レーベンスクエア川口 契約者向け ・・・その2
182:
179
[2008-06-02 18:54:00]
|
183:
匿名さん
[2008-06-02 23:15:00]
ばっかじゃなかろか、ルンバ♪
|
184:
匿名さん
[2008-06-02 23:29:00]
住民板
マンション契約後の方、入居済の方専用。 上記以外の方は、投稿できません。 契約者向け 契約者に向けたメッセージを幅広く頂戴する ということでよろしいでしょうか? どこでもかしこでもルイシャトレの「あきれたスレ主」を持ち出す仕切り屋さん! |
185:
入居者
[2008-06-03 00:39:00]
なりすましその他お疲れ様。
そろそろ飽きましたので新しい燃料投下されたらどうですか? ここの方はあまりのってこないから粘着してるんですかねぇm(_ _)m |
186:
入居済み住民さん
[2008-06-03 01:19:00]
178さん
だいたい半年点検、1年点検、3年点検と デベとゼネコンが、共用部の点検をします。 ただ、そのときに勝手に点検させると 建物の機能上に致命的なものでないと修復、是正等はしませんので 組合が発足してから組合で点検して、半年点検か1年点検の時に 修復を指示するのが良いかと。 取り敢えずはこんどの3ヶ月点検のときに 気が付いているとこは言ってみようかなと思います。 しかし共用部のキズ等は、よっぽどでないと 直さないと思います。 |
187:
入居済み住民さん
[2008-06-03 08:38:00]
ここだと無関係な人が入ってきてしまうので、住民版を使ったほうが良さそうですね。
|
188:
匿名さん
[2008-06-03 12:59:00]
183以降、明らかにキレた状態です。
どうせ出ていきませんから、相手にしない。 住民用掲示板に移っても同じことです。 この人はしばらくは1人でやり続けるでしょうが、もう刺激しないで、放置するのがいいです。 |
189:
入居者
[2008-06-03 13:13:00]
186さん
178です。 ありがとうございます。 3ヶ月点検案内来てましたね。その時に指摘しておきます。 ところでトイレのスイッチですが下側は点灯しないんですかねえ。 上側は赤くなったり緑色になったりするのに何にも点灯しないんですけど。 これも3ヶ月点検の時にでも確認しますかね。 |
190:
入居済み住民さん
[2008-06-03 20:09:00]
> 167,169さん
吊り戸棚について質問した146です。 回答、ありがとうございます。 吊り戸棚を背面につける、なんて選択肢があったんですね。 ちなみに、それは、追加料金がかかったのですか? もし料金がかかったのであれば、だいたいで結構ですので、金額を教えて頂きたいです。 お二人とも、外してよかったとおっしゃっているので、やはり惹かれます。 3ヶ月点検の際に、聞いてみようと思います。 |
191:
入居済み住民さん
[2008-06-03 21:19:00]
|
|
192:
入居済み住民さん
[2008-06-04 20:17:00]
24時間無人クリーニング取次機、使ってる方いらっしゃいますか?
クリーニング料金が知りたいです。便利そうだけどやっぱり割高なんですかね? ご存知の方いらっしゃったら教えてください。 |
193:
入居済み住民さん
[2008-06-04 23:21:00]
吊戸棚はうちも背面タイプにして、
その真下にカウンターをつけてます。 やはり開放感が違います。 カスタマイズオプション時にセレクトオーダーとして頼んだものなので、 完成後の変更は難しいかと。 それに、吊戸棚と背面戸棚とでは仕様が違った気がします。 >>192 料金表はカウンターの方に言えばもらえます。 でもミエルの中のクリーニング屋さんとかの方が安いです。 宅配の手間賃が上乗せされてると思えば安いのかもしれません。 |
194:
匿名さん
[2008-06-05 12:39:00]
今朝、NHKの7時のニュースに出てましたね。
出た方、勇気ありますね。 |
195:
入居済み住民さん
[2008-06-05 13:22:00]
どういう内容のニュースだったのでしょうか?
