埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「デュオヒルズつくば竹園☆入居者スレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 竹園
  6. デュオヒルズつくば竹園☆入居者スレ
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2018-11-12 09:00:45
 削除依頼 投稿する

茨城県つくば市のデュオヒルズつくば竹園入居者のスレです。

議論が白熱しているときは、投稿前に一度読み返すことをオススメします。

それでは、入居者同士、良い情報の交換をしましょう。

[スレ作成日時]2008-03-16 13:31:00

現在の物件
デュオヒルズつくば竹園
デュオヒルズつくば竹園
 
所在地:茨城県つくば市竹園3丁目5番の一部(地番)
交通:つくばエクスプレスつくば駅から徒歩13分
総戸数: 207戸

デュオヒルズつくば竹園☆入居者スレ

279: 入居済みさん 
[2008-10-18 23:12:00]
もともとこの付近に住んでいます。
土浦学園線から出入りできるようになったらぬけ道に使う車も多くなるのではないかと、それだけは絶対に避けたいうのはよく聞きました。

交通ルールを全然わかっていないような道路の横断や2人乗りなど危険な自転車の乗り方をしている高校生は多いように思います。
そういうことを想定しながら運転していますが、ゆっくり運転している人ばかりではありません。どちらかというとマンションに入って来る車はゆっくり運転して、
通過して行く車にスピードを出している車が多いような気がします。

中学生の方が自転車の乗り方はきちんとしているように感じます。
家に帰り着くまでにたくさんの車が通っているのだから、自動車側が注意するだけではなくて
危険な目にあわない運転の仕方を指導してあげた方がいいと思います。

先生たちも車通勤しているのなら生徒たちの危ない運転を知っているはずだと思うんだけど、
あのくらいの年の子は真剣に受け止めてくれないんでしょうか?
服装については普通だと思うし良い学校だと思います。
280: 入居済みさん 
[2008-10-18 23:28:00]
279です。
学園線からの出入りというのは道路を通り抜けできるようにするのではなく、
駐車場の出入口を学園線側にするということだったんですね。
失礼しました。
281: マンション住民さん 
[2008-10-19 00:15:00]
隣の高校の件ですが、たぶんわかってて煽ってるだけだとは思いますが...
http://www.zyuken.net/school_page/10822021171.html
http://www.takezono-h.ed.jp/02/02_3daigaku.htm

うちの子がここに行ってくれれば親としてはうれしい高校だと思います。
その隣の中学校の生徒なんて、どの子もビックリするほどよい子ばかりですよ。

私は通学時間帯の高校生のマナーが悪いとは感じません。
むしろ、バス停横の横断歩道で停車しないクルマのマナーに問題を感じます。
DHから通学路に出るところで注意すべきなのは、交通ルール上もクルマの方であって、
歩行者、自転車の方ではないはずです。

それに、学校が後からできたわけではなく、学校が横にあるマンションを購入したわけなので、
やはり住民が気を配るべきだと私は思います。
282: マンション住民さん 
[2008-10-19 23:49:00]
自動車の運転者が気を付けるのは当然のことです。それでも、避けられない事故
もあります。うちのマンションができたから、交通環境悪くなって、生徒の
交通マナーが悪くなったのでしょうか?

吾妻4丁目方面と竹園ショッピングセンターを結ぶ道に出る時に、南北から通行
してくる車とマンション駐車場方面から来た自転車や方向者がぶつかりそうに
なったのを何度か目撃しています。私が目撃している時間帯では、マンション
駐車場方向に出入りしようとしていたのは、私の車くらいです。

マンションの住民にも気をつけてほしいですが、子供たちにも十分気を付けて
頂きたいと思います。マナーの悪い子供達は、この周辺で事故に合わなくても、
ほかで事故に合うかもしれません。今までは、マナーの悪さ、自己の一歩手前
の危険な例を目撃する人がいなかったけれど、このマンションができたおかげで、
多くなったのでしょう。事故が起きる前に注意してあげたいと思います。

>>281
自分が見たことないから、マナーの悪い生徒は存在しないという言い方は、どう
いうものなんでしょうねぇ。自分の生活パターンが、ほかの人と違うかもしれな
い、自分と他人は物の見方が違うかもしれないというのは、大人であれば、すぐ
に考え浮かぶことでしょう。マンションにお住まいの竹園高校の生徒さんかもし
れませんが、非常に独善的な発言ですね。

竹園高校が茨城県で進学率が上位だろうが、下位だろうか、多くの人には、どう
でも良いことです。くだらないことに熱くなられずに、どうぞ世界一を目指して勉
強してくださいませ。そして、事故にあわないように、お友達にも注意してあげ
てくださいね。
283: 住民さん 
[2008-10-20 00:41:00]
278です。
282さんへ。私も同様の発言をしておりますが、281さんも感じたことを書いているだけで「マナーの悪い生徒は存在しない」とまでは書いていないと思いますが。

もともと自転車の運転というのは、規制が難しいし、安全教育もなかなかうまくいかないものです。
自転車の運転者が危ない行動をするのは、ある意味「普通のこと」ですから
それを考えた運転が大事ではないでしょうか?

そんなことよりも、ここのマンションの住民の「運転はひどい」と言われないように、注意することのほうが大切だと思います。
高校側はカーブですし、ショッピングセンター方面へは斜め45度の三叉路ですから、安全確認がとりにくいどちらかと言うと構造的には、あまりよくない環境です。
さらに、つくばのドライバーは、とても荒い運転が多いです。
青信号に変わったときの最優先車両を対向右折車にしないといけないのは、ここくらいのような気がします。
今日は市内に遊びに出かけておりましたが遠くでブレーキ音の後に、衝撃音がしていました。
自転車相手もそうですが、車同士も気をつけないと。
みなさん、くれぐれも安全運転をしましょう。
では、おやすみなさい。
284: マンション住民さん 
[2008-10-20 00:47:00]
私たちはこの地においては新しい住民さんですよね。 周辺の方たちから見たら人も車も多くなり通勤・通学に危険が増して、おまけに景観もいまいちと思っている方もいらしてるかと。
高校生は好印象です。スカート丈が長くて驚きました。つくばは田舎ですから。
285: 吾妻4丁目住人 
[2008-10-20 01:18:00]
こちらの未入居物件に興味があって、この掲示板を見させていただきました。DH駐車場からの出口になっている話題の三叉路でいつか事故が起きるのではと心配していましたので、住民ではありませんが、口を出させてください。一時停止しないで、竹園ショッピングセンター方面に左折したり、無理に右折してDH方面に行く車が時々いますよ。

先日も、東広島ナンバーの軽が一時停止しないで竹園ショッピングセンター方面に左折してきて、急ブレーキをかけて避けました。こちらを全く見ていませんでした。DHに住んでいる方かどうか知りませんが、広大出身の方なんでしょうかね。カスミ学園店に行く途中でしたが、この車も同じ場所に入りましたよ。この交差点を通行される方は、本当にお気をつけくださいね。

子供の安全という意味では、竹園高校方面に道路と立体交差する歩道をペデから東方向に真横にのばしてもらえないものでしょうか。NTT住宅の南側とDHの南側を通る歩道を立体化したら良いと思います。DHの低層階住民から反対出るかもしれませんけれど。
287: マンション住民さん 
[2008-10-20 23:58:00]
私も首都圏から来ましたが、高校生はむしろ真面目そうに見えます。スカート丈が短いとかいうのは、どんな地方の子供達と比較してなんでしょう。ただの煽りにコメントしていたらすみませんが。。

車を出すときには、朝の自転車の流れに対してタイミングを計って注意しながら運転しています。ただ筑波大学内や周辺などは、もっともっと無法者学生と遭遇しなければなりませんし、それはつくば地元の子供たちとは比較になりません。自転車が多い地域ということに我々が慣れていくべきと思います。
288: マンション住民さん 
[2008-10-21 05:02:00]
みなさん、おはようございます。

>>287さん、 私は、埼玉県浦和(現さいたま市)市の高校を出ました。当時は、長い子はいても短い子はいなかった気がします。子供がいないと、つい、自分のころと比べてしまいますね。そんなところでは?
289: 入居済みさん 
[2008-11-03 23:26:00]
今日火災警報が鳴りましたけど、結局何が原因だったんでしょうか?
誰か知っている方いっらしゃいますでしょか?

ウチは、とりあえず外には出ましたが、しばらく経って何ともなかったので警報を無視して家に戻ったクチです。
多くの家は同じような感じだったと想像しています。
(でも多くの家が外に出ていて、皆さん防災への危機管理意識が非常に強いことを感じました)

ただ、警報が鳴るのは防犯・防衛上好ましいのですが、警報だけ鳴ってその結果が知らされないのは、どこまで待ったらいいの?という不安と不満が残ります。
状況の収拾のためには、誤報だったのかそれともボヤであったのかも含めて、速く正確な情報が必要と思われます。
火災情報と同じように「問題アリマセンデシタ」という連絡・放送はできないものでしょうか?
理事会の方々、今後の議論内容にしていただけたら幸いです。よろしくお願いします!
290: マンション住民さん 
[2008-11-27 21:35:00]
一階の掲示板にクリスマスツリーについての
お知らせがありましたね。
どんなツリーになるのでしょうか。
楽しみです。
291: マンション住民さん 
[2008-11-28 23:29:00]
http://www.hoo-sumai.com/products/takezono_kodate/index.html
もう2区画売れたのですね。
あまり高い建物が建たないことを祈ります。
292: 入居済みさん 
[2008-12-07 23:11:00]
クリスマスツリーが飾られましたね。
なかなかシックでいい感じです。
もっと子供っぽくなるのでは・・・と思ってましたから。
ベランダのイルミネーションもいいです。
帰ってきたら癒される!
293: 入居済みさん 
[2008-12-12 09:20:00]
本当に素敵なクリスマスツリーですね。

理事会の皆様、飾り付けを手伝ってくれたお子さんたちありがとうございました。

あまりに素敵なので写真におさめました。
携帯の待ち受け画面するっていうのもいいかな?
294: マンション住民さん 
[2008-12-14 12:29:00]
先ほど、マンション前の学園線(やや土浦より)で、車にひかれたタヌキを見かけました。
こんなところにも、まだ生息していたのですね。
295: マンション住民さん 
[2009-01-17 18:48:00]
今頃・・・というかんじなのですが、キッチンの収納についてご助言いただければ思って書き込みします。手持ちの食器棚がキッチンに入らず、別な場所に置いています。吊棚があるので、他の手持ちの家具もいまいち使い勝手がいいようには配置できません。シンクやガスレンジ下の引出し収納に食器を入れるのはどうも使いづらいのですが・・・皆さんはどのようにキッチン収納を置かれていますか。また新たに購入された方はどのようなものを買われましたか。
296: マンション住民さん 
[2009-01-18 05:22:00]
>295さま

吊棚、正直邪魔ですよね。
これが無ければ、食器棚でも何でも置けるのに。。。
うちは吊棚の下にレンジ台を購入し、食器類はレンジ台の収納と吊棚に入れております。
使い勝手は、食器棚のようにはいきませんが。。。
シンクやレンジの下の引き出しは調理器具と日頃使わない食器になっています。

レンジ台は、吊棚のところに合うサイズを探すのが大変でしたが
炊飯器や電動ポットを置くようなスペースと引き出しがあるものです。
たまたま見つけた家具屋で購入しましたが、ネット通販のほうが
合ったサイズのものを早く見つけられるのかもしれません。
ちなみに、楽天で検索したところ、こんな感じのものです。
http://item.rakuten.co.jp/arne-interior/0000a00552/
297: マンション住民さん 
[2009-01-19 00:58:00]
296様、295です。情報ありがとうございます。確かに吊棚邪魔ですよね・・・吊棚の上の方の棚板は、普段使いするには高すぎますし。やはり吊棚の下に幅が合うカウンター収納がベストでしょうか。炊飯器が引き出し式で置けるものが便利そうですね。教えていただいたものを参考にして、ネットのお店などもう少し見てみようと思います。
298: 入居済み住民さん 
[2009-01-19 22:17:00]
話をぶった切って申しわけありませんが、最近、日光連山がキレイに見えますね。寒い日も、あの景色を見るとうれしい気分で出かけられます。
299: 入居済みさん 
[2009-01-22 00:09:00]
本当に景色は素晴らしいですね。
私は環境も中身もとても気に入ってます。

でも、あの吊り戸棚はいりません。

リビングに食器棚を置いてます。ジャマです。
でもキッチンの引き出しに入れてる方もいるんですね。
入るかな〜

入居前にあの戸棚をとって欲しいといったら
14〜15万と言われ諦めました。
DH学園都市にはないでしょう?
やっぱりそういう声が多いのですよ。

ついでに洗面のところのティッシュ入れもいらん。
下向けてティッシュ入れても、うまく出ない。
いらんいらん。
300: マンション住民さん 
[2009-01-22 00:55:00]
我が家は、カウンター収納を購入しました。
http://item.rakuten.co.jp/abcinterior/pamouna12-6-14/

吊棚と色合いが似ていることや、扉や引き出しが静かに閉まることなど
おおむね満足していますが、引き出し式ですので、使いにくいと思われる方も
いらっしゃると思います。

なお、製造元のホームページにはネット購入のトラブルが記載されていますので
購入する際はご留意ください。http://www.pamouna.jp/net_trouble.html
301: 入居済みさん 
[2009-01-22 23:55:00]
1年点検ですね

我が家は、クロスの天井部分ですが、継ぎ目がはっきりと見えてきて、いかにも貼り付けました!という感じです。これは職人さんの力量なのでしょうか?

同じような方、いらっしゃいますか?
302: マンション住民さん 
[2009-01-23 01:25:00]
>301さん、
うちではあまり気になりませんので、部屋の湿度などにも依存するのかもしれません。

話が変わりますが、駐車場出たすぐの道(竹園高校との間)の路駐が、最近増えてきている気がします。
歩行者や対向車がいる時や、駐車している車が急に中からドアを開けたりして、危ない思いをすることがあります。
他の方はあまり気にされていないのでしょうか。
303: マンション住民さん 
[2009-01-26 22:42:00]
>302さん

路上駐車は、私も大変気になりますが、
置かれる方というのは、おそらく気にならないのだと思います。

事故が発生しないように願っております。。。

話は変わりますが、交通で気になるといえば
子供連れで駐車場を通ってそのまま徒歩で出られる方も多いみたいですが
これも少し気になります。
本当に事故が起きないことを祈ります。
304: マンション住民さん 
[2009-01-28 12:29:00]
メールボックス(1F)の掲示板にあった
リサイクル、いい案だと思います。

でも自販機は不要だと思います。
ゴミや光害問題などありますし、
ちょっと歩けばテニスコート脇に自販機あります。。
305: 入居済みさん 
[2009-01-31 23:51:00]
自販機あるのですね?
私は、ゴミが気になるな〜と思ってましたが、
近くにあってもいいかな。と思ってました。
テニスコートにあるなら、私はいらないです。

リサイクル案はいいですね。
先々を考えて、修繕積み立て金にできるといいですね
306: マンション住民さん 
[2009-02-02 21:05:00]
私も自販機は無くてもよいと思いますが
自販機にAEDがついているものもあるので
(この場合AEDリース代は不要らしい)
これなら自販機が欲しいという方の意見も
汲み取れるのかもしれません。

セキュリティエリアの外である管理人室前のエントランス内に
AED付自販機を設置すると、AED維持費も無料で「AEDあります」
の表示もすればたいしたことではないですが地域貢献も可能では?

デメリットとしては
自販機を使う周辺の方々の出入りが増えるという懸念もありますが。。。
307: 匿名さん 
[2009-02-02 23:04:00]
デュオヒルズつくば竹園にはBS・CSの共用アンテナってついてるんでしたっけ???
308: マンション住民さん 
[2009-02-03 12:55:00]
306さん

AEDのリース代が無料というのはいいですね。
さらに、災害救援ベンダー付きもあるみたいです。
http://www.dydo.co.jp/corporate/jihanki/story/story8-3.html
309: 匿名さん 
[2009-02-03 13:03:00]
自販機は電気代がかかりますよ。一年で10万はかかります。
310: 入居済みさん 
[2009-02-03 17:06:00]
自動販売機は設置しないでいただきたいと思います。

共用部分がシンプルなのが気に入っています。

整然とした今の感じが損なわれてしまうのではないかと心配です。

AEDのリース代を捻出するために、リサイクルなどの協力はおしみません。
311: マンション住民さん 
[2009-02-04 05:08:00]
306です。
詳しく調べておりませんがAEDのリース代が無料はベンダーによりそうですね。
無料というよりは、売り上げでAEDリース代や電気代が負担されるということのようです。
契約にもよると思いますが・・・
おそらく、売り上げが低いと持ち出し(電気代等)が発生するでしょう。
もし、導入されるという話が出てきたら、
どのような契約なのかは説明いただく必要がありそうです。

310さま。
私もどちらかというと自販機は設置したくない派です。
ただし自販機が欲しいという方が大勢を占めるのかもしれません。
ここの書き込みでは、どちらが多いのか分かりませんね。
312: 入居済み住民さん 
[2009-02-04 10:26:00]
私も自販機の設置には反対です。付近にコンビニやスーパーがないのは、契約前にわかっていたことですし、それが良くて契約された方もいると思います(少なくともウチはそうです)。自販機をおくことで、建物と無関係な人が入口付近をうろうろしたり、空き缶やペットボトルが投げ捨てられるのはイヤです。

ただ、AEDはあってもいいかなと思います。AEDのリース・レンタルなんて、たかが月数千円です。それに、セキュリティを委託しているセコムでも扱っていますので、建物全体の契約と込みで、格安で各階に設置が可能だと思います。万が一のことが起きたとき、エントランスドアの外側に置いてあるAEDを取ってエントランスドアを解錠してまた部屋に戻るなんて、現実的には困難です。
313: 匿名さん 
[2009-02-09 10:57:00]
もぅ、嫌だ
314: マンション住民さん 
[2009-02-11 06:41:00]
もうすぐ1年点検の締め切りですが、
みなさんはどんな指摘をされてますか?
315: 匿名さん 
[2009-02-11 14:15:00]
こちらのマンションの良い点、悪い点を教えて下さい。
つくばや、竹園の良い点ではなく、また、もちろん官舎との比較でなく、マンションのみの評価を知りたいです。
特に、これまで賃貸も含めてマンションに居住経験のあった方が、そちらとの比較で感じられたことを教えていただけないでしょうか。
316: マンション住民さん 
[2009-02-15 13:07:00]
みなさん、受け渡しから1年たちましたね。 早いものですね。

1年前、ここに決めてよかったなあと思って暮らし始めました。
そしてその気持ちは一年たった今も変わらず継続中。
いえ、よかったという思いは、さらに増しているかも?

毎日、「うちっていいなぁ。」って思って暮らしています。

みなさん、これからも宜しくお願いいたします。
(ここ見てらっしゃる方は少ないかもしれませんが…。)
317: マンション住民さん 
[2009-02-15 17:53:00]
時々こちらを拝見しています。

 駐車については、非常階段の前に時々長時間駐車する人がいて、大変危険です。あれだけはすぐに止めていただきたい。同じクルマがしていたら、管理人さん経由で理事会にあげようと思っています。

 1年点検ですが、やはりどうしてもクロスの隙間は少しはでてきますね。目に付くところは埋めて貰うつもりです。それよりも、下壁の凸凹がクロスに反映されてきているところがあり、そちらの方が大変かも。一番大変なのは、フローリングのきしみ(接着不良ですめばいいのですが)ですが。

 修繕積立金と管理費の見直しも必要と思いますが、余りそうのよう動きはないのでしょうかね?
318: マンション住民さん 
[2009-02-16 11:02:00]
315さん

良い点は、管理がしっかりしているということです。
管理人の方によく見ていただけていると思います。
掃除もよくしていただいていて、
気持ちいいです。

部屋のつくりも、比較的よいのでは、と思います。
結露も非常に冷え込んだ日の早朝は窓に少々みられましたが
他はとくに見当たりません。
生活音は全く響いて来ないわけではないですが
困るほどではないです。
日当りもよく、南面の部屋の日昼は照明も暖房もつけずにすんでいます。
東側が高校、南側は公園で環境も静かです。

悪い点は強いて言えば、機械式駐車場の不便さと駐輪場の不足でしょうか。
319: マンション住民さん 
[2009-02-21 11:43:00]
皆さんにお伺いしたいのですが、冬タイヤをお持ちの方、使っていない方のタイヤをどのように収納されていますか?アルコーブやポーチに置くのはだめと言われたので、どこに置こうか、と思案しているのですが・・・贅沢を言ってはきりがありませんが、トランクルームがあったらよかったなあ、と思ったりしています。
320: 匿名さん 
[2009-02-21 22:35:00]
319さま

ダンロップファルケン系の
タイヤセレクト土浦店で、年間5000円+消費税で
タイヤを倉庫で預かってくれますので、利用しています。
タイヤサイズによる価格差はないとのことです。

近所でもっと安いところがありましたら、情報いただけると私もうれしいです。

冬タイヤのグリップが気にならなければ、
夏タイヤを処分するというのもあるかもしれません。
冬タイヤの性能は、3年を超えるとゴムが硬くなったりするのを感じることが多いですよね。
余談ですが。
321: 入居済みさん 
[2009-02-22 09:21:00]
>>319
ウチもタイヤセレクト土浦を利用しています。
入居時に周辺のタイヤ屋さんに電話しまくって確認したのですが、
ここくらいしか預かりサービスしてるところはありませんでした。
ダンロップ系のタイヤ屋さんですが、他社製でも預かってくれます。
322: マンション住民さん 
[2009-02-22 11:12:00]
320様、321様、319です。情報をありがとうございました。そんな方法があったんですね〜全然思いつきませんでした。さっそく検討してみます。
323: 匿名さん 
[2009-02-22 22:52:00]
最近の不況で不動産関係の倒産をよく耳にしますが、フーは大丈夫なのでしょうか?!ちょっと気になってます。並木のデュオもなかなか大変なようですね。
324: 人さん 
[2009-03-01 10:58:00]
突然倒産するかもしれない42社に入っていますね。


http://www.zakzak.co.jp/top/200902/t2009022336_all.html
325: 匿名さん 
[2009-03-01 12:08:00]
社長所有の担保株の売りで、株価がすごいことになっています。
まだこの傾向は続くと言われているようです。
326: 匿名 
[2009-03-11 11:44:00]
初めて書き込みします。
食器洗い乾燥機を取り付けようと考えています。
どなたかご自分でつけられた方で、扉の面材の品番などお解りになれば
教えてください。
327: 入居済みさん 
[2009-03-24 03:50:00]
久々にあげてみるか。

そろそろ真剣に管理会社を考えてみた方がよいですかね。
理事の改選時期でもあるし、なかなかそんな話は出ないのかな?
某掲示板によると、3月くらいまでを乗り切れば復活という書き込みもありましたが...
管理会社をかえるにしろ、継続するにしろ、フー本体は生き残っておいてほしいものです。
328: 住民でない人さん 
[2009-03-25 18:26:00]
こちらの物件は駐車場が平置きと機械置きとありますが、
購入時点の場所がずっと使用できるのでしょうか?
過去のお話で(違法駐車の話題の辺り)、どなたかが「次の抽選会のとき~」と
書かれており、定期的に駐車場の移動が行われるのかな?と・・・
機械式は車の高さ制限等はありますよね、途中で場所(規格)の変化が出た場合、
車を変えることにもなってしまうのかな~と思ったのですが・・・


検討版でお尋ねすべきかも知れませんが、よろしければ教えてください

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる