埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド新浦安 住人専用」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安 住人専用
 

広告を掲載

パークサイド住人 [更新日時] 2009-06-30 17:55:00
 

検討版で話が出ていても無いようなので作ってみました。

引き渡し開始から1週間、引っ越しのピークは
終わったのではないでしょうか。

我が家はこれから引っ越しですが、徐々に荷物を移動してます。

既にご入居されている方、いろいろと情報交換して
楽しい新浦安生活を送りましょう!

※書き込みは誰でもできてしまうかと思いますので
 荒れそうな釣りにはスルーでお願いします。

[スレ作成日時]2008-03-31 01:13:00

現在の物件
プラウド新浦安
プラウド新浦安
 
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
間取:2LDK+S-4LDK
専有面積:101.94m2-148.85m2
販売戸数/総戸数: / 733戸

プラウド新浦安 住人専用

521: 住民でない人さん 
[2008-11-21 12:39:00]
518氏は 話の筋をぜんぜん理解してないのではないでしょうか?。最初からタクシー論争の文を繰り返し読み返される事を望みます
522: マンション住民さん 
[2008-11-21 12:58:00]
タクシー論争...私にとってはどちらでも良いですが、筋としては、一般料金派の方が通ってますネ。パンフに記載があり、事前確認されている訳ですから。でも、自身も管理費をとられているのに、どうして否定派がいるのでしょうネ。???。
523: 住民 
[2008-11-21 13:41:00]
とにかくいつもタクシーが待っている状況になるようになれば誰も文句がないわけでしょ。
理解力うんぬんの話ではない。

そうなるように、どうすればいいと思う?
そういうことを考えるべきだ。

肯定派否定派とか、子供じみていてくだらない。

ずばり、タクシー問題はどうするべきだと思う?
524: 入居予定さん 
[2008-11-21 13:49:00]
自分はタクシーをたぶんそんな使わないと思います。

でも以前、住んでいたマンションでタクシーを呼んだ時には迎車料金がかかりました。
そんなものだと思ってましたが、ここはかからなくていいな・・・と

でも何故かからないんでしょう?
通常かかるものがかからないということは必ずそのしわ寄せがどこかに
くるはずです。タクシー会社ならいいんですがね。
525: 住民さんD 
[2008-11-21 13:57:00]
523さん

違いますって・・・。もう・・・。

> とにかくいつもタクシーが待っている状況になるようになれば誰も文句がないわけでしょ。


<解説>

これは、究極の理想論で、勿論、そうなれば、完全にこの問題は解決します。しかし、100%完全にプラウド新浦安のタクシー待機場にタクシーがおれないでしょう。無線で呼ばれる場合もありますし、また、タクシーの列に例えば10組待っていれば、タクシー待機場には0台ということも当然、ありえます。皆はそれを問題視していません。100%常に待機できる訳がないからです。いいですか・・・もう一度いいますよ。。。100%完全待機は無理なのです。

それを前提の話です。

タクシー乗り場にもし、タクシーが何等の都合でいない場合で、コンシェルジュにタクシーを呼ぶように住民が言い、タクシーが来た場合、そのタクシーは一般料金であるべきというのが、皆の意見なのですよ。。。。

判りましたか・・・・・・・・・・・・・・。。。

これ以上、説明のしようが無いです。
526: 住民さんE 
[2008-11-21 13:59:00]
524さん

このタクシー論争の最初から読み始めることをお勧めします
ぜんぜん、理解できてませんよ(汗)
527: 匿名さん 
[2008-11-21 14:00:00]
↑まんまデペに話したら?
528: 内覧前さん 
[2008-11-21 14:01:00]
523氏はぜんぜん理解してないですね(爆笑)。だめだこりゃ。
529: マンション住民さん 
[2008-11-21 14:03:00]
523は外国人の方?。普通、理解できるだろ???。
530: 住民 
[2008-11-21 15:21:00]
タクシー常駐が大前提で、ホテルライクな生活はどうなんているんだというお話しだったのでしょう?
だから、いなければタクシーをコンシェルジュに呼んでもらい、もちろん迎車料金などかからないって。
どこか理解不足なのかよくわからない。
それより改善策をまったく出せない人のほうが、よっぽどですよ。。。

現実的なことを聞きますが、タクシーを呼んでおいて、迎車料金を払わないのなら、その負担はだれがするべきなのですか?
タクシー会社ですか?
それだけの提携料金を共益費で支払っているんですか?
531: 住民さんC 
[2008-11-21 15:35:00]
>530さん

提携契約を締結しているのですよ。良く考えてみて下さい。プラウド新浦安は私有地です。その私有地に堂々と舞浜リゾートキャブ社は入れるのですよ。それも1社のみの独占で。どういう意味か判りますか?。又、なぜだかわかりますか?。そうですよ。野村不動産社(又はその関連会社)と舞浜リゾートキャブは提携しているからです。提携は当然、契約です。その契約内容(提携内容)に常駐することと記載されているからこそ、野村不動産社はパンフレットや小冊子に常駐と明確に明記しています。つまり、独占的に私有地であるプラウド新浦安に入れる代わりに、常駐する義務がある訳です。然し乍ら、現実的に100%の常駐、例えば、帝国ホテルの様に数十台が数珠の様に並ぶという事はできることはできません。その点は殆どの住民は理解しています。そこで、それはやむなしとして(やむなしとした上で)、コンシェルジュがタクシーを呼んだ場合には、常駐が義務のタクシー会社が常駐できなかった訳ですか、当然乍ら、一般料金として配車すべきだと考えます。迎車料金と一般料金の差額は誰が負担するか?という質問ですが、上記から考えてみれば、直ちにわかります。独占的な権利を有志、且、提携契約を締結した舞浜リゾートキャブに決まっています。530さんは契約という意味がお分かりではないように思います。提携とは一種の契約なのです。常駐することが義務なのです。その義務を何等の事情で果たせないのですから、当然、その場合は、舞浜リゾートキャブのサービスとなります。別段、タクシー問題だけの単独的な話ではありません。世の中の契約とは全てそういう論理です。

この説明で理解できない様であれば、残念ですが、これ以上の説明はしません。理解できない方としてスルーします。
532: マンション住民さん 
[2008-11-21 15:46:00]
【530様へ】

失礼な質問ですが、530様は住民でしょうか?。住民であれば、プラウド新浦安をよりよくしたいとお思いのことだと思います。パンフレットをよんでみましたが、やはり、常駐とありました。常駐として物件を販売しておいて、タクシーがいないときにコンシェルジェがタクシー会社にタクシーがいませんよと連絡した場合、どうして、それが個人負担になるのでしょうか?。常駐なんですよ。野村不ータクシー会社の取り決めは常駐、そして、野村不が購入者へ説明した内容も常駐、パンフレット等にも明確に常駐とあるのですよ。常駐が原則なのですよ。で、コンシェルジュが呼んだタクシーに対し、なんで、個人が迎車料金を払う必要があるのでしょうか?。???。
534: 住民 
[2008-11-21 16:08:00]
パンフレットのどこに常駐と書いてありましたでしょうか。
そして、それが現実的ではないということについて、
野村不動産の回答はいかがでしたか?
535: 住民さんC 
[2008-11-21 16:16:00]
533 お宅、住民じゃないですね。本当の住民ですか?。であれば、重要事項説明書のP8の上に何が書いているかをここに示して下さい。アラシであれば、時間の無駄ですからね。

534 パンフレットを精読下さい
536: 入居済みさん 
[2008-11-21 16:18:00]
>533

533さん

いい加減にしたらどうですか?。
サービスっていえば、舞浜が持つっていうことでしょう
この方が言っていることは

小学生でもそう読めますけど。。

くだらん
537: 住民さんC 
[2008-11-21 16:19:00]
To:533

何が目的ですか?
538: 住民 
[2008-11-21 16:29:00]
うちも、住民間でいろいろな人と交流を持てましたが、みんなもタクシー呼んだら迎車料金がかかるのは仕方ないと言っていました。
だって、700世帯くらいのところじゃ、商売にならんもんね。

提携しているのが舞浜キャブということで、他のタクシー会社は入れないけれど、
客がいないところで待機する運転手さんは稼げないよね。
それなら駅に向かって流していたほうがよっぽどお客がいるでしょ。

提携って、そんなに縛りがあるもんなの?

でも、不満に思う人が多いなら、管理組合から舞浜キャブに「迎車料金を取らないでくれ」とアクション起こしてもらうのが一番手っ取り早いんじゃないの?
そういうことじゃないの?

どのあたりが理解不足なわけ?
539: 住民さんB 
[2008-11-21 18:06:00]
迎車料金で問題無いという輩は住民ではなく、
単に下劣なアラシと判明!。

故、●●は相手せず の 原則で 私は相手しません(笑)

俺の知的Levelは高すぎたかな(爆笑)
540: 538へ告ぐ 
[2008-11-21 18:08:00]
538よ

お前、住民じゃないですね。本当の住民かい?。

情けなくない?

住民であるというんであれば、

重要事項説明書のP9の上に何が書いているかをここに示して下さい。

いえないでしょう。

アラシだからね ふふふ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる