HOME'Sの人気新築分譲マンション2008で第1位(千葉エリア)のマンションです。
http://shinchiku.homes.co.jp/edit/ranking/2008/ranking/area_cd-9/
住民の皆様はpart2でも引き続き有意義な議論をしましょう!
【過去スレッド】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47181/res/1-10
[スレ作成日時]2009-04-04 11:44:00
CHIBA CENTRAL TOWER part2
822:
匿名さん
[2009-05-29 23:07:00]
|
||
823:
匿名さん
[2009-05-29 23:27:00]
南西角部屋fix窓ですが、昨夜の雨で洗われて気になっていた窓の汚れが綺麗になりましたネ。鳥の糞?と思われる汚れも薄くなり、洗車?の効果あり。こういう雨でしたら大歓迎ですね~
昼と夜の寒暖の差は結構大きいですが現在わが家は22.8℃で涼しいですよ。 |
||
824:
匿名さん
[2009-05-29 23:50:00]
温度24℃、湿度65%、ちょっと暑いです。
|
||
825:
匿名さん
[2009-05-30 07:40:00]
都合で延びてましたが、やっと7月入居予定です。入居すれば分かるのでしょうが、24時間換気って、お風呂場の換気とは異なるものですか?分厚い取説は、マンションに置いててまだよく読んでません。
時々様子見に行くと、ずっとお風呂場は24時間スイッチONになってますが、他の居室にも何かあるのですか? 壁にある空気取り込みは開けて、FIX窓下枠の空気取り込みも開けてます。 3/24以来、スイッチ等何もいじってませんが、どこにどんな形で24時間換気が設置されてるのですか?マンション住まいが初めてであまりわかりません。 |
||
826:
匿名さん
[2009-05-30 09:01:00]
私も24時間換気システムというのは何を指す(スイッチがあるのかないのか。風呂場と連動しているのかいないのか。リビングと寝室の開け閉めできるフタは単に通気口の役目だけなのか。)仕組みがわからなくて、営業、錢高組のCTT担当者、管理人さんに聞いたのですがわからいとのこと。(知らないということ事態驚きで、、、少なくとも営業、錢高組の人は回答責任がある?と思うのですが、、、フ~)
取説には風呂場の換気に関しては書いてありますが、リビングのフタの開け閉めにどんな機能があるのか書いてありません。 どなたかご存知の方がいらしたらお教えいただけますでしょうか。 (風呂場の換気システム操作については取説を読んでわかりました。) |
||
827:
匿名さん
[2009-05-30 09:31:00]
エーっ??825です。知らないのは私だけで、入居してフロントででも聞けば簡単にわかることとタカをくくってましたが、錢高組や営業がわからないとは?驚きです!
CS放送をe2byスカパー!で見られるかフロントや営業に尋ねた時も、さんざん調べてからの折り返しの電話で「ケーブルテレビ(JCN千葉)のみ」と言われましたが、こちらのサイトで「e2byスカパー!も見られるはず」と教えていただき、契約できました(その節はありがとうございました)。 アナログ世代が、今の時代についていくのは結構大変なんです。私達知らん顔して歩いてるけど、ほんとに知らんのだと、友人と笑い合ってます。でも、プロには知っててもらわなきゃと思います。 |
||
828:
匿名さん
[2009-05-30 11:09:00]
引渡後すぐですがまだ錢高組関係者の方々がマンション内にいらした頃、
換気乾燥のことで施工担当に伺いましたところ、 24時間換気はすべての吸気口(FIXサッシュのところも)開けた状態で 浴室乾燥機の24時間をオンにしておくことで室内の空気が循環すると言ってました。 あんな程度のパワーでほんとに循環するのかと疑問ですが、この装置ではこんなもんだ と身内の専門職のものが言っておりました。 ちなみに最上階だけ設置されている熱交換式の換気装置はもっときちんと換気できる そうです。 今MRにいる営業は双日の人間でしょうから、対応はいい加減ではないですか? 挨拶もしないくらいですから。 (途中から私どもの窓口担当もニチモから双日になりましたがひどいものでした) 我が家はマンション→マンションへの転居で特に以前と変わることはないですが、 マンションは外気温と室温の差がありますので、外に出る服装で室内にいると 暑く感じると思います。 我が家もみなさんと同じような室温ですが、服装がそもそも夏使用なので 涼しいくらいですよ。 ただ822さんのように、内廊下がもわーっとしますね。 エアコンきいているのでしょうか? |
||
829:
匿名さん
[2009-05-30 13:48:00]
主人が内廊下が大変気に入って購入にいたりしました。私どもマンション生活が初めてでして、最近私はちょっと息が詰まる感じ、また音を気にして息をひそめて暮らしているようで、特に内廊下が私には圧迫感があり、違和感を覚えはじめました。
好みでしょうが、窓を開けて風が抜ける換気の仕方が気持ちがいいですね。終の棲家にできるか考えはじめました。とはいえ、簡単に買い替えられるものではありませんし、苦手と思いこまないようにしています。 済んでみないとわからないこともありますね。 |
||
830:
匿名さん
[2009-05-30 15:06:00]
終の棲家のつもりで買いました、我が家も。
諸般の事情で、まだ旧宅(戸建)と行ったり来たりしてますが、家周りのメンテナンスやセキュリティーは格段にこちらが楽ですし、見晴らしよくて、周りの生活至便性も上々。時間のかかりすぎる駐車場だけNG(でも、入居しちゃえば、車はあまり使わないでしょうから、クリアできそう)です。 天井の防音は入居前に別途工事しましたが、こちらから階下への音(足音とか)、どのくらい注意すべきか加減がわかりません。素足よりスリッパのほうが階下に音が響かないって本当ですか? |
||
831:
匿名さん
[2009-05-30 20:23:00]
スリッパの方が階下に響かない、というのは初耳です。でもたしかに、最初のかかとの着地がドスッといくかもしれませんね。スリッパがかかとの着地を吸収するということでしょうか。
当方、上の音はあまりしません。気をつけているのかと。隣のドアの開閉の方が響くかな、という程度です。 下の方へは、申し訳ありません。あまり気にせず、普通の暮らしをしています。 |
||
|
||
832:
匿名さん
[2009-05-30 20:53:00]
詳しい方、教えていただけますか。
以前、ラジオの受信について話がありましたが、我が家も困っています。 bayFMだけ聞こえます。AMラジオを聞きたいのですが、どのようにしたらよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。 |
||
833:
匿名さん
[2009-05-31 00:19:00]
826です。828さん、24時間換気システムの件、有難うございます。
私もマンション→マンションなのですが >浴室乾燥機の24時間をオンにしておくことで室内の空気が循環すると言ってました。 >あんな程度のパワーでほんとに循環するのかと疑問ですが、この装置ではこんなもんだ >と身内の専門職のものが言っておりました。 仕組み、そういう事だったのですね。私共も双日の対応には少なからず憤慨しておりました。でも時が経てば接点もなく半分諦め気分です。以前は二面バルコニーで強風の日など風の通り抜けが強過ぎると思ったものですが、ここはここで余りの気密性の高さにその通り抜ける風が懐かしく。。。我ながら、ないものねだりの自分が可笑しくなります。 専有部分・共有部分の不具合等は引き続きシカと言っていくつもりですが、総合すれば良い面の方が多いのでそんな自分を笑い飛ばして、前向きに事実を把握すれば、良いところ探しが出来るのではないかと思っています。 その意味でも828さんのアドバイスとても参考になりました。ありがとうございました。 |
||
834:
マンション住民さん
[2009-05-31 01:16:00]
いろいろなお話をお聞きして、特に気になったことは
ありませんが、ひとつ、 「コンシェルジェの対応と人格はひどい」ことに気がつきませんか? まず、 1、挨拶はしない。 2、男性服装がどこかの作業員並みの貧相な服装。 3、お客様対応を学んだ人間とは思えない。 4、口の利き方が小学生並み 5、決められた業務時間内にいない時間が長すぎる。 6、管理会社のことを何も知らない。 等々 私が神経質なんでしょうか? そうとは思えないひどい対応が多すぎます。 本格的な管理会社との懇談や、管理組合との話し合いでも、指摘すべき 事項だと思います。 (ここでバカにされてもいいですが、かなり憤慨しています) 今後、入居されてる方々のお知り合いが来た時に、馬鹿にされる、 マンション価値を問われる重要なファクターだと思いますが、 お子さんの悪戯などを気にされるよりよっぽど大きな問題だと思うのですが、、 誰のお金でコンシェルジェなどという二次就職の場に立てたの?なんて、思っちゃいます! ・・すみません、本当に怒っちゃってて・・ |
||
835:
匿名
[2009-05-31 01:36:00]
南に面した方にお聞きしますが、前回ほどではないのですが…また重低音聞こえませんか?
|
||
836:
匿名さん
[2009-05-31 01:48:00]
|
||
837:
匿名さん
[2009-05-31 02:10:00]
コンシェルジュについては、私たちの管理費から直接的間接的に負担しているわけで、マンションのレベルを見るとき、分かりやすい重要ファクターだと思います。総会後、管理組合が機能し始めたら、きちんと接客教育し直して、一定レベルを維持していただきたいと思います。フロント管理者がいないのか、空席時間が多すぎる気がします。
これは、コンシェルジュが悪いわけではなく、管理会社の管理責任ではないでしょうか? |
||
838:
匿名
[2009-05-31 02:11:00]
やはり聞こえますよね…
確かに先週は聞こえませんでしたよね。毎週末「今日は平気かな~?」って不安にならなきゃいけないと思うと…嫌ですよね… |
||
839:
匿名さん
[2009-05-31 02:15:00]
834さん
具体的に何かあったのですか? そんなに何を怒っているのでしょうか。ちょっと一呼吸入れて。 |
||
840:
入居済みさん
[2009-05-31 02:55:00]
確かに前回ほどではないですが、重低音が響いてきます。
気になって寝れないです・・・ |
||
841:
匿名
[2009-05-31 11:44:00]
音の発信源はテレクラビルですよね?何階からでてるか分かった方いますか?
|
||
842:
入居済みさん
[2009-05-31 13:26:00]
6階のクラブDeepaですよ
昨日は22:00~ イベントやってたみたいです。 |
||
843:
入居済み住民さん
[2009-05-31 15:54:00]
コンシェルジュというか管理人のおじさん?
は悪い方ではないのですが、たしかにもう少し頑張ってほしいですね。 その他の女性の方達は、人によるんでしょうが確かにコンシェルジュと呼ぶには 接客のレベルが低すぎる気がしますよね。 教育を出来る方がいないのでしょうね。 しかし、マンションの顔になって頂く方達なので無視できる問題ではないですよね。 834さんはよっぽどの事があったんでしょうね。気持ちはわかります。 今後の総会等で指摘していきましょう。 |
||
844:
匿名さん
[2009-05-31 17:10:00]
でも人格云々は言い過ぎでしょ。
|
||
845:
匿名
[2009-05-31 19:47:00]
エレベーターでたまたま出くわした高木ブーみたいなちびデブがいたけど、こちらから挨拶してもそのまま無反応、デブで邪魔でなかにはいりずらいく、貧品格でこういうやつが住民の中に入るから、我々住民側もこのチビでぶたかギブー似のようなやつからたいどをあらためなければ、だめなのでは?
|
||
846:
匿名さん
[2009-05-31 22:45:00]
こんなステキなマンションに住んでいるのに、皆さん文句ばっかり。ストレスが多いのかな。。。
|
||
847:
匿名さん
[2009-05-31 22:56:00]
少しばかりの水たまり、枝先のしずく、長く筋を引くヘッドライト、街並をくっきり描き出す夜景…雨上がりもいいものですね。明日は晴れるのでしょうか?
|
||
848:
匿名さん
[2009-05-31 23:20:00]
きっと晴れますよ。少々の不都合は、どの窓からからもうかがえる、ドラマチックな景色が吹き飛ばしてくれますよね。CCTはステキなマンション。。。私達の棲家。
|
||
849:
入居済みさん
[2009-06-01 00:11:00]
↑コピーライターとしての才能はないですね。
|
||
850:
匿名さん
[2009-06-01 00:19:00]
はい。自分でもそう思っています。
|
||
851:
匿名さん
[2009-06-01 00:23:00]
コンシェルジュ、なんなら総会で廃止案でもどうでしょうか。
|
||
852:
匿名さん
[2009-06-01 08:26:00]
廃止とまでは言わなくても、人数や時間を減らせば良いと思います。
女の人が、2~3人居る時があったので…。 |
||
853:
匿名さん
[2009-06-01 09:01:00]
コンシェルジュですが、対応はかなりレベルが低いですね。
「こんなことも?」と言うこともまともに応対できない時がありました。 正直、もうゲストルームの予約などの手続き系と挨拶以外で接点はないでしょう。 コンシェルジュのレベルの低さは、採用・教育するオリックスファシリティーズの問題でしょうね。 こんなのがずっとなら、管理会社を変えてしまうというのもありかもしれませんね。。。 |
||
854:
匿名さん
[2009-06-01 09:24:00]
ところで。
エントランスの水場ですが、泡がぶくぶく点在して浮いてて清潔感に欠ける気がし、エレベーターに向かう際にいつも気になってしまいます。 なんとかならないのかなぁ? |
||
855:
ちょび犬
[2009-06-01 09:25:00]
話題を変えてもうしわけありません。
8日以降の「オフ会」ですが、どなたか行っていただける方はいませんか? 実は、実父が昨日亡くなりまして、今までも看病で自宅と病院を行ったりきたりだったもので なかなか書き込めなかったんですが、これから通夜、葬式、家の片付けなどなど・・・いろいろ あります。 自分から「来週あたり・・・」と提案しましたが、こんなに急に様態が悪くなると思わなかった もので・・・・。本当に本当に申しわけありません。 決めていただきたいことはとりあえず下記のことですので、来ていただいた方で決められるところは 決めていただいて、あとはお話でもしてすごしてください。 すべて決まらなくても結構です。 1、参加者の名前はどうするか(部屋番号にするなど・・) 2、参加希望者を参加させるかどうか承認制になりますが、住人かどうかの判定をする基準の要項 取り急ぎ、このぐらいでお願いします。 もうしわけありません。これからまた実家に行きますので、お返事できません。 失礼いたします。 |
||
856:
匿名さん
[2009-06-01 09:37:00]
|
||
857:
匿名さん
[2009-06-01 11:40:00]
私も毎回気になります。せっかくの水の涼しげな見せ場が、ドブみたいになりそうで嫌です。泡というか、アクみたいで本当に汚いです。あんな状態ならむしろナイ方がいいですね。
本当になんとかしてほしいものです。 |
||
858:
匿名さん
[2009-06-01 11:51:00]
ちょび犬さん、お悔やみ申し上げます。
|
||
859:
854です
[2009-06-01 12:07:00]
やっぱり同じように感じている方がいらしたのですね。
友人などをお招きする際にちょっと見苦しいなと思ってしまって。。。 何故あのようになってしまうのか? 清掃云々以前に設計上問題があるのなら、修繕してもらいたいです。 清掃の方たちは挨拶をするときちんとお返事をしてくれて感じの良い方だなとは思いますが、水場の清掃をしている様子は私は一度も見たことがないので不思議です。 |
||
860:
匿名さん
[2009-06-01 12:58:00]
ちょび犬さん、心より御悔み申し上げます。
うちも、内覧会当日夫が倒れ入院してしまい、一時はどうなるかと不安でしたが、無事短期で退院し、一安心。人生って、いつなんどき何がおきるかわかりませんね。 ちょび犬さんがお留守になった今、ゲストルームの日程はどうなるのでしょうか?決して人頼みというつもりはないのですが、こういう集いが全く初めてなので、どうしたらいいのか静観するしか術を持ち合わせません。どなたか、ちょび犬サンの代行サンはいらっしゃいませんか?来週は、とりあえず、8日以外大丈夫です。 |
||
861:
匿名さん
[2009-06-01 13:20:00]
モデルルームで玄関に水物を設置してある部屋の案内をされたとき、こちらから尋ねましたら「これは毎日水の清掃、入れ替えをしないとまたたくうちに濁ってしまいます」と、説明者が言ってました。モデルルーム管理も、この部分が大変ですと言ってました。こんなの設置したら、毎日家政婦さんが大変だなと思いながら、私も見ておりました。
