埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「デュオヒルズつくば竹園☆入居者スレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 竹園
  6. デュオヒルズつくば竹園☆入居者スレ
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2018-11-12 09:00:45
 削除依頼 投稿する

茨城県つくば市のデュオヒルズつくば竹園入居者のスレです。

議論が白熱しているときは、投稿前に一度読み返すことをオススメします。

それでは、入居者同士、良い情報の交換をしましょう。

[スレ作成日時]2008-03-16 13:31:00

現在の物件
デュオヒルズつくば竹園
デュオヒルズつくば竹園
 
所在地:茨城県つくば市竹園3丁目5番の一部(地番)
交通:つくばエクスプレスつくば駅から徒歩13分
総戸数: 207戸

デュオヒルズつくば竹園☆入居者スレ

101: 入居済みさん 
[2008-04-06 21:24:00]
100です。今日はショックを受けすぎたので、行き過ぎた表現があっ
たら、すみません。共用部分とは言え、必要の応じて各戸の占用を
認めても良いかとは思いますが、公務員宿舎のようにならないと良い
と思います。 

公務員宿舎見学オフ会やったら、参加希望する方いますか?部外者
立ち入り禁止だそうですので、管理者に手続きを聞いておきます。
多くの皆さんが最近まで住んでいたらしいので、希望者ないでしょ
うか。
102: 住民さん 
[2008-04-06 21:39:00]
97=100さん

98さんは家族1人に自転車1台必要な理由を説明しているわけで、公務員宿舎の自転車の置き方が乱雑なことはそれと関係ないですね。

もしも自転車をポーチやアルコーブに置く事を全面的に禁止してしまえば、デュオヒルズの自転車置き場がその公務員宿舎や駅前のようになってしまうことが予想されます。もしもあなたが望んでいるのが整然とした自転車の置き方であるのならば、むしろ各戸の前に自転車を置くことを認めるのがいいでしょうね。狭い自転車置き場に詰め込むよりもそのほうがきちんと止めやすいし、自分の家の前に置くのであれば自分のスペースを雑然とさせたくないでしょうからやはりきちんと置く誘因が高いはずです。さらに自転車置き場と違って誰から見ても自転車の所有者がはっきりしているのも管理がしやすいですね。
103: 入居予定さん 
[2008-04-07 01:33:00]
> アルコーブやポーチに自転車を置くことに反対のみなさんへ

アルコーブ、ポーチ=専用使用権が認められた共有部分≠共用部分 です。

専用使用権が認められた共有部分には、移動できない物置等を設置することは禁止されていますが、自転車や三輪車など簡単に移動できる物を置いておくことは禁じられていません。

アルコーブやポーチに自転車を置いておくことに対して、景観的に不快だと感じるかどうかは個人の自由ですが、自転車を排除したり「取り締まったり」する理由にはなりません。それは、私があなたの顔に不快感を感じるので、あなたにDHに住んで欲しくない、出て行ってくれというのと同じくらい失礼なことです。

つくばには、環境のため、自らの健康のため、など様々な理由で、主として自転車を移動手段としている人が比較的多く存在します。当然、一人1台という家庭も比較的多く存在します。家族の人数が多ければ、契約できない自転車も出てきます。

また、主となる移動手段なので、自家用車より高額な自転車を所有している方もいらっしゃいます。自転車は自家用車に比べて軽いですから、高額な自転車は簡単に盗難に遭います。残念ながら、つくばには自動車窃盗団と同じくらい、高額な自転車を狙う窃盗団が跋扈しています。

自宅前に自転車を置いておいたり、自宅内に自転車を持ち込みたいという方々には、様々な理由があり、現在の管理規約では自転車の持ち込みは禁じられていないということをどうかご理解ください。
104: 入居済みさん 
[2008-04-07 01:36:00]
>100さん

どこの宿舎を見てきたのかわかりませんが、すべての宿舎がそうなっているわけではありません。私の住んでいた所では十分な自転車置き場が確保されており、そこに皆入れていましたよ。特にひどい場所をご覧になったのだと思われますが。

>102さん

ポーチ、アルコーブ駐輪を禁止すると自転車置き場が溢れると繰り返し述べられてますが、95さんが冗談めかして言われているように、自転車置き場に収容できないものに関しては、各自で他所に置き場を確保すべきなのです。それができなければ、ここでは収容能力以上の台数の自転車を持ってはいけないという意味と思います。

個人的にはポーチ、アルコーブには他の人の迷惑にならない範囲で私物を置くことも可だと思いますが、これはかなり各戸の玄関周辺の構造に依存していると思います。たとえば柵で囲まれたポーチを有する家とそうでない場合には使い方の制限に差が出るのは仕方ないのではと思います。というのは、柵で囲まれたポーチは他住居の避難経路にはなっていないという意味であり、緊急時にたとえ自転車が倒れていても、困るのはその家の住人だけということになります。その他の場合にはポーチは他住居の住人も使う避難経路であり、他住居の緊急避難を阻害する恐れがありますので、やはり私物占有は制限されるべきと思います。
105: マンション住民さん 
[2008-04-07 02:54:00]
私はポーチ内に自転車等の軽いモノが置けるという点にメリットを感じて、ポーチのあるタイプの部屋を購入しました。この点は、販売会社であるフージャースの営業の方に確認しました。もっとも、管理規約が変わってしまえばダメですが。
106: 入居済みさん 
[2008-04-07 10:25:00]
ホカのスレも見ると、アンテナ、洗濯物、自転車、タイヤって多くの物件で物議を醸しているんですね。一度は通るべき道なんでしょうか。デベが、管理規約のひな形作る時に、きちんと明文化しておいてくれれば、もめずに済むと思うのでが。こういう問題を議論していくうちに自治意識が芽生えて、管理組合が自走できるようになるのかしら。

個人的には、大きなポーチのあるお宅が自転車を置いても邪魔にはならないのでかまいませんが、共有部分を汚したりする可能性があるので、自転車持ち込みは管理組合への登録制にして、駐輪場と同じ金額を登録料として徴収するというルールが良いと思います。他の所でも採用されていました。

102さんはあくまで勝手に持ち込ませてほしい、駐輪場は無視という立場でしょうか?
107: マンション住民さん 
[2008-04-07 11:19:00]
個人的にポーチにモノを置くことは好きではないので、引越し前に自転車一台を処分しました。
でもアルコーブ、ポーチに自転車を置くことは反対できません。
設備の不備と思っています。守れないルールを作っても意味が無いと思う。
不公平感なくすため、使用料を払っていただいたらどうでしょうか?

便乗はいけませんね。
軽いものであれば、バルコニーで保管してくださいね。
タイヤも、空気入れも・・・・・いろいろですね・・・
他人さまのことですから、あまり言いたくないですが。。。
108: 入居済みさん 
[2008-04-07 11:46:00]
規約を読み直したけれど、確かに自転車を持ち込んではいけないと
明文化されていませんね。しかし、有料の駐輪場が整備されている
のですから、現状で、何のコンセンサスもなしに自転車をポーチに
置くのは自由だという主張には無理があると思います。小学生の議
論みたいでレベルが低くて嫌ですね。

102さんは、私には、ずいぶん鼻息が荒く、横暴に聞こえます。不快
です。共有の駐輪場は必要ないという議論にも読めますが、それな
ら、組合発足後、議論をきちんとしてください。

102さんは、要するに、自分に割り当てられた駐輪場の数が十分では
ないというだけですよね。集合住宅では、何事にも、制約があり、
我慢も必要ですよ。
109: 住民さん 
[2008-04-07 11:59:00]
102です。

>102さんはあくまで勝手に持ち込ませてほしい、駐輪場は無視という立場でしょうか?

107さんもおっしゃっているように、守れないルールを作っても意味がない、むしろ守れないルールは新たな問題を引き起こすということです。有名な例は禁酒法で、「非合法」にされたアルコール類が闇市場に流れて犯罪の温床になったことが知られています。

駐輪場の割り当てはいっぱい、自転車の持ち込みは全面禁止ということでは、どのような結果を生み出すでしょうか?駅の駐輪場を借りればいいという意見もありましたが、それは根本的な解決にはなっておらず、単に我々の内部で解決できない問題を公共の施設に持ち込んでいるだけで、いわばスケールの大きな「公害」を生み出しています。じゃあ、民間の土地を借りて置かせてもらえということでしょうか?小さな子供用自転車を広いポーチに置かずに、よその土地に置かせてもらうのはとても資源を無駄にしているように感じます。では自転車を手放せという意見になりますが、そこまでの不利益をこうむらせてまで、持込を禁止する理由は何なのでしょうか?

持ち込みを認めて利用料をとるという考え方には賛成です。いい妥協点だと思います。置き方にもルールを定めるべきでしょう。集めた利用料を基金にして将来自転車置き場を拡張することも考えられます。
110: 契約済みさん 
[2008-04-08 00:34:00]
まあ、この掲示板をみんな見ているわけじゃありませんし
皆、生活を整えている最中でしょう?
皆で確認できる場ができるまでは、そっとしておいて下さい。
111: 入居済みさん 
[2008-04-08 12:32:00]
このマンションを選んだ方の多くは、学区が決めてだと思います。
多くは2人くらいのお子さんがいるでしょう。子供はほとんど自転車持ち。
そして、母親もママチャリありますよね。最低3台あるのが平均的では?
みんなどうしているの???
113: 入居済みさん 
[2008-04-09 09:29:00]
3台分以上の駐輪場がほしいですけど、2台分しか持っていません。それ以上の自転車を引越し前に処分しました。すごく残念な事ですけど、集合住宅なんで、ルールはルールです。ルールを守るのは当たり前ことですね。

家族全員が出かける時子供は自転車で、大人は歩きます。運動だと思えば結構楽しくなりますよ。
114: 入居済みさん 
[2008-04-09 10:58:00]
私も113さん同様、確保できなかった分の自転車は入居前に処分しました。
子供と出かけるときは、私は歩きか小走りです。

買い物はカスミまで行かなくても間に合いそうな時は、竹園ショッピングセンターがさびれないように、ヤマウチに歩いて行っています。

自転車、あれば便利だったんですけどね。
絶対無理だから守れないではなく、多少でもルールを守るための努力・気持ちが必要だと思います。

今エレベーターに仕方なく自転車を乗せて運んでいる方には、全部のエレベーターが汚れるのを避けるため、連動していないペット可のエレベーター限定でお願いしたいと思いますが、
現状はどうなのでしょうか?
115: 入居済みさん 
[2008-04-09 14:18:00]
そうだといえば「エレベーターに自転車を乗せていけない...」という言葉を読んだ事があります。頂いた書類の中にどちらが忘れました。
116: 入居済みさん 
[2008-04-09 23:12:00]
入居説明の時に、ポーチに自転車は置いてはいけないと言われたと思いますが、確認してません。

113さんのおっしゃるように、集合住宅にはルールがあるんですよね。「自転車置きたい!」と、こんなところで自分の希望を主張するのではなく、総会などで1意見として出す程度にされたらいかがでしょう。住民の総意(多数意見としての)がその方向になってから、行動していただけますと助かります。

どこの掲示板にもありますが、自分のライフスタイルを強くお持ちの方は、戸建にするしかないのだと思います。
117: 入居済みさん 
[2008-04-09 23:55:00]
一戸建てから入居してきました。一戸建ては隣近所との付き合いに神経を使うが、マンションはその点気楽だと人から聞いていたのですが、ここでの議論を拝見しているとそうでもなさそうです。もっとも、この議論を見ていない方は気楽かも知れませんが。(笑)マンションの利便性を最大限に生かして快適に暮らせたらよいなと願っています。ここでは自動車が必要だと思っていましたが、2台持っていたものを1台処分しました。駐車可能数が少ないからです。ここは自転車もかなり使える所だと感じています。せめて自転車については、少なくとも皆さん全員が希望する台数は置ける様になってくださればよいなと切に願っているところです。どこに置くことになるにしろ、最低限見苦しくない様にきちんと置くことは気を付けていきたいと思っています。
118: 入居済みさん 
[2008-04-10 00:10:00]
私は購入を検討する際に管理会社の担当の方から、ポーチに自転車を置くことは禁止されていないと伺いました。ポーチに自転車を置くことをあたかもルールに反しているかのような前提で話を進められていらっしゃる方がいらっしゃいますが、議論の進め方としておかしいです。ポーチに自転車を置くことをルールによって禁止したいのでしたら、こんなところで自分の希望を主張するのではなく、総会などで1意見として出す程度にされたらいかがでしょう。住民の総意(多数意見としての)がその方向になってから、行動していただけますと助かります。

私が今までのやりとりを拝見する限り反対派も賛成派も相当数いらっしゃり、それぞれに多様な言い分があるように見受けられます。「何が何でも持ち込み禁止」というルールも、「無制限に持ち込みか」というルールではなく、どちらの立場の方も納得できるような結論が出るように建設的な議論が進められることを希望します。
119: 住民さんE 
[2008-04-10 00:31:00]
私も118さんと同様、ポーチに自転車はOKと聞いてポーチ付きの部屋を契約しました。確かに、駐輪料金を払わないことによる不公平感はあるかと思いますので、登録制にして所定の駐輪料金を払うというルールを作ると良いかと思います。

また、EVに関しても、ペット可の1台のみを利用するとか、朝夕のラッシュ時はできるだけ避けるとか、お互いが気持ちよく利用できるようなルール作りは必要だと思います。
121: 10F入居済みさん 
[2008-04-11 20:15:00]
お初です。ここの噂をエレベータ際会議で知りまして、初めて見ました。フーの営業は売るためなら、場当たり的に客によって違うこと言うのですね。フーむぅ。契約前に見とくべきだったかも。

この掲示板でルール作りするすることはできないので、管理組合での議論を待ちましょう。あまりせっかちになると良いことないですよ。それにしても、同じ建物の中にいろいろな人がいるということが分かるだけでも価値はあるかも。

管理組合の役員になりたい人は、普通いないので、持ち回りにするとカ、デベがあらかじめ頼んでおくことが多いらしいけれど、ウチに限っては、選挙になったりするのでしょうか。
122: 住民さんE 
[2008-04-12 01:02:00]
場当たり的というよりは、担当さん次第で言うことが異なるのではないかと思われます。
この場でルール作りするのは確かに無理ですが、議論するのは無駄ではなく、いずれ行われる総会で出てくる可能性のある意見を整理しておく意義はありますよ。
いままでの議論をおよそ集約するなら、
1 棟内の駐輪を認めるか?(ポーチのみ?、アルコーブは?)
以下認める場合、
2 何台まで?登録制にするのか?課金するのか?
3 エレベータの使用は?(時間制限?使用可を奥の1台に制限?)
という流れで総会で議論すればよいと思われます。
123: 入居済みさん 
[2008-04-12 10:14:00]
エントランスに時計が置いていませんよね。子供達は登校時間等を確認出来ません。時計があればいいと思います。管理組合総会で議論してから、買っていただきたいです。
124: 入居済みさん 
[2008-04-13 02:19:00]
ついでにキッズルームにも時計希望です。

また代行さんが貼り紙してますね。紛らわしいので止めて欲しいです。
125: 入居済みさん 
[2008-04-13 23:24:00]
先日、ガス代の明細書をみてびっくりしてしまいました。
(すごく高かったので)
やっぱり床暖房を気軽に使っていたのが
裏目に出てしまったのでしょうか。
今日は肌寒い一日でしたが
午前中ちょっと床暖房をつけただけでした。
でも断熱がよいからでしょうか、
案外暖かく午後も過ごせました。
ガスだけでなく、水道・電気も
これからは気をつけようと思ってます。
126: 入居済みさん 
[2008-04-15 06:05:00]
ポーチのお掃除があるみたいです。
掲示が出てました。
一つでもモノがあるとしてくれないそうです。
片付けないと。。
127: 入居済みさん 
[2008-04-15 20:03:00]
これってもともといくらの部屋だったんでしょう。

http://www.taisei-re.co.jp/details/house/duo-hills-4500.html

不動産屋さんにも売るんですね。賃貸になる部屋も多いのでしょうか。
128: マンション住民さん 
[2008-04-15 21:17:00]
面積からいくとFタイプですね。HPの値段よりは売り出し価格の方が安かったはず。周辺のマンション価格が下がっている中で、プレミアムをつけて売っているんですね。住人としては、喜んでいいのかな。
129: 入居済みさん 
[2008-04-15 23:22:00]
>123

エントランスホールの花壇(造花)の所に時計がありますが、

これって誰かが置いたもの?それともフージャースさんが置いたもの?
130: 入居済み住民さん 
[2008-04-16 13:22:00]
>129

名乗るほどの者ではありませんが,私です。
会社で不要なものを持ってきました。
適切なものが購入されれば捨てていただいて結構です。
131: 住民さんA 
[2008-04-16 21:22:00]
130さんに感謝。
132: 入居済みさん 
[2008-04-17 09:59:00]
123です。

130さんに感謝します。ありがとうございます。
133: マンション住民さん 
[2008-04-17 19:24:00]
よく分からないですが・・・
自治会費は管理費込みで払っていますよね?
回覧板とかはどうなるんですか?
子供会は自治会の一部では無いですかね?
134: 入居済みさん 
[2008-04-18 02:45:00]
今週は、科学技術週間で、週末には各研究所で一般公開があります。

つくば市とその周辺からデュオヒルズに入居された方にとってはおなじみのイベントですが、
他県からいらっしゃった方で、まだ研究所公開に参加された方は、行ってみるといいですよ。
デュオからなら徒歩や自転車で行ける範囲に、JAXAや、物質・材料研究機構などもあります。

私も研究所で働いていて、今日、公開イベントのための打ち合わせと準備をしたのですが、
自分たちの企画にはかなり自信があります。
作った物も持ち帰ることができますし、きっと喜んで頂けると思います。

直接宣伝するのもどうかと思うのでいたしませんが、各研究所の公式ホームページに公開されている情報をチェックして興味のある企画を見つけてお出かけいただくといいと思います。

普段科学技術というものをあまり意識して生活することはないと思いますが、
身近なものにこんな科学の力が活かされているんだということがわかって面白いと思います。

マンションと直接関係のない話で失礼しました。

子供だけでなく、大人も楽しめる企画がたくさんあるので是非、お出かけください。
135: 入居済みさん 
[2008-04-18 23:54:00]
お恥かしい話ですが、雨の日にピット式駐車場内で
足を滑らせて転倒してしまいました。

幸いけがをしなかったのですが、打ち所が悪かったり、
子どもを抱いていた場合を考えると怖くなりました。

みなさまもお気をつけください。
136: 入居済みさん 
[2008-04-19 02:12:00]
>>135さん

それはお気の毒でした。ケガがなかったのが不幸中の幸いでしたね。
ウチの子どもも、機械式の駐車場で足を滑らせてずぶ濡れになったことがあります。
137: 入居済みさん 
[2008-04-19 23:48:00]
モデルルームが解体されつつありますね。

1年前、契約時に胸躍らせて通ったことが懐かしく思い出され、

またなんだか寂しくもあります。

ところで、このモデルルームの今後の土地利用って決定したんでしょうか。

直接聞いてみればいいのでしょうが、ご存知の方いますか?
138: マンション住民さん 
[2008-04-20 02:23:00]
>>137 以前も話題になっています。 近隣に、この場所に3階建ての戸建て住宅を
建てたら、興味あるかというアンケートが撒かれたこともありました。一区画の面
積を小さくして価格を下げようと思ったようです。

つくば市の条例ででは、ミニ開発を制限しています。

http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dbps_data/_material_/localhost/ken0...
  狭小な宅地開発を防ぎ、ゆとりある居住環境をつくるために、建築物の
 敷地制限条例が定められています。研究学園地区のうち、第二種低層住
 居専用地域、第一種・第二種中高層住居専用地域、第一種・第二種住居地
 域が該当します。
  敷地制限条例の適用を受ける地域内に、建築物を建築するときには、
 敷地面積は165㎡以上必要です。また、建築確認申請の前に敷地認定申
 請の手続きをしてください

この場所は、どうなっているのでしょうね。

眼下にあまり小さい家がびっしり建つのも嫌な感じです。
139: マンション住民さん 
[2008-04-20 17:49:00]
ちょくちょく最近見かける件で投稿させていただきます。
(昨日、今朝、先程・・・)

車寄せの前に、トヨタアリストが度々駐車されています。
(マンション正面前の道路での運転でマナーが悪く、大変危ない思い
 をしたのでナンバーを覚えてしまいました。。)

もし、ご入居の準備で駐車されてるならば仕方ありませんが、、、

先程、管理人さんとお話ししましたが何も言わずに駐車しているようなので、
マナー・ルールをキチンと守ってほしいものです。

マンション住人のお知り合いであれば、ゲストの駐車にルールをきちんと守って
もらえませんでしょうか?
140: マンション住民さん 
[2008-04-20 18:49:00]
僕も139さんと同様の意見で書き込みをします。

ただ、139さんの件にあえて追加させていただきたいのは、あの車がロータリーの周りの植栽にタイヤを突っ込んでいることです。マンションの植栽は共同所有ですし、管理費からもその植栽費が支払われています。ちなみに月136,500円(1年では1,638,000円)です。かなりの額でしょう。このあたりのマンションの植栽費の相場が4万から7万円くらいと聞いたことがあるので、このマンションは植栽にかなりお金をかけているのです。その分、緑豊かなマンションであるわけですが、このように車のタイヤで、その緑が踏みにじられるのは、僕としては許しがたいことと思いました。

ただ、この書き込みは単に誹謗中傷を目的としている訳ではありません。139さんの書き込みですと、管理人さんにも連絡していただいているようですし(僕が連絡した時は5時前でしたが、残念ながら不在でした)、また張り紙でもしていただければと思います。
141: マンション住民さん 
[2008-04-21 01:17:00]
ロータリーへの長時間駐車などは是非避けて頂きたいですね。

