかってしまっても、一言もなく歩き去ってしまうお母さん、 明らかに後ろから来た人の通路を塞いでいるのに、 よちよち歩きの子供をそのままにして譲らないお母さん、 一人歩きを覚えたばかりとおぼわしき子供が勢い余って車道に飛び出そうなのに、 おしゃべりに夢中でギリギリまで気付かなかったお母さん。 ああいうのはどうなんだろうと思いました。 他人にどうこう言う前にまず自分たち・・と思うのは私だけでしょうか。 結局、子供がすることの責任は親にあるんですよ。 |
||
687:
住民さん
[2008-12-27 16:41:00]
その通りですね。
子の行動に、もっと親は責任をもつべきですね。 個人的には、一階通路をバイクのような玩具に 乗せたまま通行させるのをやめてほしいです。 他のマンションに比べ、通路が狭いため、 すごく危険に感じます。 |
||
688:
入居済みさん
[2008-12-29 02:42:00]
子供がどうこうより、結局、親が「子供」だからあたりまえのことが分からないんじゃないでしょうか。
子供は悪くないですよ。 |
||
689:
住人
[2008-12-30 21:23:00]
何にせよ、逆の立場になって考えてからって事ですね。
遊歩道での遊びも 車寄せでの停車も 幼稚園児の親の井戸端も 迷惑な人がいる事を考えて行動するべきですね。 |
||
690:
住民さん
[2008-12-31 11:48:00]
e2スカパーを受信してる方っていますか?
いまいちわからないのですが、このマンションには共同アンテナ付いてるんでしょうか? 今日はもう管理人さんも不在なようですし、わかる方いたら教えてください。 |
||
691:
住民でない人さん
[2008-12-31 12:03:00]
e2スカパーは110度CS放送なので
CSチューナー内蔵TVやレコーダーで無料CS放送が受信できてればアンテナついてます。 |
||
692:
住民さんE
[2009-01-02 22:56:00]
うちはe2byスカパーに加入しています。
チャンネル数は限られますが、 ケーブルネット埼玉に加入するよりは安上がりかと。 共同のパラボラが設置されてるので、 テレビのCSボタンを押してe2の画面が現れれば加入可能です。 |
||
693:
入居済みさん
[2009-01-02 23:06:00]
PM 8:55 に
テレ玉にしたら 「タカラレーベン天気予報」 というのが放送されててビックリ! こんな事もしているんですね。 |
||
694:
690
[2009-01-03 09:11:00]
情報ありがとうございます。
無料のCSチャンネルが受信出来ないので、別途アンテナ購入が必要かと思ったのですが、 必要ないのですね。 なぜ我が家は映らないのか…説明書片手に格闘してみます…。 |
||
695:
マンション住民さん
[2009-01-05 11:08:00]
ワンちゃんが夜通し鳴きっぱなしで困っています。夜中の3時4時までずっと鳴きっぱなしで寝られません。
私は動物好きだし、ペット可能なマンションとは知っていますが、静かに暮らす権利を侵害しないでほしいです。ペットの鳴き声でお困りの方はいらっしゃいませんか? |
||
696:
入居済みさん
[2009-01-05 16:04:00]
私は、ネコがマンション内を歩いてるのを見かけましたが…。マンション内でおしっこまで…。
|
||
697:
匿名さん
[2009-01-05 16:15:00]
ペットの鳴き声は気になったことがないです。
うちの近くには飼われてる世帯がいないのかもしれません。 ただ、上階からのドタバタ音は時々うるさいなぁと思うことがあります。 頻度が増えればちょっとお話に行こうとも考えています。 695さんも頻度が多いようでしたら1度お話に行かれても良いかもしれません。 鳴きやまない時は飼い主が散歩に連れて行くなどの配慮をしていただくとか、 防音サッシの設置を依頼すべきかもしれません。 ペットOKのマンションですが、騒音を出していいわけではないですし。 |
||
698:
住民
[2009-01-06 21:42:00]
1階住民です。
ペットの声に関しても、上階の音に関しても、あまりにお困りのようでしたら、 直接、言われてみたらいいんじゃないかなと思います。 迷惑をかけていることに気づいてない場合もゼロではないでしょうから、 うちにも犬がいますが、もし何か迷惑をかけるような事があれば、 直接言ってもらいたいなと思いますし。 ちなみに、私も直接お隣さんにお願いに行った経験があります。 早々に改善していただけて、ありがたかったです。 私は、廊下を走り回るお子さんの方が気になります。 1階廊下は長いせいか、「ヨーイドン!」って言っているお父さんがいる事もしばしば・・・。 「廊下は走っちゃいけません!」と育ってきたせいか、 こういう事がとても非常識に感じてしまうのです。 うちが子供がいないから分からないだけなのかな?と悩んでしまいます。 走ってしまう子供を注意するのが親の役目じゃないのかと思うのですが、 今時の子育て事情ではそうではなくなっているのでしょうか? 何度か、走っているお子さんに注意をした事もあるのですが、 子育て中の方のご意見も教えていただきたいです。 |
||
699:
住民さん
[2009-01-06 23:42:00]
私の家の上下左右では、ペットを飼っている方がいないみたいで、
今のところペットの騒音に悩まされたことはありませんが、 犬の鳴き声って響くから気になりますよね。 以前賃貸に住んでいた頃は、早朝の犬の鳴き声に悩まされました。 1Fの方は、やはり廊下の騒音、気になるのですね。 私はこのマンションを購入する時、2F以上の階は廊下がつながっていない事が気に入ったのですが、 やはり廊下が長いと子供が走るので、うるさいですよね。 私の実家のマンションでは、廊下でなわとびをしている子供を見ることもありましたよ。 子供がいる親って、感覚が麻痺してる部分もあるので、 注意してしまって良いと思いますよ。 |
||
700:
住民
[2009-01-10 06:50:00]
カフェ側の道に、夜から朝にかけて頻繁に黒いノアガ路駐してます。
駐車場まで遠いから?なのか、よくわかりませんが、止めてほしいです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報