レーベンスクエア川口 契約者向け ・・・その2
42:
入居済み住民
[2008-05-09 23:12:00]
|
43:
入居済み住民さん
[2008-05-11 01:18:00]
食洗機を業者に頼んで設置した方、どこの業者に頼んだかを教えてもらえませんか?
この掲示板で名前の挙がっていた業者("ス○イル"さん)に連絡したところ、食洗機の取扱いをいったん中止したそうで・・・。 ネットで調べると設置工事までしてくれる業者はたくさんあるようなのですが、できれば、同じマンションで実績のある会社がいいなぁと。 ナショナルの除菌ミスト(低温コースあり)にするつもりです。 可能であれば、シンク下に入れたいのですが、コンパクトよりディープの方がいいのかな・・・。 よろしくお願いします。 |
44:
入居済み住民さん
[2008-05-11 02:11:00]
別のスレで検討中の方から入居住みの方に向けて「良かった点」の情報提供を
求める投稿があります。入居者の声を聞きたいようです。 どうやら悪い点は過去の掲示板の内容から自己判断できるようですが、 良い点については情報が少ないということなんでしょう。 皆さん、チェックして可能であればコメント入れてあげてください。 わたしもこれから入れてみようと思います。 (そろそろ寝なきゃ・・・) |
45:
入居済み住民さん
[2008-05-11 21:55:00]
オール電化で小火起こす分譲マンションはあまり聞きませんね。ちょっと残念です。まあ後日何らかの情報は入ると思いますので、注視していきたいと思います。
|
46:
入居済み住民さん
[2008-05-13 17:39:00]
管理組合が配る回覧に騒音のことが書いてありましたが、これで何回目でしょうか??
もしかしてウチなのかな!?と思ってしまいます。 テレビの音とかステレオの音とか下階に響いているのでしょうか。。。 どの程度なら良いのかまったく見当つかないです。 一度下階の住人さんに聞きに行ってみた方がよいのかもしれませんね。。。 |
47:
入居済み住民さん
[2008-05-13 20:11:00]
うちも上階の足音がうるさい。
どうも子供が走る足音でなく 奥様がバタバタと小走りしている様な。 奥様方、子育て家事とお忙しいでしょうが もう少し静かに歩いてください。 |
48:
入居済み住民さん
[2008-05-13 20:48:00]
食洗機についてです。
我が家では、創○社さんというところにお願いしました。 ナショナルの低温ミストので、ディープタイプです。 面材パネルも取り寄せて、20万ちょっとでした。 工事の方は、物腰柔らかでとっても丁寧な方でした。 補足ですが、面材パネルについて(うちはホワイトの内装です) レーベンの営業さんに問い合わせたところ、向きが「横」 とのことでした。 しかし、業界的には木目が縦になる向きが標準となるそうで、 縦横が逆になってしまいました・・・。 結局はこちらの発注ミスですし、面倒なのと、遠目には わからないのでうちはそのままですが、もし頼まれる際には お気をつけください。 以上、ご参考までに。 |
49:
入居済み住民さん
[2008-05-13 23:49:00]
最近、訪問販売の業者で、
給気口フィルターの販売業者が盛んに廻っています。 うちには2回来ました。 うちは市販のフィルターを取り付けたから入りませんと断っています。 管理会社は関わっていないので(確認済み)、 胡散臭いから皆さん注意しましょう。 ちなみに市販のフィルターは3千円くらいで取り付け可能です。 ただし、給気口のフィンの部分の取り外しが出来なくなります。 |
50:
入居済み住民さん
[2008-05-14 01:08:00]
私もどの程度までなら音を立てても大丈夫なのか(=聞こえない)見当がつかないので、
管理会社からの通知が入るたびに困惑気味です。 一斉通知だし自分じゃないだろう、いやでも自分かもしれない、 でもこれ以上どこにどう気を回せばいいんだろうか、みたいな。 なんだか疲れてしまいますね。 最近、足音を立てまいとしているうちに、スケートみたいな歩き方になってきました(笑) かといって下階の方に聞きにいってもいいのかどうなのか・・・ ここを覗いてらっしゃる皆さん、もし上の階の住民から尋ねられても不快ではないですか? |
51:
入居済み住民
[2008-05-14 20:27:00]
上下階の方とご挨拶されました?
まだならご挨拶と合わせて、「うるさくないですか?気になる場合は遠慮なく指摘してくださいね」とお話してみてはいかがでしょうか。 ご挨拶済みでも、管理会社からの通知みて気になっちゃって仕方ないのでお尋ねしたい、と正直に言われたら気分を害する事もないし、多少気になっていても相手が見える分、許容範囲も広がるかもしれませんね。 もし気になるようでも、相手も指摘しやすいし、言われる側も納得しやすいし、何より角が立つ言い方などにはならない可能性が高いですよね。 感覚が分からない以上、指摘しやすい状況作りや個々の配慮など、管理会社に頼る以外の方法も自主的に取り組むべきかなと思いますす。 |
|
52:
入居済み住民さん
[2008-05-14 23:45:00]
電気料金、1か月分の明細がネット配信されてました。
エコキュートが安定して初めての請求になります。 うちは1ヶ月で1万円弱でした。 皆さんこんなもんでしょうか? |
53:
入居済みさん
[2008-05-15 00:53:00]
うちも登記書類届きました。ただし、気になるのは住所は
①川口市末広1丁目1202番地1−xxxx号室になっているが、 以前レーベンさんから案内された住所は ②川口市末広1−3−31−xxxx号室になっている。 どちらは正しいですか? うちはすべての住所を②に変更しましたが、 もし①は正しければもう一度変更しなければならなりません。。。 20箇所以上の住所変更しましたよ。。。。なぜ営業は言ってくれない。。。 |
54:
入居済み住民
[2008-05-15 01:07:00]
住所の話ですが、マンションの不動産登記と一般的な住居表示が異なっているだけだと思いますよ。不動産は土地も含めて定義されますからね。
なので、あまり気にしなくてよいはずで、②のままで良いはずです。 |
55:
匿名さん
[2008-05-15 02:19:00]
騒音ですが、週末に朝から日曜大工してる人いませんか?
とんかちと電動ドリルの音がかなりの音量で響いてきます・・・ |
56:
入居者
[2008-05-15 09:42:00]
>No.54
ありがとうございました。安心しました。 |
57:
入居済み住民さん
[2008-05-15 10:45:00]
たぶん上階からの音だと思うのですが、
うちも日曜大工?とんかち、電動ドリルらしき音聞こえます。 そこそこ大きな音ですね。 妻に聞いたら平日もたまに音するそうです。 何をされてるんでしょうかね??? 同じフロアーと直下の方へは挨拶させていただいたのですが、 上階には挨拶行ってないのでどのような方が住まわれてるのか分かりません。 どんな方が何をしてるのかが分かれば安心出来るのですが。 |
58:
入居済み住民さん
[2008-05-15 12:46:00]
多分、隣なのですが、朝からドリルの音や何かをたたく音が壁を伝ってきます。
|
59:
契約済みさん
[2008-05-16 00:50:00]
エアコンの取り付けだと思ってましたが、違うんですか?
うちもエアコンをつける時はあんな音がしましたので。 |
60:
入居済み住民さん
[2008-05-16 01:22:00]
うちもたぶん上階からだと思うのですが、電動ドリルとトンカチで
たたく音が朝っぱらから聞こえてきますし、結構、足音や戸の開閉音も聞こえてきます。 私も両隣と下階の方には入居の翌日にご挨拶に行きましたが、上階の方には まだ入居されていなかったこともあり、こちらからは挨拶に行っていませんし、 常識的には上階から下階へするものだと思っていますが、上階の方からはまだ挨拶を 受けていません。 少しでも顔を合わせれば多少の音も気にならないのかもしれませんが、 なんとなく「挨拶にも来ないでうるさいな!!」と感じてしまいます。 まぁ、自分ちも騒音を出しているのでしょうから気をつけます。 |
61:
入居済み住民さん
[2008-05-16 03:30:00]
>51さん
ありがとうございます。上下階ともに入居早々にご挨拶はしました。 が、その後、出会う機会もなくといった感じなので、 唐突に訪ねてもいいんだろうかと迷っていた次第です。 今度の休日にでもピンポンしてみます。 さて。そういえばよくどこからか機械音がしますね(ドリル&トンカチ)。 エアコン工事がえらい多いんだなぁと思っていましたが、 考えて見ればそう頻繁にするもんでもないですしね。なんなんだろ。 隣接戸の方には、さすがに毎週ではうるさそうですね。 DIYで家具作りでもされてるのかな。 また今日も消防車が来ていました。 そしてバルコニーに出るとまた変なにおい。 ↑鋳物の臭いに似ていますが、普段は全然においません。 うーん。何なんだろうか。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
書類が届きしだい、問い合わせするつもりでいたので、情報提供は大変助かりました。
また、レスいただいた方々もありがとうございました。
手続きは無理にしなくても良さそうですね。
平日に時間が取れそうにないので、どうしようか悩んでました。
ちなみに登記完了後、〜半年くらいの間に納税通知書が届くみたいですね。
(意外に間が空く感じですね)
いくらになるかは評価額?が分からないので計算できませんが、数万なのか、十数万なのか、ちょっとドキドキです。
税金関連で触れると、5月は自動車税の支払いがありますね。
納税通知書が届く時期は過ぎたので、手元にない方、郵便転送をしていない方は、問い合わせが必要かもしれないですね。
車の住所変更をしていなければ、前住所の各都道府県からの納税通知書で支払いする事になるはずです。
ただし、住所変更時にも支払いを求められる場合もあるようなので、いずれは返金されるにしても、一時的には痛いですね。
住所変更が5月だと変更手続きの際に支払いだったかな?
くれぐれもお忘れなく。
近い未来に車検の方は特にですよ。