レーベンスクエア川口 契約者向け ・・・その2
289:
匿名さん
[2008-07-09 13:49:00]
ベランダって占有部分だったっけ?
|
290:
282です
[2008-07-09 18:22:00]
鋳物の臭いは気になりません。住戸の位置によるのではないですか?
|
291:
住民さんA
[2008-07-09 18:55:00]
確認が出来なく直接言うことが出来ないのならば現状で我慢するしかないでしょうね。
ここを見ていない可能性の方が断然高いですし、配布物にも占有部分で吸うように勧告 されているので、専有部分で吸っていれば問題にも問えません。 どうしても我慢できないならば窓を閉めきる。 洗濯物はよくタバコの匂いがする時間帯を避ける等の自衛手段をとられた方がいいですね。 |
292:
住民さん
[2008-07-09 20:14:00]
282さんへ
皆さんも言ってますがどこで吸ってるかによりますが専有部であればやはり妥協(自己防衛など)も必要でしょう。タバコの煙は嫌いな人にはストレスになるのでお気持お察しします。 288さんへ 私は282さんではありませんがもう少し人の気持ちを考えて下さい。文句というより困ってると感じますが。「訴えられますよ」とかの発言は脅しにもとられかねませんよ。 |
293:
282です
[2008-07-09 21:20:00]
皆さん色々なご意見有難うございます。
ひとそれぞれ意見があるのは当然かと思います。 ただ人権侵害で訴えられますよと発言された方に一言ですが専有部分でタバコを吸うのは当然の権利と考えております。 少なくともベランダで吸うのを止めて頂ければと思い発言しましたが確かに専有部分で吸っていることも考えられますね。 少しでもタバコの煙との距離が離れればと思っています。 自衛に努めますね。 |
294:
匿名さん
[2008-07-09 23:27:00]
>>289さん
ベランダは、無償の専用使用権がある共用部のはずです。 もうすぐ総会ですが、過去の書き込みなどを見ても、居住者からの意見を理事会に出しても いないのに、管理会社主導で勝手に自販機の議案が出てくるは不自然に感じます。 以前、勤務先に自販機を設置した際は、自販機の業者から「設置謝礼金」といった名目で お金が入ってきましたが、今回の設置で管理組合に設置謝礼等の金銭は入りません。 考えすぎかもしれませんが、管理会社か担当の方に全ての手数料が入るのでしょうか? 売価の設定についても、120円の缶なら80〜90円→100〜110円販売くらいが 妥当に思われます。 本来なら、値段設定についての事前打ち合わせも理事会や管理組合でやるものだと思うのに。 |
295:
入居済みさん
[2008-07-09 23:28:00]
バルコニーは共用部
もちろん禁煙 |
296:
入居済みさん
[2008-07-10 00:12:00]
288さんはタバコについて過剰に反応しすぎ。
J○の関係者だったりして。 |
297:
入居済み住人
[2008-07-10 00:35:00]
結構ベランダで吸ってる人多いんですか?
こないだ階段で1Fまで降りた時、東側のプライベートバルコニー??に吸い殻山積みの灰皿があるお宅を見ました! それより、駐車場って屋上沢山空いてるように思えるんですが、2台目が借りられないのは何故ですか? 駐輪場も空きがないと言われましたし…。 それに、ちょっと駐車場狭くないですか? うちのお隣ヘタクソで常に斜めなんで、チャイルドシートから子供を下ろす度にぶつけないかヒヤヒヤなんですよね…。 |
298:
入居済みさん
[2008-07-10 00:45:00]
281さんへ
ベランダは火気厳禁であり、禁煙部分です。 はてなダイアリーによるとホタル族とは 「1989年に誕生した言葉。室内では吸わせてもらえず、 団地やマンションのベランダでこっそり喫煙する人たち を指す言葉である。」 となっています。 つまり告知書になんども記載されている様に 火気厳禁であり、禁煙部分であるベランダで 喫煙することです。 冷静に、自分の述べたことを読み返してください。 矛盾していませんか? |
|
299:
匿名
[2008-07-10 07:12:00]
294さんの後半の意見にかなり賛同致します。
前半の謝礼金についてはわかりません。 また販売単価はミニコンビニ若しくは周辺の自販機(川口元郷駅からくると最初の自販機)と同額に設定しているので、価格競争上最低限の金額設定をしているのかと思っています。 管理費削減目的として1本あたりの卸値削減による販売手数料収入のアップ若しくは販売単価アップによる販売手数料収入アップをお願いしたい。 管理組合に収益が出ないと思われるならば設置の撤回、もしくは全ての人に等しくメリットのあるAED付きのものを設置で再検討して欲しいと思っています。 |
300:
住民さんA
[2008-07-10 12:49:00]
自販機導入賛成派、反対派と人それぞれですが、実際どっちの方が多いのか検討つきませんね。
マンションの総会は初めての参加なんで分からないのですが、 こういった議案に対してはどのような流れで採決されるのでしょうか? 委任状を出されて参加されない方の分は管理会社に一任となると思うのですが、 管理会社が提案してる議案なので、賛成票になるのでしょうか? 詳しい方教えていただけますでしょうか。 |
301:
入居済み住民さん
[2008-07-10 13:25:00]
ついにマンションのホームページも「完売いたしました。」になりましたね。
けっこうマンションの激戦区だっただけに意外に早い完売で、すこし驚きです。 自分のマンションが完売になるとやはりうれしいものですね。 自動販売機は我が家は賛成です。 ちなみに総会ってやはり参加は1家族1人なんですよね? 夫婦で参加って認められないものでしょうか? 無理っぽいですかね。 |
302:
入居済みさん
[2008-07-10 22:18:00]
うちも2人で行きたいと思ってたんですが
それぞれの家庭が2人で来ちゃったら倍になっちゃいますもんねぇ。 欠席の方もいらっしゃるでしょうからなんともいえないですけど。。。 ところで、ぜんぜん違うことなんですが すみません、このあたりでおすすめの歯医者さんって どこかないでしょうか? 銀歯がとれてしまって、しかも虫歯になってるっぽくて困ってます。 |
303:
入居済み住民さん
[2008-07-10 23:48:00]
122号線を渡った所の田中邸の並びのそよかぜ歯科がおすすめですよ。
設備もきれいだし、機械式の麻酔なので痛くないし、 虫歯の治療をしましたが痛かったことは一度もありませんでした。 先生や看護婦さんは大げさなくらい丁寧な言葉使いですよ。 歩いて5分かかりません。 |
304:
入居済みさん
[2008-07-11 00:19:00]
>303さん
ありがとうございます!! 平日も遅くまでやっているし土日もやっているみたいですね。 すぐみてもらえるか電話してみたいと思います。 実は、某クリニックに電話したら予約がいっぱいで応急処置ならできるけど 治療は10日以上先じゃないと・・・って言われました。 穴あいてるのにそんな悠長なこといってられないですよねぇ。 |
305:
入居済みさん
[2008-07-11 00:40:00]
総会での決議事項ですが、自販機の設置については管理規約の
どの条項により決議されるのでしょうか? 第49条の3項で良いのでしょうか? その場合3/4以上の賛成の必要がありそうですが その解釈で良いのででしょうか? また、個人でも同様な要望事項を出せば決議を 図ってもらえるのでしょうか? 何人か集まらないと要望事項として出せないのでしょうか? その場合、署名をして出すとか? それとも理事会だけが案を出せるものなのでしょうか? 自販機についてはどの様な経過を踏んだものなのでしょうか? 管理規約を大雑把に読みましたが、記載されていないと 認識いたしました? 当日、総会でこんなことを聞くと時間の無駄だと言われそうなので 把握されている方がいればと思い伺ってみました。 |
306:
マンション住民さん
[2008-07-11 11:43:00]
>>304さん
そよかぜさんも予約はけっこういっぱいかもしれません。 私も予約がなかなか取れず初診まで10日間くらいかかりました。 でも、何より近いので便利です。 治療時間が一回15分と決まっていて(30分コースも選べるようですが)、 その分、待たされることもなく、予定がたてやすくて助かっています。 接客は本当に丁寧です。歯医者というより美容院に行っている気分になります。 |
307:
住民さん
[2008-07-11 21:19:00]
305さん
総会の決議については、区分所有法(マンション法)に規定があります。 ・総会の召集について 第34条 総会は管理者が招集すること(理事長が召集、初回は区分所有者の承認をもって管理会社が行うことが多いと思います) ※例外の規定もあります。 ・総会で決議できる事項の制限 第37条 事前に通知した事項(議案書)についてのみ、決議をすることができます。 ・決議について 第39条 議事は区分所有者と議決権の各過半数(委任状含めて区分所有者の過半数が出席し、かつ、出席者と議決権行使書面で過半数の承認がなければ可決できない) (総会決議の基準は、このサイトに載っていました) http://www.cost-down.com/news/qa/012_qa.htm 自動販売機は、3/4以上の賛成が必要な事項にはあたらないので、過半数の賛成で決議のようですが、この種の議案は必要最低限の事務的事項を除いて、前もって理事会など区分所有者の代表となる人が話し合った上で行うのが筋だと思います(商業的な内容など)。 マンションに関係する法律は読みにくいので、専門家などの情報も参考にして勉強してみようと思います。 管理人さんや清掃をしてくださっている人は、一生懸命やっていると思うのですが、管理会社は第三者のチェックが必要な気がします。 |
308:
入居済みさん
[2008-07-11 21:51:00]
307さん
大変良く理解できました。 有難うございます。 また、議案については前もって理事会にお願いし、 議案に加えて貰うことになるという流れになるの 理解で良いのでしょうか? ということは、今回の議案(自販機・ペットの会)の件は どなたかが提案し導入の決議を図ったという理解になるのでしょうね。 初めてのマンション暮らしでわからないことだらけですので 戸惑います。 自分でも調べてみます。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報