埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「レーベンスクエア川口 契約者向け ・・・その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. 川口市
  5. 末広
  6. レーベンスクエア川口 契約者向け ・・・その2
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2010-12-12 19:11:50
 

入居者の皆さん、この場を借りて情報交換しましょう!

[スレ作成日時]2008-05-02 11:18:00

現在の物件
レーベンスクエア川口 (フェアリーヴァカンスプロジェクト)
レーベンスクエア川口 (フェアリーヴァカンスプロジェクト)
 
所在地:埼玉県川口市末広1-1202-1他(シルフィア棟)、1-1185-1他(フェアリア棟)(地番)
交通:JR京浜東北線川口駅 徒歩21分
間取:3LDK・4LDK
専有面積:67.98m2-87.6m2

レーベンスクエア川口 契約者向け ・・・その2

615: 入居済みさん 
[2008-11-25 14:25:00]
613さま、私もそう思います。
窓枠(外枠)の工事は勝手に出来ないような気がします。
承認をもらって済むのであればその段階を踏めば良いだけの話ですが、承認されないような。。
ペアガラスにすることは実際、不可能なのではないかと思っています。
営業の人ができないと言っていたような記憶が・・・
とりあえずは除湿機が有効ですかねぇ。
616: 匿名さん 
[2008-11-25 14:55:00]
結露出たとこあるんですね。
ちなみに何階あたりの方なんでしょうか?
ピュアリフレ貼って、多少の結露予防出来るかなって思ってたので、
結露が発生するとなると他の予防法も模索しないと。
あまりコストをかけずにいい方法があれば知りたいです。
617: 入居済みさん 
[2008-11-26 12:36:00]
ペアガラスの件ですが、契約前に担当の営業マンに確認したところ可能だと聞いております。
モデルルームでペアガラスでない事を指摘したら、今のガラスと取ってペアを入れるだけのふところはあるので、入居後に入れ替えても構わないとの話でした。
なので、サッシを取り替えるとかそんな大げさな話ではありません。
もともと、西向きだったので窓ガラスにフィルムを貼るか、ペアにするかと検討しておりましたので、購入前に営業に確認し後でペアに替えれると言う事で納得して購入を決めましたから。
結局、入居した今ではカーテンのレース(ミラー)で忍んでいます。あとは、結露次第かな?
618: 住人 
[2008-11-28 13:06:00]
結露なんて出ます?
これを見てから気にしてみてるんですが、我が家は今のところ結露被害ありませんね。
619: 入居済みさん 
[2008-11-28 16:24:00]
結露スゴイです・・。

毎朝、通路側の寝室の窓なんてびっしょり。
窓枠も大きなしずくがびっしりです。
ベランダ側のリビングは窓が曇る程度ですが。

結露出てないお宅があるとは思いませんでした。
何か対策でもされてるんですか???
620: 住人 
[2008-11-28 16:46:00]
全く対策何もしてません…。
カーテンだって普通のだし…。
通路側の2部屋で1部屋は使ってません。
もう1つは寝室にしてますが、結露出ないですね。
逆に結露はどうなるとでるんですか?
ここに越して来る前のマンションでも結露出なかったのでよく分かりません…。
621: 入居済みさん 
[2008-11-28 17:13:00]
結露の発生源

①ストーブ(灯油式)・エアコン
②キッチンでの調理
③風呂
④換気不良
⑤加湿器
などです。


対策としては

①多少寒くても「24時間換気」を使用する
②それでも結露が出るときは「トイレの換気扇」を使用する。
③ストーブ・エアコンの代わりに、ハロゲンヒーターなどに変更する。

で結露は少なくなるはずです。
622: 住人 
[2008-11-29 01:38:00]
620です。

対策してるみたいでした。
上記621さんの書き込みを見て思いました。
夜はエアコン、調理でキッチン使ってないです。それに、24時間換気は止めた事ないし、トイレの換気扇も同様に止めた事ないですね。
24時間換気、寒いけど止めちゃいけないって言われたんだか説明書で読んだかで、鵜呑みにして引っ越して来てから一度も止めてません。
でも今のところ床暖入れっぱなしで薄着でも耐えられるので切る予定もないですけど…。
24時間換気も電気代あがるんですか?
623: 入居済みさん 
[2008-11-29 17:55:00]
関西テレビの撮影って…

始まっているみたいですが、見かけた人いますか??
何のドラマなんでしょうか??
624: 入居者 
[2008-11-29 20:54:00]
一階ですが結露すごいですよ。玄関側の使ってない部屋のカーテン、かびてました…。
寝室にしてるとこも、庭側も毎日雑巾がびしょ濡れです。面倒臭い。
エアコン使ってないし換気もしてますし料理もサボりがちですが、寒くなったら毎日結露。
一階は湿気が不安でしたが結露がここまでとは、という感じです。びっくり。
何か撮影してるとは知りませんでした。
625: マンション住民さん 
[2008-12-02 05:03:00]
>621さん

我が家も620さん同様で、「24時間換気」は名前の通り止めないものだと思っていたのですが、
止めても支障はないんでしょうか??

24時間換気も、トイレの換気扇も、もちろん浴室も常に回っています。
キッチンの換気扇は調理時以外は止めていますが。

確かに、寒いです。

でも、結露は一度も見たことないです。
窓が曇るぐらいで。。。

階数にも因りますかね。
626: 匿名さん 
[2008-12-02 06:39:00]
最上階に近いほうです。結露はまだ見ていません。
換気をとめたことありますが、一気に湿気がすごいことになりますよ。
全然違います。雑誌が明らかに湿ったようになったり、においがこもったりで、慌てて再開しました。
今は入浴時だけ風が入って寒いので一時的に止めてます。
627: 621 
[2008-12-02 11:36:00]
「シックハウス症候群」「ホルムアルデヒド」という言葉を一度は聞いたことがあると思います。
上記の問題が発生し「24時間換気」は2003年夏頃より義務化になりました。


ざっくり説明をすると…
建材に使われている「ホルムアルデヒド」という接着剤が乾く時に有害物質が飛散し、健康被害が発生、それを「シックハウス症候群」といいます。その対処方法が「24時間換気」です。

現在、建材には「F☆からF☆☆☆☆」で表されます。
星が多いほど飛散しないと考えてください。

タカラレーベンより渡された書類には「F☆☆☆☆」(呼称:フォースター、☆3個ならスリースター)での記載が多くありますので、さほど神経質になる事もないと思います。
ただし、「お年寄り、お子様、体の弱い方、アレルギー体質、ぜんそくなど」気になる方は出来るだけ使用された方が良いと思います。


結露の発生ですが、どのように換気されているかわかりませんので、私が行っている換気方法を記載いたします。


①風呂
…使用後、掃除をしスポンジで適当に水分をふき取り
「乾燥」+「24時間換気」→「換気」+「24時間換気」→「24時間換気」
(乾燥で暖めた空気が抜け水分がなくなるまで)
②リビング
…就寝前20〜30分程度キッチンの換気扇を使用
(天井上空にある飽和状態の空気を抜くため)
③寝室
…寝ている時は寝室のドアを数センチ開けて「24時間換気」
(呼吸は意外に結露します)
④昼は
…天気により換気なし(たまに全部の窓を全開にして空気の入れ替え)
⑤エアコン、ストーブなど空気中の水分を増やすものは極力使用しない。

※余談ですが、キッチン使用後は換気を出来るだけ長く使用した方が良いですよ。
…調理で換気扇が吸込んだ油分はダクトから抜くのに結構時間が掛かります。調理後すぐにスイッチを切ると油分を含んだ空気がダクト内に留まりダクト内は中華料理屋さんの換気扇と同じ状態になります。ダクトからの異臭や後々のメンテ、清掃をした時に金額が万単位で違います。
628: マンション住民さん 
[2008-12-03 17:45:00]
上の方の階に住んでいる者です。今日の日中に短時間に3、4匹の蜂がベランダにやってきました。
そのような事があったのは、今日初めてだったので、
もしや、エコキュートの近くに巣があるのでは?!と思い探してみましたが、
我が家には巣はありませんでした。

近隣の家に巣があるのでは…とすごく心配になってしまいました。
他にも、よく蜂が飛んでくるお宅はありますか?
629: 624 
[2008-12-03 21:17:00]
621さん、ご丁寧にありがとうございます!
早速参考にさせて頂きますね。明日の朝が楽しみです。
630: 入居者 
[2008-12-04 22:35:00]
共稼ぎ世帯冷遇マンション
631: 入居済みさん 
[2008-12-07 00:49:00]
628さんへ

中層階に住んでいる者ですが、我が家にも入居当初に蜂が頻繁に見られました。
観察していたら、上階のベランダ(軒天)に小さな穴があり出入りしているのを発見!!
けっこう大きな蜂で、怖かったので点検の時に前田工務店の方にお話して穴を埋めてもらいました。

軒天のその穴は、ベランダの躯体や防水部分に亀裂が入り、雨水などが入り込んだ時の水抜きの役目があるそうです。埋めてしまうのに問題が無いか確認したら、業者の方は念の為の穴だから大丈夫とおっしゃっていました。

もしかしたら、ベランダの軒天の小さな穴に出入りしていませんでしたか?でもこんなに寒いのに蜂っているんですね・・・我が家は春見かけて、穴をふさいだら居なくなりました。
632: 匿名さん 
[2008-12-07 10:37:00]
今日は富士山が見えてますね〜
633: 入居者 
[2008-12-07 11:04:00]
632さんへ
丁度書き込みしようと思っていたところです。
また西北の方角にも雪山が見えていますがあれは浅間山でしょうか?
634: 入居済みさん 
[2008-12-10 00:57:00]
はぁ〜〜住宅ローン減税600万って・・・
購入のタイミングが悪かったな〜

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる