検討版で話が出ていても無いようなので作ってみました。
引き渡し開始から1週間、引っ越しのピークは
終わったのではないでしょうか。
我が家はこれから引っ越しですが、徐々に荷物を移動してます。
既にご入居されている方、いろいろと情報交換して
楽しい新浦安生活を送りましょう!
※書き込みは誰でもできてしまうかと思いますので
荒れそうな釣りにはスルーでお願いします。
[スレ作成日時]2008-03-31 01:13:00
- 所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
- 交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
- 間取:2LDK+S-4LDK
- 専有面積:101.94m2-148.85m2
- 販売戸数/総戸数: / 733戸
プラウド新浦安 住人専用
451:
入居済み住民さん
[2008-11-10 12:20:00]
|
||
452:
入居済みさん
[2008-11-10 13:03:00]
クリスマスが近づいてきました!
皆さんベランダにイルミネーションはどうされますか? 今まで住んできたマンションは必ずしていて、他のお宅も含めて楽しんでいました。 が、このマンションは、目の前が何もないので、せっかくやってもつまんないかな〜なんて思っています。 |
||
453:
匿名さん
[2008-11-10 14:08:00]
>>452
誰かが始めないと広がりませんから。 まずは先陣切りが望まれます。 但し、しないと思いますが、ベランダから外側に垂らす行為は布団を干すのと同じく危険であり禁止行為です。 BSアンテナを掛けてる家庭もあるが禁止行為じゃないのかな? 前のマンションでは大問題になりました。 |
||
454:
浦安貧乏住人
[2008-11-10 14:24:00]
自転車は引き続き捜索中であります。
新しい自転車を買ったのですが、 湾岸→荒川サイクリングロード→南砂大橋→永代通りという通勤路もなかなか快適です ね。 スピードでは湾岸ずどーん→晴海通りどかーん、の方がはるかに上ですが。 >>451 > その時の攻略法は東西線の浦安駅に行くこと 集中するからすごいことになりますよ^^; 予算が許せば、 新木場までタクシー(2500円くらい)の方が良いかと思います。 【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】 |
||
455:
匿名さん
[2008-11-10 16:38:00]
京葉線止まった時は、タクシーも渋滞しませんかね?
BSアンテナは規約禁止ではありませんよ。 営業に確認した上で、我が家は付けてます。 もちろん、ベランダの内側、サッシに近い場所に 業者に頼んで強力な突っ張り棒で、がっちり、取り付けています。 イルミネーションは、強風対策が難しくありませんか?? |
||
456:
匿名さん
[2008-11-10 16:55:00]
|
||
457:
匿名さん
[2008-11-11 01:58:00]
そもそもスカパー光って、聞こえはいいけど、
実際は昨年末に放送開始したBS新規3局はいまだに 見れない体たらく。11と12はともかく、映画好きなら、 スターチャンネルHVは見たいでしょ? これからBS局はどんどん増えるし、スカパーHDも開局して、 こちらも来年10月には一気にチャンネル数増えるのに、どうやって対応して いくんだろう?? 南西側はアンテナ立てれば済むけど、南東側だと自力アンテナだと 受信できないし。 |
||
458:
入居済みさん
[2008-11-11 17:29:00]
|
||
459:
マンション住民さん
[2008-11-11 18:41:00]
スカパー光を導入して観ていますが
画像には相当不満が残ります・・ 以前、e2スカパーで観ていた時はHV画質を堪能出来ましたが スカパー光ではひどい状態です。 加入されている方、いかがでしょうか?? |
||
460:
匿名さん
[2008-11-11 22:27:00]
スカパー光の画質は、普通にBSアンテナ立てるより
劣化するようです。何でも、帯域が狭いようで・・。 地デジなら気にならないレベルですが、 WOWOWやNHK-hiの転送率24mbpsを誇る高画質放送をそのまま享受できない のは、残念ですね。 我が家もホームシアターやってるくらい映画好きなので、正直、 スカパー光にはかなり不満です。 これから数年で加速的にBS・CSデジタル放送は、より高画質、 そして多チャンネルに向かっていくので、どのようにスカパー光が対応できるのか 不安ですね。 |
||
|
||
461:
マンション住民さん
[2008-11-11 22:48:00]
>>460
お返事ありがとうございます。459です。 やはりそうですよね、不満ですよね。アンテナを設置してHDスカパーに 加入したくなります。 sonyからHD対応のチューナーも発売になりましたが、 スカパーに聞いたところ、HD対応のチューナーに機種変更しても スカパー光には対応できないとの事・・がっかりです。 はあ〜、サッカー等を見ていますが画面の端に「HV」と表示されると 溜息が出ちゃいます。XP画質でしか録画出来ないし。 長々と愚痴でした、すいません。 |
||
462:
匿名さん
[2008-11-12 07:26:00]
>>461
自分はテレビは殆ど見ないのでスカパとか詳しくないのですが、 パソコンの光ケーブルを使ってHVで視聴することは出来ないのですか? 例えば、プララとかだと「ひかりTV]というのがあります。 http://www.hikaritv.net/services/ パソコンとHDMIやi−Linkなどで接続出来れば録画も視聴もHVで可能と推測するのですが、説明を見る限り可能と考えます。 但し、自分が持っているDV-DH1000Wなんかはi−LinkがあってもHVを受け付けません。 これは配信の問題ではなくデッキの問題です。 |
||
463:
住民さんA
[2008-11-12 11:54:00]
う〜ん、単純にして最強なのは共用アンテナなんですがね・・。
何故、このマンションは、この価格にして、こういったインフラをケチったの でしょうか? 強風地域で塩害の畏れもあるんで、メンテナンスを考えた上でのスカパー光導入 なのでしょうが、今後、スカパー光では対応し切れなくなったとき、新たに 共用アンテナを建てて各戸に配線引っ張る工事をすることは、莫大な費用がかかって 実質無理なので、南西側の住民は自力でアンテナ 立てて対応(でも、LDでしか見れない) するしかなくなるのでしょう。 問題は、アンテナ向きが違う南東側ですね。 共用アンテナを持たないスカパー光マンションは増えているようなので、 なんとしても、スカパー側がきっちり設備増強して対応してくるのが、 最も理想とする形ですが。 もちろん、とりあえず地デジと主要BSが一応見えれば良いという方には 問題ない話ですが、画質・音質にこだわる方、充実した専門チャンネルが多い スカパー好きの方にとっては、確かに大きな問題です。 |
||
464:
入居済みさん
[2008-11-12 18:04:00]
すいません。
教えて下さい。 私の家はお客様が多く(又、怪我人もおり)、プラウドからお客様が帰られる時などにタクシー乗り場までお送りするのですが、タクシーがいないことがとても多いのです。土・日の夕刻などはほとんどいません。それで、コンシェルジェに頼んで野村不動産と提携している舞浜キャブーのタクシーを呼んでもらうのですが、いつも、「迎車料金」でタクシーがきます(勿論、プラウドの住民ですと私自身が呼んでも「迎車料金」です)。 購入時のパンフレットではタクシー会社と提携しており、タクシーは常時待機と記載がありました。 (ホテルの様な快適さを・・・という語句でした)。もちろん、お客様を乗せて全くタクシーがいないことはしかたありませんが、コンシェルジェーが呼んだ場合、又は、プラウドの住民が呼んだ場合、「迎車料金」ではなく、「一般料金」が適用されるべきではないでしょうか?。ホテルの場合、ホテルが呼んだタクシーは当然、「一般料金」です。 「舞浜キャブ」は野村不動産と提携していますので、私有地であるプラウド新浦安に独占的に入れます。その代わりとして、常時、極力いるようにする、タクシーが待機場所におらず、無線でコンシェルジェ、又は、プラウドの住民から呼ばれた場合には、「一般料金」でプラウドのタクシー乗り場まで車を寄越せる・・・。これが当たり前だと思うのです。 今まで、15回以上は「迎車料金」を支払っています。料金の問題というよりも、契約的な問題であり、気分の問題です。 皆さん、どう思われますでしょうか?。 p.s. ちなみに、タクシーの運転手にそれぞれ聞きましたところ、プラウド新浦安のタクシー待機場所にタクシーを寄せるかどうかは「任意」であり、可能性としては、全く、1台もタクシーが待機場所にいない日も有り得るとのことでした(こんなことって有り得ますか?、提携って何なの?(運転手は6人にききましたが、皆、同じ意見でした)。 |
||
465:
エプロンの恐怖
[2008-11-12 18:24:00]
先週、プラウド新浦安の東南側に引っ越してきました。今日で入居6日目で、今日の昼にお風呂のエプロンを外して、エプロンの中(下)を洗おうとしたところ、「ギャー!」となりました。エプロンの中に大きなシールが2枚貼られていて、そのシール全体の上に、猛烈なカビが生えているではありませんか?。入居6日目ですよ・・・。あまりにおぞましく、掃除して完璧にとるのに、約5時間かかりました。
そして、なんと言っても、困った(現在も困っている)のは、風呂のタブの下が洗えないことです。普通、エプロンを外したら風呂のタブの下は完全に洗えます。でも、プラウド新浦安の風呂釜は保温機能なんとかということで、とても、大きく、タブの下が全く洗えないのですよ。 風呂のエプロンの中というのは、1番汚れる処です。前の家では、2日に1回あらい、月に1回は業者を呼んで高圧洗浄でカビ1つないようにしていました。 が、構造上、手洗い掃除はできないし、高圧洗浄も全くできません。そもそも、保温タブの下側には水をかけるなとも記載があります。 これ・・・・全く掃除できないということです。 私の家では、現在、最後に風呂に入った人がエプロンを外し、酢と重曹で振りかける様にしてなんとか洗っていますが、全部を外して、ごしごしができないのです。毎日洗っていない人は風呂の下がとんでもなくカビだらけになっていることと思いますが、皆様は、どういう風に風呂の下を掃除されていますか?。 エプロンを外したことの無い人は、一度、エプロンを外してみて下さい。 【見なかったことにしよ・・・と、エプロンを閉じることになると思います】 |
||
466:
住民さんB
[2008-11-12 19:31:00]
|
||
467:
タクシー代
[2008-11-13 08:10:00]
迎車料金も一般料金も最初のお金は710円でかわりません。が、一般料金が2kmであがるのに対し、迎車料金は1kmであがります。1kmであがる訳ですから、後は、どんどんと加速してあがることとなります。勿論、一般料金も2kmを過ぎればどんどんとあがっていく訳ですが、言い換えると一般料金は2kmを過ぎるまでは当初の710円のままで騰がらないこととなります。迎車料金でイトーヨーカ堂へ行くと大体1,150円ぐらいかかります。一般料金ならば710円です。
|
||
468:
住民さんE
[2008-11-13 10:38:00]
お風呂のエプロンを外してみました。
ヒィィッィイーーーーーー。 臭い原因がわかりました。この髪の毛とカビ群・・・専門業者を呼びます。 最低です。 |
||
469:
住民
[2008-11-13 12:52:00]
>466さん
風呂の防カビ加工は最悪ですよ。化学物質の中で風呂に入っているようなものです。湿気と湯、又、水で防カビ加工物資が流れ出し、口から、又、皮膚から、身体全体に入りますよ。そもそも、水道水に含まれている塩素・トリハロメタン等は強烈猛烈な化学物質でシャワーを浴びるだけで、爆発的な化学物質を吸い込んでいます(水道水を呑むより、シャワーで浴びる方が100倍以上危険です)。 我が家では、風呂の水道水は完全に浄水にしていますので、子供も安心です(完全入水ですので、塩素は勿論、トリハロメタン等も一切ありません)。ミネラルウォーターの中で風呂に入っています。TVで防カビ品や防菌品が大量に売られていますが、身体に猛烈に悪いですよ。特にお子さんはアトピーや湿疹、又、花粉症の誘引にもなってしまいます。 家から化学物質を極力なくすことこれが重要です。プラウド新浦安では☆☆☆☆Fで建築されていますが、それでも、当然乍ら、化学物質がでます。我が家では、それも、完全にとっています。 空気と水・・・・・・・・・・・これを完璧にすることが極めて重要ですよ。 |
