埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド新浦安 住人専用」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安 住人専用
 

広告を掲載

パークサイド住人 [更新日時] 2009-06-30 17:55:00
 

検討版で話が出ていても無いようなので作ってみました。

引き渡し開始から1週間、引っ越しのピークは
終わったのではないでしょうか。

我が家はこれから引っ越しですが、徐々に荷物を移動してます。

既にご入居されている方、いろいろと情報交換して
楽しい新浦安生活を送りましょう!

※書き込みは誰でもできてしまうかと思いますので
 荒れそうな釣りにはスルーでお願いします。

[スレ作成日時]2008-03-31 01:13:00

現在の物件
プラウド新浦安
プラウド新浦安
 
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
間取:2LDK+S-4LDK
専有面積:101.94m2-148.85m2
販売戸数/総戸数: / 733戸

プラウド新浦安 住人専用

101: 引越し中です! 
[2008-04-14 23:24:00]
数回に分けて引越しを行っている者です。
このところ、エレベーター内の養生が、あちこち剥がれたり落ちてきたり、破れていたりと、汚らしいだけでなく、養生の意味をなしていないところが結構見られます。アリさん!なんとかしてくださいよ!あれじゃー、傷ついちゃいますよ〜!
102: 入居予定さん 
[2008-04-15 10:17:00]
↑ここに書いても意味無いと思う。
作業中のアリ要員をつかまえるか、コンシェルジュデスクにお伝えください。
103: 入居前さん 
[2008-04-15 19:45:00]
全くだw
何を期待してココに書いているんだw
104: 入居済みさん 
[2008-04-16 08:46:00]
101さん、うちも養生がはがれていたので、
ありさんに電話すると、午後にはきれいになってましたよ。
105: 入居済み住民さん 
[2008-04-17 01:13:00]
ここに書いても意味無いと思う。<<結構そうでもないよ。

野村も清水もここよく見てるね。
段差も掲示板で盛り上がったのが切欠って明確に言ってたよ。
106: 住民さんA 
[2008-04-17 08:25:00]
住民の皆様へ
105さんが仰せの通り、皆が見てるようです。
先日のギャク対応には脱帽しましたから、、、

それはさて置き、
先日、帰宅の電車の中で後ろに居合わせた2人組の会話が耳に入りました。
どうも、プラウドの話で、もう一つの投稿内容を語っていました。
2人は新浦安で降りましたが住人では無い様です。
要は、直接関係無い人も結構見てるということです。

住人板では、住人しか知らないことを思い付きで投稿すると、住人全体が恥をかくことにもなりかねません。十分に、注意して投稿しませんか。

もう一つは、遊びもありかな。。。
107: 引越前さん 
[2008-04-17 13:19:00]
グランドコテージ中央のアキニレの木、新芽が出てきましたか?
緑眩しい立派な木になることを、こころ待ちにしています!!

うちは引っ越しまでまだ日があるので…どなたか近況を教えてください。
108: 入居済みさん 
[2008-04-18 08:10:00]
プラウドから見て南側の海に橋が架かっているのが見えるのですが、
ずいぶん近く見えますが、あれはアクアラインでしょうか?

新芽が出て来ましたね。
ご近所のマンションも花が咲き乱れ、良い匂いがしてきます。
コンビニに行くだけの散歩でも、こんなに楽しめることが
本当にすごいと思います。
109: 入居予定さん 
[2008-04-18 08:40:00]
>>108
そうです。あれがアクアラインです。
うみほたるも見えますが、わかりますか?

うちはこの週末引越しですが、明日は晴れるかな・・・。
110: 匿名さん 
[2008-04-18 11:06:00]
マルエツネタ以来のビックリねた投入。
また、騒ぐんだろうけど、ここで絶対にやるなよ。
情報提供だけだから。
もう一つでやつか、福ちゃん新レス立ててくれよ!

と勿体ぶって、




住人の皆様へ
気になる物件「マリナテラス」Debut!


http://www.marina179.com/

しかし、名前が紛らわしいぞ、
「プラウド新浦安マリナテラス」
俺のところは「プラウド高洲」でいいのに。
111: 匿名さん 
[2008-04-18 16:11:00]
更に高そう。
112: 契約済みさん 
[2008-04-18 16:59:00]
こんな感じになるのかな!?
http://www.to121.jp/
姉妹マンションのようで何だか待ち遠しいですね。
113: 入居済み住民さん 
[2008-04-19 23:32:00]
ついにマルエツ(オーケー?)の工事が始まったようですね。
今日見たら、工事のための防御壁を作り始めてました。
114: 入居済みさん 
[2008-04-20 23:24:00]
オーケーは説明会があるようですね。
11月末オープン予定ということで、説明会の案内が入ってました。
早く出来て欲しいな〜。

説明会には参加できませんが、内容気になります。
115: 入居済みさん 
[2008-05-01 11:51:00]
先週末、引っ越してきたばかりです。
朝の空気がおいしかった!部屋は広くて快適だし、本当にうれしいです。

しかし、上階の子供の走る音がうるさいです。昼だけでなく、夜9時過ぎまで。
上階の方は音が響いているということに気が付いていないのかと思い、
話しに行ってこようかと思っています。

どなたか、騒音の件で上階やお隣りに注意された方は、いらっしゃいませんか?
またその後は静かになりましたか?
116: 入居予定さん 
[2008-05-01 14:04:00]
うちも先週末の引越し組みです。

検討板でも書いたのですが、今のところ音問題は全く無いです。上とお隣は入居済み。
ただ、このマンションは子供がとても多い印象があるのでこれからでてくるかもしれませんね。
専有部分での音の他に、グランドコテージのロビー内でキックボードをしている小学生を見かけたときは目が点になりました。なぜかキックボードの所有率が高いような気もするし。ブームはとっくの昔に去ったかと思っていた。

それと、敷地内は自転車を降りてくださいとボードが立ててあるのに、昨日は学校帰りの女子高校生?が堂々と乗ったまま駐輪場へまっしぐら。
親御さん、お願いですからきちんと教えてあげてくださ〜い。
*今度見かけたら注意します。
117: 入居済みさん 
[2008-05-01 14:56:00]
>115さん
うちも騒音問題は深刻です。
家に帰ってから寝るまで、上階で子供がバタバタと走り回る音がうるさくてたまりません。
(お隣にもお子さんが3人いらっしゃいますがとても静かです。)
ご挨拶がてら、もう少し気を付けていただくようお願いをしましたが変わりません。
TVをつけたり音楽をかけたりと工夫をしても、
上階で走ったり飛び跳ねたりする全ての動きが把握できます。
休日はその音で目が覚めるほどです。
毎日音が止む事はないので、何度か家に足を運んでくださった清水の方も苦笑いでした。
結局は「基準は超えている作りですので私からは何も申し上げられません。」ですが、
同じ悩みを抱えているもの同士、話し合いの場を設けられるといいですね。
注意をする側もされる側も、疲れますよね。それさえなければ本当に満足のいく家なのに。
118: 入居済みさん 
[2008-05-01 15:12:00]
このマンションは広いだけに、ご家族の多い世帯が沢山いらっしゃいますよね。
子供が3人、4人で走り回ってると・・本当に音が止む事はありませんよ。
119: 入居済みさん 
[2008-05-01 15:13:00]
116です。入居済みに変更しました。

上階の騒音とのことですが、これって真上の音なのでしょうか?斜め上とかではなくて?
飛び跳ねる音がわかるということは、何かゲームでもやっているのかもしれませんね。
コンシェルジュに言って「動作を伴う室内ゲームをするときは、防音マットなどを敷きましょう」と張り紙してもらうのも一手かも?
120: 入居済みさん 
[2008-05-01 17:46:00]
うちにも小さな子がいます。
なるべくドタバタ走らないように注意をしていますが、まだ小さいので、何度言っても走ってしまいます。上の階にも同じくらいのお子さんがいらっしゃるようですが、確かに子供の走りまわるパタパタという音が響いてきます。ということは、下の階にも私の子供たちの音が響いているのだろうと気になって、下の階の方にご挨拶に行ったときに聞いてみましたら、「確かに音はしますけれど、うちにも子どもがいますからお互い様ですよ、気になさらないでください。」と言われました。

せっかく思い切って購入したマンション、お互い快適に暮らしたいですよね。だからこそなるべくお互いが気をつけて生活したいとは思っています。でも、正直、自分の家なのに子供が少し走ったくらいで「走らない!」とカリカリしてしまうことに少し嫌気を感じてしまいます。うちは幸い上下左右ともお子様持ち家族なようなので、そこまで神経質になる必要はないのかな、とは思っていますが。いっそ販売するときに「この縦列は子供がいる家族持ちのみの販売」とか区別してくれればいいのになぁと思ってしまいました。

ところでこのマンション、左右の部屋の音は全くしませんね。左右もお子様持ちでかなりうるさいはずなんですが、声などは全く聞こえません。バルコニーに出て、お隣もバルコニーが開いていればかなり聞こえてくるのですが、遮断されるとものすごい防音効果が発揮されるのだなぁと驚きました。

長文失礼しました・・。
121: 入居済みさん 
[2008-05-01 18:55:00]
うちの場合は、度々お友達が遊びに来てくれるときに驚かれます。
「このマンションて、随分上の音が響くんだね!」と。
普段から悩まされているのに、恥ずかしい思いもして、なんだか憂鬱です。
お互いさまと思いたいけど許容範囲を超えてるんですよね。
最近、小さいお子様のいる家では・・という紙が貼り出されましたね。
他にも悩んでる方がいるのだと知り、これは生活レベルの騒音なのか?と構造に疑いを持っています。
122: 入居済み 
[2008-05-01 19:05:00]
最近入居したばかりです。
これから、マンション内の託児所に子供を預けようと考えておりますが、
子供を預けるのが、はじめてなので不安だらけです。
どなたかマンション内の託児所にお子さんを預ける方がいらっしゃいませんか。
ご感想を聞かせていただけませんか。

宜しくお願いします。
123: 入居済みさん 
[2008-05-01 20:14:00]
託児所の評判をここで良し悪し書いたら荒れますし、なにより問題が大きくなったり思わぬ方向へ発展しかねないのでは?
せめて、住民のみのクローズドされた掲示板で聞くか、ガーデンラウンジはお子さんとママ・パパがよくいらっしゃるからそこで直に情報収集した方がいいですよ。
124: 入居済みさん 
[2008-05-02 12:17:00]
本日、高洲4丁目のバス停からプラウドに入ったところで、ツバメが巣作りをはじめてましたわ。
なんだかほのぼのした気持ちになりました。。。
125: 入居済みさん 
[2008-05-02 15:43:00]
115です。
皆さんもそれぞれのお立場で悩まれていらっしゃるんですね。

確かに左右下からの音は全然と言っていいほどきこえません。
真上からの音(特に子供の走る音)のみが響いているように感じます。
まさにリビングの端から端まで移動する様子がわかります(笑)

相談した友人は逆の立場を経験をしたことがあり(友人が発生源)
注意をされて初めて、騒音で迷惑をかけていたことに気が付いたということでした。
なるべく早く話しに行ったほうがよいとアドバイスをうけました。

小さなお子さんがいるお宅は、
116さんのご提案のように「防音マット」を敷いてくださるといいですね。
大人がスリッパで歩くような振動は全く気にならないのですから。

しかし…うちも117さんのようにいつまでもうるさいかもしれないし。
少し不安になってきました。
騒音問題、意見を交換する場があるといいと思いました。
126: 匿名さん 
[2008-05-02 16:21:00]
立候補した理事さん、出番ですよ〜。
大岡裁きを期待してま〜す。

うん、想定内?想定外?
能力あるついでにお金も出してくれたら、靴でも舐めちゃいますよ〜。
127: 入居済みさん 
[2008-05-08 21:49:00]
やはり想像以上に足音響きますね。以前の賃貸よりひどいみたい。
さらに、広い間取りなので、上の階の子供達が歩く、走る。
わざとやっているわけじゃないんだろうけど、いつもズンズン響くと
だんだんイライラしてきます。何のために○千万も払って買ったのかと。
こんなことなら、最上階にでもしておけばよかった。
128: マンション住民さん 
[2008-05-09 01:02:00]
一生この音と付き合うのか。
ハズレだな、我が家は。
同じ金額なら戸建てにすれば良かった(涙)
129: マンション住民さん 
[2008-05-09 23:14:00]
入居前にさ○ら事務所にマンションのスペックチェックをお願いしました。

そのとき、騒音については5点中3点と普通のマンションレベルでした。
子供が走れば音は響く。その程度で、過度の期待は・・・だと思います。

ただ、上階の音が気になるのであれば、戸建てor最上階をはじめから検討すべきかと・・・

うちにも子供がいるからかもしれませんが、ドタドタして注意をしていない親など、見ている限りいないと思います。

先日NHKで騒音についてやっていましたが、騒音のないマンションなど技術的にありえないそうです。

被害者でもあり、ご自身は気がついていない部分で、加害者でもあるということではないでしょうか。
130: 入居済みさん 
[2008-05-10 12:19:00]
騒音のないマンションがないのは当然ですが、
前に居住していた賃貸マンションと同レベルもしくはそれ以下とは思わなかった。
部屋が広い分、子供も走るみたいで、思った以上に騒々しい。
一生、上の階の足音を聞かされると思うと苦痛ですな。
131: マンション住民さん 
[2008-05-10 20:41:00]
スペック(左右は4でしたが上下は3レベル)はあくまでも普通のマンションです。
その分、セキュリティーや環境は4〜5レベルだったので、納得して買いました。

プラウドの住民はそのあたりを重視して購入したのではありませんか!?

気に入らない部分を攻め立てるよりも、いい部分を広げていったほうが、人生楽しいと思いますよ。

>部屋が広い分、子供も走るみたいで
一理ありますね。
そして、広い分、階下への音も響きます。

10cm四方の紙と10m四方の紙。
真ん中に同じ重さの物を上から落とした場合、どちらが凹みが大きいでしょう?

それと同じで、床に振動が起こる分、音も起こる。

>一生、上の階の足音を聞かされると思うと苦痛ですな。

音が気になるようなら、なぜファミリーマンションにしたのかが疑問です。

モデルルームの時点で、子連れが多いことは一目瞭然。
それでもここにこだわるのであれば、最上階を選ぶべきでしたね。
132: マンション住民さん 
[2008-05-11 00:01:00]
横から失礼します。私も上下の音はかなり気になってます。この点について、131さん他、何度か同じご意見を伺います(ファンリーマンションだから云々)が、この理屈は私は本質的におかしいと思います。ファミリーマンションならなおのこと、上下左右の遮音性は通常よりもしっかりと作るべきじゃないんですか?新浦安でマンションを分譲する以上、ファミリーマンションとしてのスペックを備えるのは当然です。ファミリー(子供のいる家庭)でも快適に過ごせるよう、しっかりとした遮音性を備えるのも当然です。実際、常識的に購入者はみなきちんとしたつくりのマンションを買ったつもりだったはず。営業から我々はそう説明を受け、そう信じているからこそ完成前に購入できるんです。
上下の遮音性、普通にマンションで生活するためにとても重要なポイントです。共有施設や外見よりはるかに大事です。この点で欠点がある場合はファミリーマンションとして不良です。「上からの足音はファミリーマンションとしてのスペックを備えてません、気にされる方も多いと思います」と説明されたとして、その上で納得して買われる方なんていらっしゃいますか?近隣マンションよりも高いのに。何千万もするのに。私なら買いません。
これだけの大型物件、当然ですが部屋・棟によって個体差があるので、設計通りに作れていない部屋があるのかもしれません。だとしたら対象住戸だけ直せば済むことです。思うに、この点については少なくとも気になる部屋の住民は強く野村・清水に主張して調査・改良・改善させるべきと思います。床下のフローリング−スラブ間の共鳴が大きすぎるのでしょうか。遮音材の不足だとしたら補充すればいいだけです。フローリング材自体の欠陥としたら交換すればいいだけです。そういう対策もせず、ただ住民に我慢しろというのはおかしいと思います。
133: マンション住民さん 
[2008-05-11 11:06:00]
>132さん

131です。
私は素人なので、構造云々は分かりません。
なので、業者に依頼して、下調べをした結果をお伝えしているだけです。

私には設計に載っている状態で、普通なのか、良いのか、また悪いのかが分からず、スペックチェックというのを頼みました。

その結果が5段階中の3(音に関して)だったということを言っているのです。

それは設計ミスでも施工ミスでもなく、そういうスペックなのです。
手抜き工事でもなく、そういう仕様なので、施工面での改善を相手側に求めるのは難しいかと思われます。

ファミリーマンションだから対応をするというのではなく、そのスペックを納得してみなさん買われているだと思ってました。

プラウドだから・・・・近隣より高いから・・という観点ではなく、設計書の記載どおりに作られたまでかと思います。

地震で倒れる設計にしてるわけではないんですよ。
ただ、厚さ(あと他にも色々聞きましたが忘れました・・・すいません)などの比較をすると普通レベルということです。

説明が悪かったらごめんなさいね。

私も住人なので、音についてはもちろん気になります。
子供もおりますし。

ただ、音を上階の原因にしてほしくないと思った次第で書き込みました。
(殺人にまで発達する問題ですし・・・)
マンション自体の騒音スペックが普通なのです。

でも、このスペックで、ピアノもペットもOKというのは確かに気になっていました。
子供の足跡がこれだけ響くのであれば、ピアノってどうなんでしょうか・・・
134: マンション住民さん 
[2008-05-11 11:35:00]
みなさんはお互いの言い分を仰られてるのでしょうか?原因はどうであれ、結論として音がうるさい、ということは共通認識なんですよね?だとしたらやはりこれは問題だと思いますよ。ファミリーで生活するのに、足音が響くとこなんて誰が住みたいと思うんですか。上階の足音を気にしながら階下へも配慮する日々。そんなの疲れちゃいます。スリッパ必須?カーペット必須?おかしいですよね。作りが甘いんですよ。購入者責任?それもおかしいですね。デベ側の責任です。
135: 入居済みさん 
[2008-05-11 20:40:00]
みなさん、そんなに深刻になるほど音が響いてるんですか・・・。

ウチは上階の人の足音なんてほとんど聞こえないけどなぁ。
何か対策でも取ってくれてるのかな。
136: 入居済みさん 
[2008-05-11 21:45:00]
130です。
131さんの言い分には納得がいきませんね。132さんに同意です。

>>地震で倒れる設計にしてるわけではないんですよ
当たり前です。

設計どおり作ったとしても、野村が分譲するこれだけの金額のマンションの遮音性が、賃貸を下回ることが受け入れがたいのです。
スペック云々ではなく。

>>ただ、音を上階の原因にしてほしくないと思った次第で書き込みました。
だから足音は上階が原因です。

>>マンション自体の騒音スペックが普通なのです。
騒音スペックがこれで普通なら、なおさら上階が原因なのでは?
131さんの説明は矛盾してますね(笑
137: マンション住民さん 
[2008-05-11 22:40:00]
>131さんの言い分には納得がいきませんね。132さんに同意です。

どうして言い分とかいう言い方になっちゃうんですかねぇ・・・
こっちは何十万も払って調べした結果をお話しているだけのことなんですけどね。

賃貸の方が騒音の問題は少ない場合がありますよ。
広さの関連もあるので。

>だから足音は上階が原因です。

もちろんそうですよ。
そういうことではなく、必要以上に上階が音を立てているということではないということです。

まあ、こっちの調べた情報を提供することでどうこういわれてしまうのであれば、書き込むことはしないでおきます。

何だか同じ住人同士なのに言い合うのが悲しいですね。
では。
138: 入居済み住民さん 
[2008-05-11 23:27:00]
うちでは上階の音なんて全く気になりません。
下の階の方にも入居の挨拶から数週間後に聞きに行きましたが、気にならないとのことでした。
(気を遣っているのかもしれませんが・・)

上記の131さんへのコメントも含めて、他コミュでも話題になってますが、
ここはホントに住民が書き込んでるんですかね?

かなり少数意見な気がします。
139: 住民でない人さん 
[2008-05-12 00:15:00]
中空ボイドスラブの2重床で広い部屋だと足音うるさくて当然だっての。
ウォールガーター工法だとより単純な箱になるからさらに足音系の騒音に弱くなる。

しかも吸音材も詰めてないし、構造的にはもうどうしようもないよ。

別のプラウドでの話だけど、中空ボイドスラブの二重床は、苦情たくさん出るから
うちはやらないって野村の人が言ってたんだけどなぁ。
140: 入居済み住民さん 
[2008-05-12 10:06:00]
>131さん、138さん
132です。私は上階の音が気になりますが、上階の方々には言ってません。だって構造的な不満ですから。上階の方には何も不満ありません、素敵な方々です。おそらく普通に生活されてるだけだと思います。私は住民の方々には何も不満はないのですが、野村・清水にとても不満です。繰り返しますが、せっかく素敵な住民の集まったマンションなのに、なんで構造的な問題を我慢させて住民の問題にするんですか?139さんも仰ってますが、吸音材を詰めることで音が抑えられるならそうすればいいじゃないですか。二重床はメンテナンスが容易だといいますよね。吸音材詰めるとかフローリング材を交換するとか、簡単なメンテナンスじゃないですか。それをせずに住民に我慢を強要するのはおかしいです。できることをちゃんとやってから住民の問題にして欲しいですね。
141: 入居済みさん 
[2008-05-12 22:18:00]
基本的に132=140さんの仰っていることは間違っていないと思います。
(但し、我が家は上の方がよっぽど気を付けてくださっているのか、それとも
家族そろって鈍感なのか、全く気になりませんが。)
読み落としてたらごめんなさいですが、132=140さんは、里予木寸リビングサポ
には相談されたのでしょうか?ココで議論して炎上させてからの方が対応早い
のは事実だと思います。もう十分炎上していると思うので、そろそろ相談さ
れた方がよいと存じます。
または6月某日に初の住民集会がありますよね。そこで発言されるという手も
あるかと思います。
我が家と同様、気にならない家でも、音がしているという事実はある訳で、
これを小額費用で簡単に修繕できる、または修繕する責任が里●木寸にある
なら、希望者だけ募ってでも修繕するという解決策はあると思います。
いずれにせよ、問題は、住民皆で協力して出来るだけ早いうちに解決させま
しょう。言い争っている場合では無いと思いますよ。
142: 入居済みさん 
[2008-05-12 22:24:00]
うちも上階は入居してないのかと思っていたのですが,昨日寝室に閉じこもっていたら,小さなお子さんのいるおうちだというのが分かりました。自室で音を発してなければ聞こえるレベルじゃないですかね。

>128さん
一生ってことは無いんじゃないですか。うちの上階のお子さんも10年も経てば中学生になっちゃいますよ。それを見守るのも,同じところに住んだ縁ってものかも…(笑)。

>132さん
最上階でもなければ,少なからず音はするものと思いますが…。
それでも気になるのでしたら,手続に沿って修繕依頼を出されたら良いと思いますよ。
ここは,野村・清水への伝言板じゃないですし,他の住民の方と言い争っても何の足しにもならないですよ。
143: 入居済み住民さん 
[2008-05-16 01:50:00]
自宅の足音さえうるさくないですか?
家族が廊下を歩く足音が部屋にいても響いてきます。
他のお宅の音は感じませんが。。。(まだは未入居だからかな)

あと、EV(エレベーター)棟、あまりにも安普請じゃないですか?
各階のEVホールの角の柱部分ですが、鉄筋コンクリート造になっていないのか、ボードに吹きつけ塗装のようですが、鉄筋が入っていないような気がします。(そんな感じ)
単に軽量鉄骨の躯体にボードを張り合わせたようなイメージですね。
EV棟の耐震性が気になりますね。
皆さんお気づききになっていないですか?
一度EV棟の柱をノックするみたいに叩いてみて下さい、私が言ってることが解りますから。
押すと壁面がたわみます。

更にEVのダイノックシートくらい全フロアー張ってくださいよ野村さん。
1階だけ張って2回以上はそのまま?
以前1階も赤い安っぽいEVの扉がむき出しで、掲示板で騒がれていつの間にかダイノックシート張りましたよね(笑)
ダイノックシートの貼り付けなんてたかが知れてるんですからケチらずにもっとやってくださいよ。

もう一つ、EVホールから各居宅までの共同の廊下、夜暗くないですか?
電気が消えるためですが、電気代もったいないからなのかな、他のマンションが明かりがついているのにプラウドは消えてる。。。
管理組合で決めればいいのかな?

入居後不満なのは、ところどころ安っぽいと感じることぐらいです。
部材など随所でコストダウンが見て取れます、ただこれは入居前に解っていましたが広さと環境に納得して買いました。
ベランダの壁面も吹き付けでタイル張りでないのもこのマンションの仕様ということで一応納得しました。
でも、何かに安っぽさを感じるたびに正直むかつきますよね、それが多すぎるような気はしますね。

足音については、是非集会で問題にしましょう。(絶対出席してやる。。6月にあるの知らなかったけど^^)
144: マンション住民さん 
[2008-05-16 02:25:00]
まったく誰だよ、報知機鳴らしたの。
145: 匿名さん 
[2008-05-16 07:55:00]
>>自宅の足音さえうるさくないですか?
足音どころか、洗面の音までベランダ側の部屋で聞こえます。
DEN側の音も寝室でも聞こえます。
戸とかは当然閉めてるわけですが、今までに経験のないことであり不思議です。
田舎だから周りが静かだからこそ気になるのか、音伝導性(共振)の良い壁材なのか不明?

当然、上階の運動会はそりゃ惨いもので、人生初めての経験です。
よくまあ、夜に1時間も2時間も走り周れるなあという方に感心しています。
まあ、自分はTVがついていても寝れるタイプなので怒鳴り込む予定はないですが、、、
しかし、引きずり音さえするので絨毯やマットさえ全く敷いていない家庭みたいで、節約?ダニ対策?当然に、入居の挨拶もありませんでしたけど、、、

私は、共用部が安っぽいのは、余り気になりません。
まあ、グランドコテージでさえ数回言った程度だし、自室さえ完成度が高ければ他は関係ないと思っていますので、、、

まあ、広くなったことや周辺環境など良いことの方が多いですから、、、
そういえば、車の燃費も倍といいませんが凄く良くなりました。ただ、距離は稼ぐので結果は同じですけど。
146: 匿名さん 
[2008-05-16 08:35:00]
143さんみたいな、納得してると言いながらほとんど文句しか言わない人が1番厄介ですね。
147: 入居済みさん 
[2008-05-16 09:32:00]
うちは扉を閉めると、電話が鳴ってるのに気付かないぐらい、音が聞こえませんよ。
寝室にいると、リビング側の音が聞こえない、という感じです。
しょっちゅう電話取り損ねてます。

洗面の音は、その反対側の部屋でします。
隣接してるので、これは予想してました。
148: 入居済みさん 
[2008-05-16 10:38:00]
皆さん、昨晩はお疲れ様でした(笑)。こちらせっかく寝入ったところだったのに起こされてしまって、その後も熟睡できませんでした。今日は寝不足でつらいですー。

さて、145さんの上階運動会はちょっと気の毒ですね。お子さんがいるご家庭は率先して入居の挨拶をしておくのがうまいやり方かと思うのですが...。以前、子供がドタバタして注意しない親はいないと書きこみがありましたが、みんながみんなそういう親御さんではないような気もしています。というのも子供を自転車の後ろに乗せたママさんが敷地内を走っている風景をよく見かけますので親からしてルールを守らないということは、子供のしつけも押して図るべし、かと。
*知らなかったとは言わせませんよ。メインエントランスに立て看板が出てますからね。

我が家ではは、引きずり音対策として100円shopでフェルトを購入して貼り付けしています。音もそうだし、フローリングにキズがつかないようにと思いまして。さらに買ってきたスリッパがパタパタとうるさいのでこれにも貼り付けしました。共同住宅で生活するんですから、このくらいは最低限のマナーかと思いますけど、そうでもないんでしょうか?
*当方、30半ば過ぎの夫婦二人暮らしです。

初の住民総会はうちも夫婦で出席する予定です。
149: 匿名 
[2008-05-16 10:48:00]
各部屋や使い方、音の質や種類にもよりますし、それに共振・共鳴が発生しないものは100%絶対にないですしね。

電話に関しては、我が家では本体は僻地?に置き、子機を複数増設してます。同様な理由というか、移動せずに取るために寝室には、別にシンプルな電話も設置してます。

洗面の音で不思議というのは、当然想定の範囲内だし困ることは無いですが、壁際にはいろいろと置いてあり(ぼかし)、壁がなくてもこれだけ物があれば音は聞き辛いはずと想像するのに思った以上に届くからです。天井からくるとも思えないし、やはりフローリングがメインだったり、コンクリが完璧に乾いている(良いこと)などにより音の吸収具合が違うのかもしれないですね。

車のシミーでさえ、未だに原因不明というか100%解決は永遠に不可能な状態ですから、住宅となると要因がさらに複雑ですからね。
150: 住民さんA 
[2008-05-16 11:04:00]
>>148
理事さんと奥さんは応援団だったりして?なんちゃって。

冗談はさて置き、ここの掲示板を見ていても総会の存在を知らなかったりする人もいるようです。
EV前の掲示板も見ない人も多いでしょうし、個別には無関係な内容もあります。

重要な通知は、EV内にカラーで要点だけ掲示するとか、注意喚起の方法は要検討かなと思います。
それでも守れない人もいるでしょうが、人生いずれツケは戻ってきます。

総会は出席しませんが内容あるものを期待しています。
一住人より願いをこめて・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる