デュオヒルズつくば竹園☆入居者スレ
No.151 |
by マンション住民さん 2008-04-23 01:34:00
投稿する
削除依頼
あのアリストがその筋の人とはとても思えませんね?
だって、車体後ろにシールが張ってあったり、シールをはがした跡があったりしましたよ。その筋の人はそれそれこそ車をピカピカにするんじゃないでしょうか?なにせ、彼等にとって車はステータスみたいなものですから、あんな使い方はしないでしょう。 それに、上司のマンションにその筋の方がいらっしゃるそうですが、一般のひとに対してはかなり礼儀正しく、問題行動のかけらもなく、むしろ模範的住民だそうです。 それとも、僕の見たアリストは別物でしたか?(その車の第一印象は、明らかに中古車屋で買ってきた感じで、お世辞にかっこいい車とは思えませんでしたが・・・。)それだったら、すみません。でも、そしたら素行不良なアリストが2台あるということになるのかな・・・。 ちなみに、149さん書き込みの「公務員宿舎?=公務員だとすれば、倫理的にかなり問題ですね・・・。」のくだりですが、世の中にはたくさんの倫理的に問題な公務員がいます。非公務員と公務員で倫理的な程度に違いはないでしょう?もちろん、全ての公務員が倫理的であれば理想ですし、現在問題になっているさまざまな社会問題も解決するはずですが。(すいません、話が脱線しました。) やっぱり、管理人さんに注意してもらうか、その車に張り紙を貼ってもらうようにしたほうがいいですね。確信犯ならいざ知らず、悪いことをしているという自覚がないのかもしれないですね。 |
|
---|---|---|
No.152 |
先ほど、管理人さんに車寄せの迷惑駐車について相談しました。
管理人さん不在中の迷惑駐車については、車種とナンバーを控えて、後日管理人さんに 報告して欲しいとのことです。ナンバーと車種を警察に連絡し、持ち主に苦情を伝えて くれるようです。 この掲示板にナンバーが掲載されていましたが、私自身が確認したわけではないので、 伝えるのを控えました。どなたか直接確認されたら管理人さんあてに報告を。わたしも 見かけたら伝えます。 住民みんなで良い環境を保ちましょう! |
|
No.153 |
また、アリストが止まっています。
以前、ナンバーの書き込みのあったものでしょうね? それで確認してみたら、その書き込みが消されていました。ここの書き込みのナンバーかどうか確認したかったんですが。消すほどのことではないような気がするけどね。 そういうわけで、ナンバーを正確には覚えてこなかったので、また後で見てきて、管理人さんに連絡しなくっちゃ。 |
|
No.156 |
デュオの管理人さん、よく働いてくださって有難いです。
中層階なのですが、今日廊下をほうきでずっと掃いていらっしゃいました。 朝、洗濯物を干していると、下のほうで駐車場を掃いていらっしゃる音を よく耳にします。 ところで今度のGWはしばらくお休みされるようです。 掲示板にお知らせがありました。 ゴミ置き場とかいつもきれいにしていただいいてるのに 管理人さんが不在だと、すごいことにならないか心配です。。 私も気をつけようと思います。 キッズルームも管理人さんがお休みだとあかないそうです。 これはちょっと困ります。 お休みのときこそ利用したいのに。。 来客用駐車場も早めに予約した方がいいそうです。 |
|
No.157 | ||
No.158 |
迷惑駐車には何か退治方法がないかを話し合いましょう。
|
|
No.159 |
この街では、障害者章駐車スペースに健常者が平気で駐車したり、スーパーの入り口前に車を止めて買い物したり、大通りに平気で車止めてコンビニ入ったりするのを見て驚きましたが、同じ感覚なんですかね。
|
|
No.160 |
俗に言われる「茨城運転」ですよ。
駐車場のラインは関係ありません。 横断歩道の上でも駐車。 ショッピングセンター敷地内横断歩道上で横断者が待っていても無視。楽に10台は通り過ぎていきます。誰も止まってはくれません。 これすべて普通のことです。 |
|
No.161 |
来月またポーチの掃除があるようです。
これでは「臨時」ではなく 「定期」清掃ですよね。 やったばかりなのに また掃除って、、 必要ないと思います。 管理費の無駄使いですよね。 |
|
No.162 |
低層階の住人です。
水道からの水の勢いが少々もの足りません。 皆さんいかがですか? 入居の増え方に反比例しているように感じるのですが・・・・ どうですか? |
|
No.163 |
我が家のキッチンの水道も、水勢が弱く感じます。
まあ、水の節約になるからいいかな・・・と考えるようにしていました。 ついでに申し上げますと、トイレの水勢はやたらと良い。 「小」でも大量の水が勢い良く流れる気がします。 あと、シャワーの湯がなかなか出てこないのには少しいらいらします。。。 |