 ところで話は変わりますが、メールコーナーの掲示板に、機械式駐車場のチェーンの破断が多いので気をつけて下さい、との掲示がありました。壊れて交換になると結構高価なパーツらしいのですが、それ以前に、あのチェーンの意味ってあるのでしょうか? 入居前の説明時にはチェーンをして下さいと言われましたが、意味がないように思えます。付け外しが面倒なだけ。風の強い日はクルマの前にガンガン当たっていて、プラスチック製とはいえ傷にならないのかと気にもなります。

 チェーンをしなくて済むならしない方が良いのですが。。。
142: 入居済みさん 
[2008-04-21 02:08:00]
私も以前早朝に、ロータリーの植栽にタイヤをつっこんでいるアリストを見ました。
たまたまハンドル操作を間違ったのかと思ったのですが、それ以降も何度やっているということですので、管理人さんから注意してもらって、改善しないようでしたら、植栽の修復費用を請求するべきだと思います。

機械式駐車場のチェーンですが、内覧会の時に聞いた話では、消防署か警察署か忘れましたが、指導があるので、守って下さいと言われました。

どのような効果があって、チェーンが必要なのか聞かなかったのですが、、子供が入って遊ばないようにとかでしょうか、、、もしかして、盗難防止?
他のマンションで同じようにチェーンをしているところを見たことがないので、不思議です。
3段式とか限定なのでしょうか?
143: マンション住民さん 
[2008-04-21 08:51:00]
私もチェーンの必要性は疑問に思っています。

うちは最上段なので機械の上げ下げのために車から降りる必要がないので、
同乗者がいる時にはドライバーは降りず、同乗者にチェーンの取り外しと取り付けをしてもらうんですが、
少し慣れてきたからか、先日帰宅したとき、チェーンをはずそうと子供が車から降りてすぐに、うっかりと車をバックさせ始めてしまい、「おっと危ない!!」とすぐ気がついたのですが、ヒヤリとしてしまいました。

緊張感を欠いた自分が行けないんですが、チェーンがなければいいのになと思ってしまいます。

自分も含めてですが、小さなお子さんも多いマンションですので、駐車場内では確実に徐行してゆとりをもって運転しなければいけませんね。

先日、北側の駐車上にすごい勢いで飛び込んでくるように入って来た車を見ました。
南側駐車場へ徒歩で出る方も多い場所なので、人が歩いていなくて本当に良かったと思いました。

絶対事故など起こってはならないので、みなさんゆとりの運転をこころがけましょう。
144: マンション住民さん 
[2008-04-22 01:18:00]
僕もあのチェーンは必要ないと思います。
はっきり言ってうざったいというのが正直なところです。

ただ、この件に関しては、142さんの書いているようにどっかの役所の指導ですから、管理規約で必要ないとできないのが、難しいところですね。だから、僕は自然にフェイドアウトしながらなくなっていくことを強く望みます。というわけで、僕は積極的にチェーンはしない派です。でも、きっちりさんが、すぐにチェーンを張っちゃうんですよね。
ちなみに、知り合いのマンションにもあのチェーンはかつてあったとのことですが、入居後1ヶ月もしないうちにほぼ使用する人がいなくなったそうです。うちのマンションは未だに使っていると話したら、「信じられん」と言っていました。
149: マンション住民さん 
[2008-04-22 23:16:00]
例のナンバーのアリストは竹園東公園(近隣公園)池の前の集合住宅(官舎?)の駐車場にありますね・・・

歩いてくればいいのに・・・

確かにかなりヤバイような車に見えますね。したがってどこに停まっていても目立ちますね。
公務員官舎?=公務員の方だとすれば、倫理的にかなり問題ですよね・・・

↑の書き込みは本人ですかね??
150: マンション住民さん 
[2008-04-22 23:31:00]
公務員宿舎の駐車場って、外部の人が不当に停めていることもおおいんですよ。税金払っているんだから、国の持ち物である公務員宿舎に停める権利があると主張したりするんです。私が住んでいた場所の自治会で捕まえた人たちは、何代か前から、この周辺地域に住んでらっしゃる方ばかりです。あまり、品の良くない地域なのでしょう。 

夜は怖いので、明日の朝、見に行ってみることにします。公務員とかどこかの法人職員なら、職場の駐車許可証が車内に置いてあるかもしれません。見た人いますか?

植栽の弁償をお願いしたいです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる