検討版で話が出ていても無いようなので作ってみました。
引き渡し開始から1週間、引っ越しのピークは
終わったのではないでしょうか。
我が家はこれから引っ越しですが、徐々に荷物を移動してます。
既にご入居されている方、いろいろと情報交換して
楽しい新浦安生活を送りましょう!
※書き込みは誰でもできてしまうかと思いますので
荒れそうな釣りにはスルーでお願いします。
[スレ作成日時]2008-03-31 01:13:00
- 所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
- 交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
- 間取:2LDK+S-4LDK
- 専有面積:101.94m2-148.85m2
- 販売戸数/総戸数: / 733戸
プラウド新浦安 住人専用
315:
匿名さん
[2008-09-17 15:05:00]
|
316:
入居済みさん
[2008-09-17 15:41:00]
マンション住民皆が迎えるはじめての冬、有意義な情報交換ができればよいですね!
|
321:
匿名さん
[2008-09-17 18:08:00]
あっ、318様にもお返事を申し上げます。
わたくしがルールブックになったことは一度もございません。 わたくしの願望を一方的ではございますが、延べさせて頂いいるだけでございます。 必要でございましたら、MLメンバー様全員が集合されまして、ここを盛り上げられましたらとお思い致します。 また、皆様には正しい知識と理屈を望んでおります。 皆様も遠慮などなさらずに、ご闊達な意見交換をなされますよう願い申し上げます。 |
323:
浦安貧乏住人
[2008-09-17 19:21:00]
>>303
ウチは4月中旬に引っ越したのですが、 3月末の「夜」に掃除に来たときに床暖房をつけてみたことがあります。 その時は、 ・床に座るのであればそれだけで十分 ・立った瞬間に寒い という感じでした。椅子は検証してません。 |
324:
匿名さん
[2008-09-17 20:40:00]
↑
320&321さん そうそう、やれば出来るじゃないですか! 「です」「ます」調にするだけで、十分、 感じが変わりますからね。 これからも、その調子で頑張って下さいね。 付け足しますと、最後の「プッ」て言うのは ちょっとお婆加さんぽいから止めたほうが良いですよ。 最上階の暖房効率について質問した方へ 我が家も最上階ですが、普通にシーリングファン付きの シャンデリアを付けてしまいました。夏の間もエアコンと 併用してましたが、とりあえず落ちるようなことはありません でしたし、むらなく気流が対流して想像以上の効果があったと 感じています。 ただ、野村の方が付けないほうが良いと言っているのでしたら、 やはり自己責任になりますので、なるべく重量の軽い物を選んだ ほうが無難でしょうね。回転するときの加重も鑑みて。 それよりも、最上階って、夜は怖くて窓開けて寝れなくないですか? マンションは1Fと最上階は一番泥棒に入られやすいと言いますし、 ここも、管理人さん用の階段があるのだから、 比較的簡単に屋上までは上がれるかと思うんですよね。 せっかく風通しが良いのに残念です。 |
327:
匿名さん
[2008-09-18 10:07:00]
MLってなんですか?
|
328:
匿名さん
[2008-09-18 11:48:00]
|
331:
浦安貧乏住人
[2008-09-18 20:56:00]
シーリングファンに興味はあるのですが、
ぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる回って目障りじゃないかだけ心配です。 あと、最上階ではないので圧迫感。 どないなもんでしょ? |
332:
入居済みさん
[2008-09-18 22:54:00]
シーリングファンはインテリアというよりは、
実効性のために付けるべくためのものなので、 普通の天井高だと仰るとおり目障りで音も気になる のではないかと思いますよ。 メゾネットタイプや高い天井の場合は非常に有効ですが。 |
333:
入居済みさん
[2008-09-19 10:39:00]
以前住んでいたマンションは天井が高かったので、シーリングファンつけていました。
で、その時のファンをそのまま持ってきたので、圧迫感ないか心配しましたが、 リビングが20畳あるせいか、この天井高でも圧迫感はないですよ。 音は全くきになりません。 ただ夏に冷房と併用していましたが、熱効率うんぬん・・・というほど空気が 対流してる実感はなかったです。 インテリアとしては、お洒落でいいと思いますが。 実際このマンション夏は思ったより涼しくってびっくりしました。 7月はエアコンほとんど使わなかったし。 やっぱり、問題は冬かなって気はしています。 |
|
334:
浦安貧乏住人
[2008-09-19 17:27:00]
|
335:
匿名さん
[2008-09-20 16:49:00]
シーリングファンは他の照明と違ってそのまま付けてはダメですよ。
重いから、ちゃんと補強しないと。 過激な書き込みしてた人、消されちゃいましたね。 なので皆さんMLに集合しましょー |
336:
まもなく入居予定です。
[2008-09-22 22:33:00]
銀座線外苑前駅に通勤予定です。
どのコースが一番楽に通えるか教えていただけますでしょうか。 1、プラウド(8:37)→舞浜→八丁堀→銀座→外苑前 2、プラウド(8:37)→舞浜→新木場→銀座一丁目→(徒歩)→銀座→外苑前 3、プラウド(8:37)→舞浜→新木場→永田町→(徒歩)→赤坂見附→外苑前 それから8:55位舞浜発の京葉線の混雑具合はいかがでしょうか。 よろしくお願いします。 |
337:
匿名さん
[2008-09-23 00:42:00]
舞浜から外苑前までは
東京駅から京橋駅まであるくのが一番早いと思いますよ。 乗り換えは1回、帰りは東京駅始発になります 歩くので楽かどうかは本人次第ですが、、、 |
338:
契約前さん
[2008-09-23 08:09:00]
オプション(有償工事)について質問させてください。
今、プラウドを購入しようとしている者ですが、 食洗器や、浴室TV、ガスコンロのグレードアップなど 考えているのですが、入居後に取り付ける場合から 比較すると割安になりますか? 上記に限らず、みなさんはどうされましたか?? |
339:
まもなく入居予定です。
[2008-09-23 09:40:00]
なるほど!
八重洲口から京橋まで歩くのですね。 それは気がつきませんでした。 早速、今日時間を測ってみます。 ありがとうございました。 |
340:
匿名さん
[2008-09-23 09:55:00]
>>336さん
私も外苑前です。 しかもバスもその時間に乗る時あります ^^; 私は 3、プラウド(8:37)→舞浜→新木場→永田町→(徒歩)→赤坂見附→外苑前 で、永田町から赤坂見附まで歩くのがめんどくさいので、 4.プラウド(8:37)→舞浜→新木場→永田町→青山一丁目→→外苑前 です。 乗り換えめんどくさいと思ってたところだったので、私も京橋経由試してみます。 |
341:
まもなく入居予定です。
[2008-09-23 10:35:00]
地図はすべて印刷しました。
京葉地下丸の内出口から京橋まで徒歩4分と出ました。ホームからホームの時間は実測するしかありませんが。 東京駅は乗り継ぎにやたらと時間かかるという先入観があり、対象外にしていましたが、これは最短ですね。 乗り継ぎの多さに労働意欲が低下していたところですが(転職も視野に入れようかと)、 東京駅周辺が好きなので、もしかしたら逆に通勤が楽しみになるかもしれません。 お天気もいいので、皇居にお散歩に行きがてら、通勤シュミレーションして参ります。 後ほど報告いたします。 |
342:
匿名さん
[2008-09-23 10:36:00]
>なるほど!八重洲口から京橋まで歩くのですね。
正確に言うと 京葉地下ホームの改札からパシフィックセンチュリープレイスビルの出口 で鍛治橋通に出ます(登りだとエスカレーターを3回乗ります) 京橋駅は三菱東京UFJ銀行前のスターバックスの出入り口を使います 三越前に通われている方もご利用できますよ ご参考まで |
343:
まもなく入居予定です。
[2008-09-23 17:47:00]
貴重な情報ありがとうございます。
おかげさまにて、今より倍に遠くなり、なおかつ乗り換えの面倒臭さに憂いていた通勤についての心配が一掃されました。 早速、パシフィックセンチュリープレイスのビルの入り口から、京葉線の改札口まで行ってみました。 京橋駅ホームから改札口めで普通に歩いて6分でした。(信号待ち時間入れて) そこからホームまでは2分くらいで辿り着きますでしょうか。 地下4階ですから、ホームに達するまでには大江戸線並みに時間がかかるのでしょうね。 でも、まったく遠いという感じはしませんでした。 東京駅⇔京橋の道路がいいですね。きれいで広くて歩きやすいです。 JRの線路下は好きではないので、そこを歩かなくていいのもうれしいです。 雨の時でも歩いてみたいと思いました。 道途中の明治製菓のビルのレストランがとても気になりました。 メニューだけがひっそりと飾ってあって、一瞬レストランに思えないのですが、 メニューをみた限りとてもおいしい予感が。。。 東京国際フォーラムも近いのでイベントの時に便利ですし、銀座はすぐだし、 パシフィックセンチュリービルが小さな公園になっていて、 カフェやレストラン等もありますから、そこで一休みしてから京葉線に乗ってもいいですね。 本当にありがとうございました。 |
ここだと変なレスしかつきませんから、MLに聞いてみたらいかがでしょう。
なんてことを書くとまた例の人が出てきちゃうかな