レーベンスクエア川口 契約者向け ・・・その2
401:
入居済みさん
[2008-09-14 01:37:00]
|
||
402:
入居者
[2008-09-16 12:06:00]
401さんへ
距離的にヤオコーとあまり変わらなそうなのでビミョーな場所としてみました。 実際はわかりません。 |
||
403:
ディスポーザー
[2008-09-18 23:06:00]
みなさん、ディスポーザーでどこまで生ゴミやってます?
卵の殻はダメって、説明書がモデルルームで言われた気がするんですが、間違って入れちゃったら、普通になくなったんですけど、何でダメなんですか? |
||
404:
マンション住民さん
[2008-09-19 11:26:00]
玉子の殻、普通に入れてますよ。
大量の貝殻や肉骨だとできないんじゃなかったでしょうか。 説明書にできないものが書いてありますよ。 |
||
405:
入居済みさん
[2008-09-19 12:48:00]
卵の殻や貝などは
地下にある処理槽の中にいる微生物が食べてくれないので あまり入れないほうがいいですよ |
||
406:
住人
[2008-09-19 21:34:00]
うちは卵の殻をディスポーザーに入れちゃってました。次から気をつけます。
貝殻とかは段ボールコンポストがいいと友達に聞きましたが、なかなか実行に移せません。 ゴミ捨てにいくのが遠くて面倒で、ゴミ減らすためにやってみようかな。 |
||
407:
入居者
[2008-09-20 14:41:00]
段ボールコンポストって何ですか?
ゴミ、遠いですよね(泣)時間、解除されたところで今のところ目立った変化は我が家にはないですね。 卵はダメだったんですね…。 今後気を付けます。 |
||
408:
契約済みさん
[2008-09-22 15:20:00]
ディスポーザーの取り扱い説明書に書いてありましたね。
(入居時にキッチンの水栓に引っかかっていた小さいやつ) 絵では 大きな骨(豚肉、牛肉) 貝殻、カニなどの殻 の下、枠外に 「人が食べられないものは投入口に入れないようにしましょう!!(卵の殻など…)」 って、下の方に文字で書いてあって解りづらいですね。 ダンボールコンポストは卵の殻は大丈夫ですが貝殻はダメなんですよね。 あれって毎日毎日かき混ぜないといけないので大変ですよね。 ものぐさな私には無理ですね。 |
||
409:
住民さんE
[2008-09-24 22:40:00]
エレベーターの乗り口に貼ってあった、
「○○号室〜○○号室へはこちらのエレベーターでどうぞ」 と書かれていた案内が無くなっていますね。 なので最近マンション内で迷子になってる人をたまに見かけます。 この前は、集会所下のエレベータの前で、スーパーの配送の人に声かけられ、 「このエレベーター2階までしか行かないんですけど、 ○○○号室へはどうやって行くんですか?」 と聞かれたので怪しい方ではなかったので教えてあげました。 迷ってる人って不審者っぽく見えることもあるので、 多少の案内は残しておいてもよかったのではと思うのですが・・・ |
||
410:
サラリーマンさん
[2008-09-25 01:01:00]
↑うちの兄が最初に来た時と同じ状況で笑える
|
||
|
||
411:
マンション住民さん
[2008-09-25 20:38:00]
今日も同じ状況でピザの宅配の人が迷子になってましたよ。
「もう一度インターホン通さないといけませんよ。」って教えたんですが、廊下に出て更にウロウロ。 どうにか改善策はないものですかね? |
||
412:
マンション住民さん
[2008-09-25 22:35:00]
簡易的なPOPではなく、見栄えの良い鉄プレートなどはどうですかね?
|
||
413:
住民さん
[2008-09-26 23:35:00]
一応、最初のオートロックのところに案内はあるんですよね。
でも見ない人が大半なのでしょうね。 確かに簡易的なものではなく、 エレベーターのところにも見栄えの良い案内板があるといいのかな? |
||
414:
入居済みさん
[2008-09-27 00:19:00]
ていうか駐車場の速度規制表示も直してもらわないと。
○○㎞になってる。 |
||
415:
マンション住民さん
[2008-09-29 23:09:00]
最近、早朝に住居部分とエントランスの間の自動ドアが開かなかったり、エレベーターが雨漏りしていたり、色々と不具合が目につくのですが、皆様はいかがでしょうか?
その都度、電話してるのですが、結局どう対応していただけたか報告のないままで不安だったりします。 |
||
416:
匿名さん
[2008-10-09 20:31:00]
どなたかクリーニングサービスで汗抜きをした方いらっしゃいませんか?
料金表の額にいくらくらいプラスなんでしょう? あと仕上がりはどうでしたか? |
||
417:
シルフィア
[2008-10-10 00:30:00]
マンションのクリーニング出した事ないので分かりませんが、この界隈のクリーニング店高くて遅くないですか?
皆さんどこに出してます? |
||
418:
マンション住民さん
[2008-10-11 22:33:00]
ウエルシアの前のホワイトキング栄町店をたまに利用します。
ワイシャツ1枚120円です。 |
||
419:
住民さん
[2008-10-16 20:21:00]
公開空き地に陣取って、道ふさいでるママさん達邪魔です! 周りが見えてない人達ですね。
|
||
420:
匿名さん
[2008-10-16 21:14:00]
ちょっとすみませーん って声かければいいだけの事じゃないでしょうか。
怒りを表現したければ ちょっと邪魔なんですけどぉ〜 って表現にして。 |
||
421:
匿名
[2008-10-16 22:08:00]
付ける薬なし!
|
||
422:
匿名
[2008-10-17 06:22:00]
釣りですよ!
|
||
423:
住民さん
[2008-10-17 23:33:00]
公開空地を陣取ってるだけじゃなくて、1F通路や、エントランス入口をふさいで井戸端会議オバサン軍団、本当に鬱陶しいです。
こっちが通ろうとしても、道をあけないし。 ちょっとすみませんって言わなきゃわからないんですかねー。 図々しい。 |
||
424:
匿名
[2008-10-18 19:47:00]
↑そんな現場に居合わせたことないですけど。
いずれにしてもマナーの問題ですから声を掛け合いましょう。 |
||
425:
マンション住民さん
[2008-10-19 11:33:00]
休日用の管理会社への連絡先ってないんでしたっけ?
来客で自分の駐車場を使ってもらおうと思ったら、隣の車がはみ出してて使えませんでした。 管理会社も営業時間外ということらしくて、持ち主さんへ連絡のしようがなく、 結局、駅前のコインパークにとめてもらいました。 大きい車は狭くて大変なのはわかりますが、いくら普段使ってないからってそりゃないですよ。 |
||
426:
匿名さん
[2008-10-19 21:20:00]
|
||
427:
匿名
[2008-10-19 23:25:00]
426
そしてあなたは読解力なしの××チャンですね |
||
428:
住人
[2008-10-20 00:10:00]
同じ屋根の下に住んでる者同士、仲良くしましょう。
|
||
429:
マンション住民さん
[2008-10-20 09:56:00]
425様
申し訳ありません。はみ出し駐車に心当たりがあります。 以後注意します。すいませんでした。 |
||
430:
住民さん
[2008-10-20 13:05:00]
週末に駐車場内(1F)に不正に駐車している車を見ました。(駐車スペースではないところに駐車をしている)正直ビックリしました。あぁいう車を発見した時は、誰に連絡すればいいのでしょう。。
|
||
431:
匿名さん
[2008-10-20 14:41:00]
駐車スペースじゃないって通路とかですか?余談ですが昨日は救急車が駐車場の入口ふさいでて、何台か立ち往生で困ってるのみました。
駐車場もですが時々エントランスふさいでる車もいますよね。たいていは運転手が待ってるみたいですが。 こういう時はやっぱり管理会社じゃないでしょうか。 |
||
432:
匿名さん
[2008-10-20 17:20:00]
救急車は緊急だからね。優先しないと。
一階の奥、屋根のない所の通路に停まってるのがいますね、たまに。 |
||
433:
住民さんA
[2008-10-20 17:31:00]
いまさらなのですが、
来客用の駐車場はフロント予約のみなのでしょうか。 入居前にマンションのイントラでも予約できるようになると 聞いていたんですが、そのような画面が見当たらなかったので・・ どなたかご存知でしたら教えてください。 |
||
434:
マンション住民さん
[2008-10-20 19:32:00]
詳しくないので無理なのかもしれませんが、管理組合で車輪止めを購入し、
違反車に取り付け罰金を取るとか出来ませんかね? 車止めは管理人と理事長と副理事長預かりとかで。 違反駐車は3万円いただきますとか月極駐車場ではよく見かけるけど、 分譲マンションでは無理なのでしょうか? シャッターゲート設置も効果がありそう。 防犯効果もあるし。 費用をどうするかの大きな問題がありますが・・・ なんにせよ何らかの対策は必要そうですね。 |
||
435:
住民
[2008-10-20 21:57:00]
ルール違反者も住民でしょうから、シャッターゲート設置しても鍵を持つことになるでしょうからムダではないかと。
車輪止めは有効かも知れませんが、どんな時にやるかはルールが必要でしょうから具体的にやるまでは時間かかりそうですね。 まあどんな方法でも時間かかりそうですが。 |
||
436:
425
[2008-10-21 00:20:00]
|
||
437:
430です
[2008-10-21 00:52:00]
以前、洗車スペースに駐車してる車も見たことがあります。遊歩道内に駐車してる車もごくたまにいますよね。
敷地内は警察の管轄外なので、マンション内で何かしら対応していかないと、無法地帯になってしまいますよね。 私が先週に違反駐車の車を見たのは、駐車場入って真正面の通路です。 マンション前の道の路駐も、土日になるとかなり多いですね。 |
||
438:
住民
[2008-10-21 19:23:00]
駐車場はやっぱり少ないですよね。お客さんきて使いたくても、毎回予約済みで空いてないですから。
それと、玄関前の奥さん達は迫力ですね。挨拶しても無視で奥さん達だけで話してるの見ると、こんな人が親かとがっかりしますよ。 子供出来ると図々しくなるんですかね。 |
||
439:
住民さんA
[2008-10-21 21:00:00]
みなさんは表札の名入れはどこでされましたか?
