検討版で話が出ていても無いようなので作ってみました。
引き渡し開始から1週間、引っ越しのピークは
終わったのではないでしょうか。
我が家はこれから引っ越しですが、徐々に荷物を移動してます。
既にご入居されている方、いろいろと情報交換して
楽しい新浦安生活を送りましょう!
※書き込みは誰でもできてしまうかと思いますので
荒れそうな釣りにはスルーでお願いします。
[スレ作成日時]2008-03-31 01:13:00
- 所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
- 交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
- 間取:2LDK+S-4LDK
- 専有面積:101.94m2-148.85m2
- 販売戸数/総戸数: / 733戸
プラウド新浦安 住人専用
121:
入居済みさん
[2008-05-01 18:55:00]
|
||
122:
入居済み
[2008-05-01 19:05:00]
最近入居したばかりです。
これから、マンション内の託児所に子供を預けようと考えておりますが、 子供を預けるのが、はじめてなので不安だらけです。 どなたかマンション内の託児所にお子さんを預ける方がいらっしゃいませんか。 ご感想を聞かせていただけませんか。 宜しくお願いします。 |
||
123:
入居済みさん
[2008-05-01 20:14:00]
託児所の評判をここで良し悪し書いたら荒れますし、なにより問題が大きくなったり思わぬ方向へ発展しかねないのでは?
せめて、住民のみのクローズドされた掲示板で聞くか、ガーデンラウンジはお子さんとママ・パパがよくいらっしゃるからそこで直に情報収集した方がいいですよ。 |
||
124:
入居済みさん
[2008-05-02 12:17:00]
本日、高洲4丁目のバス停からプラウドに入ったところで、ツバメが巣作りをはじめてましたわ。
なんだかほのぼのした気持ちになりました。。。 |
||
125:
入居済みさん
[2008-05-02 15:43:00]
115です。
皆さんもそれぞれのお立場で悩まれていらっしゃるんですね。 確かに左右下からの音は全然と言っていいほどきこえません。 真上からの音(特に子供の走る音)のみが響いているように感じます。 まさにリビングの端から端まで移動する様子がわかります(笑) 相談した友人は逆の立場を経験をしたことがあり(友人が発生源) 注意をされて初めて、騒音で迷惑をかけていたことに気が付いたということでした。 なるべく早く話しに行ったほうがよいとアドバイスをうけました。 小さなお子さんがいるお宅は、 116さんのご提案のように「防音マット」を敷いてくださるといいですね。 大人がスリッパで歩くような振動は全く気にならないのですから。 しかし…うちも117さんのようにいつまでもうるさいかもしれないし。 少し不安になってきました。 騒音問題、意見を交換する場があるといいと思いました。 |
||
126:
匿名さん
[2008-05-02 16:21:00]
立候補した理事さん、出番ですよ〜。
大岡裁きを期待してま〜す。 うん、想定内?想定外? 能力あるついでにお金も出してくれたら、靴でも舐めちゃいますよ〜。 |
||
127:
入居済みさん
[2008-05-08 21:49:00]
やはり想像以上に足音響きますね。以前の賃貸よりひどいみたい。
さらに、広い間取りなので、上の階の子供達が歩く、走る。 わざとやっているわけじゃないんだろうけど、いつもズンズン響くと だんだんイライラしてきます。何のために○千万も払って買ったのかと。 こんなことなら、最上階にでもしておけばよかった。 |
||
128:
マンション住民さん
[2008-05-09 01:02:00]
一生この音と付き合うのか。
ハズレだな、我が家は。 同じ金額なら戸建てにすれば良かった(涙) |
||
129:
マンション住民さん
[2008-05-09 23:14:00]
入居前にさ○ら事務所にマンションのスペックチェックをお願いしました。
そのとき、騒音については5点中3点と普通のマンションレベルでした。 子供が走れば音は響く。その程度で、過度の期待は・・・だと思います。 ただ、上階の音が気になるのであれば、戸建てor最上階をはじめから検討すべきかと・・・ うちにも子供がいるからかもしれませんが、ドタドタして注意をしていない親など、見ている限りいないと思います。 先日NHKで騒音についてやっていましたが、騒音のないマンションなど技術的にありえないそうです。 被害者でもあり、ご自身は気がついていない部分で、加害者でもあるということではないでしょうか。 |
||
130:
入居済みさん
[2008-05-10 12:19:00]
騒音のないマンションがないのは当然ですが、
前に居住していた賃貸マンションと同レベルもしくはそれ以下とは思わなかった。 部屋が広い分、子供も走るみたいで、思った以上に騒々しい。 一生、上の階の足音を聞かされると思うと苦痛ですな。 |
||
|
||
131:
マンション住民さん
[2008-05-10 20:41:00]
スペック(左右は4でしたが上下は3レベル)はあくまでも普通のマンションです。
その分、セキュリティーや環境は4〜5レベルだったので、納得して買いました。 プラウドの住民はそのあたりを重視して購入したのではありませんか!? 気に入らない部分を攻め立てるよりも、いい部分を広げていったほうが、人生楽しいと思いますよ。 >部屋が広い分、子供も走るみたいで 一理ありますね。 そして、広い分、階下への音も響きます。 10cm四方の紙と10m四方の紙。 真ん中に同じ重さの物を上から落とした場合、どちらが凹みが大きいでしょう? それと同じで、床に振動が起こる分、音も起こる。 >一生、上の階の足音を聞かされると思うと苦痛ですな。 音が気になるようなら、なぜファミリーマンションにしたのかが疑問です。 モデルルームの時点で、子連れが多いことは一目瞭然。 それでもここにこだわるのであれば、最上階を選ぶべきでしたね。 |
||
132:
マンション住民さん
[2008-05-11 00:01:00]
横から失礼します。私も上下の音はかなり気になってます。この点について、131さん他、何度か同じご意見を伺います(ファンリーマンションだから云々)が、この理屈は私は本質的におかしいと思います。ファミリーマンションならなおのこと、上下左右の遮音性は通常よりもしっかりと作るべきじゃないんですか?新浦安でマンションを分譲する以上、ファミリーマンションとしてのスペックを備えるのは当然です。ファミリー(子供のいる家庭)でも快適に過ごせるよう、しっかりとした遮音性を備えるのも当然です。実際、常識的に購入者はみなきちんとしたつくりのマンションを買ったつもりだったはず。営業から我々はそう説明を受け、そう信じているからこそ完成前に購入できるんです。
上下の遮音性、普通にマンションで生活するためにとても重要なポイントです。共有施設や外見よりはるかに大事です。この点で欠点がある場合はファミリーマンションとして不良です。「上からの足音はファミリーマンションとしてのスペックを備えてません、気にされる方も多いと思います」と説明されたとして、その上で納得して買われる方なんていらっしゃいますか?近隣マンションよりも高いのに。何千万もするのに。私なら買いません。 これだけの大型物件、当然ですが部屋・棟によって個体差があるので、設計通りに作れていない部屋があるのかもしれません。だとしたら対象住戸だけ直せば済むことです。思うに、この点については少なくとも気になる部屋の住民は強く野村・清水に主張して調査・改良・改善させるべきと思います。床下のフローリング−スラブ間の共鳴が大きすぎるのでしょうか。遮音材の不足だとしたら補充すればいいだけです。フローリング材自体の欠陥としたら交換すればいいだけです。そういう対策もせず、ただ住民に我慢しろというのはおかしいと思います。 |
||
133:
マンション住民さん
[2008-05-11 11:06:00]
>132さん
131です。 私は素人なので、構造云々は分かりません。 なので、業者に依頼して、下調べをした結果をお伝えしているだけです。 私には設計に載っている状態で、普通なのか、良いのか、また悪いのかが分からず、スペックチェックというのを頼みました。 その結果が5段階中の3(音に関して)だったということを言っているのです。 それは設計ミスでも施工ミスでもなく、そういうスペックなのです。 手抜き工事でもなく、そういう仕様なので、施工面での改善を相手側に求めるのは難しいかと思われます。 ファミリーマンションだから対応をするというのではなく、そのスペックを納得してみなさん買われているだと思ってました。 プラウドだから・・・・近隣より高いから・・という観点ではなく、設計書の記載どおりに作られたまでかと思います。 地震で倒れる設計にしてるわけではないんですよ。 ただ、厚さ(あと他にも色々聞きましたが忘れました・・・すいません)などの比較をすると普通レベルということです。 説明が悪かったらごめんなさいね。 私も住人なので、音についてはもちろん気になります。 子供もおりますし。 ただ、音を上階の原因にしてほしくないと思った次第で書き込みました。 (殺人にまで発達する問題ですし・・・) マンション自体の騒音スペックが普通なのです。 でも、このスペックで、ピアノもペットもOKというのは確かに気になっていました。 子供の足跡がこれだけ響くのであれば、ピアノってどうなんでしょうか・・・ |
||
134:
マンション住民さん
[2008-05-11 11:35:00]
みなさんはお互いの言い分を仰られてるのでしょうか?原因はどうであれ、結論として音がうるさい、ということは共通認識なんですよね?だとしたらやはりこれは問題だと思いますよ。ファミリーで生活するのに、足音が響くとこなんて誰が住みたいと思うんですか。上階の足音を気にしながら階下へも配慮する日々。そんなの疲れちゃいます。スリッパ必須?カーペット必須?おかしいですよね。作りが甘いんですよ。購入者責任?それもおかしいですね。デベ側の責任です。
|
||
135:
入居済みさん
[2008-05-11 20:40:00]
みなさん、そんなに深刻になるほど音が響いてるんですか・・・。
ウチは上階の人の足音なんてほとんど聞こえないけどなぁ。 何か対策でも取ってくれてるのかな。 |
||
136:
入居済みさん
[2008-05-11 21:45:00]
130です。
131さんの言い分には納得がいきませんね。132さんに同意です。 >>地震で倒れる設計にしてるわけではないんですよ 当たり前です。 設計どおり作ったとしても、野村が分譲するこれだけの金額のマンションの遮音性が、賃貸を下回ることが受け入れがたいのです。 スペック云々ではなく。 >>ただ、音を上階の原因にしてほしくないと思った次第で書き込みました。 だから足音は上階が原因です。 >>マンション自体の騒音スペックが普通なのです。 騒音スペックがこれで普通なら、なおさら上階が原因なのでは? 131さんの説明は矛盾してますね(笑 |
||
137:
マンション住民さん
[2008-05-11 22:40:00]
>131さんの言い分には納得がいきませんね。132さんに同意です。
どうして言い分とかいう言い方になっちゃうんですかねぇ・・・ こっちは何十万も払って調べした結果をお話しているだけのことなんですけどね。 賃貸の方が騒音の問題は少ない場合がありますよ。 広さの関連もあるので。 >だから足音は上階が原因です。 もちろんそうですよ。 そういうことではなく、必要以上に上階が音を立てているということではないということです。 まあ、こっちの調べた情報を提供することでどうこういわれてしまうのであれば、書き込むことはしないでおきます。 何だか同じ住人同士なのに言い合うのが悲しいですね。 では。 |
||
138:
入居済み住民さん
[2008-05-11 23:27:00]
うちでは上階の音なんて全く気になりません。
下の階の方にも入居の挨拶から数週間後に聞きに行きましたが、気にならないとのことでした。 (気を遣っているのかもしれませんが・・) 上記の131さんへのコメントも含めて、他コミュでも話題になってますが、 ここはホントに住民が書き込んでるんですかね? かなり少数意見な気がします。 |
||
139:
住民でない人さん
[2008-05-12 00:15:00]
中空ボイドスラブの2重床で広い部屋だと足音うるさくて当然だっての。
ウォールガーター工法だとより単純な箱になるからさらに足音系の騒音に弱くなる。 しかも吸音材も詰めてないし、構造的にはもうどうしようもないよ。 別のプラウドでの話だけど、中空ボイドスラブの二重床は、苦情たくさん出るから うちはやらないって野村の人が言ってたんだけどなぁ。 |
||
140:
入居済み住民さん
[2008-05-12 10:06:00]
>131さん、138さん
132です。私は上階の音が気になりますが、上階の方々には言ってません。だって構造的な不満ですから。上階の方には何も不満ありません、素敵な方々です。おそらく普通に生活されてるだけだと思います。私は住民の方々には何も不満はないのですが、野村・清水にとても不満です。繰り返しますが、せっかく素敵な住民の集まったマンションなのに、なんで構造的な問題を我慢させて住民の問題にするんですか?139さんも仰ってますが、吸音材を詰めることで音が抑えられるならそうすればいいじゃないですか。二重床はメンテナンスが容易だといいますよね。吸音材詰めるとかフローリング材を交換するとか、簡単なメンテナンスじゃないですか。それをせずに住民に我慢を強要するのはおかしいです。できることをちゃんとやってから住民の問題にして欲しいですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
「このマンションて、随分上の音が響くんだね!」と。
普段から悩まされているのに、恥ずかしい思いもして、なんだか憂鬱です。
お互いさまと思いたいけど許容範囲を超えてるんですよね。
最近、小さいお子様のいる家では・・という紙が貼り出されましたね。
他にも悩んでる方がいるのだと知り、これは生活レベルの騒音なのか?と構造に疑いを持っています。