クレアホームズ和光丸山台♪
132:
入居済み住民さん
[2007-10-08 22:35:00]
|
133:
入居済み住民さん
[2007-10-08 22:43:00]
私も床の揺れで体調を崩してしまいそうな一人です。
ちょっとひどすぎませんか。 引っ越しに手伝いに来てくれた家族の者もびっくりしていましたよ。 遮音性能のため、とのことですがコストダウンのために そういった資材を使ったのでしょうか。 132さん同様、今まで念を入れてチェックしながら 購入にいたったのに、入居後これには失望しています。 ところでうちは8階なので分からないのでお聞きしたいのですが、 階上の音はどの程度聞こえますか。 この揺れのおかげでほとんど響かないのでしょうか・・・。 といってもこの揺れに感謝する気持ちはありませんが。 |
134:
入居済み住民さん
[2007-10-08 22:45:00]
>>130
でも平置きより全然安いからいいじゃないですか。 結構バカになりませんよ、駐車場代って。5000円の差が35年経ったら ちりも積もれば何とやら210万円ですよ。 繰り上げ返済にまわしたら、3,4年縮まるんじゃないでしょうかね。 高い買い物後ですので、冷静になって細かな 節約していかないと。ほんの3分がまんがまんですよ♪ 3分待つ代わりにで200円もらってると考えたりとか♪ 屋内駐車場の方はきっとお車を大切になさってる方や趣味の方かなと。 結構きれいに乗ってたり、スポーツカーっぽい車もあったので。 私は車は興味なくほとんど乗らないので、まぁ安い方がいいのですが♪ |
135:
入居済み住民さん
[2007-10-08 22:52:00]
>>133さん
コストダウンではないと思いますよ。 そういう支柱何ですよ。ネットで調べれば分かりますけど ○社製のメーカーまで専門家は知ってるみたいですね。 管理側ではやはり1番多い騒音問題が起こってしまうマンションを 1番恐れているんでしょう。それは数字のスペックだけでLH-45に 適応してて実績もあったので何も考えずに採用したですね。 正直吐き気までは大げさですが三半器官(誤字かも)やられて 床歩き回った後に、外に出てアスファルトの上あるいても 麻痺してフラフラ頭と足が揺れている(ホントは硬いはずなのに) 状態です。 病弱がちな方や、めまいもち、神経過敏なかたはほとんどグロッキー でしょうね、これ。 |
136:
入居済み住民さん
[2007-10-08 22:53:00]
和光市役所に妻の友人がバイトしています。
職員はただ席に座って暇そうにしているだけで、バイトばかりに仕事をやらせると言ってました。 |
137:
入居済み住民さん
[2007-10-08 23:00:00]
|
138:
住まいに詳しい人
[2007-10-08 23:22:00]
直床はふわふわするが、その踏み込んだ部分だけが真下に
凹むのであらかじめ分かっていることなのでそのうち 慣れてどうでもよくなるし、これはMRでも確認できる。 二重床の場合はMRはプレハブなので当然二重床でつくってない。 揺れは支柱が大体60cm間隔で立っていて壁際は木で支えている際根太 でしょう。 踏み込んだときに、床の底の支柱の位置が分からないため 予期できぬ揺れ(前後左右上下)が踏み込んだ周辺で起き、 予期できないので酔ってしまう。 車の運転と同じで、自分で運転する者はそれほど酔わない。 自分でハンドルを持って右に曲がるときは右に曲がるゆれを 予期してるから。 同乗者はそのゆれが分からないので酔う。 なので、この二重床の揺れに慣れることは無いと思う。 鍛えられて、強くなる体になることはあるかもしれないが(お酒みたいに) 恐らく、南都の思わない人はいないほど酷いのであれば、組合を通じて 住民が団結して改善を求めるしかないと思う。 |
139:
入居済み住民さん
[2007-10-09 05:58:00]
>>138
なるほどなるほど。 もし住民が一致団結したとして、どんな方法で改善するものでしょうか。 いまさら支柱を替えるなんてことは難しいように思うのですが 他に何か対策があるのでしょうか。 自分は酔いもあるが腰を痛めつつあります。 引っ越し疲れかと思いましたが、一段落したのに徐々にひどくなっています。 参りました。 |
140:
入居済み住民さん
[2007-10-09 10:35:00]
私は先月30日より住んでおりますが床のゆれを感じないのですが・・・。
どの部屋が一番そのように感じられるのでしょうか??ちなみに当方は3階です。 |
141:
入居済み住民さん
[2007-10-09 21:24:00]
部屋によって違うのでしょうか!?
うちは上のほうの部屋ですが、結構揺れています。 外へ出ると足元が安定して、安心します。 それとも感じ方の違いでしょうか。 |
|
142:
入居予定さん
[2007-10-09 22:12:00]
床の揺れについて、うちは全く感じませんよ。
他の部屋が大丈夫なら、セントラルに言った方が良いのでは? 高い買物なので、いい加減な点は厳しき指摘していますよ。 |
143:
入居済み住民さん
[2007-10-09 22:47:00]
うちも低い階に住んでいますが、ゆれは全く感じません。
高い階の方が影響があるのでしょうか? A〜CとD〜Jでも差があったりするんですかね。 |
144:
入居済み住民さん
[2007-10-09 23:09:00]
揺れてないお宅も多いようですね。
私は道路沿いのほうですけど揺れます。 個別にセントラルに相談したほうがよさそうですね。 解決するといいけどなぁ。 あー疲れてきちゃった。。。。。 |
145:
近所をよく知る人
[2007-10-09 23:11:00]
隣の印刷会社は結構インクの匂いがするのは、ほんと辛いでしょうね。個人差もあるのでしょうけど・・・
|
146:
入居済み住民さん
[2007-10-09 23:49:00]
インクの匂い?うちはまったく感じませんけど。
それより常時ブーンという音がしているので、何とかしてもらいたいです。 あと錆び付いた屋根。 あれでは今にも穴があきかねないですよ。危険です。 |
147:
住まいに詳しい人
[2007-10-09 23:55:00]
揺れの問題は前の記述でもあるとおり床を支えている
支柱のクッションゴムの柔らかさでしょう。 遮音性のためです。恐らく、LH(重量衝撃音)の基準が 45以内に造る前提で二重床を選んだために柔らかい床 にせざる得なかったのでしょう。LL-40の直床、LH-45 の二重床などスラブが薄いのに無理に造ろうとすれば 当然床がふわふわになります。そもそも消費者が騒音 問題や二重床信仰で追い求めていった結果です。階高 が取れなくスラブが薄いのであれば当然音はそれなり に聞こえます。スラブを厚く出来ずに、それを床を柔 らかくして気分が悪くなるようでは本末転倒ですが。 よくあるケースですと、1Fや2F(1Fが駐車場など)など の人が住んでいないところは下への音は関係ないので 別の素材で造って、塔内モデルルームとしてるところ もあります。 3F以上であれば揺れる所と揺れない所が出ることはな いでしょう。全部揺れますが、それをどう感じるかで はないでしょうか。 恐らくですが、家具の前に立って、自分が縦に揺れた ら家具はかなり揺れるはずです。それすら3F以上で無 い部屋があるなら、揺れる方は欠陥かもしれません。 全部売れたわけでないのなら、空き住居があるはずで す。入居後にプレハブモデルルームとは別に、実際の 空き部屋を塔内モデルルームにしたり、新規のお客様 に見せてるはずです。そこを見せてもらって確かめて みてはいかがでしょうか。まだ近所の部屋に上がりこ むほどの仲でもないでしょうから。 |
150:
入居済み住民さん
[2007-10-10 19:41:00]
8階住人です。揺れてます。
いつも、気のせい、と思ってみるんですがやっぱダメ。 体調悪くなってきたみたい。 >>149 歩く音、聞こえるんだ・・・。 この揺れや音(自分の足音が大きく聞こえる)は足音が階下に響かないための 代償と思ってましたが、そうでもないんですね。 話し声とかの音は二重床構造ではなく、コンクリートスラブで遮られているのでは。 |
151:
匿名さん
[2007-10-11 23:11:00]
隣の印刷会社は、いつかなくなるのでしょうか。ほんと、臭い気になりますね。
|
152:
入居予定さん
[2007-10-11 23:15:00]
市役所の職員ヒマソー!
|
153:
通りがかり
[2007-10-11 23:17:00]
物件概要みたら「工業地域」じゃないですか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A5%E6%A5%AD%E5%9C%B0%E5%9F%9F_%28%... 工場があるのは普通だと思うんですが、 |
154:
匿名さん
[2007-10-12 23:24:00]
床の件をセントラルのほうにあたってみた方いらっしゃいますか?
早ければ早いほうがいいですよね。 |
155:
入居済み住民さん
[2007-10-13 00:39:00]
施工状況が7月で終わっているのは何故でしょうかね?
http://www.clare.jp/chwako/data/ 期日に間に合わせるため突貫工事でもしてたんですかね? 床揺れはそれが原因? 部屋の写真って見せてくれるのかな? |
156:
匿名さん
[2007-10-14 17:47:00]
ここのマンション、あと何戸売れ残っているのでしょうか。
HPで見るとおり9戸ですか? 未入居はもっと多い気がしますが、ただ引っ越していないだけでしょうか。 うちもまだ表札付けていませんが・・・。 |
157:
入居済み住民さん
[2007-10-14 18:36:00]
今住んでいるおうちが売れるのを待って引越しされる予定の方が
いるみたいですよ。住み替えってやつですね。 |
158:
匿名さん
[2007-10-14 22:54:00]
うそは良くないですよね〜。
|
159:
匿名さん
[2007-10-14 23:49:00]
例のゴミ捨て場ですが、炊飯ジャーが追加にイット缶みたいなものまで捨てられてました。工場の廃棄物ですよね・・
紅屋はさすがにそんなことしないと思いますが、近くの個人主とかでしょうかね。 完全にここは、不法投棄慢性化してますね。 |
160:
入居済み住民さん
[2007-10-15 00:46:00]
みなさんは、ごあいさつにもう回りましたか?
やっぱり、後から入居したものが行くのかなぁと思ってます♪ でも、下の階の方にはこちらが足音受ける側なので こちらから行ったほうがいいかな(^_^; 1.隣同士は基本、後からが先に行く。 2.下の階には、基本はこちらが行く。 3.上の階は、基本、来て貰いたいが、後から入居ならこちらが先に行く。 こんなルールでタイミング見計らって行こうかなぁと 思っております♪ 引越し完了して2,3週間経った土日がタイミング的にはよさそうですね。 向こうからお越しになることもあるので、お渡しするご挨拶品はすぐ渡せるように用意しておかないと・・ですね♪ |
161:
入居済み住民さん
[2007-10-15 22:34:00]
|
162:
入居済み住民さん
[2007-10-16 22:32:00]
市役所の人間は何をやっているんだ!
行政の責任でゴミの不法投棄をやめさせろ! 高い給与もらっているんだから。 |
163:
おそるおそる・・・・
[2007-10-17 19:03:00]
A〜C棟の皆さん、旧川越街道の交通量によって、揺れませんか??
気のせいでしょうか? |
164:
入居済み住民さん
[2007-10-18 00:33:00]
|
165:
匿名さん
[2007-10-18 17:39:00]
もう作っちゃったものを何とかできるのでしょうか?
こういう場合、どこに責任があるのでしょうかね。 |
166:
匿名さん
[2007-10-19 12:11:00]
揺れる二重床なんて聞いたことないよ・・・?
|
167:
入居済み住民さん
[2007-10-19 19:11:00]
でも本当に揺れるんです....
それを施工者も売主も「しょうがない」で済まそうとするのです. やりきれません!! |
168:
入居済み住民さん
[2007-10-22 06:20:00]
この床、本当に治らないのだろうか。
これじゃ売れ残った部屋は売れるはずないでしょう・・・。 何やってるんだデベは。 管理組合って当分機能しないですかね? 一人の力では何とも。 どなたかデベと交渉してます? |
169:
住民さんD
[2007-10-22 23:48:00]
住人です。
167さん。 お困りのようですが、施工者と売主に「しょうがない」といわれたのですか? 実際に部屋を見てもらったりしての事でしょうか? そうでなければ、構造上の欠陥なのか、施工上の欠陥なのか どちらかを判断してもらったらどうでしょうか。 ほんとに揺れる住宅をつくっておいて平気なのは セントラルかナカノフドーか住友か。 いずれにしても、揺れということが当たり前と判断する会社がこの3社のうちのどこなのか はっきりさせるべきでは。 但し、この掲示板に相談しても結局解決には至らないでしょう。 残念ながらこの床が改善されなかったとして、 いざ売却しようとしてもこのような書き込みによる評価が残ると 決して167さんにもプラスにはなりません。 気持ちは分かりますが、いたずらにこのマンションの価値を下げるような書き込みは慎んでほしいと思います。 ちなみにうちの部屋の床の感想は、 確かに歩くとわずかに沈みこむような感覚の箇所はありますが、 「揺れる」という表現にふさわしい状態ではないので、 特に不満に思う事はありません。 167さんにはお気の毒ですが、 別の方法で解決を求めたらいかがでしょう。 協力できる事があれば私もしたいです。 |
170:
入居済みさん
[2007-10-23 06:32:00]
いいね、揺れないお宅は余裕で好きなことが言えて。 うらやましいよ。 こっちは同じ金額払っているというのに。 もちろん今できることはすべてやってるよ。。。。 ちなみに、「全戸で同じ揺れがある」と断言されたよ。 その反証を挙げることは私たちにはできないからね。
|
171:
入居済みさん
[2007-10-24 19:47:00]
養生のダンボールもほとんど取れて、セキュリティも本稼動になりましたね。
ようやく落ち着いて新生活ができそうですね。 |
172:
入居済みさん
[2007-11-05 20:33:00]
新聞取っている方。
エントランスに古新聞出したり、ベンチにトイレットペーパー・・・ってありなんでしたっけ? 出前の器も美観の問題で出してはいけないと思ったけど。 帰るなりあのペーパーはガッカリですわ。。。 |
173:
住民さんA
[2007-11-06 15:13:00]
わたしはアルコーブの子供の自転車が問題だと思う。
2台出してもう団地そのもの。子供いるうちは 足音をちゃんとしつけて。 |
174:
ご近所さん
[2007-11-06 19:28:00]
172さんのような古新聞や出前の出し方は他のマンションでもあることでは? オートロックのマンションはそうするしかないでしょう。そうでなければどうやって出すことを想定しているのですか?
子供の自転車で目くじらを立てるなんて…。「ゆれ」もあるとのことだし、買いなさそう。 |
175:
匿名さん
[2007-11-06 20:33:00]
あの、事の是非はともかくとして、ご近所さんは遠慮していただけませんかね。
ここは住民板ですから。 |
176:
住民さんB
[2007-11-08 00:34:00]
例のゴミ捨て場にTVとじゅうたん追加。
車で夜中に来て捨ててるのでしょうか? 「不法投棄は犯罪です!」張り紙でも張っておきますかね。 |
177:
匿名さん
[2007-11-09 14:31:00]
先日、市役所に行って、市役所の職員に腹がたちました。
|
178:
入居済みさん
[2007-11-09 23:14:00]
|
179:
入居済みさん
[2007-11-13 01:27:00]
撤去するのも粗大ゴミはお金がかかりますよ。
|
180:
入居済みさん
[2007-11-15 20:51:00]
入居早々物騒な話が出てイヤになりますね。
それともこんなのよくあること? |
181:
入居済みさん
[2007-11-16 12:59:00]
なにがあったのですか??
|
182:
契約済みさん
[2007-11-16 20:44:00]
今度入居するんですが、生協をとってる方はいらっしゃいますか?
当方さいたまコープを利用しておりますが、生協の配達員の方のお話では、不在のお宅は管理人さんに鍵を解除してもらってから配達されてるそうですが、管理人さんが電話等で対応できないときがあると、中に入れてもらうまでにで30分以上待たされてると伺いました。 中には宅配BOXを利用されてる方もおられるようですが、皆さんどうされてるんでしょう? |
183:
入居済みさん
[2007-11-16 23:05:00]
なかなか入居が完了しませんね。
でも、そろそろエントランスの段ボールは終わりにして個別対応してもらいたいなぁ・・・。 そういえば、いま段ボールのあるあたりの飾り棚って何が置かれるのでしょう。 楽しみでもあるのですけど。 ところで皆さんはバルコニーガーデニングやってらっしゃいますか? ようやく室内が落ち着いたので、ちょっと興味が出てきました。 その前にタイルを貼ろうかどうか、悩んでいますが。 |
184:
住民さんA
[2007-11-20 16:36:00]
うちはタイル入れています。このマンションはバルコニーで
梁が出てて段差があるので、タイルはいいですよ。 バルコニータイルのメジャーなメーカーは、積水化学クレガーレ、 TOTOバーセア、INAXセライージーの3つです。施工オプション品は クレガーレでしたね。 大きな違いは積水とTOTOのタイルの厚みが28mmなのに対し、INAXの ものは18mmということ。段差を埋めるのと、水はけなどを考えると INAXは向いてないかもですね。 2mの奥行きといても、段差が結構幅取ってるのと、タイプによって 一部1.7m位の奥行きのところもあり、実質1.2mぐらいしか置けない 部分もあるのであまり大きめなタイル30cmx30cm1シートなどは向い てなくオーソドックスな10cmx10cmの3x3の9枚で1シートタイプがお 勧めでしょうか。 後、タイプによって段差が斜めです! この斜め部分はプラスティックの同色ダミータイルカッティングが 必要で素人には無理です。 ダミー部分と本物の違いは結構分かります。ですので、タイルは安 い全部プラスティックでも良かったかなぁとも入れてから思いまし た。MRは全部プラスティックタイプでしたね。 後、頻繁にバルコニーに出る方やイスなどをおく場合、タイルがシー ト単位でずれて隙間が開いたり、バルコニー全体の傾斜で外側に全体 的に移動しますので、定期的に両足ジャンプドロップキックで位置を 直す必要があります。 タイルやガーデンフィニチャーを入れると雰囲気はガーデンニングっ ぽくなります。しかし、残念ですが、スロップシンクがないので、 タイルの掃除や植物の水あげをバケツでヘコヘコリビングに水垂らし ながらやるのがおっくうで本格的にやるには向いてないと思いました。 |
185:
契約済みさん
[2007-11-21 01:03:00]
ゴミ捨て場に、プラスティック廃棄物入れ容器追加
完全に確信犯ですね。 |
186:
183
[2007-11-21 20:58:00]
>>184さん
ありがとうございます。参考になります。 そうなんですね、うちは段差が斜めに入っているので、どうやって敷こうかと 頭を悩ませています。 スロップシンクがないのは残念ですが、 無精者ゆえそこまでのガーデニングはできないかなと思っております(^_^.)。 でもバルコニーに緑があるとゆとりが生まれますよね。 ところで話はそれますが、換気口の周りの壁紙が早くも黒ずんでしまいました。 皆さんのお宅はいかがですか? 換気のため、ふだんは開けているのですが。 フィルターか何かを入れればこうならないのでしょうか。 |
187:
匿名さん
[2007-11-23 12:26:00]
私も換気口の周りの黒ずみが気になっていました。
黒ずみがいやで閉めたりしてるんですが・・・これってよくない?ですよね・・・ フィルターは半月ぐらいでだいぶ黒くなるんでびっくりです。 フィルタを売りに来た業者が言うには排気ガスが1番こもるのは7〜8階ですねとの事 業者のフィルタも結構**にならないので、自分でエアコン用のフィルタをカットして使っています。 みなさんはどうしてますか? |
188:
住民さんD
[2007-11-26 01:02:00]
うちは東向き部分の中階ですが、黒くはなってないのですが。
フィルターなしで24時間換気とか良くしてますが。気になっている方って、やっぱりA〜Cタイプの上の階の方ですか? バルコニー側が旧川越街道って南向きで良いこともあれば 微妙なところもあるんですね。 |
189:
匿名さん
[2007-11-26 23:20:00]
居室によって違うのですね。
うちは南向きですが、リビング(南側)だけでなく北側の換気口もあまり大差なく黒っぽくなっています。 (軽く拭けばきれいになりますが) 和光市は全体的に空気が悪いと感じますが、また特別ひどいのでしょうか‥。 心配になり、ちょっと高いですがフィルタを買ってみました。 様子を見てみます。 それにしても旧川越街道でこれですから、川越街道沿いだったりしたら、ものすごいのでしょうね。 |
190:
住民さんE
[2007-11-28 02:11:00]
8階以外の方にしつもんです。
上階の音はどのくらい聞こえますか? 浴室洗い場での音、浴槽の水を抜く音、トイレを流す音、等は聞こえますでしょうか。 うちも8階ではないのですが、まだ上のお宅が越しておらず、想像がつきません。 子供はおらず、日中は不在がちですが、入浴などが深夜になることが多く、生活音がどのくらい聞こえるのか気になっています。 大雑把な感想で結構なので、どなたか教えてください! |
191:
住民さんA
[2007-11-28 13:58:00]
うちは換気口は特に問題ないのですが、結露がものすごくて・・・
特に寝室として使っている部屋が。越してから1ヶ月半しか経っていないのに既にパッキンはカビが・・・ 試しに結露防止のスプレーをやってみたのですがあまり・・・といった感じです。常に拭くようにはしているのですが、他のお宅は結露はどうですか? |
192:
匿名さん
[2007-12-01 19:51:00]
毎朝拭くのも手間ですね。
新築ですし、もともと寝室は結露が生じやすい(人体からの水蒸気)といいますよね。 ただ、うちは今のところ大丈夫です。 寝室の壁にエコカラットを貼ってあるからでしょうか。 これからもっと冷えるとどうか分かりませんけど。 |
193:
匿名さん
[2007-12-03 02:09:00]
191さんは、灯油ファンヒーターとか使ってらっしゃるんでしょうか。
24時間換気はいつもオンになってます? |
194:
住民さんA
[2007-12-03 23:24:00]
191です。いろいろとありがとうございます!
うちはガスファンヒーターにしているのですが、リビングだけしか使ってなくて寝室は何も使ってないのです。結露は寝室だけがひどくて、他の部屋はまったくといっていいほど結露はないのです。24時間換気は今まで使ったことがなかったのでしばらくオンにしてみようと思います。これで様子をみてみます。エコカラットも考えようかなぁ。 |
195:
匿名さん
[2007-12-04 21:45:00]
あら、新築マンションで24時間喚起は必須ですよ!
内覧会か何かでそう言われませんでしたか!? たぶんオンにすれば、結露は解決すると思います。 ところでついでみたいで申し訳ないのですが ガスファンヒータはガス栓どうなさっているのでしょうか? まえもって設置してもらったのでしょうか。 うちも、やっぱりエアコンでは暖まりが弱いので ガス暖房を取り入れたいと思うのですけど‥。 大変な工事が必要なのかな。 よかったら教えてください。 |
196:
住民さんA
[2007-12-05 15:05:00]
例のゴミ捨て場の粗大ゴミですが、
今朝通ったとき一掃整理されてましたね♪ 市役所でしょうか? これ絶対維持しないといけませんね。 1つでもまた捨てられると連鎖しますので。 |
197:
匿名さん
[2007-12-05 15:15:00]
|
198:
住民さんA
[2007-12-05 16:06:00]
24時間換気、つけてみたらかなり解消されました! 内覧会の時は特に何も言われなかったような・・・ちゃんと聞いてなかったのかな(^^;
これで問題解決です。アドバイス、ありがとうございました! さて、ガスファンヒーターですが、うちは引越してから工事をしてもらいました。リビングだけにガス栓を設置してもらったのですが、キッチンのガス台の真後ろに穴を開ける工事をしてもらい、工事時間は40分程でした。工事料金は¥17000−くらいです。本体の価格は今はやってるかわかりませんが、定価から30%OFFでした。ガスはすぐに暖かくなるのでオススメですよ♪ |
199:
195
[2007-12-06 06:26:00]
>>198
24時間換気ってすごい威力ですよね。問題解決のようで何よりです。 ガス栓の情報ありがとうございます。 意外と簡単で驚きました。 キッチンとつながっているところは工事がラクなんでしょうね。 暖らんプランだし、ガス暖房はすぐ暖かくなって理想的ですよね。 |
200:
匿名さん
[2007-12-11 00:20:00]
素朴な疑問です。
皆さん来客がある場合、駐車場はどうされていますか。 子供がいるので車で来たいという友人がいて、悩んでいます。 |
201:
住民さんA
[2007-12-17 14:30:00]
>>200
普通に紅屋オフセット前のテニスコート横のコインパーキングがあると思いますが。かなりお安いですよ。 |
202:
マンション住民さん
[2007-12-22 11:11:00]
ところでマンションの管理組合っていつから
誰がやるのか決まったのでしょうか? 入居前の説明会後はまったくこの件について 話されていないような気がするのですが・・。 |
203:
住民さんC
[2007-12-24 23:56:00]
そうですね。
たしか、割り当てでメンバーは決まっていたかと思うのですが。 ところで隣の工場のインクのにおい。 すっかり慣れてしまった感じですが、健康に影響があるってことはないのでしょうか。 西側の窓を開けておくってわけではないのですけど、 日々のことですので、ふと気になってしまって。 |
204:
住民さんB
[2008-01-04 21:03:00]
インターネットが不安定で困っているのですが
うちだけでしょうか? 2台のPC共に不安定です。 いきなりつながらなくなって、再読み込みするとすぐつながりますので 混雑とかではなさそうです。 ほかのうちはいかがでしょうか? |
205:
住民さんA
[2008-01-07 13:51:00]
壁紙が思ったより黄色いなぁ(涙;;
|
206:
入居済み住民さん
[2008-01-09 00:09:00]
ロビーの床がすでに薄汚いですね。
元の色が白っぽいでからでしょうか。 あとちょっと殺風景なのが気になります。 何か置いたり飾ったりはないのでしょうか。 共用部分が最低限なのは合理的で気に入ってるのですが あまりに味気ない・・・。 >>204 我が家はとくに問題ないですよ。 今どきそういうストレスはイヤですね。 一度問い合わせてみては。 |
207:
入居済みさん
[2008-01-21 14:05:00]
ロビーの床、確かに気になります。掃除が足りないのか。
それにしても冬は東向きは寒いですね! 晴れてても洗濯物が乾かない(泣)。 今日みたいな日は南向きでも寒いかもしれませんが。 あと2ヶ月ほどの辛抱ですかね。 |
208:
住民さんE
[2008-01-25 20:58:00]
なんだあのセンスのない造花は・・・・
|
209:
住民さんA
[2008-01-26 14:45:00]
パチンコ屋さんみたいな造花ですね。
ドイトでちょっと選ぶだけでもいい感じの鉢植えあるのになぁ。 花瓶置けるようなところには、まだ何も置いてないけどね。 |
210:
住民さんE
[2008-01-27 00:33:00]
ねぇ。。しかも3個も。
大きめの観葉植物じゃだめなんでしょうか。 あれって誰が選んだんですかね。 |
211:
住民さんD
[2008-01-27 00:36:00]
私達が払っている管理費で造花を購入(レンタル?)したってことですよね?
造花なんて安っぽくてイヤだなぁ・・。 209さんの書かれてる場所に生花を飾るだけでもいいのに。 どなたのセンスなんでしょう・・・ |
212:
住民さんD
[2008-01-27 00:46:00]
210さん、観葉植物でもいいですよね〜。
シンプルでセンスのいいものをお願いしたいです。 |
213:
入居済みさん
[2008-01-27 21:32:00]
私も今日見てがっかりしました。
観葉植物でしたら背の大きいものでも1万くらいからありますね。 手のかからない、日当りなどを気にしないでよいものを選べば、ラクだと思うのですけど。 あと、あの部分は暖房が強すぎる気がしますが、いかがでしょうか。 通るだけですので、もう少し弱くても‥。24時間ともなれば、電気代もかかることですし。 そのぶん(?)インテリアに回してもらいたいなぁ。 いずれにしてもあの造花はないでしょう・・・。 理事長様、決まっていましたらご検討ください!! |
214:
住民さんA
[2008-01-28 00:21:00]
VOXY邪魔なんだけど。常習犯だよね。
業者ならしょうがないけど、友達呼んでる住民だったら 遠慮してほしいよ。 |
215:
住民さんB
[2008-02-02 23:13:00]
VOXY誰の車?
|
216:
入居済みさん
[2008-02-02 23:15:00]
玄関の暖房は暖かくていい。電気代って大したことないっしょ。
エレベータまでが寒いなぁ。 |
217:
入居済みさん
[2008-02-03 02:03:00]
え、一晩中、真夜中もあの暖かさだったら勿体ないと思うのですけど。
感じ方は人それぞれですね。 |
218:
入居済みさん
[2008-02-07 23:53:00]
暖房弱まったね。
|
219:
朗報さん
[2008-02-16 17:00:00]
なんか紅屋さん埼玉のもっと奥に引っ越しするって噂聞きました。
ホントだとすると跡地はマンション建つでしょうね。 まぁあっち側はもともと日当たり捨ててるので、 寝るときの音と匂いがなくなったほうがいいか。 圧迫感がどうかと、あと豪華マンションだと比較されちゃうかな。 |
220:
マンション住民さん
[2008-02-16 19:48:00]
今日住友不動産販売の方にお会いしたのでいろいろ話を聞いてみました。
・エントランスにあるお花は事業主(セントラル開発)さんがなにもなくてさみしいので おかれたそうです。 ・管理組合はすでに動き出しているようで先日駅前の東横インで会合したようです。 ・3月末までにはなんとか完売しそう 最近深夜、駐車場の通路(屋根があるところ)に白のエステマがエンジンをつけて止っていて 非常に迷惑しております。 |
221:
入居済みさん
[2008-02-27 22:09:00]
紅屋オフセット移転ですか〜。
それはそれは。。。。 いつの予定なんですかね。 音にはすっかり慣れてしまい、 逆にあちら側は抜けてて見通しが良くていいや、くらいに思い始めていたので 何がどう建つか分からない今は ちょっと微妙な気分です。 。。。。って完全に少数派ですね。 |
222:
住民さんA
[2008-02-28 22:54:00]
私は豪華マンション歓迎!
そのほうが、ギリギリに建ててこないとか、住民の質が良いとか、 雰囲気が良くなるとかのメリットがあると思うから。 ついでにあのゴミ捨て場もなんとかならないかな〜。 ところでお隣とは関係ないと思いますが 駅前の牛角前あたりにでかけてるマンションのモデルルームは どこのでしょう? ご存知の方、いらっしゃいますか。 |
223:
住民さんD
[2008-02-29 08:43:00]
|
224:
マンション住民さん
[2008-03-01 13:51:00]
>223さん
ミニストップ横のマンションは住友不動産が建てるみたいですよ。 |
225:
住民でない人さん
[2008-03-04 11:53:00]
>222さん
私は、高島平の方に建つ予定のマンションだと聞きました。 |
226:
入居済みさん
[2008-03-04 23:05:00]
高島平のマンションがなぜここに??
|
227:
マンション住民さん
[2008-03-19 22:16:00]
>>224
住友不動産はここと同じ販売だけですかね? |
228:
住民$$
[2008-03-20 22:12:00]
なんで、まだ、ボクシーとまってんの???
みんな気持ちが気付かないのかなー。 いい気もちの人はいないと思うけど・・・ しかし、まだ駐車場禁止区域止めている人がいるけど・・・ |
229:
マンション住民さん
[2008-03-20 22:20:00]
>>227さん
確か建設会社のところに住友不動産の名前が書いてありましたよ。 |
230:
マンション住民さん
[2008-03-21 06:12:00]
ということは、うちでいうナカノフドーの位置ですかね。
結局、販売や施工会社じゃなくて、マンションは売主なんですよね。 |
231:
住民さんE
[2008-03-22 03:40:00]
床暖房のせいらしいのですが、乾燥してフローリングが縮んだようなのです。
バルコニー側のフローリングに5mmぐらいの隙間ができてしまったのですが 同じような方いますか? この冬、床暖房は結構使ってました。 また伸びるとかどうとか?? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
これを守っていても、床がピシっとしてる物件はありますので
支柱メーカーのクッションゴムの違いですよね。
管理側で騒音問題を恐れて、安易に極度に柔らかい床にすれば大丈夫
みたいな考えで採用したのでしょうか。
最近は食器棚が揺れたりするクレームが多いので極度に柔らかい床は
採用しないとどこかで読んだのですが。
>>131さん
私もせっかく新しい家具やいろいろ選んで、入居して連休も多く
楽しい日々のはずなのに、歩くのが嫌になって憂鬱です。
高い買い物なので、何とかして欲しいです。
経年劣化すればゴムの弾力を失い、もっと揺れるのは間違いない
ですしね。
多少遮音性が下がって、上の階の音がうるさくてもこの床に比べたら
まだガマンできますし、気をつけてということも出来ます。
紅屋オフセットの音や旧川越街道のことなんてどうでもいいこと
くらいになってしまいました。。(まぁ最初から大きな問題ではなったですけどね)
ほかはほとんど気に入ってて、ホントここまで細かな事前チェックを
欠かさず慎重に来たのに、青田であるゆえこればっかは
出来上がらなきゃ、見抜けないですよ〜MRプレハブですし。。。
内覧会ではテンション上がって舞い上がってて、気づきませんもんね。