おすすめのお店ありましたら紹介お願いします! |
||
440:
マンション住民さん
[2008-10-21 22:43:00]
子供出来ると図々しい… そうかもしれませんね。
平日の夕方に毎日井戸端会議しているお母さん方。 自転車が通行しようとしてもまったく通路あけませんからね。 でも図々しい人も一部。感じのいい方もたくさんいらっしゃいますよ。 我が家は楽天で表札を注文しました。格安で作ってもらえましたよ。 ごえんだま という店です。 |
||
441:
住人
[2008-10-21 23:35:00]
駐車場はせめてお隣だけでも何号室の誰なのか知っておきたいものですよね。
うちも、となりのはみ出し駐車に悩んでいます。はみ出してなくてもすごい斜めだったりで、ぶつけられるんじゃないかとヒヤヒヤです。 来客用は、ホントなんとかならないですかね? 借りようと思っても常にうまってるし… それなのに、来客用空いてたり…。 使わなくなったら、キャンセルしてくれればいいのに…(怒) ママさん達の井戸端… すいませんm(_ _)m 園の送り迎えでどぉーしても朝ダラダラ通路ふさいで話し込んじゃうんですよね… なるべく邪魔にならないように今後気を付けますm(_ _)m 子供産むと図々しくなるとよくいいますが、お母さんは話し相手もいないし、子育てはストレス溜まるしご主人達は家に帰ってくれば、飯食って寝るだけで会話も減ってきて、寂しい人達なんですよ…。 迷惑にならないようにするので、多目にみてあげて下さいm(_ _)m |
||
442:
匿名
[2008-10-22 06:39:00]
441
ストレスたまるのはママさんだけじゃありません。 いいですねぇ〜 ストレス発散できる場があって。 多目にみて下さいって開き直りかよ(怒) まあ改善されるとは思ってませんが…。 |
||
443:
住人
[2008-10-22 07:00:00]
442さん
職場での人間関係と同じようにママさん達のご近所関係も大事ですよ。 核家族化してる昨今、喋る事の出来ない乳飲み子とママさん2人の時に、急に倒れでもしたらどいします? 極端かもしれませんが…。 私も井戸端してしまってるので… 今後気を付けますね。 すいませんでしたm(_ _)m |
||
444:
匿名さん
[2008-10-22 07:14:00]
邪魔にならない位置で井戸端したら解決では?
井戸端しているママさん達、逆の立場になって考えてみてはいかが? 自分が通りたい所に人がたくさんいて、 通してくださいと声をかけても無視だと 感じ悪いですよね。 井戸端会議するな と言われて反論する前に、 文句を言われない場所に移動しましょうよ。 この掲示板の内容も井戸端会議の議題に出て、今後改善されることを期待します。 |
||
445:
マンション住民さん
[2008-10-22 07:43:00]
通路ふさいでるって自覚があるんなら、ちょっとよけて話せばいいだけなんですよ。
誰かが「もうちょっとこっち側に寄ろう」って言えば移動できるんじゃないですかね。 でも、たいがいそこまで邪魔なところにはいないような気がしますけど。 ベビーカーを押してたりするとすぐ誰かが気付いてよけてくれるし。 挨拶無視されたこともないし・・。 まあ迫力はありますね^^; >443さん そういう話を持ち出すからみんながムッとするんです。 主婦業だっていろいろ大変なのは私もそうだからわかりますよ。 ママ友関係だって楽しいばかりじゃないですよね。気を使うことも多いし。 でも人に迷惑をかけていいってこととは違うんじゃないでしょうか。 子供はお母さんを見てますよ。 いつかお子さんが真似して同じことをするようになってもそんな風に言えますか? |
||
446:
契約済みさん
[2008-10-22 10:23:00]
そろそろこの話題も終わりにしませんか?
「だから」とか「でも」という言葉や、それに近い内容(こう言ってるのにとか) はお互いに悪い方向にしか会話が進まないと思うんです。 まぁ、確かに朝は圧倒されますが、仕事で自分がいない時間に外にいてくれるのは 私としては良い事だと思うのですが…。 変な人がマンションに寄り付かないし、近所の情報もよく知っているから 仲良くなれば困った時に助けてくれるし。 怒った顔ではなく、笑顔で話すと会話もスムーズですよ。 |
||
447:
マンション住民さん
[2008-10-22 13:27:00]
折角カフェがあるんだから、そっちでコーヒーでも飲みながら井戸端会議したら、マンションの格(住人の格)もあがるのでは?
ちなみに、あそこは注文しないで利用してもOKなんですかね?来客用ロビーも兼ねているらしいので、禁止ということはないと思うのですが、大丈夫なら張り紙でも書いてもらえると気軽に入れる場になると思うのですがどでしょ。 |
||
448:
住民さん
[2008-10-22 13:43:00]
要は暇なんですよ。主婦業は忙しいといっても、時間に制約がある訳でもないし。でも密かに帰りたいと思ってる人もいるでしょうね。
あの方たちは妙な仲間意識があって子どもを連れてると感じ良く道をあけてくれるけど、一人で歩いてると完全無視です。 ここだけじゃない、どこのマンションにみられる有り様です。 |
||
449:
448
[2008-10-22 13:55:00]
うわっ
感じ悪り〜 ハブられてんの? 出世しなそうだね! お気の毒。 |
||
450:
住民でない人さん
[2008-10-22 14:05:00]
449
品なさそう…。 お里がしれる。 ご愁傷様 |
||
451:
住民
[2008-10-22 16:50:00]
私も子持ちの主婦ですが、正直、このマンションのママさん軍団の中に入りたいと思いません。
もしここをご覧になってる井戸端軍団のママさんがいらっしゃたら、 自分がほかの人にどんな風に映ってるか、考えてみてください。 噴水付近は自転車が出入りする場所です。 エントランスはみんなが出入りする場所です。 井戸端会議する場所ではありません。 ついでに言いますと、マンション前の公開空地、公園じゃありません。 あそこは遊歩道です。 |
||
452:
匿名さん
[2008-10-22 18:15:00]
>一人で歩いてると完全無視
それは悪い方に考え過ぎじゃないですか?普通に考えて人としてそんなことあり得ないですよ。 気づいてないだけだと思います。 相手に聞こえる大きさの声で「こんにちはー」って挨拶すれば「どいてください!」って言わなくても気持ちよく道をあけてくれると思います。 迷惑だと思っている方も、もうちょっと作戦を考えてより良い解決方法ができるといいですね。 マンション全体の品格が問われますよ? |
||
453:
匿名さん
[2008-10-22 18:32:00]
迷惑なものは迷惑。だけど、オバサン軍団の撃退法なんて考えるだけ無駄です。
ちなみに公開空地を自転車で通るんですけど、道塞がれて避けてくれると思ったら軍団はチラッと見ただけで微動だにしませんでした。 そういう連中です。 |
||
454:
450
[2008-10-22 20:37:00]
品もお里も残念ながら確実にあなたより上だと思います。
こんなとこで愚痴ってないで、おばさん軍団に面と向かって邪魔なんですけど!って言えばいいじゃん! ちっちゃいやつ! |
||
455:
匿名さん
[2008-10-22 21:03:00]
454
怖っ そういう喧嘩越しにキレるとこ、品な〜い(*_*) 自称、品があって育ちも良いさん、やっぱりご愁傷様〜 |
||
456:
住民さんA
[2008-10-22 22:37:00]
440さんへ
表札のお店、ミ○ルにはいっているお店より全然安いですね。 教えてくださってありがとうございました☆ |
||
457:
マンション住民さん
[2008-10-22 23:14:00]
>456
お役に立てて良かったです。近所で作るよりだいぶ安いですよね。 荒れてますね。。。 これだけ世帯数多いマンションになると、変わった方がたくさん住んでるなと… つくづく思います。 我が家の隣・上下は良い方ばかりなので、ほんとラッキーだったなぁと思います。 |
||
458:
住民さんA
[2008-10-23 00:39:00]
空気を読めない発言、失礼します。
再来年、幼稚園入園の子供がいます。 現在、マンションまで送迎バスの出ている幼稚園をご存知の方、教えてください。 マンションの前まで送迎があると、便利だなぁ と思っているので。 井戸端会議に参加するかは迷うところですが、 すべての幼稚園送迎ママさんが参加しているわけではないですよね? マンション前で送迎=井戸端強制参加 だと厳しいなぁ。 |
||
459:
入居済みさん
[2008-10-23 15:21:00]
井戸端会議は強制参加ではないと思いますよ。
ごめんね今日はこれから出かけるのとか、掃除しなきゃとか、 言って帰ってしまって良いと思います。 人付き合いは、自分が言われた時に不快に感じない言葉使いと ちょっとした気使いのある一言で決まると思います。 |
||
460:
匿名さん
[2008-10-23 18:41:00]
なんか余計めんどくさそー でもさ、今はそう言ってるけどその場になったら率先して楽しく参加?