|
196:
匿名さん
[2008-06-05 15:44:00]
上の方のレスにあるカーシェアリングの話でしたよ。
街角情報室でやってました。 |
197:
吊戸棚はずした人。
[2008-06-05 22:09:00]
我が家は、吊戸棚が1500ミリで、背後につけると冷蔵庫置き場の関係で1200ミリになってしまうけど、それでも良いですか?って聞かれました。
吊戸棚ってシンクの上だと、照明とか入っていたりしているんじゃなかったでしたっけ?? 背後についているのは、普通の棚でした。 |
198:
入居済み住民さん
[2008-06-06 12:14:00]
そういえばモデルルームで見た前面取り付けの棚は、
底の部分もオープンで水切り棚みたいになってましたね。 |
199:
入居済み住民さん
[2008-06-06 22:57:00]
昨日から、LDKの窓にとても小さな虫がかなりの数、張り付き始めました・・・。
昨日だけかと思いきや今日も・・・。 夜帰宅して、すぐ確かめるといなかったのに、電気をつけてしばらくしてまた見てみると、 徐々に集まりつつありました。 市販の殺虫剤をスプレーするとすぐ死んでしまうのですが、それでもまだ張り付いているのもいて、箒でパラパラ落とし、ゴミ袋へ。 虫はそんなに苦手ではないのですが、カーテンを開けた瞬間にたくさん張り付いていると、ゾーっとします。 我が家は真ん中くらいの階なのですが、みなさんのお宅はこのようなことありますか? うちだけなのかな(><) 箒で下に落とすとサッシの隙間に入り込むので、「掃除機しかないかな」と思うのですが、 それも何か抵抗あって・・・フィルターを洗えばいいんでしょうけれど・・・。 それと、洗濯物につくかもしれないと思うと、干すのも怖いです。 |
200:
入居済み住民さん
[2008-06-06 23:17:00]
> 199さん
うちもです!(真ん中より少し下の階) 虫が張り付いてるのに気付かずに、窓を開けて網戸にしていたのですが、網戸を潜り抜けて、ものすごい数の小さな虫がカーテンの裏側にはりついてました。 気持ち悪くて泣きそうでした。 さきほど、堪えきれずに掃除機で吸ってしまいました、まずかったかな・・・(泣) 川沿いという立地なので、雨の後などは虫が出るんだろうなぁとは覚悟していたのですが、網戸をすり抜けるなんて考えてもいませんでした。 風で木が揺れる音や夜風が心地よくて、窓を開けて網戸にしておきたかったんですが、これじゃ無理です。 どうすればいいのでしょうか、網戸が役に立ちません・・・。 もっと目の細かい網戸に交換して欲しいです・・・。 |
201:
入居済み住民さん
[2008-06-06 23:45:00]
同じ境遇の方がいらっしゃったのですね〜!心強いです!!
やはり川が近いからなのかな?? 網戸もすり抜けるんですか?! 我が家は昼間は留守にしているので、網戸だけにすることがないのでわかりませんでした。 でもこれからの季節、網戸だけにできないのはキツイですね〜・・・。 「この階だと蚊も来ないね」なんて話していたのに、 あんな大群…、私も泣きそうです…。 疲れて帰宅して虫の除去が日課になってしまうのは嫌ですー。 ちょっとネットで調べてみたのですが、「タカラダニ」という虫に似ているような気がします。 赤っぽいような感じでしたし。 あまり殺虫剤を撒きすぎるのも身体に悪そうなので、どうしたものかと悩んでいます。 「置くだけで虫を寄せ付けない」タイプ(虫が嫌いな臭いを発するような)のものも 売られているので、そういうものの方がまだマシかなーと思っています。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
おそらく嘘も削除の対象になるのではないかと思いますので、お疑いのせつはどうぞ削除依頼をしてください。
>172、174
ここのスレでこのような誘導のしかたをするのは、ルイシャトレの「あきれたスレ主」しかいないでしょう。要するに、ここの住人ではないこの人物が入り込んで、このスレを仕切っている可能性が高いということです。
ルイシャトレのスレでは、スレ主と思われる人物がしきりに住民板の創設を勧めていましたが、こういうことだったのか、と思います。
よほど仕切るのがお好きな人なのでしょうが、住民でない人は出ていっていただきたいものです。