|
No.164 |
例のアリストはデュオの住民だったんですね・・
モデルルーム側の立体駐車場にありました。 (ナンバーも以前書き込みあった番号でしたし。) そうであればもっとマナーを持った駐車をお願いしたかったです。 (植栽へのタイヤ突っ込み、夜間の迷惑駐車等々) アリストさんの駐車は、引越しのための駐車だった?と 最大限の 理解をしても植栽へのタイヤ突っ込みは許せないです。 今後も迷惑駐車については、管理人さんへの情報共有を含めて住み良い 環境作りを目指したいですね。 |
|
No.165 |
私もアリストを機械式で発見しました。
書き込みをみたのかな? 今は止まってないので、安心ですね。 水はやや弱い感じですね。 そしてトイレはすごいです。同じですね。 換気口ですが、フィルター(エリアとか?)をつけていらっしゃいますか? 私はダイソーで、フィルターを買ってきてカットして入れてみようと思ってます。 どなたか試した方いらっしゃいますか? |
|
No.166 |
入居してすぐに、花粉症がひどくなったのであわてて全部屋にエリアを付けました。結果、症状は劇的に改善しました。フィルターは思った以上に汚れます。当初は一月に一度くらいで良いかと思っていましたが、説明書にある通り2週間位でかなり真っ黒になります。それだけ汚れを防いでくれていると思って、まめに替えるしかないとあきらめています。
快適な生活にはランニングコストがそれなりにかかりますね。 他のメーカーのフィルターも良いのかもしれませんが、私が調べたときにはエリアしかよく判らず、花粉症の症状が待ったなしだったので、とりあえずそれを付けた次第です。参考になれば幸いです。 |
|
No.167 |
166さん
ありがとうございます。 フィルターと、部屋側につけるカバーと、カバーを付属品を購入すればいいのでしょうか? 結構汚れますよね。 やはり通販ですか? 何度もごめんなさい。 |
|
No.168 |
駐車場のチェーンですが、144さんが、「僕はチェーンは積極的にはしない派です。」と書かれた翌日は、
数箇所のチェーンが外れているのを見たので、いよいよチェーンをしなくてもよくなるかと思っていましたが、まだまだ皆さんチェーンをされていますね。 それだけきちんとした方が多く住んでらっしゃるってことなのかな? 私は細々とチェーンを積極的にはしない運動をしているんですが…。 |
|
No.169 |
駐車場のチェーンですが、私は”きちん”とする派です。
基本的に決められた事ですので遵守すべきと考えます。 また、子を持つ親として(こどもがいらっしゃらない方へはごめんなさい) こどもに何故チェーンをしないのか?と問われても答えに苦慮してしまいそうで。 レベルの大小はあるかと思いますが、車寄せに駐車してマナーうんぬんを 言っているのと同じではないでしょうか? 内覧会時に(駐車場の使用方法の説明を受けた時)駐車場のチェーンはきちんと してください。とお話しがあり、私は遵守しています。 面倒と思うことでもきちんとしてみては如何でしょうか? |
|
No.170 |
駐車場のチェーン、私もしているのですが、
強風などで地上段の車に傷をつけるように思えるので、やめたほうがよいかなぁと思っているところです。 説明書によれば、積雪・凍結時や豪雨などのときは、漏電で動かなくなったり冠水の恐れもあるので車を外に出すように書かれている(どこに出すのでしょうね)くらいですので、チェーンがあたるような強風時は地上段は我慢してねという設計なのかもしれませんが。。。 ちなみに、この説明書に書かれているチェーンの役割は、昇降動作や車を出し入れする際には、チェーンをかけて人が入らないようにするためのようです。きちんと目的が書かれていないのでわかりにくいですね。 |
|
No.171 |
167さん
166です。毎日見ているわけではないので、遅くなりました。既に解決済みかもしれませんが、お察しの通り私は通販で購入しました。 http://item.rakuten.co.jp/webby/c/0000000345/ です。 参考になれば幸いです。 |
|
No.172 |
機械式の駐車場のチェーンですが、確かにするべきと言うのが正論ですよね。正論なので議論をすると勝ち目はないのでこれ以降はコメントしないつもりですが、メリットがなくデメリットしか感じられないことはしたくないのが本音ですね。自然に消滅していくことを願っています。
飲酒運転や信号無視は絶対にいけませんが、速度違反をしたことのない人はいないでしょうし、かといって、正面から速度違反を容認するわけにいかないのも当然です。 |
|
No.173 |
みなさん