チバリーヒルズと揶揄された土気の邸宅を見に行ったときも、小さなプールがあり、これも含めて、毎月水光費100万円と説明してました。温水プール設備のリゾートマンション等も、プールのランニングコストに頭を悩ませてるようです。 何より、こちらのは、エントランス、マンションの顔ですから、清掃もせず泡立ってるのはまことに貧乏くさくて、いっそ水をなくしていただきたいくらいです。管理会社の怠慢なのでしょうか? |
||
862:
匿名さん
[2009-06-01 16:22:00]
そうですね~。一番大切なことは管理会社よりも管理組合が機能することだと思うのですが。管理組合・主導のマンションになるか、管理会社・主導(いいなり?)になるかが、その分かれ目だと思います。
なぜならいくらコストやあるいはランニングコストを削減しても管理費として管理会社に支払われるのなら同じだと思うからです。管理費の内容を検討・削減?あるいは仕事内容に見合ったものかどうかを見直して、浮いた金額を管理組合の積み立て金(or大規模修繕費)に回すようなしくみを作らないと、と思いますがいかがでしょうか。 (若干名の方を除いた)管理人さんもコンシェルジュさんも警備員の方も、個人的にはみないい方だと私は、思うのですが、、、、 いずれにしても管理組合が機能し、少なくとも購入した時、こうなりますという説明通りの管理が提供されていれば皆さん、こんなに要望(不満?)が出ないんでしょうね。 |
||
863:
匿名さん
[2009-06-01 17:40:00]
管理会社に食われるか、組合側が主導していけるかは、管理組合役員にいかに有能な組合員がいるかどうかにかかってると思います。海千山千の管理会社と対等にやれるかどうかは、専門知識もかなり必要だと、過去の経験から学びました。
組合側にマンション管理士程度の知識は無いといけませんし、役員同士を内紛に持ち込むのも管理会社にしたらお手の物だと、小さなマンションで学習しました。常に正義が、正論が通るものではないことも…。言いなりのほうが楽ですから、なあなあで言いなりの理事長がいかにも人間ができてるみたいに勘違いなさる方も多いことも、学びました。 こちらでは、リタイアされて時間に余裕がおありでご経験や知識も豊富そうな方々もお見受けしますし、お若くて現役バリバリの方々もいらっしゃるようです。これだけの大所帯ですから、確率からして、専門知識に卓越し、みなをまとめてくださる人格者も多いことと、かなり期待しております。 |
||
864:
匿名さん
[2009-06-01 20:31:00]
夕方エントランスを通ったら、水の「アク」がなくなっていました。
この板、見ているんですね~ 丁度きれいにする日だったんでしょうか。作業着の方が多かったです。 |
||
865:
匿名さん
[2009-06-01 20:53:00]
本日の夕方、1Fの水の清掃をしていました。
この掲示板を見てるんですかね。 |
||
866:
引越前さん
[2009-06-01 20:55:00]
共有部分の火災保険もオリックスが主要株主の富士火災なのはとても不安です。来年の更改時に他保険会社に切り替えましょう。ぜったいに。
|
||
867:
匿名さん
[2009-06-01 20:57:00]
三角の噴水止めてありましたね
なんでですかね? |
||
868:
匿名さん
[2009-06-01 21:12:00]
>>863さんのおっしゃる通りだと思います。
以前おりましたマンションでは、競争落札で大規模修繕の監理・施工業者を(管理会社も参加)公募、選びましたが、その折マンションのコンサルタントも二社に絞りレクチャーして貰って、一社に決めました。 そこでは幸い住民の中に専門家の方がいらしたので大規模修繕の時だけの相談で済みましたが、それなりの支出はあってもこれだけの規模のマンションですので、日常の管理運営を、住民の側に立った優秀なコンサルタントに、中立的立場からの専門的アドバイスをお願いするのも一つの方法かもしれませんね。 |
||
869:
匿名さん
[2009-06-01 21:17:00]
もしかしたら管理会社の方も見ているかもしれませんね~。
私は自転車を利用していますが、3Fの集会室から駐輪場に行く左側の壁の全体が白っぽいのと、一箇所完全に剥けているところがあり、また駐輪場の出口すぐ右の壁は貼り方が悪く、ふくれがあります。 もし見ていたらそこも直してくださ~い!! |
||
870:
匿名さん
[2009-06-01 23:41:00]
コンシェルジュの方って、いちいちの挨拶が面倒なのか、わざと作業してる振りなのか気付かない振りして挨拶しない人いません?
最近は管理時間内なのに、受付に人がいませんが…。わざわざ用事があるときに呼ばないと出てこないつもりなのか…。会社等では受付嬢がその場にいないなんて有り得ませんよね? 早く管理会社変えたいです。 |
||
871:
匿名さん
[2009-06-02 00:24:00]
>わざと作業してる振りなのか気付かない振りして挨拶しない人
あー、いますね。 一人 顕著な方が。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
換気か送風入れて欲しいです。