|
||
461:
マンション住民さん
[2008-10-23 20:09:00]
>NO.458
うちの子供はまだ幼稚園に通っていない年なので詳しくはわかりませんが、 幼稚園の送迎がある時間帯にマンション付近をお散歩していれば、わかると思いますよ。 エントランス前に軍団さんがいらっしゃるので、送迎バスが来る時間帯、すぐわかると思いますよ。 10人近くの園児が通ってる幼稚園もありそうですよ。 |
||
462:
住民でない人さん
[2008-10-23 21:29:00]
余計めんどくさいって…。すごい意見…
マンションでなく戸建てにしたほうが良いのでは?? |
||
463:
住民さん
[2008-10-23 22:06:00]
だって強制じゃないなら、掃除だとか用事だとかいちいち言い訳っぽいこと言う必要あるわけ?
そういうのめんどくさそうって言ったんですけど。 うちは子ども中学生なんで関係ないですけどね。それで戸建がいいって言われてもねぇ。大きなお世話ですよ。 |
||
464:
匿名さん
[2008-10-23 22:34:00]
めんどくさそうっていうのも大きなお世話♪
|
||
465:
住民さん
[2008-10-23 22:45:00]
ああ言えばこういう、揚げ足とるところなんざあ、さすがレーベンのスレだこと…。
|
||
466:
1園児のパパさん
[2008-10-23 23:38:00]
>>458
どこの幼稚園の園バスが来てるか、 私の知る限りですが、結構多くのバスを見かけます。 カッコ内は町名です。 あけぼの(領家)、くるみ(末広)、アソカ(青木)、文化(幸町)、松葉(領家)、 西川口(西川口)、共生(飯塚)、錦生(中青木)、川口南(川口)、ひのつめ(芝樋ノ爪)、 島田(朝日)、清泉(前川)、やはぎ(鳩ヶ谷市南)、あかいとり(北区赤羽西) 他にもあると思います。 うちの子も上記のうちのひとつにバスで通っています。 でも、何かと園まで行かなければならないことも多いので、 あまり遠いと大変なことも・・・。 これらの幼稚園に自転車で送り迎えされている方もいらっしゃいますよ。 この中で近いのはあけぼの、くるみ、松葉あたりではないでしょうか。 でもどれも1キロ以上離れていると思います。 |
||
467:
住民
[2008-10-24 10:55:00]
しかし皆さん本気で言ってる訳ではないですよね。
釣り師には程ほどの対応で。 |
||
468:
住民
[2008-10-24 18:16:00]
すごいですね!
1人しか通ってない幼稚園まで…。 地元の方ですか? 我が家、上記の幼稚園に通っている子供がいますが、小学校はどうなんですかね? 詳しそうなので… 師走田はあまりいい噂を聞きませんし、122号を渡るのはちょっと恐いような…。 私立の方も川口だと多いんですか? |
||
469:
住民
[2008-10-24 19:31:00]
噂で判断して良いなら良いです!でも自己判断しないと後で後悔するのはあなただけでなく無く子供まで。噂がすでに入っているなら根拠があるのだろから他人に頼らないで判断しないと。という我が家はローン2500万円で年収900万円程度の貧乏サラ家庭なので 地元に通ってもらいます。
|
||
470:
sage
[2008-10-24 19:36:00]
466さん、幼稚園情報ありがとうございます。うちはまだ先ですが、私も知りたいと思ってたのでありがたいです。
参考にさせていただきます。 468さん、小学校も気になりますよね。私も、122越えるのが心配で。 学校行事にすぐ行ける距離で便利そうなんですけどね。 |
||
471:
匿名さん
[2008-10-24 19:44:00]
でも川口って「東京に近い」という土地柄、小学校から私立に通ってる人多いですよね。
色々聞いた上で、参考にしたいんですよね? 全く情報がないよりは色々な意見を聞いて、それがどの程度信憑性があるのかなども含め、自分で判断すればいいと思います。 |
||
472:
住民
[2008-10-24 20:23:00]
根拠は不明です…
行ってみなきゃ分からないし、個人差ありますもんね… とゆーより、年収900で2500しかローンないなんて、超優雅な生活じゃないですか? 公立じゃなくても行かせられるでしょ! うちの旦那と代えて欲しいですよ(笑) 話しは前後しますが、噂もさておき、122越えが一番ネックですよね。 でも近いに越した事はないですし…。 この辺りが地元だったりお子さんが師走田以外の方いらしたら、なにか教えていただけませんか? |
||
473:
469です
[2008-10-24 21:07:00]
40才超で2500のローンは優雅じゃないですよ。
|
||
474:
458
[2008-10-24 22:23:00]
466さん、貴重な情報ありがとうございます。
東京都北区のあかいとりまで通ってる子もいるんですね。 やっぱり川口市はマンションが増えているから幼稚園には入りにくいのかな・・・。 早めに行動を開始したいと思います。 |
||
475:
住民
[2008-10-25 20:30:00]
<474さん
幼稚園はどこも激戦区ですよ! でも中にはマンション内お友達枠のある幼稚園もあります。 井戸端ママさん達に聞いてみて下さい。 みなさん親切ですよ! 願書もらうのも夜中から並ぶ所もありますし… 煙たがって苦労するか、愛想笑いして並ばないで入園確定か、あなた次第じゃないですか? |
||
476:
匿名さん
[2008-10-25 21:07:00]
井戸端ママの話に戻したくて必死? 幼稚園激戦区はどこも早朝(未明?)から並ぶのは当たり前です。うちも川口じゃないけど早くから並びました。
|
||
477:
住民さんA
[2008-10-25 21:22:00]
年収900万円程度で貧乏・・・
そうなんだ・・・ へぇ〜・・・ んじゃ世の中ド***だらけだな |
||
478:
474
[2008-10-26 00:33:00]
475さん
助言いただきありがとうございます。 『マンション内お友達枠』というのがある幼稚園もあるのですね。 私は、子供の性格や感性に合っている幼稚園に入園させたいと思っています。 その幼稚園に『マンション内お友達枠』があり、 マンション内の『本当の友達』のお子さんが通っている幼稚園であれば 紹介してもらえるようにお願いするかもしれません。 お友達枠がなくても、子供のためなら徹夜でも早朝でも並ぶつもりでいますが・・・。 井戸端ママさんに愛想笑いをして『その場限りの友達』になってもらい 入園させるつもりはありません。(後々何かあると面倒ですし) 井戸端ママさんに愛想笑いをして『マンション内お友達枠を紹介してもらえる』 という理由だけで幼稚園を決めるママさんもいらっしゃるのでしょうか? |
||
479:
匿名
[2008-10-26 01:32:00]
477は住民の方とは思えないですねぇ。
このマンションの方ならそこそこ年収あるでしょ。 |
||
480:
住民さんA
[2008-10-26 01:51:00]
ヒーリングサロン利用された方いらっしゃいますか?
|
||
481:
住民
[2008-10-26 21:20:00]
園や小学校ママさん達とお付き合いしたくないなら、誰も行ってない幼稚園行くとか、送り迎えするとかにしたらどうですか?
毎日顔合わすわけだから人付き合いもそれなりに必要なのでは!? いすれにせよ、通った幼稚園、小学校のお母さん方との付き合いもあると思います…。 そもそも関わりたくないなら、何でこんな大型マンション買っちゃったんですか? 公立幼稚園ならバスの送迎ないので、井戸端に入る事もなく変に理由考える事もなく、安いしいいんじゃないですか? |
||
482:
匿名
[2008-10-26 21:25:00]
このマンションの人ならそこそこ年収あるでしょ!?って、このマンションって、そんなステータスなんですか?
それならちょっと嬉しいです。 でもみなさん、そんな稼いでるんですか?(悲) でも会う人会う人みんなきちんとした格好してますよね…。 パジャマでゴミ出しとか普通なのかと思ってましたが、気が引けて着替えないと行けません…(悲) |
||
483:
住民さん
[2008-10-26 21:43:00]
481さんてなんか理屈っぼくて嫌みですね〜
|
||
484:
住民さんE
[2008-10-26 22:30:00]
幼稚園に関して、願書の受け取りや提出日に並ばずして入れるところもあります。
もちろん、プレに通わなければならないので、今からでは間に合いませんが。 再来年度入園希望なら、これからですから参考に。 たすかるNETというホームページがあります。 そこの幼稚園ナビというところでいろいろ情報を集めるのもいいかと思いますよ。 ところで今日、IKEAのカタログが投函されていましたね。 三郷の出来る店の宣伝をここら辺でもしてるんですね。ちょっとビックリ。 |
||
485:
マンション住民さん
[2008-10-26 23:09:00]
はいはーい。パジャマでゴミ出ししてしまう人はここにいまーす!
化粧にスーツなんて肩のこる恰好は、仕事時間だけで十分です。 確かに・・井戸端ママさんがいらっしゃると、ちと恥ずかしいですが・・。 |
||
486:
474
[2008-10-26 23:48:00]
何度もの書き込み、失礼します。
481さん 誤解があるようですが・・・ 参加している育児系サークルではママさんとお付き合いしていますし、 もちろんマンション内にもお友達はいます。 ママさん達とお付き合いしたくない訳ではなく、 幼稚園選びは、まず、子供の性格等にあっているか、幼稚園の教育内容が親の方針と合っているか を先に考えるのではないのかな、と思いまして 478 の書き込みをしました。 お友達が行っているからという理由だけで幼稚園を決めることはありません。 お友達と同じ園になるかもしれないし、一人だけ別の幼稚園に通うこともあるかもしれませんね。 あまり親しくない井戸端ママさんから紹介していただいた幼稚園が、 子供の性格に合わなく(遊び系か勉強系か等)入るつもりのない園だったら お断りしたら角が立つかもしれませんし、井戸端会議の話題の中心にもなりそうで・・・。 そういうトラブルを避けるため、もし紹介していただけるとしても、 そこまで話ができて気の合う友人から入りたい園を紹介してもらいたい と思っております。 484さん 貴重な情報、ありがとうございます。早速幼稚園ナビを見てみました。 実際に通われている方のお話を読めて感激です。 来春からのプレ通いのことも含めて、園の特徴等じっくり勉強したいと思います。 もうプレの受付が終了した園もあるようですね・・・ちょっと出遅れたかな。 |
||
487:
匿名
[2008-10-27 22:14:00]
一挙一動、井戸端ママの目を気にする面倒なマンションですよね!
そんなに怖いのですか? |
||
488:
住民
[2008-10-27 23:47:00]
↑どちらのお客様?
ゆっくりしてってね〜 |
||
489:
住民
[2008-10-28 10:02:00]
世界恐慌と言われているのに追加出費が多いマンションですよねぇ。
うちは給与が下がる勢いなんですが辛いです。 |
||
490:
住民
[2008-10-28 18:07:00]
489さんへ
|
||
491:
住民
[2008-10-28 18:12:00]
489さんへ
追加出費って何ですか? なんか増えるんですか? うちは、当面給料はこれ以上下がる心配はありませんが、全く余裕がないのでキツイんですよね…。 頭金やら家具家電、生活雑貨など予想外にお金がかかりもう貯蓄も底をついちゃってるってゆーのに…。 ちゃんとした引っ越しって初めてしたので、こんなにお金がかかる事にビックリしました…。 そんなのうちだけかな…。 |
||
492:
489
[2008-10-28 19:30:00]
議事録見て下さいませ
|
||
493:
住民さんA
[2008-10-29 12:05:00]
議事録に金額が発生しそうなものが2点書いてあったけど、まだ決まった訳でもないし。
1つは5年後に管理費が月1000円程度増える可能性ある程度だし。 1つは1世帯あたり5000円程度の負担。(こちらは積立金の中からの負担になのかな) 追加っていってもたいした額ではないと思います。 |
||
494:
匿名
[2008-10-29 14:01:00]
↑残念ながら積立金といっても皆さんが月々払っているものに対しての追加ですよ。
今払っている積立金はこれを設置する想定にはなっていないでしょ。 またランニングコストもかかるだろうし電気の改造工事も含まれているのかも不明。 またメンテナンス費用は? 議論の上、アンケートで良いと思いますが。 アスクの費用はタカラに責任を追求しないと行けないと思います。 |
||
495:
マンション住民さん
[2008-10-29 15:36:00]
5年後じゃないほうの話は必要なんでしょうかね・・・。
車を所有しない世帯だっているでしょうし。 メンテナンスフィーを高く言ってきそうな気がします。 5年後のほうは契約終了時に更新しないことも視野に入れて、 他業者へも見積もりをかけていったほうがいいかもしれませんね。 普通に考えてもあのつくりでその想定じゃ無理だという気がするので、 確かに提案を鵜呑みにして契約させたレーベンにも疑問符です。 |
||
496:
住民
[2008-10-29 16:33:00]
管理費や修繕積立金を見かけ上、安くするためにレーベンにはめられた感じですよね。
|
||
497:
住民さんA
[2008-10-29 16:53:00]
たしかに5000円は今積み立ててるものとは別に発生しますね。
だだ初期投資で1回のみ。 メンテナンス費はどれくらい掛かるのかは確認が必要だと思いますが、 月額使用料を月200円位上げれば維持費はペイ出来そうな気がしますがどうなんですかね。 現在の使用料も安い 維持費が月額の使用料から支出されるならば車を所有しない世帯に負担はありませんし、 防犯面や見た目の向上は図れると個人的には思います。 まあたいした額ではないですが、費用が発生する事なので、意見は色々あるでしょうね。 今後どのように話が進んでいくのか分かりませんが、実際のところどちらでも良いかな。 |
||
498:
住民
[2008-10-29 18:18:00]
結局、少しなら上がってもいいかが積み上がり何千円も管理費や修繕積立金が上がるのでしょうね。
|
||
499:
マンション住民さん
[2008-10-29 19:19:00]
5000円払って盗難防止、マンションの付加価値アップできるなら、かなり安いと思いますよ。
世帯数が多い利点を発揮しましょう。 現在、車を所有していない世帯からは徴収しなくてもいいと思います。でも車を買ったときに管理費に充当してね。 |
||
500:
住民
[2008-10-29 20:59:00]
マンションの付加価値なんて川口元郷で言ってるかたはなんなの?
|
||
501:
入居者
[2008-10-29 21:17:00]
チェーンゲート設置なら総警の機械監視は契約解除出来そうです。
どっちが安価ですか? |
||
502:
住民さんA
[2008-10-29 22:51:00]
|
||
503:
住民
[2008-10-30 00:10:00]
車持ってなかろうが持ってようが関係ないんじゃないですか?
カーシェアリングにしてもシアタールームにしてもキッチンスタジオ、ヒーリングサロン、使ってない人のが多いだろうけど、全てみんなが同等に払ってるわけだし! 車持ってないから払わないとかゆーなら、カーシェアリング止めて来客用駐車場の数増やした方がいいという意見もあがったりしませんか? 私は、カーシェアリングの必要性が理解出来ないのでかなり偏った個人的な意見となって申し訳ありませんが… |
||
504:
マンション住民さん
[2008-10-30 00:24:00]
付加価値はないでしょ。
機械警備してさらにつけるというのは付加価値ではないでしょ。 余分というもの。 設置するのであれば、機械警備の契約を切るべきでしょ。 |
||
505:
マンション住民さん
[2008-10-30 07:14:00]
チェーンゲートであがる付加価値ってなんなんでしょう。
防犯効果にしたって、近隣でどのくらいの盗難発生件数があるのかもわからないし、 その他駐車場内での犯罪や事故の可能性を考えたら総警のほうが断然いいと思うのですが。 見栄えがよくなる(チェーンゲートで?)とか、付加価値とか、 そんなよくわからないもののために5000円だって負担したくないですよ。 安い買物♪なんていってるうちにどんどんいろんなものが追加出費になるのはごめんです。 特にこの件は、車好きな方が愛車を守りたいがために、みんなに金出せといわれているようでね。 >503さん それらの施設やサービスは契約時の取捨選択できない前提として納得しています。 これからイエスかノーかを選択できるのとは違います。 |
||
506:
住民さんA
[2008-10-30 09:16:00]
鍵は1つより2つあったほうが良くないでしょうか?
価値観は人それぞれですが、ゲートが付く事によって私は付加価値があると思います。 カーシェアリングも個人的には全く必要ないですが、 利用されてる方にとってはこのマンションに対して付加価値があるんだと思います。 付加価値のとらえ方は人それぞれだって事ではないでしょうか。 初期投資に1世帯5000円集めるのが困難であれば、初期投資分も月額使用料に 上乗せなどの方法もあると思います。 (仮:維持管理費+200円、初期投資分+100円、計300円UP) 初期投資分の割り当てを100円とした場合、契約者数を300としても、5年でペイ 出来るし、6年目からは積立金が増えていくから車を所有しない世帯にもメリット 出てくると思います。 今後の理事会で可否のアンケートなどがあるのでしょうが、 蓋を開けてみないとどっちになるか分からない問題ですね。 |
||
507:
入居済みさん
[2008-10-30 12:28:00]
チェーンゲートなんて防犯にならないですよ。
人はまたいで入るでしょ。総警はきれないですよね。 車の出入り面倒になるだけですよ。 ただでさえだまっていても今後は管理費や修繕積立金が上がるのに 余計なもの設置する必要ないよ。 |
||
508:
マンション住民さん
[2008-10-30 12:43:00]
チェーンゲート、仕事で何回か設置したことがありますが、このマンションの駐車場に設置する意味ってなんですかね?
チェーンゲートやカーゲートでは徒歩での侵入には対応できないですよね? ちなみに車の盗難防止ならチェーンゲートは本当に無意味ですよ。 車がぶつかるとチェーンの中心で簡単にチェーンが切れるようになっていますから、車を盗難しようとする悪意のある人にはチェーンゲートなんて何ら意味の無いものなんです。 チェーンがある程度の力で切れないと、間違えてぶつかったら大事故の可能性もあるので、切れてしまうのは仕方のないことなんですけどね。 車上荒らしにとっても意味ないですよね。結局、駐車場には徒歩なら誰でも入れるんですから。 そもそもチェーンゲートって外部の関係のない車の侵入を防ぐため(無関係の車が度々駐車場に無断駐車するから防ぎたいなど)のもので車の盗難や車上荒らしの防止を目的として設置するものではないと思いますが。 どうせお金をかけて設置するならレックスフォートさんみたいなシャッター式にするか、今のままの方がいいと思います。 機械警備を切るっていう意見もありますが、チェーンゲートよりカメラによる抑止力の方が効果ははるかに上です。 ちなみに、もし設置が決まったとして開閉はどうするんでしょうか? リモコン方式? リモコンは個人で購入? まさかあの見積もりの金額に300個以上のリモコンの金額は含まれていないですよね? 保守費用は? 見積り金額以外にも出費はけっこうかさむと思うのでいずれにせよじっくり検討して決定してもらいたいものです。 |
||
509:
住民
[2008-10-30 13:27:00]
506さん
付加価値は人それぞれだと思うって自分で仰ってるんですから、チェーンゲートにしても同様に付加価値ゼロと思う方も多いのかもしれませんね。 508さんのご意見ごもっともだと思います。 実際お仕事なされてる方の意見を参考にした方がいいと思います。 それに盗難にあいそうな車両も極々僅かですよね。レクサス等が乱列してる訳でもってないので、みんなで守ろうの前に、盗難防止のアイテム購入してご自身の車両につけてみてそれでも盗難にあったというなら、何か対策はないかと考えてみるんじゃダメですか? それから、カーシェアリングって、そんなに頻繁に利用されてるものなのでしょうか? 更新時に1台に減らす事などは考えられないのでしょうか? |
||
510:
住民さんA
[2008-10-30 14:33:00]
509さん
付加価値が0だと思っている人がいることは当然だと思います。 私個人の考えは付加価値があると思う書いただけで、他の方の考えを否定するつもり は全くありません。 必要か不必要か各自判断し、理事会でしっかり採決すればよいことです。 まあ個人的には事が起こってから対策を考えるではなく起こる前に対処する事を考えても 良いのではないかと思います。 さんざん対応が後手にまわった結果、痛ましい事件なども起こっている世の中ですので。 賛成、反対どちらが多いのかは分かりませんが、私は決まった事を受け入れるのみです。 あと議事録にチェーン式とシャッター式、どちらも同じ金額って書いてありませんでしたっけ? 今、手元に議事録もってないのでうろ覚えですが・・・ 私も、もし導入するならチェーン式よりシャッター式の方が良いと思っています。 カーシェアリングについては利用頻度はどうなんでしょうね。 これまた契約更新時に採決するんでしょうが、減らしたり無くしたり出来るんじゃないですか。 私は利用することは皆無なので、どなたか書いていましたが来客用を増やす方がいいと思い ますが、現実に利用者がいるわけですから、どうなんでしょうかね。 利用者は一部の方なので、採決したら不要もしくはになる可能性が高い気はしますけど。 |
||
511:
住民さんA
[2008-10-30 14:53:00]
↑
言葉が抜けてしまいました。 誤)採決したら不要もしくはになる可能性が高い気はしますけど。 正)採決したら不要もしくは減車になる可能性が高い気はしますけど。 すみませんでした。 |
||
512:
マンション住民さん
[2008-10-30 15:31:00]
510さん
議事録に書かれていたのはチェーンゲート式とカーゲート式ですよ。 ちなみにカーゲートとはアリオとかにある棒が上がったり下がったりする奴だと思います。 まあ、チェーンゲートにしろカーゲートにしろ、どちらも同じ、防犯の意味はないと思いますが。 シャッター式のゲートを取り付けるとなるとたぶんあの金額ではとても無理ですよ。 |
||
513:
入居者
[2008-10-30 15:49:00]
採決をとるにあたっては各住民の意見を開示(匿名で良いですが)して頂きある程度時間をおいてからにして欲しい。
問題点などを検討する間もなくなし崩し的に採決まで持っていくのは止めて欲しい。 |
||
514:
住民さんA
[2008-10-30 22:29:00]
麻生さんが打ち出している話題の住宅ローン減税ですが平成20年入居が大部分のウチのマンションの住民は適応外ですか?ですよね。
なんて不公平なんだ!思わず書き込みしてしまいました! |
||
515:
入居者
[2008-10-31 01:33:00]
505さんの意見に私も賛同します。
|
||
516:
マンション住民さん
[2008-10-31 08:52:00]
駐車場のゲートの話題が出てるので・・
自分は設置には反対です、各家庭の負担増もさることながら、修繕積み立てを崩すことも考えられるだろうし、なにより508さんがおっしゃるようにまったく意味ないですよ。 チェーンにしろバーにしろ車がぶつかれば切れるか外れるようになっているものなんで、車そのものを盗む人にとってはまったく効果ありません。車上荒らしにしてもどちらもくぐれるわけですし それに設置すれば電気代やメンテナンス費用と継続的にお金もかかるし、つけたらつけたで『チェーンで車に傷がついた』とか『子どもが怪我をした』とか、別の問題が発生するはずです。 セキュリティがどうの言う前に各車両のオーナーさんがセキュリティ対策をすることが一番効果があると思います。 第一、このマンション買うときに駐車場の仕様を確認してないんですかね? 蛇足ですが、個人的にはゲートよりも防犯カメラの台数を増やすほうが効果があるかと思うけど、 これはこれで『プライバシーの侵害だ』とかいわれるかなw ま、住民投票?になるんだったら理事会でメリット、デメリットをきっちり提示してほしいです。 |
||
517:
マンション住民さん
[2008-10-31 09:35:00]
508さんのコメント大変参考になりました。
当初、設置賛成派でしたが、チェーンは効果がなさそうなので中立に戻りました。 508さん シャッターは簡単に突き破れないと考えてよろしいでしょうか? |
||
518:
入居者
[2008-10-31 10:24:00]
結局のところ、安価な対策では大した効果はないということですね。
また付属施設に関しては基本的なことを確認してから購入したのでしょうからどんどん管理費や修繕積立金が上がるようなものは勘弁して欲しいというのが本音です。 また不特定多数が見られる掲示板にはセキュリティーに関することはあまり開示して欲しくないです。 |
||
519:
マンション住民さん
[2008-10-31 10:56:00]
508さんではないですが、シャッター式もリモコンを車内に放置してる車が多いので、
それで開けていってしまうという話を聞いたことがあります。 誰かが気をつけても誰かが放置していれば開けられてしまうってことですよね・・。 結局のところ、悪質な犯罪者はどんな手を使ってでも持っていくような気がしますし、 各自で対策をとるのが最も確実なのではないかと思います。 それにしてもこの話、盗難防止策として業者が提案したんですよね。 一般的にも効果は薄いと言われているような案を平気で提示してくるようなところに任せて大丈夫なのかな。 |
||
520:
518
[2008-10-31 11:05:00]
連投失礼します。
理事会の皆様のお働きには感謝しております。 |
||
521:
入居者
[2008-10-31 21:46:00]
カフェが9時からになると完全に使う機会がなくなる。
20時前に帰宅することは殆どないので私にとっては改悪です。 |
||
522:
住民さん
[2008-10-31 22:06:00]
今回の工事の提案は、駐車場のセキュリティにかこつけて、
居住者が管理組合に慣れないうちに工事の承認をとり、 工事受注によるバックマージンが欲しいのでしょう。 どうしても駐車場に設置したいのであれば、駐車場使用料に 上乗せして回収するのが筋だと思われます。 分からないうちに委任状や議決権行使書なんかで 多数派工作してしまえば、工事強行するでしょう。 修繕積立を値上げしたりする前に、管理会社の費用(管理費)を 見直せば値上げすることなく修繕積立を増やせると思うのですが。 |
||
523:
住民さんE
[2008-11-01 23:56:00]
>>521
私は7時前に家を出て夜7時位に帰ってます。 しかも仕事は水曜休みが多い。 私がカフェを使えるのは日曜日くらいです。 家内が夕飯の準備をするのが夕方6時過ぎ。 何か調味料などが足りないときに売店へと思っても使えないのが現状。 なのでうちとしては時間がスライドするのは歓迎なんですが。 |
||
524:
匿名さん
[2008-11-02 00:17:00]
私もカフェは20時までにしてもらったほうが歓迎です。
出勤は7時以降ですが、まず朝利用する事はありません。 帰りは20時を過ぎる事も多いですが、日によっては寄れる事もありそうです。 うちも後ろにスライドは大歓迎なんですが、利用希望は7時〜9時と18時〜20時では どちらが多いのでしょう? みなさんはどちらが希望ですか? |
||
525:
住民
[2008-11-02 01:03:00]
夕方ならヤオコーとか今度出来るマックスバリュを利用する事が可能だと思います。
朝はそのスーパーはやらないだろから。 あさ朝食に使いたいので現状が希望というかそれが条件で入居してるんでなんで変えるのっていう思いです。 朝食の需要少ないかな? 土日の朝なんて特に便利と思ってます。 |
||
526:
住民さんC
[2008-11-02 02:22:00]
それでは朝食は駅(会社、経由駅など)などのFFなども利用できるとなってしまいますよ。
マンションから出ないで利用できることが重要なんだと思います。 まずはアンケートで需要を計り、どういう時間帯の営業が住民にとってベターなの確認するのが 必要なんででしょう。 平日は9時から、休日は今と変わらずがいいなんて案も出てくるかもしれませんし。 アスクも時間変更についてどういう判断をするかもわかりませんしね。 初期設定はあくまでレーベンが決めたものなので、各種設定変更は必要なんだと思います。 |
||
527:
525です
[2008-11-02 07:27:00]
少なくとも川口元郷駅周辺には朝食をとれるところはないですよ。
|
||
528:
住民さんC
[2008-11-02 10:54:00]
元郷駅にはないので、会社の最寄駅か経由駅と書きました。
朝、カフェで過ごす時間を他に朝食を取れる場所で過ごす時間にあてる事も出来ると思ったので。 まあ朝と夕方以降のどちらの方がニーズあるかになってきますね。 朝が多ければ当然現行のまま、夕方以降希望が多ければ時間変更を検討。 マンションのルール等は決められた初期設定を永年続けていかないといけないものではないので、 都度、よりニーズにあったものへのシフトが必要だと思います。 |
||
529:
マンション住民さん
[2008-11-02 11:16:00]
>525さん
それが条件で入居・・という約束を契約時にしてるんですか?ありえないと思うのですが。 家族向けマンションですからね。多くの世帯は、朝食は家で食べられてるのかもしれませんね。 私はどちらでもいいのですが、水曜日もカフェスペースはオープンにしてほしい・・。 シャッターつけないといけなくなるから厳しいかな。 |
||
530:
525
[2008-11-02 16:15:00]
529さんへ
ありえないって決めつけるのはいかがかと。 自分は川口元郷駅周辺に朝食のとれるところがないと知っていたのでいざという時にマンション内で食べられるこのマンションを候補から外さなかった経緯があります。 会社や経由駅周辺でというのは個人的に朝から会社の人と顔合わせて食べたりしたくないので出来れば避けたいんですけどね。 後は業者が同一金額で出来るのかと光熱費が上がることに対する認識が皆さんにどこまであるか。 また一世帯あたり幾らとか計算してくれる人が出てくるかな? |
||
531:
住民さんC
[2008-11-02 16:27:00]
光熱費ってそんなに変わりますか?
オープンからクローズまでの時間は変わりないので変わらないのでは? 現行でもオープンからクローズまでしっかり電気ついてるので。 まずは現行かスライドかのアンケートを取って、多い方で決定させて、 もし9時〜20時にスライド希望が多かった場合は、業者に売り上げ増が見込める観点などから 同金額で出来るよう理事会に交渉していただくしかないと思います。 朝希望が多ければ現行変わらずで良いと思います。 |
||
532:
525
[2008-11-02 19:21:00]
530さんへ
冷暖房費ってのはバカになりません。 でなければサマータイム制なんて国会で議論にならないでしょ。 まあアンケート次第でしょうからマンションの住民としてはどちらにしても受け入れます。 ただこれ以上は追加負担になるような提案は住民の方々には控えて欲しい。 コスト削減案も同時に提案して欲しいですね。 |
||
533:
匿名さん
[2008-11-02 22:39:00]
頭の悪い私に教えてください。
営業時間のスライドで冷暖房費のあがるからくりがさっぱりわからない。 外気温が上がり始めてから開店するから? あと休日って今も9時開店じゃありませんでしたっけ? |
||
534:
マンション住民さん
[2008-11-02 22:53:00]
関係のない話題ですみません。
知っている方がいらしたら教えてほしいのですが 下記ページのニュースでマックスバリュが出店白紙とあるのですが http://mytown.japanet.jp/saitama/kawaguchi/category/news/2008/0420_010... 本当なのでしょうか? 説明会に行かれた方とかいらっしゃいますか? |
||
535:
525
[2008-11-03 00:15:00]
533さん
そのとおりです。 推測ですが、7〜9時くらいの時間帯であれば、冷房を入れる時期は本当に 少ない期間と予想されます。 しかしながら、18〜20時という時間帯は18時までの延長線で途中で 冷房を切るといった運用がなされるとは到底考えられません。 よって冷房負荷による電気料金のアップに繋がります。 一般的な業務用ビルで光熱費の4割が冷暖房のコストになっています。 それだけ冷暖房の費用というのは高いのです。 ランニングコストの低減として、照明器具の高効率化とかやれるところは あると思うので自分なりに提案できるところはしたいと思っています。 設計図書ってどこかで借りられるのでしょうかねえ? |
||
536:
533
[2008-11-03 22:33:00]
>535さん
ありがとうございました。それで合ってたんですね。 ただ、上の方の書き込みを見る限りは、営業時間中はしっかりついているようですから、 スライドするか否かというより、省エネ対策の問題というような気はします。 また、その理屈でいうなら冬場は少しでも気温が上がってからのほうが効率もよさそうに思えるので、 やっぱりプラマイゼロじゃないかという疑念を捨てきれないのですが・・・・。 しつこくてすみません。 設計図書の話は匿名掲示板なのでパスします。 |
||
537:
525
[2008-11-04 00:10:00]
536さんへ
夏と違って冬はカフェへの日当たりが悪く室内温度が9時位では上がらないと思ったのですが。 また、まさか一年中つけっぱなしにしているとは考えていなかったので上記の様な発言をしてしまいました。 貴殿はカフェの運営にかなり詳しく把握されている様ですので、是非運用改善の提案をして下さい。 私は現状を把握出来ていない中での推測でしか話をしており大変失礼致しました。 |
||
538:
525
[2008-11-04 00:13:00]
×推測でしか
○推測で |
||
539:
マンション住民さん
[2008-11-04 13:38:00]
こんちわ
自分はカフェに関しては当初から諦めてます。 (朝7時前出勤、帰りも8時過ぎとかなんで。) 休日にあいてれば・・。とか、奥様用とかって感じで。 とにもかくにも管理費や修繕費が上がる、修繕積み立ての取り崩しは絶対に勘弁して欲しいですよ。 |
||
540:
住民
[2008-11-04 14:32:00]
↑同意です。
何故コストアップの話ばかりててくるの? 将来に不安がない人ばかりじゃないです。 これだけ冬のボーナス下がるとか新規採用が減るとかいう景気の悪い話が多いのに残念です。 |
||
541:
入居済みさん
[2008-11-04 19:45:00]
工業病院改修のことなのですが、最近㈱麻生がプロジェクトからぬけたといううわさを聞きました。 本当なのでしょうか? もし、そうなると改修はどうなるのでしょうか? 又、30階ビルの計画は変更になるのでしょうか? ご存知の方いらしたら教えてください。
|
||
542:
525
[2008-11-05 00:33:00]
住民Cさんへ
あなたは会社の近くで食事をしたとして会社の人と一緒になるって嫌じゃないですか? 少なくとも私は嫌です。 |
||
543:
住民
[2008-11-05 04:06:00]
朝ご飯をしっかり採られてる方が多いんですね。
わたしは少しでも寝ていたいので朝、カフェでお洒落に食事なんて無縁ですが…。 でも、そんなカフェに固執する程でしょうか? 利用した事がないので推測ですが、パンと飲み物ぐらいですよね? しかも焼きたては焼きたてだけど、単なる冷凍パンをチンしただけ…。 それなら、自宅でチンも可能じゃないですかね!?それすら面倒なんでしょうか…? |
||
544:
住民
[2008-11-05 07:41:00]
↑価値観は人それぞれ。
私の価値観で言えばパーティールーム・ミニコンビニ・カーシェアリング・シアター・自動販売機は全て一回も使っていないのでいらない。 |
||
545:
住民さんC
[2008-11-05 08:27:00]
性格的にあまり気にならない方かもしれません。
もし性格の合わない同僚が利用してる店だったら店変えます。 |
||
546:
匿名さん
[2008-11-05 09:03:00]
|
||
547:
入居者
[2008-11-05 10:15:00]
1階の庭に子供がオモチャ落としちゃいました(‾□‾;)!!
幸い人はいないみたいですが、どうしよう…(|||_|||) 取りに行く勇気が…Y(>_<、)Y 落とされた事のある方、もしくは1階の方、どうされてますか? |
||
548:
マンション住民さん
[2008-11-05 11:27:00]
どうしようも何も謝りに行くしかないでしょう。
勇気がないとか言ってる場合ですか。 子供がしたことの責任は親にあるんですから。 |
||
549:
落下物回収
[2008-11-05 13:09:00]
謝りに行きましょう。
怪我がなかったんだから許してくれますよ。 依然1階の方から、色々な物が降って来るけど、誰一人謝りにも取りにも来ない!と聞いた事があります。 だからといってほっとくのは親としてどうでしょうか!? |
||
550:
匿名さん
[2008-11-05 22:32:00]
542さんへ
毎朝の外食で同じ会社の人と一緒になるのが嫌な人ならば、毎朝同じマンションの人と一緒になるマンションのカフェで食べるのも、同じように嫌と思わないのかな? と思いますが、どうでしょうか?? |
||
551:
542
[2008-11-06 00:04:00]
550さんへ
会社・取引先・同業者の様な、ストレスを感じさせる方がいれば 嫌になるかも知れないですが、今のところこのマンションに上記の 類の方はいらっしゃらないみたいですので嫌になる可能性は 少ないかと思います。 |
||
552:
マンション住民さん
[2008-11-06 00:31:00]
思うに、試験的にカフェの営業時間をずらしてみてはどうでしょう。
実際の売り上げやここで話題になっている光熱費を含む管理経費等々が、 それでどのくらい変わったか結果を公表してもらい、 それを元に住民の皆さんから営業時間変更の是非を問う、と。 もちろん業者さんの同意が必要ではありますが・・。 今のままではニーズはもちろんのこと、 売上げが集中する時間帯や曜日もわからないですし。 利用者としては営業時間はどちらでも構わない私としては、 もう少し、実績ベースでの実情を知りたいところです。 |
||
553:
住民
[2008-11-06 06:53:00]
光熱費については変わらないとの結論が上記にでていましたので実績を調査だけで良さそうですね。
個人的な意見としては11時〜22時位が良いです。 |
||
554:
住民
[2008-11-06 13:33:00]
わたしも11時〜22時賛成です。
昼のランチやお茶する時間と、パパの夕飯の準備の足りない物を買うにはかなりベストです。 個人的で申し訳ありませんが〜 日中は、スーパー行っちゃった方が安いし、動ける時間ですし、帰りに買って来てと連絡しても、元郷ーマンション間には店がないので助かりますね。 |
||
555:
匿名
[2008-11-06 16:19:00]
夫に帰りに買ってきてもらうなら、我が家は0時過ぎまで開いていないと無理ですね、個人的ですが。みなさん、ご主人の帰宅が早くて良いですね。
|
||
556:
住民
[2008-11-06 16:49:00]
555さんへ
0時過ぎって大変ですね。 でも、旦那元気で留守がいいって言うのが本音です(笑) あんまり遅く帰って来てご飯食べるならいっそのこと帰って来てくれない方が助かりますよね(笑)この際24時間で希望出してみたらどうでしょうか!? |
||
557:
住民
[2008-11-06 17:08:00]
個人的意見としては22時以降は深夜料金がかかりますから反対!
|
||
558:
入居済みさん
[2008-11-07 12:16:00]
光熱費よりも一番高いのは人件費ですよ。
夜間の時給で高くなるでしょ |
||
559:
入居済みさん
[2008-11-07 12:31:00]
来客駐車場やその他の施設がネットやその他の方法で
無人で24時間予約が出来ればカフェは何時に開いていても良いと思うのですが… ココでしか手に入らないというような美味しいものが置いてあるわけではないですし。 |
||
560:
住民
[2008-11-07 14:25:00]
因みに誰も22時以降の営業は提案してないんですけどね
|
||
561:
入居済みさん
[2008-11-08 05:16:00]
そうなの?
ですねってことで、今のままで良し。 管理費が上がる様なことは止めて。 |
||
562:
匿名さん
[2008-11-08 22:12:00]
需要がない時間に開いてるほうが無駄。
アンケートを実施して、需要がどのへんにあるのか明確にし管理組合に判断して欲しい。 |
||
563:
住民
[2008-11-08 23:01:00]
需要のない時間帯に開いている方が無駄という意見に賛成です。11〜17時でも良いかも知れませんね。
|
||
564:
住人
[2008-11-09 01:28:00]
駐車場の予約がネットとかで出来るならいいですが、共働きにとっては朝、今の時間にやってると便利なんですよ。
朝は今のままのがいいです。終わりは何時だろうと22時過ぎまで帰宅してないのでいいですけどね。 |
||
565:
住民
[2008-11-10 01:16:00]
エアコン一年中つけっぱなしなんて有り得ない。
管理費の無駄遣い。 注意すべきですね。 我々の貴重な管理費から出ているものに。 |
||
566:
匿名さん
[2008-11-10 17:44:00]
エントランスはマンションの顔だし、快適空間にしておくのがいいと思います。
温度設定には注意が必要かもしれませんが。 |
||
567:
マンション住民さん
[2008-11-11 01:47:00]
でも基本的に住民関係者以外は入れないですし、来客数もたかが知れてる。
お掃除やなんやかんやで開けっ放しになってることも多いですよね。 売店はともかく、確かにエントランスの空調は必要ないような。 今年の夏はエントランスがとても涼しかったですよね。 無駄ついでにいうと、端っこの部屋なのですが各棟の隅(ポーチ内)についてる明かり、 柔軟につけたり消したりできるようにならないでしょうかね。 24時間点灯なんですが昼間は十分明るいです。もったいなく感じてしまいます。 夏場の夜などは、そこに集まる羽虫が大量に部屋に侵入してそのままお陀仏。 夜は仕方ないと思いつつも、うっかり閉め忘れた翌朝などこっちも死にそう。 でも、せめて昼間だけでも。消したい。 その明るさで犯罪率が半分以下になる!なんていう統計でもあれば話は別ですが。 ってここでぼやいてる暇があったら投稿しろって話ですね。 |
||
568:
入居済みさん
[2008-11-12 09:27:00]
ティスポーザーの
「生ゴミを粉砕するカゴ」ですが、どうやって洗っていますか?? 細かいところがどうしても洗えません。 良い洗剤や道具などがあれば教えてください。 |
||
569:
入居者
[2008-11-12 20:06:00]
床暖房暖かいですねぇ。
|
||
570:
マンション住民さん
[2008-11-12 21:58:00]
>568さん
流れきらなかった玉ねぎの薄皮みたいなのは、氷を入れて回すと綺麗に取れます。 物が挟まって完全に動かなくなった時はアイスピッカーやピンセットで取ってます。 裏側のぬるぬるや底の細かい汚れは古い歯ブラシを使っています。 違う汚れだったらごめんなさい。 |
||
571:
入居済みさん
[2008-11-13 12:15:00]
|
||
572:
入居済みさん
[2008-11-14 09:46:00]
最近気になるのですが、駐輪場に自転車の放置がしばしば見受けられます。
毎日でないにしろ、同じ自転車が決まった場所に停められていて通路をふさいでいます。 自転車が並んでいる、真後ろに斜め付けで鍵をかけて停めてあり、通行人や自転車を出す人の迷惑だと思うんです。もっと端っこに停めるとか、遊びに来た子供の自転車なら許せますが・・・一度管理人の方に相談したのですが、駐車違反の紙を張っておきます。との事で、紙を張っても悪びれもなく繰り返されています。何かいい案はないでしょうか?銀色のシールも張ってないし、どこのお部屋だか判りかねます。管理人さんにとりあえず通路外へ動かすようにお願いしてはいるのですが、住民の私物かもしれないので、下手に動かせないし、撤去できないとの事です。 |
||
573:
匿名さん
[2008-11-14 13:00:00]
ルールを守ってないんだったら撤去されても仕方ないと思うのは私だけかな。
住民の物だったとしても、契約場所に止めていなければ撤去もやむなしと思います。 駐車違反の紙に改善されなければ強制撤去しますと付け足し警告、それでも改善されなければ強制撤去で良いと思う。 |
||
574:
入居済みさん
[2008-11-14 13:14:00]
そこまできつく言わなくても…。
確か前に全体会議があったときに 家族でそれぞれ自転車を持っていて何とか3台の駐輪場の契約は取れたけど、駐輪場が空いていても4台目は契約できなくて困っているって話していた人がいましたが、結構止める場所に困っている人はいるんじゃないでしょうか? 今後、子供が大きくなった時にそういう人は増えると思いますし。 何らかの理由があるのかも知れないですし。 |
||
575:
入居済みさん
[2008-11-14 14:01:00]
以前このマンションを契約する前に、営業の方から聞いた気がする話ですけど・・・
駐輪場など足りなくなった場合は、空いているスペース(ドッグラン・駐車場の裏)などに増設するなど、議事会で通れば可能なような事を言っていた気がします。 確かに増やしたい家庭もいるでしょうね・・・でもモラルに反して放置は良くない。 |
||
576:
匿名さん
[2008-11-14 16:59:00]
管理室でその自転車を預かっておいて、自転車の持ち主にわかるように、自転車があった場所には「管理室で預かっておりますので引き取りにきてください」という張り紙をしておけば良いのではないでしょうか。
そして、引き取りの際には住所と電話番号と名前を書いてもらい、今後注意していただくように指導する。 ここまでするのは、張り紙だけでは反省の色なしの人に対してだけで良いとは思いますが。 |
||
577:
マンション住民さん
[2008-11-14 20:13:00]
何らかの理由があるにしろ、通路内に放置するのは間違いかと。
だって、明らかに他の方の迷惑になっているし、注意の紙を貼っても改善されないんですよね? きつく言われても仕方のないことだと思います。 私的には、きちんと駐輪場に停めてあっても銀色のシールを貼っていない自転車が結構あるのがきになります。 以前自分の番号のところによその自転車が間違えて停めてあって、困ったことがありました。 部屋番号を書くのが嫌でも、せめて銀色シールを貼って駐輪番号だけでも書いておいて欲しいと思うのですが。 番号だけでもあれば、間違い自転車を正しく停めなおすこともできますし。 |
||
579:
居住者
[2008-11-16 20:08:00]
駐輪場もさておき、4駆の黒ベンツ、かなり頻繁に路駐(しかもかなり邪魔な場所)してたり、障害者用スペースに置きっぱなしで荷物の搬入したりしてるみたいなんですが、マンションの人なんですかね?
|
||
580:
住人
[2008-11-19 22:46:00]
車寄せに置きっぱなしで荷物を運び入れてる人もいますよね。
運転手が残ってないのは問題ですよね! |
||
581:
入居済みさん
[2008-11-20 10:10:00]
いつも買い物を複数(夫婦)で行けるとは限らないと思います。運転手が居ないと駄目だからといって、荷物をエントランス先に放置したまま、車を置きに行くのもなんか不安だし・・・大きな荷物や小さい子供が居るご家庭はとりあえず家に、荷物を置きに行きたいんじゃないかな。長時間放置は仕方ありませんが、もともと荷物や人を下ろしやすくする場所なので多少の駐車は大目にみては?1Fの駐車場の人はいいかもしれませんが、2F以上の階段の荷物の上げ下ろしはけっこう大変です。傾斜もきついし・・・もし、荷物を家に置いてくる間の、車寄せの駐車が問題なのだとしたらどのような対処を考えていますか?駐車場にエレベーターでもつけるの??問題とお考えなら何か解決策も提示して欲しいですね。参考にしますから。
|
||
582:
匿名さん
[2008-11-20 10:47:00]
①クレーマーが多い
②マナーが悪い ③施設の構造が悪い この何れかが問題なんでしょうね。 問題の一番の原因である、どれか一つが解決すれば問題は確実に減ると思います。 何を最初に直したらいいと思いますか? このままではクレームばかりのつまらないマンションライフです。 |
||
583:
入居者
[2008-11-20 11:13:00]
↑駐車場時間は5分とかそんなものなら仕方ないかなと。
皆さん荷物運ぶことでしょうから。 多少は我慢かな? |
||
584:
マンション住民さん
[2008-11-20 11:49:00]
荷物の置きっぱなしが心配なら、一つ目のオートロック開けたとこに置いておく、とかでは駄目ですかね。
そこなら万一盗難がおきても防犯ビデオに映りますよね。 あるいは敷地入り口のところに停めるとか。 そこなら多少は邪魔かもしれないけど他の車の出入りは塞いだりしませんよね。 個人的には一時的な駐停車を目的として作ってある場所なので、 十分そこらの駐車くらいはいいんじゃないかとも思いますが・・。 足の不自由な方なんかが使いたいときにふさがれてて使えないというのもね・・・。 ただ、少なくとも雨の日のように、より多くの人が屋根下を使うであろう時は、 運転者不在の駐車は避けるべきと思います。 |
||
585:
入居済みさん
[2008-11-20 13:37:00]
私も一時的に停めるのはいいと思います。(と言うより仕方ない?)
確かに気になる人は、気になるかもしれませんが共用部なのだからお互い譲り合いや、もっと理解を示した広い心でお願いしたいです。 我が家も、買い物から帰ると車寄せを使わせてもらっています。荷物が多い日などはとりあえず、駐車場に入る前に子供と持てるだけの荷物をもって急いで家に向かいます。そして、荷物と子供をとりあえず玄関先(室内)に置いたら、慌てて車に戻り移動する間5分くらいでしょうか?土日などは、確かにロータリーが込み合う時間帯もありますが、そんな時は前の方が終えるのを順番待ちで待つこともありますし・・・雨の日などは、車寄せがあってほんと助かります。終わったら次の人にかるく会釈するなど、心遣いひとつで変わってくると思います。 |
||
586:
住民さん
[2008-11-20 18:58:00]
マンションの造りが悪いね。広い心や譲り合いはやがてストレスに変わっていくよ。
|
||
587:
住人
[2008-11-21 10:46:00]
1階じゃないからというのは理由にならないでしょうね。
公平に抽選で決めてるんですから。 運転手不在の車寄せの駐車は迷惑です。 すぐに退かせる時のみの利用にしていただきたいですね。 解決策なら、複数人で買い物に行けないからとおっしゃってますが、持てる範囲で済ます。 あとはコープとか宅配サービス利用したらいかがですか? 自分本位に考えすぎです。 共用施設なのだからと言うからには、みんながいつでも使える状態が保てるようにするべきです。 |
||
588:
匿名さん
[2008-11-21 12:58:00]
私も運転手不在で車寄せ駐車は良くないと思います。
荷物が多かったら2回、3回に分けて運べばいいと思います。 うちはそうしてます。 不在駐車は身勝手だと思います。 |
||
589:
マンション住民さん
[2008-11-21 14:36:00]
2〜3回にわけてっていっても、大きな荷物とかは階段使って駐車場上階から下ろすのは危ないし、無理なこともあると思います。手で持てる範囲のものならともかく。
なので、数分のことであれば仕方ないことなのかなと思います。 それが、15分も20分もかかるようなら問題だと思いますが。 運転手が乗っていても・・・車寄せに駐車したまま、同乗の方が来るのを待っている方も時々いますよね。 乗ったまま待てるんだったら車寄せで待つんじゃなく、もう少し離れた敷地入り口の方で待ってる方がいいと思うんですけど。 |
||
590:
入居済みさん
[2008-11-21 15:15:00]
>586
マナーが悪いような気もしてきましたね。 |
||
591:
匿名さん
[2008-11-21 17:30:00]
すぐ動かせる状態どこに止まっててもいいんじゃないですか。
誰か来たら動かせばいいですし。 あと、手にもてない範囲の物は1人の時に運ぶ事自体が間違ってる気がします。 だれか手伝える人がいるときに運ぶべき。 家の人に車寄せまで来てもらったり、荷物と同乗者を降ろして待っててもらったり。 最悪車から離れる時は、荷物を降ろして、車は外の道路まで移動させて路駐とか。 切符切られたり、レッカーされても自己責任。 相当タイミングが悪い時じゃなければ違反切符なんて事はないでしょうし。 |
||
592:
マンション住民さん
[2008-11-21 18:29:00]
もめてますねー。。
私の中では、車寄せへの停車はOK。駐車はNGと解釈しています。 なので、ドライバー不在はルール違反だと思いますね。 あそこは、人が乗り降り、荷物の乗せ降ろしに1〜2分使うものじゃないんですかね。 我が家は幸い一階を使っているので、車寄せが使えなくても苦にはなりませんが…。 共用スペース=みんなで使いたいものですね。 |
||
593:
匿名
[2008-11-21 21:15:00]
590
言ってる意味わからん。 要はこのマンションの構造も悪いしマナーも自己中の人ばっかり! |
||
594:
マンション住民さん
[2008-11-21 21:40:00]
589です。
いや。使いたい時にどいてくれるんだったらいいんですよ。 車寄せに止まって待ってても。 以前、結構雨が降っている時に子供と荷物だけ降ろしたかったんですが、駐車して人待ちしてる車の前後でしばらく待ってみても全く動いてくれなくて・・・。 結構退いてほしいオーラは出してたと思うんですけどね。 それが数回あったもので。 要は、たまたまその人のマナーの問題だけだったってことでしょうか。 |
||
595:
住人
[2008-11-21 21:47:00]
わたしは車寄せは利用した事ありませんが、運転手不在はどう考えでもってNGですよ。
荷物の多い時は運べる限り(車内に残しておきたくないもののみ) あとは、次車使った時に下ろしたり、主人に帰りに寄って運んで来てもらったりしてます。 駐車場から遠い方のエレベーターの為、車寄せの利用は長くなると思って使ってません。 子供がいるから荷物抱えて階段は大変ですって言うのは、自分だけじゃありませからね。 世帯数が多い分、マナーを守らないと無秩序な状態にすぐなってしまいそうですからね。 構造が悪いのは、改善の余地ないですね。 引っ越すべきではⅱ 意外とこのマンション高く売れるらしいですよ! |
||
596:
住人
[2008-11-22 11:59:00]
ララガーデン川口に行かれた方いますか?
|
||
597:
入居者
[2008-11-22 13:56:00]
皆さん釣られてますよ〜
|
||
598:
入居者
[2008-11-22 15:48:00]
ララガーデン混みすぎ。先週末は駐車場に入れませんでした。
|
||
599:
匿名さん
[2008-11-22 18:57:00]
周囲の景観を圧迫するマンションだよね。
世帯数多すぎ! 揉める材料わんさかだね |
||
600:
入居者
[2008-11-23 01:35:00]
↑どこの方?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
場所、ビミョーですかね?私的には近くてかなり嬉しいですけど。