||
470:
入居済み住民さん
[2008-11-13 12:53:00]
そこの掃除を二日に一回とはすばらしいです。見習わなくてはいけません…。
臭いの原因はそこだったんですか!排水溝を掃除してもなんかまだ臭うと思っていました。 もともと湿気がすごいこもる風呂だなとは思っていましたが、困りました。 タクシーの件ですが、4月の入居当初は入れ替わりタクシーが来ていたのを思い出します。(朝です) タクシー常駐と知らなかった私は「なんでわざわざ?」と思って見ていたのですがそういう理由だったんですね。 最近、タクシーの話題が出ているので朝のバス待ちで見ているのですが、いるときもあるのですが誰も乗車していないのに出て行ってしまうというのも目にします。 契約がどうかはわかりませんが、運転手さんの任意となれば利用頻度が少ないと判断されてしまっているのでしょう。 タクシーが不在で呼んだときは送迎料金を払わなくてはならないと思いますが、タクシー会社には車を寄せるように野村が催促すべきかとは思います。 |
||
471:
住民
[2008-11-13 13:48:00]
タクシーの件ですが、
野村不動産と舞浜リゾートキャブ(以下、「舞浜」という)間の契約は「提携」契約です。提携契約により舞浜は私有地であるプラウド新浦安の車寄にとめることができます。 ここまでは、上記で確実であっています。 問題はここからなんですが、 舞浜は提携という良条件で契約できた訳ですから(1社独占ですから)、その代わりとして 1.極力、車寄に車をもってくる(ワイズマートの裏が舞浜の本社ですから、簡単です) 2.車がおらず、コンシェルジェ又はプラウド住民が車を呼んだ場合は、「一般料金」として 車をよこす この2点が契約に記載されているかが問題ですが、 普通に考えて、当然のことだと思います。 しかし、運転手の意識は、あくまでも、任意なのです。 一方、野村不のパンフレットには、常駐・・・ 誰か、ちゃんと整理してくれればと思います。 是非、お願いします。 |
||
472:
住民
[2008-11-13 14:51:00]
タクシーの件は、管理組合への意見箱に投書しましょう。
相手は営利が絡む業者さんですから、きちんと折り合いをつけないと、いつまでも平行線です。 需要と供給がきちんと成り立てば、タクシーも待機できるでしょうが、待ってても誰も乗らないのなら、時間が無駄なので、他にいきたくなりますよね。 もし自分がタクシー運転手だったらそう思います。 それなのに、プラウドに張り付かなければならないほどの義理はないでしょう。 みんな歩合制でしょうから。 常駐と書いた野村不動産の広告が誇大広告だったとしても、そういうサービスがあると期待していたとみんな思っているでしょうから、何か対策を練っていかなければなりませんね。「 さ、管理組合に意見書を出しましょう。 検討版のほうは、その話題でもちきりですね。 |
||
473:
匿名さん
[2008-11-13 16:21:00]
タクシーの件、ホームページを見てみました。
----- 車寄せ脇にタクシー待機スペース設置 株式会社舞浜リゾートキャブとの提携により、タクシーの待機スペースを設置予定。バスのない時間帯や急用時に素早く対応し、まるでホテルのような快適さが享受できます。車寄せ脇にありますので、雨の日も濡れる心配はありません。 ----- とあります。 まず、提携という言葉ですが、どういう形で提携しているのか確認するしかありません。 口約束から文書による場合と様々ですが、普通は提携契約書によるでしょう。 契約不履行時の取り決めや罰則規定があるかも不明です。 また、契約不履行による債務の確定自体も難しい事例と考えます。 上記、パンプを読む限り、提携関係はリゾーチキャブ専用の待機スペースを設置するのみとしか読み取れません。(それもあくまで「予定」でしかありません。) 以降の宣伝も、「すばやく対応し・・・濡れる心配も・・・」は、その場所でタクシーに乗れるだけであって、待機していることもあれば呼ぶことも可能とする解釈となります。 素早くという言葉も、タクシーへの説明が容易と解釈できますし、そこに待機しているからとも解釈できます。濡れずにというのは嘘ではありません。 また、単なる待機場所であって、タクシー乗り場とはなっていないので、契約内容が不明な現時点では、呼んだ場合に迎車料金を取られても文句はいえません。(駅前の乗り場とは異なりますし、銀座などでは店から呼んでも迎車料は取らないこともあります。) また、提携解消なんぞは世間一般を見るまでもなく、一方的かつ容易に可能なわけで、タクシー会社の自由だし、運用も規定が無い限り任意と解するべきでしょう。 (そもそも、利益にならないことをしないのは経済原則。) 但し、宣伝を見る限り、契約関係の文章に慣れていない人は、タクシー常駐と誤解する人は多いでしょう。 しかし、誇大広告といえるかというと、多くの人はこのことを期待していないでしょうから、難しいと思います。また、誤りとも言い切れません。 この売り場から宝くじ続億万長者が連続出ましたと同じ程度の話でしょう。 いづれにしても、ここで議論しても解決しないので、野村不動産に確認するしかありません。 そして、回答は上に書いた通り戻ってくると予想します。 最後に何を要求するのか順位づけしましょう。 ① タクシーの常駐を望む。 ⇒普通、利用者が少ないところには常駐しないでしょう。 こじれれば、提携解消でお仕舞い。 ②迎車料をなくさせたい。 ⇒野村経由での交渉の余地は大いにあり。 ③宣伝内容が違うと文句をいいたいのか。 ⇒上記解説の通りです。 ④ 利用者を募り、タクシーが行列をするようにしたい。 ⇒ 多くの人にとっては無関係な話かもです。 ⑤ 利用希望者が定期利用するのであれば、その日時を伝えて待機してもらう方法もはあります。 ⇒ 喜んで待機しているんじゃないでしょうか。 ※今回は、管理組合が動くのもあり、立候補までしたのだから骨折るのも義務。 客観的に考えみた、個人的見解です。 専門ではないので違うかもしれません、その場合、ここに事前に誤っておきます。 また、よく読み直していないので誤字容赦下さい。 |
||
474:
住民
[2008-11-13 16:55:00]
|
||
475:
住民さんA
[2008-11-13 23:51:00]
MLに投稿した方がより多くの人の目に触れますよ
|
||
476:
住民さんB
[2008-11-13 23:55:00]
お風呂のエプロンを外して2日に1回洗うなんてスゴイ・・・
お風呂すらあんまり洗いません・・・ シャワーばっかりなので。 と言うか、お風呂のエプロンの中って洗うんですか〜 前の家に6年住みましたが(新町です)、一度も洗ったことなんて無いです。 大掃除の時すら。 でも前の家はたまに外したことありますが(大掃除の時にはずみで)、 そんなヒドイ事にはなってなかったなぁ。 プラウドは特殊なんでしょうか・・・ はぁ。 orz |
||
477:
エプロン
[2008-11-14 06:57:00]
プラウドのお風呂は暖かさが長くもつ仕様になっています。つまり、いつまでもさめにくい構造です。しかし、それは、カビにとって、極めて快適な空間となるという意味です。例えば、風呂上りに風呂全体に水を掛け、且、風呂に窓がある人は窓をあけ、また、風呂の換気を強にしたとしても、エプロンの中はその影響を受けず、いつまでも、じめ〜っと温かい上体が続きます。で、適度な水(皮膚の汚れ等のエサもあり)もあり、カビにとっては、これ以上ない、超ウルトラ最適空間となります。一度、兎に角、エプロンを外して見ればよいですよ。外すのは20秒もあればできます。
|
||
480:
マンション住民さん
[2008-11-14 09:11:00]
カビの生えない浴槽は見たことがない。
逆に、オーダーとかとく特殊なものは除いて、どこにならあるのか教えて欲しい。 |
||
481:
住民さんD
[2008-11-14 10:17:00]
>480サンへ
意味不明ですよ 浴槽の中(下)の話を477さんとかはされているのですよ。 浴槽ではありません。 浴槽のカバーを外した中は、本当に洗いにくい構造といいますか、 洗えないです。私も苦労してます。 それと、入居初日でエプロンを外したら中にカビがはえてました!!。 ナンデダロ!!!。 |
||
482:
476
[2008-11-14 14:09:00]
476です。
風呂のエプロンを勘違いしてました。 浴槽の外張り(両手広げたくらいの大きさの)を想像してました。 排水溝のところの奥の壁?だったんですね〜 すみません。 さすがにそこは外して洗いますよ(笑) 2日に一回ではないですけど、排水溝は髪の毛がたまると水が排水されなくなるので、 それで掃除する時についでにエプロンも外して掃除します。 そんなにひどいカビだと思ったことはないですけどね。。。 水回りでカビないことなんて無いんだから、普通の範囲じゃないでしょうか。 |
||
483:
住民さんD
[2008-11-15 11:52:00]
エプロンとは
浴槽の真下です。 浴槽の外張り(両手広げたくらいの大きさの)です。 |
||
484:
マンション住民さん
[2008-11-17 10:00:00]
みなさんの話題となっていたのでエプロンを外してみました。注意書きのでかいステッカーをはがして依頼なので4か月ぶりでしたが要領はわかっていたので5分もかからず外せました。浴槽下の状況は、カビは一切見当たりません。
隅々まで見るとエプロンを固定しているセンターのパーツのOリングの裏側にカビらしきものが少し付着している程度でした。我が家は浴室にはカビ防止コーティングを施し、毎日風呂上りに浴室内に冷水撒きをしているのがよかったのかな? それよりも気になったのが髪取りネットの下の排水口の湯垢の多さにびっくりしました。排水口はオーバーフロー式になっているので水槽部分に常にお湯が溜まったままになっています。おそるおそる中心の柱部分をはずし、周囲の直径15cm位の筒状の部品をはずし手を入れてみると.... これでは排水が悪くなるのも時間の問題でした。これは構造上、水垢がたまるのは避けられないでしょう。次回は年末の大掃除で再度分解掃除かなってかんじです。 |
||
485:
マンション住民さん
[2008-11-17 13:53:00]
うちは、3月入居ですが、お恥ずかしいことにいまだにエプロンをはずして掃除していなかったので、おそるおそるはずしてみました。
エプロン自体の内側の枠のところと、エプロンを固定しているパーツのところが、少しぬるぬるしていただけで、カビは生えていませんでした。 入居前に、水周りコーティングをしたからでしょうか? それと、うちもお風呂からでるとき、冷水でお風呂の壁等を流しています。 でも、たたのぬるぬるが、いつカビの温床になるやも知れませんね。 投稿のおかげで、時々エプロンはずして掃除しようという気になったので、ありがとうございました。 |
||
486:
住民さんA
[2008-11-17 20:20:00]
そもそも、窓付きの浴室の場合、この季節ならともかく、
夏場など、入浴後は窓開けて乾燥させたほうが良いのでしょうか?? 一説には、24時間換気の場合、窓は開けないほうが良いとか、 外の湿気ある空気を取り込んでしまうので、カビ対策にはならないとかいう 話もあるようです。 窓付き浴室の方、どうされてます? |
||
487:
マンション住民さん
[2008-11-17 21:24:00]
窓付き風呂部屋です。
うちもエプロン外したけど、皆さん同様、左右の止めパーツがちょっとぬるっとなっていたくらいで、裏側は全く大丈夫でした。 ガス開栓しにきて下さった作業員の方のおすすめで、主人が最後の時は1時間乾燥しています。 私が最後の時は、エコということで、窓をあけるのみですが、壁などはスクイーズ(窓ふきなどにつかうやつですね)で水気をとっておきます。 結構すぐ乾いていますよ。 排水溝は髪の毛などでぬるっとしがち。塩素漂白を時々しています。 |
||
488:
住民さんE
[2008-11-18 10:22:00]
今月引っ越してきた新参者です。
昨日、急ぎの用がありましたので、タクシー乗り場に行きましたが、タクシーがいないので、コンシェルジェにタクシーを1台よんでもらいました。 で、新浦安駅の近くの警察署まで行ったのですが、なんと、迎車料金扱いとなっていて 2,000円もかかり大ショック!。 タクシー会社とは提携していると野村の営業の人からききました。 提携ということは、迎車費用とはならない、ホテルのような一般料金でタクシーがいる(のれる) ということですよね。 完璧に 騙されました。 |
||
489:
マンション住民さん
[2008-11-18 13:09:00]
私も、昨日の朝9時半くらいに、ちょっと具合が悪かったので、浦安駅前の病院に行くのに、タクシーに乗りたかったのですが、タクシースペースにいなかったので、コンシェルジェで呼んでもらいました。5分ほどで来ますと言われ、約5分でタクシーがきました(舞浜リゾートキャブ)。
ルートは、プラウドを出て右折し、県営住宅横の道を道なりに行き、高洲北小とアルファグランデ2番館を左折し、第2湾岸にでてエミオン方向、その後シンボルロードまっすぐです。 第2湾岸の入船橋のうえあたりで、初めてメーターがあがり、終着の浦安駅ロータリーでは、2060円でした。(時間的には15分かかっていないと思います) 逆に浦安駅から乗っても、その位だったような気がするので、妥当な数字かなと思ったのですが、浦安警察まで2000円というのは、ずいぶん混んでいたのでしょうか?それとも回り道されました? |
||
490:
住民さんE
[2008-11-18 14:59:00]
え!。
迎車料金で、それも浦安駅までで、2,060円で行きますか? ちなみに、先程は、ベビザラスまで 迎車料金で行きましたが、1,350円でした。 ですので、浦安警察までなら、2,000円も やむなしと 思っていましたが、 浦安駅までで それも 迎車料金で 2,060円・・・ なにかの間違いではないでしょうか?。 ただ、私がいいたいのは、コンシェルジェが 舞浜リゾートキャブのタクシーを呼んだ 場合は、一般料金で 車が来るべきだということです。 野村不動産は契約違反ではないでしょうか |
||
491:
マンション住民さん
[2008-11-18 16:56:00]
すいません、490さんのおっしゃってる趣旨からは
ずれてしまうのですが、489さんが書かれている値段の方が 近い金額のように思います。 以前友人が来た際に新浦安まで乗車した際に 待機中のタクシーだったので送迎料金は かかりませんでしたが、深夜料金で確か900円前後だったと 記憶しています。 送迎料金についてはタクシーがどこから来たかで違ってくるかも しれないので、一概には言えないのでしょうけど 浦安警察署まで2000円というのは少し驚きました。 横道にそらしてしまい申し訳ないです。 |
||
492:
匿名さん
[2008-11-18 18:49:00]
このネタはもういいよ。
ここでやるより野村に聞いたらお仕舞い、そして報告願います。 それに、タクシー運転手の視点からの考察が全くない。 彼らの多くは収入に恵まれておらず如何に稼ぐかに四苦八苦している。 自分のことだけ主張して、彼らの気持ちを考えたことがあるのだろうか。 |
||
493:
匿名さん
[2008-11-19 09:20:00]
提携っつったって、コンシェルジェがタクシーを呼ぶ時のタクシー会社が舞浜リゾキャブだってことでしょ
大方マンション計画時に舞浜リゾキャブ側から野村に営業されたんじゃない? で、コンシェルジェのデスク上の電話機には舞浜キャブの番号を短縮登録する、という契約を野村と舞浜リゾキャブが締結する 立派な提携だよ パンフレットに書けるね、『提携』と |
||
494:
匿名さん
[2008-11-19 10:58:00]
彼らの気持ちったって、契約内容がタクシー寄せに常駐となっていたら常駐してないと契約違反でなんなかのペナルティを課されても仕方が無いな。
タクシー会社が常にタクシー寄せに待機しているように配車しなければいけないし、車両やドライバーが足りないならば増車増員して常駐を可能にしなければ契約違反。 ペナルティはドライバーが負うのでは無く舞浜リゾートキャブ。 『常駐を努力する』的な契約内容だったらどうしようもないね 野村とタクシー会社との間での契約書を見ていないので想像です |
||
495:
匿名さん
[2008-11-19 13:01:00]
>>494
うん? 反応するところがズレてませんか? 彼らの気持ち部分はあくまでおまけ。 本質は、野村に聞くです。 電話は、0120-733-570なら唯で対応してくれるでしょう。 投稿してる間があったら電話。 行動力ないのかい? 自分は、個別事案があれば、ここではなく即電話します。 |
||
497:
入居済みさん
[2008-11-19 15:13:00]
みなさーん、
コンシェルジェ→× コンシェルジュ→〇 ちょっと気になったので。 |
||
498:
周辺住民さん
[2008-11-19 21:35:00]
表記については「コンシェルジェ」という表記もあるが、フランス語の発音に近い表記は「コンスィエルジュ」である。
コンシェルジュ→ コンスィエルジュ |
||
499:
住民
[2008-11-20 13:22:00]
タクシー料金については、マンション内にタクシープールがあるだけです。
それは駅と同じです。 駅にタクシーがいなくて、呼んだら迎車料金がかかるのは当然です。 マンション内にタクシープールがあるのだから、いたらラッキーということです。 なんでプラウド住民のために常駐していなければならんの。 乗りそうな人がいる時間帯なら停めておくだろうけど。 無駄でしょ。 タクシーがいなければコンシェルジュが呼んでくれるんだから、文句言わない! 本当に住民の人が迎車料金について言っていたとしたら、本当に恥ずかしいです。 そんなこと言うなら、バスに乗ってください。 もしくはご自分で車を運転してください。 |
||
500:
入居済みさん
[2008-11-20 15:48:00]
>499さん
失礼ですが、499さんは本当に住民の方でしょうか?。 皆がタクシーの迎車料金は変といっていることに対して、私も、全くの賛成です。 プラウド新浦安のパンフレットには 1.タクシーは常駐 2.舞浜リゾートキャブと【提携】 3.故、非常時にも対応 4.故、ホテルの様な快適な生活 とはっきりと明記されています。 それと異なっているから、【本当の住民】は変であり、騙されたと感じているのです パンフレットに最初から 1.タクシー乗り場はあるが、タクシーが来るかどうかはタクシー会社の任意 2.タクシーを個人、又は、コンシェルジュが呼んだ場合は、迎料金となります と明記されておれば、【本当の住民】は何も、怒りはしません。 野村不動産のパンフはそういう面で、誇大広告なのです。 いるかいないかわからないタクシーであるのに、どうして、非常時に対応できるのですか。 非常時に対応というからには、基本は常駐ですし、パンフにも、常駐と記載されているのですよ その費用も管理費に含まれていると考えています。 常駐でないなら、管理費を下げるべきです 高洲は辺鄙(へんぴ)な場所です。 タクシーが常駐しているというから、購入した人は結構います(私もそうです) なぜ、【本当の住民】が皆、怒っているのかを、良く考えて下さい。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ですが引っ越してみて路線バスもすぐ来るし、シャトルバスもとても快適だと感じています。
確かにバスに乗る為に以前より早く家を出なければなりませんが、それがかえって時間と心に余裕をもたらせてくれています。
京葉線は一回、朝の通勤時間に台風(だったかな?)で止り舞浜で1〜1時間30分くらい待ちぼうけをくらってしまいました。
その時の攻略法は東西線の浦安駅に行くことだと先輩新浦安住民に教えられましたが、まだそのチャンスがなく試していません。
京葉線は風に弱いので多少の遅れは仕方がないと思っていますし、その前に余裕をみて利用しているのでちょっとくらいでは問題はありません(私の場合)
「何の問題もない」とはいえませんが、想像よりは便利でした。