ベランダに、鳩が来てませんか? 南側の、ベランダのあちらこちらに飛んで入ってますよ〜 低層階、中層階も。 今のところ2羽です。 以前の住まいでも、鳩に来られて、ネットをはったり苦労している家もありました。 ベランダで、卵をうんでいたお宅もあります。 えさは絶対!だめです。 どんどん増えます。そして、糞は感染のもとです。汚れます。 鳩が来たらガツンと威嚇して!おいはらって下さい。 ベランダに荷物がありませんか? 死角となるところに、巣を作ります。 人間も鳩も不幸ですから、とにかくマンションに来ないように追い払いましょう。 あちこちのベランダに、ネットがはってあるマンションなんて・・・・悲しすぎる。 GW明けまで、管理人さんがいないので、張り紙をしようかな・・・ |
|
No.174 |
>172さん
私も同意見です。 確かに、チェーンをつけることがが正論であり、これには正面きって抗えないですね。 ただ、169さんのいう”車寄せに駐車してマナーうんぬん”と同じかというと、私はそこまでは思いませんね。少なくとも、これで他の人が迷惑をこうむっている様子もなさそうですし、たぶんデメリットがメリットを大きく上回っているこのチェーンは、多くの人はこれがないことを望んでいるのではないのではないのでしょうか。(植栽を踏みつける迷惑駐車を望まれる方はいないでしょう) ただ、役所のおせっかいな”お願い”のおかげで、生真面目な方はしっかりと守っているだけですよね。全く、役人というのは余分なことを言うものですね。現場は、こういうことで混乱させられるんですよ。 そんなわけで、こういうたぐいのことは自然消滅、フェイドアウトがいいですね。ただ、自然にはチェーンは消えないので、”正論”に抗う行動をしなければ、自然消滅はありえませんよね。だから、チェーンをあえてはずしている人には、とても感謝しています。私は、前の書き込みにもいた”積極的にはしない”派なので、こっそりそういう人にこっそり拍手しています。 いつか、いつの間にかなくなったね、なんていえる日が来るといいと思っています。 |
|
No.175 |
鳩のフンによる健康被害 ・・・ドバトの糞には恐ろしい病気も潜んでいます
最近ハトの糞害で取り上げられるようになったのが健康上の被害で、糞に含まれる菌が糞の乾燥により空気中に撒き散らされ、近くにいる人間に健康上の悪影響を与えると言ったものです。 糞中に含まれる物質としては、「ダニ」や「シラミ」などがアレルギーの症状などを引き起こし、重大な疾病を引き起こす「クリプトコックス症」は肺から侵入し感染すると、全身に及んで死に至る恐ろしい病気です。 その他、脳炎、ニューカッスル病、サルモレラ菌食中毒、トキソプラズマ症などがハトの糞中から伝染すると言われています。 下記より抜粋です http://www.takehope.co.jp/hato-net.htm |
|
No.176 |
北側駐車場内の洗車スペースにレンガ?の様な物って前からありましたっけ?
前は無かった様に思うのですが何方かご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。 |
|
No.177 |
162,163さんへ
私の所は中階ですが、水は節水駒を入れなければ行けない程勢い良すぎ過ぎるくらいでます。風呂もトイレも台所も洗面所も。 各戸のどこかに、また、キッチン下等,各水栓事にバルブ等の水量を決める所があり、そこが十分に開いていないのでは? |
|
No.178 |
皆様
1階通路脇にある2箇所の出入り口の扉がよく開けっ放しになっていることがあります。 セキュリティー上問題ではないでしょうか。せっかくSECOMを入れているのに。 それに、扉を静かに閉める様にとの掲示がありますが、どうしても「カチャン」という音がしてしまいます。またやってしまったかと、いつも近くにお住まいの方には申し訳なく思っております。 この間、私の知り合いがいるミオカステーロに行く機会があったのですが、同様の扉にはしっかりとオートクローザーがついていました。他県ですが、私の親戚が住んでいるマンションでもバネ仕込みの蝶番になっていて、開けっ放しにならない工夫がされていました。 以前、この点をフージャースに指摘したのですが、その様なことはやらないときっぱりと言われてしまいました。 オートクローザーを2個付けるなんて大した費用がかかることではないので、安全上からも、騒音対策からも、付けていただきたいと思っているのですが如何でしょうか。 ご意見をお聞かせください。 |
|
No.179 |
|
|
No.180 |
178です。
先日書いたら今日さっそくエントランス側の扉にオートクローザーが付けられていました。なんと対応が早いことかと関心しました。よかったですね。後もう一つの方にも早急にお願いしたいです。 |
|
No.181 |
向かいのNTTの宿舎は、ずっと覆われていますが、何を工事しているんでしょうかね。取り壊されるのでしょか。それとも単なる外壁塗装でしょうか。
|
|
No.182 |
NTTの宿舎の工事は、外壁塗装だそうです。知り合いの知り合いがそう言っていました。
残りあと一戸になったようですね(今朝の折り込みチラシによる)。少し前の朝日新聞では、「駅から10分以上のつくばのマンションは売れない」という趣旨の記事がありましたが、私たちのところは完成後3ヶ月程度で完売しそうでめでたい限りです。 自画自賛ですが、駅から近からず遠からず、文教地区のど真ん中で、幹線道路からも駐車場を挟んでいて振動等全くなく、隣接高校がもっとうるさいのを覚悟していましたが全く気にならない程度で、まあ、良い買い物をしたと思っています。もちろん細かい不満はありますが。。。価格的には、相場から高すぎると最後まで悩んでいましたが、まあ、今となっては、前向きにクヨクヨしないことにします。 |
|
No.183 |
今朝の折り込み広告には、あと1戸と出ていましたが、今日営業さんらしき人と
見に来てらした方は、広告とは違うお部屋をご覧になっていました。 本当は何戸残ってるんでしょうね? |
|
No.184 |
契約した人が、インテリア購入のためなど何らかの理由で内覧に来ていた可能性がありますよね。あと1戸と宣伝しているのなら残りは1戸なのでは?この最終段階で少なめに宣伝するメリットはないですよね。
|
|
No.185 |
今日、仕事が休みだったので、一日部屋でゆっくり過ごしておりました。
17時ごろ、ポストを覗きに行きましたら、エントランスのソファを隣接と思われる高校の女子5人が占領し、 大きな声でおしゃべりをしていました。 どれくらいかはわかりませんが、相当な時間滞在していたようです。 私は平日の日中は普段不在なので、初めて遭遇したのですが、 彼女たちはよくあそこでおしゃべりをしているのでしょうか? だとしたら、非常識だと言わざるを得ないと思います。 おそらく、彼女たちの中にマンションの住人が含まれていると思います。 その方の部屋でおしゃべりなり何なりすべきですね。 外のバス停でバスを待つ生徒の列がありました。 もし、エントランスのソファをバス待ちに使っているとしたら・・・最悪ですね。 |
|
No.186 |
↑相当な時間いましたね。
バス待ちではないみたいです。 子供から聞いた話では、管理人さんに注意されたみたいです。 あと、男の子達がゲームをやっているのを時々見かけます。 |
|
No.187 |
今日はお天気もよく気持ちがいいですね。
そのせいか布団を思いっきりベランダの手すりの外側に干している方がありました。 学園線から右折してデュオの方に入ってくるとものすごく布団が目立って見えました。 手すり外には干してはいけないと思うんですが。 |
|
No.188 |
先ほどゴミ捨てに行ったところ、来客用駐車スペースに無断で停めている車が
あったらしいですね。予約された方の苦情らしき紙が張られていました。 管理人さんのいない夜間に多い問題ですね。 こちらもどうにかしなくては。 |
|
No.189 |
今晩は深夜に帰宅したのですが、来客用駐車場にも洗車場にも車が止めてありました。
デジカメで証拠写真を撮っておいて、管理人さんから警察に通報してもらいましょうか。 |
|
No.190 |
突然、へんな質問をいたしますが(情報交換の場として利用させてください)
デュオヒルズの最寄の郵便ポストってどこでしょうか? 先日、投函しようと思い、ショッピングセンターの郵便局まで行きましたが 微妙に遠いと感じました。 それ以来、散歩のときにどこかないかな? と探しているのですが、なかなか見つかりません。 誰かご存じないですか? |
|
No.191 |
|
|
No.192 |
>191さん
早速の情報ありがとうございます。 190です。 土浦学園線を越えた側にありましたか? 今度探してみます。 こちら側にあると、もっと便利なのですが 民営化されたので、効率重視?で ポストは減る方向なのでしょうね。。。 |
|
No.193 |
換気口付近のクロスに、すすのような黒い汚れがあるのですが、
みなさん、そんなことないですか? 100均で買ってきたフィルターをつけてはいるのですが・・・ |
|
No.194 |
ポスト発見しました。
マンション正面玄関前の道を、北へ100メートルほど行きますと、右側に ひっそりと、立っておいでです。 |
|
No.195 |
|
|
No.196 |
|
|
No.197 | ||
No.198 |
あと一戸ってどこの部屋なんですか?
広告からすると、102㎡の部屋のように思いましたが・・・ |
|
No.199 |
>広告からすると、102㎡の部屋のように思いましたが
土曜日、販売担当出入りした部屋ではないかと思います? |
|
No.200 |
通路扉の両方共にオートクローザーが付いてよかったです。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報