パークスクエアの快適生活もそろそろ慣れてきました。
検討版とは違う、住民ならではの掲示板にしたいですね♪
[スレ作成日時]2007-10-01 20:58:00
【パークスクエアさいたま新都心 Comfort Court】住民版
332:
住民さんE
[2008-06-01 23:45:00]
|
333:
330
[2008-06-02 00:05:00]
328=331でいいんですよね?
いくつか勘違いなさっているようですが、330は328ではありません。 更に、多分325の人はベビーカーを置いている家を特定しようとしてマクラーレン(大体伏字にする意味すら分かりません)と書いたのではないでしょう。 今いろいろ出ているベビーカーのうち、比較的大きいブランドとしてマクラーレンを挙げたのではないですか?それ以外にだってシルバーなんとかだって玄関に入れると嵩張りますよね。 だから、「そういう嵩張るタイプのを使っている人にとっては、玄関にしまうのが大変なのはわかるけど」という意味で書かれているんだと思っていましたが。 それから、別にあなたの家のポーチにベビーカーが出しっぱなしになっているなんて一言も言っていないですよ。そもそもあなたが誰だかもわからないのですから。 問題はそうではなくて、規約で出しておいてはいけないベビーカーを出しているのは良くない、と指摘された人がかわいそう、という理論が成り立たない、ということです。 ベビーカーを置いたままにして置いてはいけないことはわかっているわけですよね。 それを指摘されたら「かわいそう」なのではなく、「反省して玄関に入れる」ことが必要なのではないですか? また、仮にマクラーレンを使用していたってきちんとしまっていれば別に自分のことだなんて思わないでしょう。 それより・・・・自分の棟のポーチを一軒一軒見て回ったとしたらそっちのほうが気持ち悪いです。 |
334:
住民さんE
[2008-06-02 02:54:00]
再度張り紙が張り出されたり、車やベビーカーのメーカーが書かれたり、ここに住んでいる住民として、気分悪いので現状が知りたくて見に行くのが気持ち悪いですか?
書き込んでいる人を特定できないからって、人を中傷する内容を平気で書き込む人がいるのがとても恐ろしいです。 このマンションにそういう住民がいると思われるのが心外だと思い、住民以外の人が書き込んでいると思い、コメントを書きました。 正直、ここのマンションではほとんどの方が挨拶をきちんと交わし、いい雰囲気の我が家を手にいれたと常々思うのです。 誰かをつるし上げるような書き込みは人として倫理上よくないと思います。 たとえ規則を破ったからって、管理人さんが管理をしていけばいいと思うのです。 今、いじめの問題になっている裏サイト・・・。この掲示板で人の悪口を書き込む人がいるのが住民として悲しいのです。 ここは小学校にも近く、公園にも近く、のどかな住宅街にあるいいマンションで本当に大好きなのです。 言いたいこともあるのでしょうが、誰かを裁くための場所にするのやめませんか? |
335:
契約済みさん
[2008-06-02 04:01:00]
.
|
336:
マンション住民さん
[2008-06-02 07:43:00]
私も334さんに同感です。
確かに「規約を守れない」というのは、社会の中で生活していく上で 周りの方に迷惑をかけたり危険をともなったりするために良くないことだと思います。 きっと守れていない方でも、大半の方は、そのように思っていらっしゃるのではないでしょうか。 「規則・規約を守って生活したい」と望んでいる一人である私自身も、 完璧に守ることは決してできていないと思うのです。 気づいていなかったり、知らなかったり・・・・ 今回の張り紙の件も、気づかれてないのかもしれない、とも考えられると私は思います。 体調を崩され外出されていなかったり、子育てで周りを見るゆとりが無かったり、 ましてこの掲示板を、全て方が見ていらっしゃるわけではありませんし・・・ 守るようにマンション住民みなで意識を高めていくことは、とても大切だと思いますが、 それは、このような匿名版ですることではないように思うのは、私だけでしょうか。 守れていない方の為を思ってする行為では無いように思うからです。 本当にその方のためを思われるのでしたら、直接お話されたり、管理の方にお願いをしたり という方法があるように思うのです。 また、このような集合住宅で平和に暮らすためには、 相手の立場を思いやる心のゆとりを持っていないと、他の欠点ばかりを探してキリがなく、 自分の心もギスギスしていくように思いました。 以前、この掲示板でお肉やさんの情報や、パン屋さんの情報などが書かれていたように お互いの生活に潤いを持たせたり楽しみを増やしたりできる場になったら良いなと強く願い、 書かせて頂きました。 |
337:
入居済みさん
[2008-06-02 19:26:00]
規約は守べきといったニュアンスの書き込みを誰がしているか大体目星はついています。住民以外の方の書き込みはやめていただきたいです!!
これ以上続けると、このマンションの評判悪くなる一方ではないですか? 自分で自分の身を滅ぼしますよ。 だいたいコメントの言い回しが、いかにも”自分は常にみんながルールを守るよう監視してます。あなた達はルールも守れないどうしようもない人たちです。いい加減守りなさいよ!”みたいな、自分のことを棚にあげたような表現が特徴的すぎます。 マンションの住民に喧嘩を売るのですか? |
338:
マンション住民さん
[2008-06-02 22:35:00]
住民以外の人が、どうして規則を守るべきだという書き込みをするのですか?
ここのマンションに住んでいなければ、そんなのはどうでもいいことじゃないですか。 管理会社の人か、住友不動産が規約を守らせようとして書き込んでると思ってるんですか?? |
339:
マンション住民さん
[2008-06-03 00:43:00]
333さんのご意見ごもっともですよ。
マンション住民である以上、このマンションの規約を守るのは当然のことかと。 守っていないことに対して、それを非難され、もし本人が怒りをおぼえたとしたらそれこそ逆ギレですよ。 裏サイト、いじめどうこう語る以前に共同生活なのですからルールは守っていこうというのは当たり前のことなのではないですか? それにいくら住民であっても全フロアーを見て回るなんて気味が悪いというより、不審者に間違えられますよ。 そのような行為こそ、グランドマネージャーなどにお願いすべきではないですか? |
340:
住民さんB
[2008-06-03 17:08:00]
全フロアを見て回って頂きご苦労様でした。
挨拶できない30代の方々結構居ますよ。そのような親から生まれる子供が、将来増えることを懸念してます。ルールを守り、躾ができる親を熱望します。 先日強風の日、洗濯物がベランダに落下、隣家がベランダの植物への散水した水が、大量に我が家のベランダへ流れ込んでた為、洗濯物はドロだらけになってました。 ベランダの排水溝は、ゴミや土で水が流れにくくなりますから、心がけて清掃して欲しいです。 我が家では、隣の家への配慮、いつも気にして生活してるのに残念な出来事でした。 |
341:
マンション住民さん
[2008-06-03 17:26:00]
雨で寒いですね〜。
規約を守ってください的な警告、更新されてました。 中途半端にされるよりは、徹底的にされたほうが住民としては 安心です。 耳が痛い方もいらっしゃるようですが・・・。 「ちょっとだけ」や「今だけ」を許していると 慣れてきて、エスカレートしていくのが常です。 それを警戒して厳しくされているのでは・・・と感じました。 住民として、単純に守ればいいのです。 それだけなのです。 そういえば 三輪車や幼児用自転車って駐輪場に置くのが正解なのでしょうか。 もし将来買うことになったら、借りなくてはいけないですね。 駐輪場で三輪車。見たこと無いな・・・あったかな? 駐輪場では、邪魔ですか? 三輪車や幼児用自転車で部屋まで上がるのは エレベーターの劣化や壁や共用廊下の劣化につながると (もちろん住民の方に迷惑も)わかっているのですが。 持ち上げて部屋まで行く体力は有りません・・ お持ちの方はどうされているのでしょうか。 |
|
342:
住民さんC
[2008-06-03 18:39:00]
エレベータが開いた瞬間、三輪車に乗った子供が出てきたことがありました。
お母さんは、「すいません」と言ってましたが、そのまま子供は三輪車に乗ったまま共用通路から外へ。 エレベータ内で子供が三輪車にまたがった事が間違えの元。 親がハンドル持って、手持ちで外へ持ち運んで欲しいです。 百歩譲って、言い方が悪いのは承知ですが、ペットの規約同様「だっこ」運びが適当。 幼児自転車の補助輪は、十分に注意しないとエレベータ内は傷だらけになります。 車輪付のものは、できれば外へ保管お願いしたい。 |
343:
マンション住民さん
[2008-06-03 23:23:00]
オーソドックスな小さい三輪車なら家で保管、親が持ち運びかな、と思います。
ごくごく普通の、たまにバラエティ番組とかで大人が三輪車レースとかしているようなアレです。 アレだったら片手で持っても軽いですよね。 普段はベランダか、玄関の中に入れておいたらいいんじゃないでしょうか。 駐輪場だと、幼児用自転車+補助輪については邪魔だとは全然思いませんが、大きい三輪車(後ろから親が押すバーが付いてるようなタイプ)だとどうでしょうね。 前輪しかレールに入らないから、自分にとっても、そのエリアを使っている他の自転車ユーザーにとっても左右に移動させるのがちょっと不便かもしれませんね。 うちも小さな子供がいますが、保管場所、外へ出す手間を考えて大きいサイズの三輪車は購入候補からは外しています。 小さいタイプのでも、クラシカルなのとか、かわいらしいのは沢山ありますよ。 |
345:
341
[2008-06-04 07:25:00]
342の住民さんC さん
ご指導ありがとうございます! 三輪車はペット規約同様、「だっこ」運びが適当ですね。 確かにエレベーター利用には十分気をつけたいと思います。 規約では・・・車輪付きのものは、基本的に 部屋に持って入ることを想定されていないのですね。 そのことをふまえたうえでの 厳重な管理が必要・ということでしょうか。 343のマンション住民さん さん ご指導ありがとうございます! 三輪車にも色々あるのですね。知りませんでした。 やはり手持ちで運んで、玄関内かベランダで保管ですね。 駐輪場の利用は、幼児用自転車になってからにします。 342さんや343さんの言う通り、 保管や手間を考えてみると・・・ 小さいものか、もしくは無くてもいいのかな、と 思えてきました。 選ぶときには参考にさせていただきます! 相談できて嬉しかったです、ありがとうございました。 |
346:
住民さんC
[2008-06-04 20:19:00]
今は折りたたみ三輪車という、収納にコンパクトなものもありますよ!
ちなみに我が家はそれを使い、3才で幼児用自転車を買いました。 三輪車はたった一年と使用期間は短かったです・・・。 |
347:
住民さんC
[2008-06-04 21:47:00]
345さん342です。
我が家の子供は、三輪車卒業して数年たちます。 ご理解頂いて本当にうれしいです。 娘が当時三輪車が大好きな時は、今と同様なマンションに暮らしてましたので、「抱っこ」していたことを思い出した次第です。 当時のことを思い出すと、子供に甘くなるこちも理解できますが、厳しく躾した自負があるので書かせてもらいました。 少しずつ親から離れてる娘へ、人に迷惑かけることだけはNGといまだに言ってます。 どんな大人になることやら・・・・。 |
348:
住民さんB
[2008-06-09 11:46:00]
確かに挨拶できない大人いますよね。
感じの良い方6割、残りはダメです。 近所付き合いは殆どないから影響ないけど。 |
349:
住民さんA
[2008-06-21 18:43:00]
さっき検討している方の掲示板を見てきましたが、ブリーズコートの東向き4階が売りに出ているそうですね。
驚いたのと、寂しい気持ちで、なんか複雑です。 色々と事情はあるかと思いますが、このマンションが嫌で出ていってしまうということなら、残念ですよね。。。 私的には、環境は良いと思うし、色々と問題は起こっているみたいですが、けど、我慢できないほどではないし、検討している方に、是非、進めたいマンションだと思っているので、全棟の早期完売を願っております。 エアーズコートは、しばらく完売にまで時間がかかるとは思いますが、利益重視せず、多少の値引きは覚悟で、売主の住友不動産にはお願いしたいものです。 |
350:
マンション住民さん
[2008-06-21 22:13:00]
売りに出す理由なんて人それぞれですから、転勤になったのかもしれないし、のっぴきならない事情で実家へ戻らなくてはいけなくなったのかもしれないし、ローンが返せなくなったのかもしれないし、賃貸ならまだしも、「嫌で出て行ったのかしら・・」なんて普通は考えないのでは?
「色々と問題は起こっている」「我慢できないほどではない」「値引きしてもいい」 全体を見ると、なんか一見あたりのよさそうなコメントですが感じ悪い単語が散りばめられてる気がしてイヤです。 少なくとも、特に我慢しなければならないほどの問題なんて起こっていないと思いますけど・・・。 |
351:
匿名さん
[2008-07-01 14:51:00]
この間の総会、出席できなかったのですがどうでしたか?
|
352:
住民さんB
[2008-07-06 19:26:00]
今のところ問題という問題は感じていません。
非常に快適に生活させていただいています。 |
353:
匿名さん
[2008-08-02 19:33:00]
花火見えますねー!!
花火なんて期待してなかったので感動してます! あれは戸田の花火ですよね?リビングから座って見えるなんて知りませんでした! |
354:
匿名さん
[2008-08-04 16:16:00]
花火が見えた方は何棟の方ですか?参考にさせてください。
|
355:
住民さんC
[2008-08-04 17:45:00]
花火が見えたのは何階の方ですか?うらやましいです。
|
356:
マンション住民さん
[2008-08-11 21:49:00]
管理会社の方変わりました?
|
357:
入居済みさん
[2008-08-12 20:04:00]
変わると何か不都合でもあるんですか?
管理といっても、たいした仕事しているわけでもないし、誰がやっても同じじゃないですか?私はコンシェルジュサービスなんて利用したこともないですよ。 |
358:
マンション住民さん
[2008-08-13 10:39:00]
確かに管理の方が変わったからどうということもありませんが、357さんがコンシェルジュサービスを利用したことが無いからってそんなに感じ悪くレスつけなくてもいいと思いますが。
管理の仕事は大した事ない、誰がやっても同じなんてかなり失礼な発言ですよね。 フロントにいる方はみんな感じがいいし、ちゃんとメンテナンスや見回りもされてますよ。 みんなが出したゴミの整理もきちんとやってくださっているし、この間は夜の時間帯にゴミ置き場で黙々とペットボトルの整理をしたり、まとめていらっしゃるのを見かけました。(清掃担当の方が、ではなく、多分マネージャーの方だと思います。勿論清掃担当の方もきちんとお掃除してくれていますが。) 夜もマンションの周辺を見回ってくれていたりしますよね。 仕事だから当たり前、と思われるかもしれませんが、誰かが監視しているわけでもなく、サボろうと思えばサボれる仕事な訳で、そういう意味でも「誰がやっても一緒」な訳ではないでしょう。 まぁB以外に居住していらっしゃる方にとってはあまり接することが無いのでどうとも思わないのかもしれませんが、見えないところでいろいろと働いてくださってますよ。 |
359:
入居済みさん
[2008-08-13 20:23:00]
誰がやっても同じとコメントした者です
B棟住人です。 コンシェルジュカウンター前はよく通っています。それでもあまり必要性を感じません。 ここに住んで約1年半になりますが、コンシェルジュの方はころころと人が変わり、全く安心感がもてません。ずっと同じ方だったらいいのにと恩っていました。 |
360:
住民さんC
[2008-08-14 00:57:00]
コンシェルジュサービスを積極的に使うことはありませんが、いざ、困ったことが遭った時にはとてもお世話になり、ありがたく感じたことが数回ありました。
人は代わっているのかも知れませんが、対応で不満に感じたことは私は一度もありません。 確かに、人が変わるよりは変わらない方が安心しますね。 人が変わることで何か具体的に問題が起こるのであれば、対応は必要ですね。 |
361:
入居済み住民さん
[2008-08-14 20:00:00]
359さんのように必要性を感じないなら、他のマンション(そういう事に力を入れてないマンションという意味)探せばよかったのに。と思ってしまいます。B棟が完売したのも、人がいるという安心感から買われた方がたくさんいるはずです。
人が変わるのは寂しい気がしますが、必要性を感じないなど、そんな冷たい言い方をする事自体が悲しいです。 自分はいつもコンシェルジュさんには感謝していますし、毎日暑い中、笑顔で掃除をしている方々には口では言わないですが、ありがとうございます。の気持ちでいっぱいです。 |
362:
マンション住民さん
[2008-08-14 23:16:00]
「誰がやっても同じ」と思っている割には「ころころと人が変わり、安心感が持てない」というのは矛盾してませんか?
ころころという程には変わってませんけどね。 |
363:
入居済みさん
[2008-08-15 23:56:00]
コンシェルジュは少なくとも9名ほど勤務されていましたね。
たしかにころころ変わっている印象はありますね。 グランドマネージャーさんも変わりましたよね。 なんてゆーか、なれなれしい人ですね。よく言えば気さくなんですね! |
364:
入居済み住民さん
[2008-08-18 16:00:00]
気さくなマネージャーさん、個人的に大好きです♪
|
369:
住民さんB
[2008-08-21 21:28:00]
どうしたんですか??
なにかたのしい話題でもしていたんですか?? |
370:
住民でない人さん
[2008-08-23 23:47:00]
今度さいたまへ引越を予定している者です。
この先もう引越をすることはないので家を購入したいと思っています。 マンションはセキュリティー面で安心かと思いますがパークスクエアの良い所は何でしょうか? |
371:
マンション住民さん
[2008-09-07 13:22:00]
四階の売りに出ていたお部屋、もう新たな方が引越しにきていますね。
こんなに早く入るなんて、B棟の中古があくのを待っている方が結構いらっしゃるのでしょうか。 いずれ引っ越さなくてはならないかもしれないので・・・、少し希望が見えたかも。。。でも値落ちが気になります・・・。 |
372:
住民さん
[2008-09-12 21:05:00]
お隣さんがベランダでタバコを吸っているらしく、リビングを開けていると結構タバコの臭いが入ってきます。
ここまで隣の家にタバコの臭いが入ってくることが解っていればお隣さんもベランダで吸わないのでしょうが、恐らく認識がないのでしょう。 一応敷居で区切られているので大丈夫だと思っているのでしょうが、直接言うのも気が引けるし、悩ましいです。 |
373:
住民さん
[2008-09-13 02:35:00]
ベランダで吸っていなくてもリビングで度々吸っていれば隣のお宅に煙が流れるかもしれないですよね。
ベランダで吸っているかどうか臭いがするたびに確認するのもおかしいですしね。 |
374:
マンション住民さん
[2008-09-13 03:15:00]
どこで吸っていようが、隣の家のリビングにタバコの臭いが流れてしまうのは良くないですね。
逆に言えば、ご近所さんに迷惑がかからない方法があれば、ベランダで吸ってもいいのでしょうね。 |
375:
マンション住民さん
[2008-09-13 15:29:00]
【お隣の子供の大きな泣き声が、リビングの窓を開けてると良く聞こえてきます。
子供に言い聞かせることを親はしないのでしょう。 子供の泣き声でテレビの声が聞こえないことがよくあります。】 子供が嫌いな方であれば、タバコの件と同じことですから、タバコのにおいも我慢するしかないでしょう。 |
376:
マンション住民さん
[2008-09-13 19:51:00]
神経質な人がお隣さんだと嫌ですね。
クレーマー体質の人って世の中いますからね。 |
377:
マンション住民さん
[2008-09-13 22:46:00]
たばこの場合は健康に害を及ぼすことが明らかなので、我慢する必要は無いでしょう。
音の問題は線を引くのは難しいですが、モラルなんでしょうね。 時間帯や頻度にもよると思いますし。 |
378:
マンション住民さん
[2008-09-14 00:11:00]
タバコの煙が流れてくれば窓を閉めればいいし、子どもの声が煩く感じれば窓を閉めればいい、ただそれだけのことでしょ。
臭い、うるさいと一日中イライラするのであれば自己対策しちゃったほうが、よほど精神衛生上良い気がしますがね。 |
379:
マンション住民さん
[2008-09-14 00:17:00]
1日中イライラしてしまう人はいないと思いますが、窓を閉めるべき人は誰かということでしょう。
マンションという共同生活の前提として。 |
380:
匿名さん
[2008-09-14 00:27:00]
窓の開け閉めなんて個々の自由じゃん(笑)
|
381:
マンション住民さん
[2008-09-14 01:14:00]
確かにベランダでの喫煙によってたばこの臭いが近隣の家のリビングに入り込むとはあまり気づかない事実ですね。
ベランダでの喫煙はしないようにとの張り紙もありましたし、注意したいものです。 |
382:
匿名さん
[2008-09-14 01:35:00]
380さんは理論に行き詰っちゃったのかな(笑)
|
383:
匿名さん
[2008-09-14 14:11:00]
深夜まで起きてると粘着質になってしまうのですね。
反面教師にしようっと。 |
384:
マンション住民さん
[2008-09-14 20:55:00]
子育てしてりゃあ、毎日子供は泣くのに。言い聞かせだってしてる。
子供は言う事を聞いておとなしくなるなんて事、ほとんどなくて大変なのになあ。 言い聞かせると、もっと泣くという状況にもなるし。 子供を泣かせないなんて、出来ないし。 子育て世代が多いので安心していたけど、もっと神経質に子育てしないとならないみたいですね。。。はー難しいなあ。 |
385:
マンション住民さん
[2008-09-14 20:57:00]
↑あっ、でも子供が大泣きし出したら、私、窓閉めてるんだった。
じゃあ、大丈夫かな。 |
386:
マンション住民さん
[2008-09-14 22:00:00]
タバコの煙害の件から子育て論になってしまいましたね。
|
387:
マンション住民さん
[2008-09-14 22:54:00]
>子供が大泣きし出したら、私、窓閉めてるんだった。
そういう気遣いがあれば、全く問題ないでしょう。 たとえ、窓を閉めた後も声が聞こえたとしても、「声が聞こえないように窓を閉めてくれたんだ」って思うと、感じ方は全く変わりますからね。 |
388:
マンション住民さん
[2008-09-21 22:17:00]
タバコが有害でなければ、少しくらい臭いが入ってきてもしょうがないかなとは思うのですが、有害であるのが前提ですので、有害な煙を出す方が気を使ってもらいたいですね。
このマンションは小さいお子さんや赤ちゃんも多いわけですし。 でも、仮にベランダで吸わずに、キッチンの換気扇の前で吸ったとしても、その煙の出口はベランダになるので、違いがあるのかどうかはわかりませんが…。 |
389:
マンション住民さん
[2008-09-22 11:50:00]
共有通路で三輪車に乗せてる母親がまだいますね。
朝、急いでる時などにノロノロと三輪車で通路を塞がれては困ります。 エレベータ内や壁面にキズ付けて、知らん顔されるのも困ります。 三輪車は、親が持ち歩くか、自転車置き場へお願いしたいです。 また、玄関前に三輪車を置かないで。 我が家の三輪車保管場所は、車のトランクです。 小さな子供がいないご家庭への配慮も大切だと思います。 |
390:
住民さんB
[2008-09-24 12:49:00]
掲示板だから自由に書いて掲示されるのは良いとは思いますが・・・
24時間管理されているマンションなので、気になったらすぐコンシェルジュ又は 管理されているマネージャーに即相談されてはどうですか?? 時間をおかない事に するとほとんどは解決すると思われます。 何時・どこでを明確に・・・ 掲載されている内容のほとんどは、過去形のように思われます。 もう少し、共同生活なので前向きなご意見の掲示をお願いしたいと思います。 |
391:
住民でない人さん
[2008-09-25 13:36:00]
マンションって大変ね
タバコの煙だの子どもの声だの 一軒家でよかったわ ココの板読んでると、つくづくマンション暮らしなんて うんざりだと思うよ 井の中の蛙、大海を知らず |
392:
入居済みさん
[2008-09-25 22:55:00]
一軒家に住んでた頃は物騒で怖かったので、マンションで良かったとつくづく感じています。
|
393:
匿名さん
[2008-09-26 00:11:00]
マンションに限らず、野中の一軒家でもない限り、
子供の騒ぐ声やペットの鳴き声、ピアノの音、風向きによってはベランダ喫煙の煙等々 ご近所さんとは互いに気を遣って生活するのが普通ではないでしょうか。 |
394:
マンション住民さん
[2008-09-26 00:13:00]
一軒家には一軒家なりの悩みがありますよね。
別に一軒家を悪く言うつもりはないし、言う必要もないけど。 ただの価値観の違いです。 うちは、セキュリティー面と立地でこのマンションにしました。 外観もお洒落だし。 |
395:
住民でない人さん
[2008-09-26 08:05:00]
ペアガラスで二重サッシ
音なんか、ほとんどもれませんよ。 煙草も空気清浄機でクリアー排出。 皆様そんなに快適なのに、文句を言うことないんじゃないかなと思うんです。 セカンドで検討していましたが、のびのびできない環境は無理だなと思いました。 |
396:
入居済みさん
[2008-09-26 21:03:00]
395さん うまい事、よく言うわ。笑
セカンドにはもったいないマンションですので他に行ってください。 |
397:
匿名さん
[2008-09-27 00:24:00]
この地域で「セカンド」で「のびのび」って・・・
そもそも前提がおかしすぎる(笑) |
398:
住民さんA
[2008-09-28 21:29:00]
C棟の駐車場について。
オーナーの方が転勤で、その間お借りすることになり引っ越してきました。 オーナーの方のパレットに車の大きさが合わず敷地外の駐車場を借りています。 大きいほうのパレットを契約されている方で、小さい方でも大丈夫で交換して使用させて頂ける方いらっしゃいませんか。 |
399:
引越前さん
[2008-09-30 02:46:00]
先輩住人の方にお伺いしたいのですが
室内の扉、引き戸の掃除はどうされていますでしょうか? 主人が、あの素材は手垢がついたら落とせない、水にも弱そうだで掃除しにくいのに どうするんだと神経質になっています。(ナチュラルカラーの部屋です) 皆様はどのようにきれいな状態を保たれていますでしょうか? お知恵をお借りできれば幸いです。 |
400:
マンション住民さん
[2008-09-30 22:13:00]
>399さん
同じタイプの部屋に住んで1年ちょっとになります。 今のところ、扉は特に汚れていません。 引き手のところしか触らない!とかにこだわっているわけではなく、全面触り放題ですが、特にどうということは無いです。 小さい子供がいて、色鉛筆やクーピーを持ったままうろうろし、扉にちょいちょい書いてしまったこともありましたが、消しゴムで綺麗に消えましたのであまり神経質になる必要はないかと思いますよ。 ご主人は白木の素材だと思われているわけではないですよね? ツヤはありませんが、表面はコートされていると思いますので、手垢や水分がそのまましみこんだりすることは無いですよ。 それよりも、床に切ってある引き戸のレールが予想以上に汚れます・・・ 気づいた時にせっせと拭いても埃がたまる・・・ それと、幅木の上の埃・・・ 仕事もしているし、毎日綿棒をもって擦って回るわけにも行かず、ちょっとばかり放置状態です。 (乾いた綿棒で擦るのが、一番効率よく埃が取れる気がします。ぬらした雑巾は逆に綺麗になりにくくて。) あと、外廊下に面したルーバーも結構汚れるので、気づいた時に拭いています。 廊下を歩いていると他のお家の状態も見えるし、自分の家が汚いのもちょっと嫌なので。 |
401:
引越前さん
[2008-10-02 02:55:00]
>>400さま
適切なお返事いただきましてありがとうございます。 前面触り放題でも特に手垢がついたりしないというお言葉、 とても心強いです。 コーティングされてるかどうかを営業さんから聞いていなかったので さわり心地から白木の素材だと思っていたようです。 確認して主人に伝えれば安心してもらえると思います。 お忙しい中どうもありがとうございましたm(_)m |
402:
マンション住民さん
[2008-10-04 22:44:00]
B棟の一階のお部屋が空きましたね。
B棟は中古でも以前すぐに埋まったので、また早くに売れてしまうのかな? |
403:
マンション住民
[2008-10-15 23:30:00]
みなさんインターネットは接続具合はいかがですか?
このマンションはもともとネットが使えるとの事だったので、我が家では特にどことも契約していませんでした。 が、たまに使おうとするといつも接続エラーメッセージがでてしまい使う事ができません。 最近は特にひどくて全く使えません。 パソコンはあまり得意ではないので使い方が悪いのかもしれないのですが、みなさんのお部屋ではどんな感じですか? |
404:
マンション住民さん
[2008-10-17 00:33:00]
こんばんは。
> みなさんインターネットは接続具合はいかがですか? 特に不都合なく使用できていますよ。時間帯によっては「ん?混んでるかな?」と感じる ことはありますが。 「接続できません」はいろいろな原因が考えられますね。大抵の場合接続先 Busy かな? 接続できない原因がインフラそのものにあったら「時間割で利用料返せ」ですね^^ |
405:
マンション住民
[2008-10-18 02:57:00]
404さん、ご返信ありがとうございますo(^-^)o
404さんのお部屋で使えるという事は、やはり私の使い方が悪いのですね。 パソコンをつなぐ線が細くて長いのでぐるぐる巻きにして輪ゴムで止めてるからでしょうか? パソコンが古いので容量がいっぱいだから? よくわかりませんが、再度チャレンジしてみます。 ありがとうございました。 |
406:
マンション住民さん
[2008-10-19 09:04:00]
405さん
404です。 このサイトに来れているということは設定の問題ではないですね。 ケーブルの老朽化?接触不良? 容量不足でしたら別のメッセージが出ると思います。 がんばってみてください。 |
407:
マンション住民
[2008-10-24 14:09:00]
406さん、405です。
パソコンは相変わらずつながりが悪かったのですが、昨日ネットをつなぐ線を買ってきてとりかえたら無事接続できましたo(^-^)o やはり線が悪かったようです。こんな事ならもっと早くとりかえればよかったです。 お騒がせいたしました。どうもありがとうございましたm(__)m |
408:
マンション住民さん
[2008-11-02 00:00:00]
すみませんが、毎朝幼稚園のバスを送った後のお母様達の井戸端会議が気になります。
あまりいい気持ちにならないのですが、皆さんはどうですか。 これが永遠に続くとなると気が重いです、、、。毎朝だいたい同じ顔ぶれですので、余計になんだか横を通るのが嫌で嫌で仕方ありません。 |
409:
マンション住民さん
[2008-11-02 00:56:00]
幼稚園の送り迎えのバス待ちのママさんたちはどのあたりにいらっしゃるんですか?
あんまり気にしていなかったもので...。 |
410:
マンション住民さん
[2008-11-02 19:48:00]
B棟のコンシェルジュ前あたりで堂々と話してる方もいますし、ロビー全体に朝はいますね。
A棟の前にも、たまに見受けられます。まあ、話す事は楽しい事もわかるし、気にしないようにはしているのですが、団体でいたりすると、少し怖い時があります。挨拶するのも勇気がいるというか、、、。 |
411:
匿名さん
[2008-11-09 11:58:00]
しょうがないんじゃないかな…
こればっかりは… |
412:
マンション住民さん
[2008-11-12 16:26:00]
井戸端会議は、見ていてあまりいい気がしません。
でも幼稚園児かいる限り続きますから 気にしないのが一番です。 挨拶は、目が合ったら会釈程度でいいのでは。 話に盛り上がっている方々に積極的に声を出しての 挨拶は、勇気がいります。 |
413:
匿名さん
[2008-11-12 22:20:00]
住民税からの減税が、H19年、20年住宅購入者だけに適用されないかも??
不公平過ぎる住宅ローン減税策に、"今すぐ"声をあげなくては今後10年置き去りにされてしまいます。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30274/ 署名 住宅ローン で検索 |
415:
マンション住民さん
[2008-11-17 22:06:00]
サブマネージャーの中で態度デカイおやじが一人いません??
なんか感じ悪いんですけど。 あんなもんなんですかね? |
416:
マンション住民さん
[2008-11-18 07:05:00]
このような場所に特定の人のことを書くのは
いかがなものでしょうか。 私は、本当に良くして頂き、助かっていますし コンシェルジュの皆さんのことを頼りにしています。 |
417:
マンション住民さん
[2008-11-18 14:37:00]
コンシェルジュの人じゃなくて、夜間にいる人のほう。
別に頼りにしていないし。 態度がやけにむかつくので。 まぁ一人だけですけどね。 |
418:
マンション住民さん
[2008-11-18 22:06:00]
頼りにしてないとか、いちいちつっかかる言い方よくないですよ。
オヤジとか、むかつくとか、大人が書いてるんですよね?内輪で話すなら、どんな言葉遣いでも別にいいですが、こうやって文章にするなら言葉を選んで欲しいなあ。 まあ、態度が悪いのはよくないですが。。。この書き方見てると、なんともいえないですね。 |
419:
匿名さん
[2008-11-18 22:33:00]
頼りにしてないし、っていうけど、態度が悪いってわかるって事はなんか頼んだってことでしょ?
態度が悪い人でも、居てくれてよかったね。 何か頼めたわけだからね。 でも、そんなに腹が立つほど態度が悪ければ、そのときに言えばいいんじゃないの? |
420:
匿名さん
[2008-11-20 08:19:00]
ここでは住人同士のコミュニケーションまで井戸端会議扱いされ、
こんなとこで取り上げられるんですね。こんな発想ではそもそも 集合住宅に住むのは難しくないですか? |
421:
マンション住民さん
[2008-11-20 15:42:00]
別にいいと思いますけど。誰が何を感じようと。
集合住宅に限らず、どこにでも気になる点は出てくるものじゃないですか。 マンション入り口で立ち話しをしていて嫌だなあと思う人もいるし、何も感じない人もいる。 でもここで思った事を書いて、他の人の意見を聞いてみたい。それだけでもいいと思うんですが。住人のコミュニティなので、その辺は書いてもいい範囲じゃないですかね?? |
422:
匿名さん
[2008-11-20 19:23:00]
415・417さんは言うにしても言葉づかいが悪すぎます。
見ていて気分が悪いです。 >態度がやけにむかつくので きっとあなたの書き込みの方がよっぽどムカツクと感じてる人がたくさんいますよ。 |
423:
マンション住民さん
[2008-11-20 23:49:00]
しつこいぞー。
|
424:
結露で困っている住人
[2008-11-21 17:56:00]
今年の春に、A棟に入居したのですが、結露が物凄くて本当に困り果てています。
入居当初は異常な結露に驚くばかりで、子供と夫婦の3人暮らしで普通の生活 スタイルで、窓の開放なども神経を使っているのに原因が解らず、入居後10日程して 建築した西松建設と売主である住友不動産のアフターサービスに、結露で困っている事を お話して、写真もお渡ししました。 東南の洋室と東側の洋室及びリビングの窓に物凄い結露が発生しております。 その後、売主より原因究明のため喚起風量測定や温湿度調査をして貰ったのですが、 問題がないとの一点張りなのです。 問題がないと言われても、現状として物凄い結露が発生しておりますので納得いきません。 皆様 結露で困っておりませんか? ![]() ![]() |
425:
マンション住民さん
[2008-11-21 23:29:00]
こんばんは。
検討版をみましてびっくりしました。 部屋番号まであんなに公開してしまって、いかがなものでしょうか? 必死な様子は分かりますが、ちょっとやりすぎではないですか? 私はちょっと嫌ですね。 |
426:
入居済み住民さん
[2008-11-21 23:56:00]
検討版のような公表の仕方を見て、「結露の量にびっくり」というより「結露の出ている部屋の住人の良識にびっくり」です。
困っているのはわかりますが、一緒に解決したいという気に全くなれません。 |
427:
マンション住民さん
[2008-11-22 06:33:00]
ここは匿名掲示板なので、すべての投稿者は何者かわからないってことで。
おおよその予測はついても、その人でない可能性もあります。 冷静に見ましょうよ。 |
428:
マンション住民さん
[2008-11-22 08:41:00]
・・・、住民版ならまだしも。検討版に掲載したのは失敗でしたね。
結露に困って興奮していらっしゃるので、判断できなかったのでしょう。 マンションのアンケート回答をお持ちで、公開(自分の棟以外)に踏み切れるのは やはり、この当事者様でしょうか。 納得できないので、ここに駆け込んだのでしょうが、同じ住民としてはっきりいって困ります。 とにかく、入居が少ないA棟です、しかも角部屋。上下未入居→寒い→床暖きかない→ 付け加えて他の暖房付けてがんがん暖める→外気との温度差拡大→結露大発生。 アンケート結果では一概に決め付けられませんが、最上階や角部屋は住居に囲まれて いない分夏は暑く(特に最上階)、冬は寒いのが常です。 結露を出したくなかったら・・・部屋を暖めないことです。 そんなことでは、お子様がいるということなので生活不可能ですが・・。 A棟の入居を待つ、春の到来を待つ、慣れる、あきらめる。 これが答えではないでしょうか。 長々すみません。 |
429:
入居済み住民さん
[2008-11-22 08:49:00]
百歩譲ってアンケート結果をネットに公表するにしても、部屋番号を特定できない公表の仕方もあったのではないでしょうか?
しかも、ご自分の住んでいるA棟の結果を掲載していない・・・ 同じマンション住民による気遣いよりも購入検討者の方を優先させている神経が理解できません。 |
430:
住民さんA
[2008-11-22 08:59:00]
これだけ結露でこまっている住人が多いということは、管理組合で売主に相談した方が
良いのではないでしょうか。マンション全体の問題ですから。 |
431:
入居済み住民さん
[2008-11-22 10:14:00]
住人の共通の問題を勇気を持って公開した居住者を非難する気持ちになれません。
このアンケートの結果を住友不動産は知っているのでしょうか、 知っていたなら、そのままにしている住友不動産はいかがなものか 知らないのであれば、すぐに知らせて対応していただかないと。 |
432:
入居前さん
[2008-11-22 10:19:00]
430さんに賛成です。
424さんの公開の仕方はどうかとは思いますが、 非難して孤立させてしまうのでは…と心配です。 たぶん、住不に相談しても、結果として何も成果が得られない、 また、その姿勢に不信感や不満を感じてのことなのではないでしょうか。 上下階が入居して条件が変わったとしても、室内温度と室外温度の差は変わりません。 ということは室内で暖房器を大量に使おうと、上下階が入居してそのせいで 暖房器の使用量が減ったとしても、格段に改善されるとは思えません。 まだ寒さも本格的という時期ではありませんし… 検討版に公開されたアンケート結果を見ても、角部屋だからとか最上階だとかに かかわらず結露があるようですし。 「結露や不快な結露の発生と省エネルギーに配慮した断熱構造」 の実効性が本当にあるのかどうかも疑問です。 |
433:
匿名さん
[2008-11-22 10:46:00]
久々に掲示板の書き込みを見てびっくりしました。
結露によって、例えばカビが生えるとか、床がびしょびしょになるとかの問題は発生しているのでしょうか? 窓が曇る程度なら、外との気温差がある以上、ちょっとは仕方が無いのかなとも思うのですが、どうなんでしょう? アップしていただいた写真では、床の部分が見えないのでなんとも判断できないのですが、たしかにかなり曇っているようには見えます。 うちは結露はあまり気になっていなかったので、明日から気にしてみてみようと思います。 |
434:
入居済みさん
[2008-11-22 11:20:00]
>>424さん
悩んで憤っているお気持ちはわかりますが、検討者版へのアップの仕方などは ちょっと大げさに騒ぎすぎというか、事を大きくしすぎなのではないかと。 画像を拝見する限り、そんなにボタボタびしょびしょという様子には見えません。 マンションは気密性が高いのである程度窓が曇るのは仕方が無いと思います。 24時間換気は常にONにしていますでしょうか? 必要以上に加湿器を使ってはいませんでしょうか? 必要以上に室温を高く設定してはいませんでしょうか? 我が家は2人暮らしですが、昨年末に入居して以来、ほとんど結露はありません。 うっすら窓が曇ることはありましたが、気になるほどではありませんでした。 感じ方にも個人差はあるかと思いますので、もし差し支えなければ、今度我が家の結露の状態(部屋の環境等も含め)をご覧になってみませんか? 我が家の様子をご覧になりたいようでしたら、部屋番号等をコンシェルジェカウンターに申し出ておきますので、遠慮なく確認してくださいね。 いずれにせよ、掲示板でどうこうするよりも、管理組合や理事会で発言なされたほうが宜しいかと思います。 早期解決を祈っております。 |
435:
入居済みさん
[2008-11-22 14:21:00]
434さんに同意します。
勇気を持って情報公開されたのでは、たまりません。 発言場所は掲示板ではないですよね。 イメージダウン、掲示板炎上するだけで、解決には至りません。 |
437:
入居済み住民さん
[2008-11-22 19:20:00]
悪意は無いようだ。ただ売主には相当心を痛めているんだろうと感じるね。
問題が起きると、どこの売主も簡単に済まそうとするけど、この問題は簡単には解決 する訳はない。 信頼できる第三者機関にお願いして調査して貰いたい。 住友不動産の対応に問題があるのでは? 結露で問題がある可能性は否定できないし、もしあったら住人として黙っていられないでしょ。 この数字は尋常ではないよね。 問題を発見するのが問題ではなく、解決しないのが問題でしょ。 |
438:
匿名さん
[2008-11-23 15:12:00]
NO437
賛成です たとえ中古マンションの売買でも、このような異常な結露などの発生など(瑕疵)は、その部屋が 結露が無くてもマンションの場合は説明しなければ、重要事項告知違反になり、契約違反 になる可能性もあるみたいなことを聞いたことがあります。 |
439:
匿名さん
[2008-11-23 16:38:00]
結果として問題解決は速いかも
ネットの時代に共同住宅の問題を隠せるわけないし、 我が部屋は関係ないとでも勘違いしている住人がいるとも思えないし、 だけど、結露 ひどいね、住人全員にもっと早く知らせるべき重要ごとでしょ。 A棟がまだ販売中で良かったんだとおもいます。 |
440:
匿名
[2008-11-23 17:02:00]
今になってみれば公開された手法より、今まで公開してなかったことの方が不満です。
居住者の利益を守る何か理由でもあるんですかね。 原因究明を遅らせた方が居住者の利益に結びつくんですかね。 |
441:
入居済み住民さん
[2008-11-23 18:55:00]
マンションの管理組合の議事録や資料やデータは各区分所有者に配られて時点で
一般公開と同じですから、理事長さんも事の重大さに悩まれたんじゃないですか。 |
442:
入居済み住民さん
[2008-11-23 20:59:00]
この結露はひどいですね。
自分の家(C)と同じマンションとは思えません。 B棟とC棟で同じ向きの家、同じような条件の家の状況がどうなのかが気になりますね。 ちなみに、アンケートには自分は「結露がしたことがある⇒はい」で答えましたが、加湿器を使ったときに結露がしたことを答えただけで、全く困っていません。 写真の状況のようなひどい結露で困っているのであれば、黙ってはいられませんね。 結露の知識が無いので、どうしていいのか分かりませんが、みんなで協力したいですね。 とりあえず思うのは、B棟C棟の同じ条件の部屋がどうかということ。 そこで問題がないとすれば、マンションの構造・材料・コンクリートなどが変わったかどうか。 素人意見で申し訳ありませんが、その辺の確認はとれているのでしょうか。 |
443:
住民でない人さん
[2008-11-24 00:11:00]
|
444:
マンション住民さん
[2008-11-24 09:23:00]
結露のアンケートは、単純に「結露したことがあるか?」だったのですね。
(すみません、アンケートの存在を知りませんでした。) それぞれのライフスタイルや、寒がりさんか、も影響するのに 結果を見て先走りするのもどうかと思われます。 このお宅以外にも、写真をアップするほど憤慨されている部屋はあるのでしょうか。 住んでいる人間にも感じ方、部屋の使い方・暖め方はそれぞれなので、 同じ条件のお部屋での比較でさえ簡単ではないかと。 このご時勢、構造上の問題とは考えにくいと思うのですが・・。 結露の写真も参考になりますが、部屋の暖めかたも詳しくアップされることを希望します。 あと、第三者機関に調べてもらうというのも良いのではないですか。 |
445:
入居済み住民さん
[2008-11-24 18:32:00]
>結露の写真も参考になりますが、部屋の暖めかたも詳しくアップされることを希望します。
湿度70%超えてるでしょ。普通のエアコンだけ?加湿器も使ってるのかしら? いずれにしてもその湿度では結露しやすいでしょうね。 |
446:
マンション住民さん
[2008-11-24 18:56:00]
結露で困っている住人さんは本当にお気の毒です。
B棟ですし角部屋でもないのですが、うちはまったく結露しないのでなんとも・・・ 他に同じような状況の方はいらっしゃらないのでしょうか? |
447:
マンション住民さん
[2008-11-24 19:12:00]
一体、どう生活したら湿度が70%超えるのでしょうか?
エアコンだけ使用って・・・?? 我が家(B棟)はこれ以上なく快適に暮らしていて、困っていることは有りません。 困っている住民の方には同情します。 これだけの湿度だと、ペアガラスに自費で交換したとしても カビの発生、壁紙の浮き、悪臭など 様々な困難は避けられないのではないでしょうか。 それにしても、直ちに除湿機は利用したほうが懸命かもしれません。 |
448:
マンション住民さん
[2008-11-24 20:33:00]
428番さんの意見、納得しました。
私も昔、新築で未入居の多いマンションに住んだことがありまして、結露に悩まされました。同じく角部屋でした。もしかしてまだ上下、隣に入居されていないのでは?と感じました。うちはその時上下、隣とも未入居でした。対策としては除湿機を購入し、一日中つけていました。入居が増えると気にならなくなりましたよ。 構造上の問題とかではなく、そういうことだと思いますが・・・。いかがでしょうか? |
449:
マンション住民さん
[2008-11-24 20:44:00]
443さんの言うとおり、
浴室天井の排気ダクトを専門家の方とご覧になってみては? |
451:
住民さんB
[2008-11-24 21:42:00]
いやいやほんとに住民だって。
そんな湿度になってる部屋じゃ結露しますわ。 普通のガラスなんだから当たり前ですよ。 なにも異常なことじゃないことは冷静に考えたらわかるでしょうよ。 |
452:
マンション住民さん
[2008-11-24 22:08:00]
何か変な雰囲気になってきましたね。
あの写真をみても、異常じゃないとか、 エアコンしかないと書いてあるのに、皮肉っぽく加湿器に?を付けたり、 住人では有り得ないコメント 本当の住人を侮らないほうが良いと思いますよ。 やっぱり変ですよね。 |
453:
マンション住民さん
[2008-11-24 22:10:00]
448さんの体験談が、今まさにA棟の状況に近いと感じました。
B棟C棟に少なくて、断然A棟に多いものは、未入居部屋なのは見て明らか。 実際に入居された方にとっては、想像もしていなかった状況でしょう。 驚き、構造欠陥を疑うのは当然だと思います。 私も知らなかった事なので、同じく動揺していたと思います。 |
454:
入居済みさん
[2008-11-24 22:12:00]
明らかに部外者の煽り投稿が増えてますよね。
>>450なんかまさにそれ。 |
455:
マンション住民さん
[2008-11-24 22:13:00]
なんならうちにある使ってない除湿機を貸して差し上げたい。
結構がんばりますよ。(除湿機が) そしてタンクに溜まった水を見ると、妙な達成感が・・・。 |
456:
マンション住民さん
[2008-11-24 22:26:00]
冬になると加湿器は必需品だと思っていますが
引っ越してきて、除湿機は必要を使いたいと思ったことがありません。 結露に困っている住民さん 以外に、同じような悩みを持っている 方はいらっしゃらないのでしょうか。 たとえばA棟の方だと状況が近いのでは。 この掲示板を知らない可能性も高いですが・・・。 |
457:
匿名さん
[2008-11-24 23:23:00]
>450
妄想、ごくろうさまです。 |
458:
住民さんA
[2008-11-25 16:02:00]
結露クレーマーさんさようなら。
|
459:
匿名さん
[2008-11-27 22:19:00]
そういうレベルなんですね、ここに住んでいる人って…。
クレーマー呼ばわり… |
460:
匿名さん
[2008-11-28 01:36:00]
この世界は、住民ではない人も住民と名乗れる世界です。
随分、安易な方がいるもんですね。 |
461:
マンション住民さん
[2008-12-15 22:07:00]
ずいぶん寒くなってきましたが、結露で悩んでいる住民の方は大丈夫なのでしょうか。
その後、どうですか? 荒らしが多かったのでもう見ていないかな。 うちも食事時にはほんとに僅かですが、結露するようになりました。 |
462:
マンション住民さん
[2008-12-15 22:27:00]
今月総会がありましたので、結露でお困りのA棟の方がご発言されるのかな?と思っていたのですが、何事もなく閉会したので解決できたのでは?
そうであれば良かったですね |
463:
結露で困っている住人
[2008-12-21 18:53:00]
No461、462様ご心配くださりありがとうございます。
実は状況は依然として変わっておりません。 今迄も申し上げた通り、通常の生活スタイルでこれだけの結露が発生している以上、 原因があると思いますので、思い当たる機関にも相談しております。 私は、この問題がマンションという共同住宅の特性から、構造上や建築基準法などの点を踏まえて、個人の問題というより、同じマンションの住人の共通した重大な問題として 受け止めております。ビルやマンションで問題が発生しますと、その部分だけの修理だけで、 問題解決するわけでなく、マンション全体の構造上の点検と見直しや建築基準法に照らして 総合的に見直し、チェックして頂き、A,B,C全棟の全ての区分所有者が安心、納得出来る様に して頂かなければならないと考えております。 それと、この問題をきちんと解決できなければ、資産価値はかなり落ちるではないかと不安です。 以前この掲示板で助言頂いた通り、現在のようなネットの時代に問題を隠し通すことは 出来ないと感じております。 今月7日の総会後に役員様全員に結露の状況の写真や住友不動産とのやり取りの経過のご説明や 私の考え方をお伝えさせて頂きました。 その上で、年明け早々に、この問題で総会を開いて頂きたく、役員様にお願いしております。 現在のところは、役員様からのご返事待ちの状況でございます。 私としては、7日の総会で、皆さまの前で、直にこの問題提議をしたかったのですが、 順序として、まずは役員様にご説明をした上で、ご了解を得て、その後の総会で問題定義を させていただく方が良いと思いましたので、時間が空いてしまいました。 年明けの総会では私どもの情報を出来るだけ公開いたします。 A,B,C棟の区分所有者の皆さまのご意見を聞かせて頂きたいと思っております。 |
464:
住民さんA
[2008-12-23 08:24:00]
463さん
我が家では結露はありません。463さん以外で結露に悩んでる方はいらっしゃるのでしょうか。 総会で問題提議されるようですが、個々で解決させるべき内容と思います。 なぜここまで話を大きくする必要があるか、私は理解できません。 我が家においては、結露に対してチェックの必要は全くありません。 ただ単に、我々住民の知恵と力を求めてるのではないでしょうか。 大変苦労されてることは判りますが、建築基準法などなど、私たちの静粛な生活を 掻き回さないで頂きたいと思います。 |
465:
マンション住民さん
[2008-12-24 20:46:00]
|
467:
マンション住民さん
[2008-12-26 15:57:00]
住民としては、464が言ってることが筋でしょうね。
「同じマンションの住人の共通した重大な問題として・・・・」なんて言ってますが 他に結露で困ってる方が複数いないのであれば、"共通"にして頂きたくありません。 結露騒ぎの話題は、これにて終了しましょう。 |
468:
住民さんA
[2008-12-26 18:08:00]
|
469:
954
[2009-01-11 21:44:00]
はじめまして。来月入居予定者ですが、よろしくお願いします。
入居前に皆さんにお聞きしたいのですが、床暖房・浴室乾燥機・給湯等ガスの使用頻度が高いと思うのですが特にガス床暖房の光熱費が気になります。また各部屋に空調がつくようになっていますが、皆さんどうしていますか?? 差し支えない範囲で教えてください。 |
470:
C棟住民
[2009-01-12 13:22:00]
うちは、去年の1月はほぼ毎日床暖使い、浴室乾燥機は使っていませんでした。
それでだいだい1万6000円くらいだったと思います。 今年は、床暖もエアコンも使わなくても結構温かいので、まだ床暖は1回ですね。 もちろん、一斉入居時から上下左右とも入居済みです。 |
471:
入居予定さん
[2009-01-12 20:51:00]
私も来月入居予定です。
お伺いしたいのですが、ピクチャーレールが標準で装備されてないようですが、入居されている皆さんはどのようにされているのでしょうか? 天井に取り付けるとのことで、やはりシスコンさんにお願いしないとダメでしょうか? 他の業者さんや、ご自身で取り付けた方はいらっしゃいますか? |
472:
954
[2009-01-13 19:24:00]
→by C棟住民さん
貴重なご意見ありがとうございました。これから入居するにあたりぜひ参考にさせていただきたいと思います。 多分来月からの入居なので床暖房使用すると思いますがガス代でそこまでいってしまいますか・・・ 控えなければですね!!! |
473:
住民さんC
[2009-01-13 20:48:00]
>>469
以前東京ガスの人が点検に来たときに「そんなに床暖のガス代は高くありません。スイッチを入り切りするとその分高くなってしまうのでこまめに消したりしないほうが良いです。」といわれました。最近は寒くなってきたので床暖は使ってます。去年も結構使いましたが上記のC棟住民さんほどガス代はかかりませんでした。1万円ちょっとでした。床暖より給湯器の温度設定を低くするとガス代が安くなるようです。普段は32度に設定しています。ちょっと物足りない温度ですが。でもお風呂は41度設定です。なるべくシャワーは控えてます。浴室乾燥機は便利ですがあまり使っていません。(お風呂のときの暖房は気持ち良いので使ってます。)こんなに温度を下げなくても一度下げるだけでもガス代が変わると聞きました。 あと空調とはエアコンのことですよね?すぐに使う部屋だけでもいいのではないでしょうか?廊下を歩いていても入居されているけど室外機が設置されていないお宅もあるようですし。 >>471 ピクチャーレールは何を掛けるかによると思います。天井に付けるとなると素人ではちょっと大変かな?と思い我が家は壁につけました。近くのドイトで買ってきて自分で付けました。業者に頼むのとは比べ物にならないほど安くすみました。今は絵が飾ってあります。一度お店で耐荷重などを確認してみてはいかがでしょうか?取り付けて一年以上経ちましたがまだ問題はないようです。 |
474:
954
[2009-01-14 20:12:00]
→469さん
貴重なご意見ありがとうございました。いろいろな方法があると思いますので試してみます。 床暖房気持ちいいですよね。お母さんって感じです今の家は風呂場がとても寒いので浴室暖房も使ってしまうと思います!! |
475:
471
[2009-01-15 21:14:00]
|
476:
年末入居
[2009-01-21 07:30:00]
昨年末にA棟に転居してまいりました者です。みなさん、フローリングがブカブカされていませんか?私は床暖房の部屋で生活したことがなく、今回が初めてです。住友不動産に入居前に聞いたのですが「底辺とフローリングの間に暖房設備が入っているからです。」と説明されました。しかし気になります…。つなぎ目を歩くとパキッと音がすることが頻繁です。皆様の部屋はいかがでしょうか?新参者ですが、ご挨拶を兼ねて投稿しました。宜しくご指導ください。
|
477:
匿名さん
[2009-01-21 08:23:00]
床のフワフワ感は床暖房のせいではありません。他の部屋も廊下も同じくフワフワしていますね。
床衝撃音の軽減の為、遮音性能のある床材を使用しているからだと思います。 LL45でしたか、パンフレットを見ると載っていますよ。 フワフワ感や、時々パキという音は、生活しているうちに軽減されていくようですので あまり心配はいらないと思いますよ。 |
478:
476
[2009-01-21 10:04:00]
477さん、有り難うございました。なんだか、フローリングが割れてしまうのでは…と心配していたので、一安心です。これからも投稿させていただくので、仲良くしていただければ幸いです。会うと挨拶を爽やかに交わしてくださる住民の方々にも感動しています。ABC棟の垣根を越えたコミュニティ(この掲示板)も楽しみにしています。ではまたの機会に!
|
479:
匿名
[2009-02-02 23:47:00]
これから入居するものです。
引越をとても楽しみにしております。 皆様よろしくお願いいたします。 オプションでフロアコーティングをされた方がいらっしゃれば、お伺いしたいことがあります。 やって良かった点、悪かった点を教えていただけますか? やった方がいいのかな。。と悩んでいます。 予算が許せば収納やドアも汚れ防止加工をしたいくらいなのですが。。 ちなみに部屋の色ははナチュラルです。 |
480:
C棟住民
[2009-02-04 01:40:00]
479さん
オプションで、フロアコーティングしました。 ■ 良かった点 ・ ワックスがけが不要 ・ こぼれた水も、はじくのでサッと拭けばよい。 ■ 悪かった点 ・ 価格が高い ・ 全室コーティングしましたが、1年半くらいでキッチン(ガスコンロや冷蔵庫の周りあたり)だけはげてきました。 ただし、はげていない部分との境目はわかりません。 コーティングしていても、普通に傷もつくし、へこみもします。 ワックスがけ不要というメリットは大きいと思いますが、価格には見合わないと思いました。 |
481:
匿名さん
[2009-02-04 01:47:00]
|
482:
C棟住民
[2009-02-04 02:44:00]
480です。
フロアコーティングは、オプションなので、住友シスコンのSJコートです。 SJコートには2種類あるはずですが、耐久年数8年というほうです。 |
483:
479
[2009-02-04 14:04:00]
480さん、ありがとうございました。
他社のUVコーティングにするか、オプションでするか悩んでいたので、大変参考になりました。 |
484:
マンション住民さん
[2009-02-09 15:43:00]
C棟エントランス前の車寄せに、毎日のように無断駐車してます、48-52白のエスティマ邪魔です。
来客者専用の駐車場へ停めてください。車寄せエリアは駐車禁止ですから。 何か良い対策はないのかしら。 |
485:
マンション住民さん
[2009-02-09 23:21:00]
自分の部屋の真下ですからね・・・
マナーが悪い唯一の車ですね。 |
486:
マンション住民さん
[2009-02-10 01:11:00]
マナー・モラルの面で、目立ちますね。
勘違いしているのか、気づけないのか・・・ |
487:
住民さんB
[2009-02-10 17:57:00]
自分の部屋の真下とは、C棟東3階ということ???
あの4852エスティマは本当に無断駐車してますよね。 管理組合で何とかして欲しい。 埼玉県警でナンバー照会してもらい、4852所有者自宅へ注意勧告できればいいのに。 |
488:
匿名さん
[2009-02-10 18:58:00]
>埼玉県警でナンバー照会してもらい、4852所有者自宅へ注意勧告できればいいのに
できますよ。 公道ではないので、警察が駐禁取締りをするというわけにはいきませんが、 所有者に連絡などはしてくれます。 私は、以前自分が契約していた駅前の駐車場に見知らぬ車が停まっていて、 警察に連絡しました。 すぐに来てくれて、所有者を照会してくれ、連絡を取るなどしてくれました。 こちらに所有者を教えてはくれませんが、それでも「警察から連絡」となると 普通の人は、それ以降無断駐車はしなくなると思いますが…。 マンション住民なんでしょうか? それとも住民の親戚とか? マナーの悪さは、マンション全体の「イメージ」だけでなく「価値」も下がることを 認識してほしいですね。 |
489:
マンション住民さん
[2009-02-12 23:11:00]
基本的には自動車に関してもマナー良い住民のマンションであると思います。
それだけに白のエスティマ(48−52)のマナーの悪さだけが目立ちますね。 過去のレスにも記憶にあったので遡ってみたら178−180にありましたね。 以前は塀と車寄せの間の歩道に歩道を塞ぐように駐車していたようですね。 駐車場はC棟に借りてるようですから、めんどくさいんでしょうかね。 |
490:
マンション住民さん
[2009-02-14 20:57:00]
駐車場持ってるのに外に停めてるの???
理解しがたし。 朝B棟脇で空ぶかしするバイクもうるさいなぁと思います。 寒冷地でもないのに、バイクって暖気運転とか必要なんでしょうか? 出発する前に、ブォーンってふかすのって、なんか意味あるんでしょうか。 1Fの人、うるさいだろうなぁと思いながら出勤してます。 |
491:
住民さんB
[2009-02-20 12:12:00]
白のエスティマ(48−52)とまで分かっているのですから、管理会社コンシェルジュに伝え
住人の特定が出来るのではないでしょうか?? やはり、管理会社も敷地内管理を委託されているのですから、進んで本人に判るような方法 を至急検討して貰いたい。見てみないふりして放置されていては困ります。 |
492:
匿名さん
[2009-02-21 01:15:00]
長時間無断で停めている車には、コンシェルジュとしては警告の張り紙を車に張っていますよ。
白エスティマに貼られているの見たことあります。 警告を受けても、全く反省の色が無いのでしょうね。 モラルが無い車はこの1台だけですね・・・。 |
493:
入居済みさん
[2009-02-21 15:24:00]
バイク置場とオートバイ置場について
BC棟にはバイク(サイズが小さい)置場 A棟にはバイクとオートバイ置場 とそれぞれ決められた契約場所があります。 そこで契約金額も違う訳ですから、一度サイズの違う(大きい)と見られる バイクは契約の解除をして貰いたいものです。 契約時に、厳格に確認して設備の管理運用をして貰いたいものですね。 |
494:
マンション住民さん
[2009-02-21 21:57:00]
>493さん
本当ですね。我が家にはバイクがないので置き場所について気にしたことがなかったのですが、管理規約を見ると確かにB棟は「ミニバイク」となっています。 ミニバイク=50ccですから、うるさい人は排気量オーバーだと思います。 それ以外に停めてる方もいますが・・。 A棟が出来るまでの暫定処置だったとしたら、速やかに移動していただきたいです。 それから・・・ せめて道路に出てからエンジンをかけて、エンジンかけたらさっさと出発して欲しい・・・。 「俺のバイクって本当にいい音♪」と思っているのかいないのかわかりませんが、他の人にとってはただの騒音ですから〜。 |
495:
匿名さん
[2009-03-25 00:43:00]
age
3月末で新しい入居者増えますかね。 やはり空きがあると寂しいですから・・・。 |
496:
住民さんA
[2009-04-08 21:11:00]
こんばんは。
部屋の壁のアンテナ端子でFMラジオを聴くことはできますか? 単純に同軸でつないでみたのですが(75Ω)、受信できませんでした。 分波機等使用して受信に成功している方がいらしたら是非方法を教えてください。 |
497:
住民
[2009-04-08 21:55:00]
うちも壁のTVアンテナの同軸ケーブルでFM聴いてます。
入居説明会の時にJCOMの方からできると聞いていたのですが、最初はうまくいかず悩んでいました。 うまく受信できなかった原因は、通常の電波とJCOMのFM再送信とでは周波数が違うということでした。 うちはJCOMとは契約がないので、一斉点検の案内を見るまで間違いに気づきませんでした。 |
498:
住民さんA
[2009-04-08 22:27:00]
497さん
情報ありがとうございます。 早速スキャンしてみました。何局か受信できました! ただ、どれがどこの放送局か「こちらは○○です」が流れるまでわかりません。。。 けど一通り受信できているようです。 ところで「再」放送とありますが、本放送と時間差がる、ということなのでしょうか? ご存知でしたら教えていただけますか。 |
499:
497
[2009-04-09 01:04:00]
再放送ではなく再送信です。
ケーブルテレビ局が電波を受信してケーブルに流すことです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%BA%E5%9F%9F%E5%A4%96%E5%86%8D%E9%8... FMの再送信周波数はここで確認できます。 http://www.jcom.co.jp/information/common/channels/fm_radio.php |
500:
住民さんA
[2009-04-09 22:43:00]
499さん
再送信でしたね。 周波数帯、ズバリ答えがわかってスッキリしました。 ありがとうございました。 ちなみに記載がないもので95.75MHz NHK(TV)が受信できました。 |
501:
住民さんA
[2009-04-22 18:05:00]
もう少しでゴールデンウィークです
私たちも5日間旅行に出かける予定です。 そこで、部屋の換気が必要であるのはもちろんですが 換気自動にして、長期間出かけても良いものか思案し ています。 どなたか??アドバイス頂けたら大変助かります。 |
502:
住民
[2009-04-25 22:39:00]
24時間換気は
留守中つけっぱなしは 駄目なんですか!? 大丈夫ですよね!? |
503:
匿名さん
[2009-04-26 11:27:00]
っていうか字の通り、24時間=常にONでしょ
|
504:
住民でない人さん
[2009-04-27 23:15:00]
この物件の4LDKの間取りはどこで見れますか?
|
505:
住民さんB
[2009-06-26 15:23:00]
ルーフバルコニーで、家庭菜園をやってみたいな~と思っています
既にやっている方いませんか?? トマトやスイカなど出来ればいいな~ でも、排水とか土入れなどで上手にやっている方、意見交換友達になって 頂けませんか???。 |
506:
匿名さん
[2009-06-26 17:25:00]
シティテラスのカルロスさんのブログにあります。ベランダガーデニングやっているみたいです。
|
507:
住民さんB
[2009-06-29 15:44:00]
照会有り難うございます!!!
ブログ見たら、結構色々なものを栽培され頑張っている様子が見受けられ 参考になりました。 |
508:
引越し間近
[2009-07-01 09:47:00]
こんにちは。初めて投稿します。先日契約を終え引越し準備中です。よろしくお願いします。
みなさんはオプション、どんなものをつけましたか? 横型リビングなんですが角部屋なので窓があり、配置に困ってます。 テレビ、ソファーの配置を参考までに聞かせて下さい! |
509:
住民さんA
[2009-09-02 22:11:22]
C棟のボラード灯が1本傾いたままですね。。。
ちょっと気になります。 ぶつけた方が申告済、修理待ちでありますように。。。 |
510:
住民さんA
[2009-09-06 15:31:29]
509です。
気づいたらなおってました。ここ数日の間に修理されたようすね。 |
511:
通行人
[2009-10-24 15:52:50]
最近どう?話題にのぼらない。
|
512:
マンション住民さん
[2009-10-25 11:39:00]
洗面台の排水口、臭くないですか?
|
513:
マンション住民さん
[2009-10-26 23:42:41]
512さん
うちは特に感じたことはないです。 510さん またぶつけられてますね。なんであんな所にぶつけるんだろう? |
514:
住民さんA
[2009-10-27 23:53:17]
512さん
510です。なおったとおもったらすぐにまた。。。ここに書き込む気もおきずにいました。 あれだけ背が高いに、どうしてぶるけるんでしょうね。もう少し目立つ色だといいのかなぁ。 |
515:
住民さんA
[2009-10-27 23:54:45]
514です。
512さん、ではなく513さん、でした。失礼しました、512さん、513さん。 |
520:
マンション住民さん
[2010-10-08 00:41:03]
バルコニーでタバコを吸うのはやめて欲しいです。
窓を開けていると、臭いが奥の部屋まで入ってしまうんです。 喫煙所の隣にリビングがあるような感覚です。 バルコニーでの喫煙は禁止のはずなんですが・・・ こんな悩みをお持ちの方いらっしゃいませんか? |
521:
匿名さん
[2010-12-16 18:26:48]
禁止ってどこに書いてあるの?
|
522:
匿名さん
[2010-12-16 18:31:37]
使用細則に書いてあります。
|
523:
マンション住民さん
[2011-03-02 22:51:31]
A棟もずいぶん入居してきて、子どもの数が増えているようですが、
朝小学生は、いつまでB棟に集合なんですか? 4月から変わるのでしょうか? そろそろ住んでいる棟から登校して集合人数を減らしてほしいです。 母親達が出ているけど、子どもが通行の邪魔にならなければ うるさくなければいいというわけではないです。 苦手な人間もいるのです。 |
524:
住民さんB
[2011-03-13 22:54:19]
輪番停電のグループ分けをご存知の方、教えてください。よろしくお願いいたします。
|
526:
匿名さん
[2012-04-12 08:35:11]
今となっては懐かしい話題だね。
|
528:
マンション住民さん
[2014-03-16 14:38:35]
白紙
|
529:
匿名さん
[2014-05-04 21:37:32]
赤紙
|
530:
住民
[2019-02-20 18:48:52]
ゲストルームのチェックアウト時間って分かりますか?
|
531:
住民板ユーザーさん7
[2019-04-23 08:02:03]
レクサス白の方毎日路駐してますが良いのですか?
[一部テキストを削除しました。管理担当] |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
文章にあります、329との記述は330の方に対して書いたものです。すみません。