埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド新浦安 住人専用」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安 住人専用
 

広告を掲載

パークサイド住人 [更新日時] 2009-06-30 17:55:00
 

検討版で話が出ていても無いようなので作ってみました。

引き渡し開始から1週間、引っ越しのピークは
終わったのではないでしょうか。

我が家はこれから引っ越しですが、徐々に荷物を移動してます。

既にご入居されている方、いろいろと情報交換して
楽しい新浦安生活を送りましょう!

※書き込みは誰でもできてしまうかと思いますので
 荒れそうな釣りにはスルーでお願いします。

[スレ作成日時]2008-03-31 01:13:00

現在の物件
プラウド新浦安
プラウド新浦安
 
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
間取:2LDK+S-4LDK
専有面積:101.94m2-148.85m2
販売戸数/総戸数: / 733戸

プラウド新浦安 住人専用

494: 匿名さん 
[2008-11-19 10:58:00]
彼らの気持ちったって、契約内容がタクシー寄せに常駐となっていたら常駐してないと契約違反でなんなかのペナルティを課されても仕方が無いな。
タクシー会社が常にタクシー寄せに待機しているように配車しなければいけないし、車両やドライバーが足りないならば増車増員して常駐を可能にしなければ契約違反。
ペナルティはドライバーが負うのでは無く舞浜リゾートキャブ。

『常駐を努力する』的な契約内容だったらどうしようもないね


野村とタクシー会社との間での契約書を見ていないので想像です
495: 匿名さん 
[2008-11-19 13:01:00]
>>494
うん?
反応するところがズレてませんか?

彼らの気持ち部分はあくまでおまけ。
本質は、野村に聞くです。
電話は、0120-733-570なら唯で対応してくれるでしょう。
投稿してる間があったら電話。

行動力ないのかい?
自分は、個別事案があれば、ここではなく即電話します。
497: 入居済みさん 
[2008-11-19 15:13:00]
みなさーん、

コンシェルジェ→×

コンシェルジュ→〇

ちょっと気になったので。
498: 周辺住民さん 
[2008-11-19 21:35:00]
表記については「コンシェルジェ」という表記もあるが、フランス語の発音に近い表記は「コンスィエルジュ」である。


コンシェルジュ→ コンスィエルジュ
499: 住民 
[2008-11-20 13:22:00]
タクシー料金については、マンション内にタクシープールがあるだけです。
それは駅と同じです。
駅にタクシーがいなくて、呼んだら迎車料金がかかるのは当然です。

マンション内にタクシープールがあるのだから、いたらラッキーということです。
なんでプラウド住民のために常駐していなければならんの。
乗りそうな人がいる時間帯なら停めておくだろうけど。
無駄でしょ。

タクシーがいなければコンシェルジュが呼んでくれるんだから、文句言わない!
本当に住民の人が迎車料金について言っていたとしたら、本当に恥ずかしいです。
そんなこと言うなら、バスに乗ってください。
もしくはご自分で車を運転してください。
500: 入居済みさん 
[2008-11-20 15:48:00]
>499さん

失礼ですが、499さんは本当に住民の方でしょうか?。

皆がタクシーの迎車料金は変といっていることに対して、私も、全くの賛成です。

プラウド新浦安のパンフレットには

1.タクシーは常駐
2.舞浜リゾートキャブと【提携】
3.故、非常時にも対応
4.故、ホテルの様な快適な生活

とはっきりと明記されています。

それと異なっているから、【本当の住民】は変であり、騙されたと感じているのです

パンフレットに最初から

1.タクシー乗り場はあるが、タクシーが来るかどうかはタクシー会社の任意
2.タクシーを個人、又は、コンシェルジュが呼んだ場合は、迎料金となります

と明記されておれば、【本当の住民】は何も、怒りはしません。

野村不動産のパンフはそういう面で、誇大広告なのです。

いるかいないかわからないタクシーであるのに、どうして、非常時に対応できるのですか。
非常時に対応というからには、基本は常駐ですし、パンフにも、常駐と記載されているのですよ
その費用も管理費に含まれていると考えています。

常駐でないなら、管理費を下げるべきです

高洲は辺鄙(へんぴ)な場所です。

タクシーが常駐しているというから、購入した人は結構います(私もそうです)

なぜ、【本当の住民】が皆、怒っているのかを、良く考えて下さい。
501: 住民さんC 
[2008-11-20 16:11:00]
本当の住民ですが、迎車料金がかかると思っていますよ。
怒ってなんかいませんよ

むしろ、本当の住民はみんな迎車料金はかかると思っていますよ
502: 引越前さん 
[2008-11-20 16:15:00]
>500さんへ

1.タクシーは常駐
2.舞浜リゾートキャブと【提携】
3.故、非常時にも対応
4.故、ホテルの様な快適な生活

迎車料金のただってどこの件から読み取れるの?
503: 入居済みさん 
[2008-11-20 16:37:00]
502さん

タクシーが常駐している場合、常駐しているがゆえに、原則として迎車を呼ぶことはなく、結果、迎車料金を支払うことはありません。なぜなら常駐しているからです。パンフレットに常駐と記載され、常駐が守られている限りにおいて、迎車料金の支払は無いこととなります。常駐という約束が守れてている場合はです。

逆に考えてみますと、迎車料金を支払うという時はどういう場合か、そうです、タクシーがいない場合です。タクシーがいない(それも極めて高い頻度で)ということは、常駐ではありません。上記のことから、タクシー常駐とパンフに記載し(更には非常時にも対応・ホテルの様な生活等・・・)ている場合には、一般料金の支払しか起こりえないと推測できます。

勿論、舞浜リゾートキャブ以外のタクシーを個人が呼んだ場合、又、舞浜リゾートキャブであっても、プラウド新浦安の専用タクシー乗り場(舞浜リゾートキャブだけが止まれるスペース)以外の場所に舞浜リゾートキャブのタクシーを呼んだ場合は迎車料金が当然であることは言うまでもありません。

理解できましたか?。
504: 住民さんD 
[2008-11-20 16:39:00]
あの〜。501さんは、ちょっと、変ではないでしょうか?。野村不が作成したパンフレットにちゃんと記載されているのに・・・。第一期住民・・・デスケド。
505: 引越前さん 
[2008-11-20 17:07:00]
503さんへ

迎車料金がただの説明になってないですよ。
タクシーが常駐していれば迎車しなくて済むというだけであって、あなたが必要な時に
必ずいる事を約束するものではないでしょう?
例えば「警備員24時間常駐」となっていて夜中に連絡したけどいない、警備室に行ったけどいない・・・あなたなら「ふざけんなこのやろー」となるのでしょう。
しかし、実は警備員さんは他の部屋で不審者が入ったということで現場に急行していた・・なんて
事を知ったら、あなたはどうします。もしくはその警備員を自分が呼んだ場合はに他の住人から
常駐していないってクレームであなたは肩身がせまくなりませんか?

常識としてこんなケースもあるから一般にタクシーがたまたまいない時もあるでしょう。
それでも緊急でタクシーが必要なら503さん、あなた自腹で呼びなさい!!ってこと

理解できましたか?
506: 匿名さん 
[2008-11-20 17:28:00]
う〜ん。
やはり何が問題なのかわからない、理解出来ない。

まず、常駐タクシーがいない、最大1Km実車相当額の迎車料金が加算される状況が現実なわけだ。

糾弾している人はあれもこれもいうから混乱する。
何がどう問題なのか、整理して投稿してくれませんか。
また、考えられる解決は何なのか、どこまでなら譲歩できるのか。

全く理解出来ません。
俺って馬 鹿なんだろうか?
507: 住民さんC 
[2008-11-20 17:39:00]
501です。

私が変とご指摘されてますが、住民のほとんどが「迎車料金」に対して
異議を唱えていないのは事実です。
(事実なんだからしょうがない)

逆に「迎車料金がかかるのはおかしい!」と主張されている方が極々一部だと
思われていますよ。
508: 住民さんC 
[2008-11-20 17:43:00]
501です。
もう少し補足します。


>504さん

他の方が仰っているように、「タクシー常駐」とパンフレットに記載されているのは
住民なら知っています。

しかし、ほとんどの住民は

「タクシー常駐」=「呼んだ場合に迎車料金不要」

とは思っていない、ということです。

別に多数決とる話ではないので、迎車料金がかかるのはおかしいという主張に対して変だとは思いませんが、おかしいと思わない住民がほとんどだ、ということです。

ですので、貴方がおかしいと思うのであれば、主張すべき場所はここではなく、
他の対応策を取られた方が良いと思います。
510: 入居予定さん 
[2008-11-21 09:37:00]
508さん

来週、入居予定のものです。マンションギャラリーで説明を受けたときに私の家族はタクシーは常駐していると聞きました。私の家は車がないものですから、また、日中に舞浜に行く用事が多いものですから、タクシー常駐はとても助かります。


上の方が言われていることは、私には理解できます。タクシーが常駐と記載されており、野村不動産からそう説明されていても、実際にタクシー乗り場に行けば、タクシーがいないことは当然ありえます。上の方もそうですけど、そのこと自体が問題ではないのだと思います。タクシー常駐としてそういう条件下で入居を決定したのですから、タクシーがいない場合で、私がコンシェルジュを通して、今、タクシーがいませんけど・・・とタクシーをタクシー乗り場に呼んだ場合は、一般料金が当然であろうと私も思います。

繰り返しますが、タクシーが100%いるという方が不可能です。そういう論点ではないと思います。そうではなくて、タクシー会社としては、常駐に向けて頑張る、しかし、いない場合で、コンシェルジュが呼んだ場合には、迅速に一般料金でタクシー乗り場に駆けつける・・・。これで良いのではないでしょうか?。

マンション契約時にタクシー常駐という言葉が結構大きな意味をもっていた世帯は多いと思います(車を持っていてもお酒を呑んでいる、又、呑む予定があるのでタクシーででかけるとか、医者に急に行くとか、私の様に舞浜あたりに用事をかかえているとか・・・)。そういう世帯にとっては、タクシー常駐というトークはなんなのという気がします。

来週入居ですが、本当に、タクシーがいなくて、私(私の家族)がコンシェルジュにタクシーがいない旨を連絡して、タクシーが迎車料金で来たら、当然、虚偽説明として野村不動産にクレームします。当たり前です。そういうことを何度も確認して購入したのですから。何度も繰り返してすいませんが、常駐だからといって、必ずしも100%、タクシーがいるとは期待していません(当然、たくさんの人が一度にタクシーに乗ればいないこともあります)、そうではなくて、タクシーがタクシー乗り場にいない場合で、コンシェルジュを経由してタクシー会社(舞浜キャブ独占)を呼んだ場合の料金が問題です。私は水曜日を除いて、ほぼ、毎日、舞浜の北部に行きます。

高洲からバス、新浦安から電車、舞浜からバスというルートでもいけますが、乗り継ぎも大変ですし、身体の具合も良くないものですので、高洲からタクシーでいければと思っています。お金うんぬんというよりも、パンフレットに明記されていて、また、説明を受け、確認もしていることに対して、もし、事実と異なるというのであれば、それが許せないのです。

そういう意味において、上の方がいわれていることは理解できます。

ako.
511: 住民 
[2008-11-21 09:59:00]
やれやれ。

とどのつまり、「タクシー常駐」がきちんと現実化しているかどうかが、論点のようです。
そして初乗り料金で乗りたいと。
そんなこというならバスに乗ればいいと思うけど。時間通り来るんだし。
24時間タクシーがかならず待っている、呼んでも初乗り同様、とどこかに書いてあるんですか?

で?野村不動産に問い合わせてみたら何て言ってました?

そんなに利便性に不都合をきたしていて、住民のほとんどがそう思っているのであれば、
それは管理組合を通すべき問題でしょう。
しかも、すでに半年以上入居されている人たちもいるわけで、最近発生した問題でもないでしょうし。
タクシーへの不満が住民総意だったとしたら、今までも問題としてあがっていても不思議じゃないですよね。

ここでぐたぐだ正論的なことを言っていても何も解決しませんよ。
本当の住民かどうかも怪しいし。

案外きちんと誰も文句言っていないんじゃないの?
512: 住民さんA 
[2008-11-21 10:06:00]
一言言わせて下さい。当然、タクシー乗り場からタクシーを乗る場合やタクシーがタクシー乗り場にいなくてコンシェルジュが舞浜リゾートキャブ社に電話してプラウド新浦安のタクシー乗り場にタクシーを持ってこさせた場合は、一般料金が当然だと思います。

この掲示板で、その場合は迎車料金が当然といっている方は、恐らく、自身はタクシーを余り利用しない方で、又、契約時に野村不にそのことの確認等をしてない方ではないでしょうか?。であれば、ある面、他人事ですから、なんとでも言えます。

問題であるとしている方は、逆に、タクシーを良く利用する方で、だからこそ、野村不に契約時に確認し、その上で、入居された方ではないでしょうか?。

事前に野村不に確認をせず、又、日ごろ余りタクシーを利用されない方が、ちゃんと、事前に野村不に確認をされ、又、パンフレットにも明白にそのことが記載され、タクシーの利用が多い方に、それは迎車料金が当然というのは、あまりに、酷い話し方だと思います。

常駐=100%車がいることではありません。いない場合で、需要があるときには、コンシェルジュが舞浜リゾートキャブに電話して呼ぶのが当然です。その時の料金は常駐が基本なのですから、当然、一般料金です。

極めて当然の考え(論理)だと思います。
この掲示板で、それでも迎車料金が当然だといわれる方や、プラウドの中では、皆、不満に思っていないといわれる方はその根拠をご説明頂き度いと思います。子供の友人のつながりで5世帯と友人関係になりましtが、皆、不満だといっています。当然です。

自身が関係がないから、自身が確認してないから、どうでもいい、関係ない という姿勢は卑怯だと思います。
513: 住民 
[2008-11-21 10:07:00]
>510さん

舞浜に毎日通勤するのであれば、シャトルバスがありますよ。
でも、買い物や遊びに行くのであれば、バス+電車が一般的ではないでしょうか。
514: 入居済みさん 
[2008-11-21 10:08:00]
>511

失礼ですが、お宅は論点を取り違えています(理解不足です)
515: 住民 
[2008-11-21 10:10:00]
>512

だから、それは管理組合に訴えればいいでしょう?
ここで騒ぐことじゃないですよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる