レーベンハイムコンフォレスタ宇都宮(LVHC宇都宮)
61:
マンション住民さん
[2009-01-21 10:00:00]
|
62:
マンション住民さん
[2009-01-22 19:17:00]
うちも騒音には困っています。
上の階の方に、何度か言いにいったりしてます。 上の階の方も、できる限り気をつけていただいているので助かっています。 生活をしているのだからある程度の仕方ないと思います。 この間の夜8時くらい、明らかに足音でない、ドンドンドンと規則的な音 (工事又は故意に出しているような音)がしたので、上の階の人に相談に行ったのですが 上の階が原因ではなかったのです。上の階の人も、その上から聞こえてくると言っていました。 最近は構造的に問題があるのではと思い始めています。 売主は床スラブが200㎜といいますが本当にあるのでしょうか。 施工に瑕疵がないか理事会から確かめてもらいたいものです。 また、マンション住民のルールを作ってみんなが快適に暮らせるように していけたらいいと思います。 例えば、 カーペットを敷く クッション性のあるスリッパをはく 夜9時以降は走らない 物は極力引きずらない 等々 |
63:
マンション住民さん
[2009-01-23 13:37:00]
そんなルールができたら、息が詰まりそう・・・
|
64:
マンション住民さん
[2009-01-23 17:26:00]
ルールを作る、作らないにしろ、騒音は本当に嫌なものです。
疲れて帰ってきてゆっくりしたいのにドタドタ、バタバタ、ストレスがたまります。 どうにかして改善してもらいたいものです。 |
65:
マンション住人
[2009-01-23 18:58:00]
「床スラブ200㎜」に期待していましたが
私も思った以上に上の音が気になります。 ドアの開け閉めの音も 夜遅くなると とてもよく聞こえます。 小さな子供に 止まれと言っても無理ですし 生活音はある程度仕方ないにしても 常識的に寝ている人が多い時間帯は物音や足音にも気をつけて行動するとか フローリングの上に直接モノを置いて遊ばせないとか(ゴロゴロ カタカタ頭上でずっと・・) お互い気持ちよく生活するためにも ある程度の配慮というか 努力は必要ですよね。 |
66:
匿名さん
[2009-01-23 21:09:00]
ルールよりも配慮の努力賛成です。うちも上の階の子供の足音は聞こえますがさほど神経質にならずに元気だなーと思うようにしてますよ。
|
67:
マンション住民さん
[2009-01-24 01:59:00]
生活騒音って言うのは、たいていの場合、他に聞こえる大きさの音になっているという自覚がないんですよ。あと、世の中にかかと歩きをする人ってのは、案外多い(というかかなり多い)のですね。
そういえば、遮音等級どのくらいでしたっけ。 |
68:
住民S
[2009-01-24 10:20:00]
騒音が話題のようですが、私の所は、昼夜共に、騒音はありません。
|
69:
匿名
[2009-01-25 11:03:00]
我が家も騒音は気になりませんね。
むしろ深夜になるとシーンとして、朝6時半のお寺の鐘の音までぐっすりって感じです(笑) ただ、ダンナが三交替勤務なので、深夜早朝のオフロやトイレの音が 周りにご迷惑をかけていないか心配ではありますね…… |
70:
匿名
[2009-01-25 21:31:00]
うちもどちらかというと夜型生活なので
皆さんの意見を聞いて夜間は静かな生活を 心がけるようにしています。 騒音としては、上の階のお子さんの走る音は かなり響いていますが・・・ 休日の昼間限定なので今はさほど気になりません。 |
|
71:
匿名さん
[2009-01-25 23:33:00]
部屋の中の足音も聞こえますが、共用廊下の足音や騒ぎ声などの騒音の方が我慢ならない。子供を廊下で遊ばせないでください。
|
72:
匿名さん
[2009-01-26 14:38:00]
そんなうるさいですか?日中いないからか良く分かりません。子供多いマンションですからねー平日仕事でいない私は分からないんでしょうかね。
|
73:
マンション住民さん
[2009-01-27 15:01:00]
私はこのマンションは静かな方だと思っています。
会う人は皆、礼儀正しい人だと感じてるし、恵まれた環境です。 上の階の方は静かですし、多少の生活音はあっても気にならないです。 この物件は閑静な住宅街にあるので、駐車場も狭いし、エントランスも狭い、最低限の設備のみですが、かえって良いかなと思います。 うちはエントランスでの音が聞こえる部屋ですが、気にならないし、ロビーがないので、溜まり場にならないのがいいと思います。 共用廊下での騒ぐのは、どの程度かわかりませんが、走るところではないですよね。 騒音については、個人の許容度にもよりますが、時間帯は考えて欲しいです。 それより、レーベンの財務、悪いですねえ。 ここはいいほうだと思うんですが、ちょっとビックリした。 新興デベはまだ淘汰されると思うんで、頑張って生き残って欲しい! と言うか、大丈夫と思って買ったんだけど(笑) |
74:
マンション住民さん
[2009-01-29 00:57:00]
今夜もうちは全く静かでした。
騒音問題はさておき・・・ 皆さん、出前などでどこかおすすめはありますか? うちは定番でピザぐらいしかとったことがないのですが、エントランスに丼ぶり系?のものが置いてあるのを何度か見かけたので気になっていまして。 |
75:
住民さんE
[2009-01-29 14:03:00]
共用部分に丼置くほうがマナー違反というか、規約違反!勘弁してくださいよ、団地じゃないんだから。
|
76:
マンション住民さん
[2009-01-29 16:51:00]
うちも、まだピザしかとったことないのですが、
丼ものとったら、エントランスのとこしか返す場所ないですよね。 どこに置いて返すのでしょう!?!? |
77:
マンション住民さん
[2009-01-29 17:04:00]
部屋まで取りに来てもらうに決まってるでしょうに。どこに置いて返すのか!?!?っていう言い訳で、規約違反って身勝手すぎですよ。丼はエントランスに置くっていう改正を、組合に掛け合ってください。
|
78:
マンション住民さん
[2009-01-30 08:39:00]
部屋まで取りにきてもらうんですか。
家を空けている人たち(私も含めて)はなかなか頼めないですね。残念。 |
79:
マンション住民さん
[2009-01-30 11:13:00]
エントランスに丼。。。 大して気にしてなかったです。
数があまりにも多くて見苦しいのと、放置期間が長いのは問題ですが、朝出しておいて、午前中に回収に来るくらいなら良いのではないですか? でも、規約違反というなら、やめた方がいいかな… 自分の部屋の前に置いて、取りに来てもらうのがいいけど、それだとインターホンに応答できないと不可能なのが、難点ですね。 出前業者も商売だから、お客の都合に合わせてくれると思いますが、何か良い知恵ないですかね? |
80:
匿名さん
[2009-01-30 12:03:00]
もみじどうりにある蕎麦屋さんは、玄関まで取りに来てくれましたよ。まぁ共有部分に置くの不快に思う方もいらっしゃるなら。。。ところで宅配ボックスのクリーニング利用されてる方いらっしゃいますか?
|
81:
匿名さん
[2009-01-30 13:22:00]
個人的に不快とかいうことじゃなくて、規約は規約でしょう。ルールを守ることに同意して契約しているのですからね。
|
82:
匿名さん
[2009-01-30 14:48:00]
ちなみにどんな規約ですか?
|
83:
マンション住民さん
[2009-01-30 17:14:00]
規約、規約って、
完璧に守っている人いるのですか? ただが何時間か置いてある丼問題で、規約守れとここまで言われてるこのマンションは大変そうですね!! 断然として、騒音問題の方が大きい気がします。 |
84:
匿名さん
[2009-01-30 17:52:00]
ちゃんと管理規約に書いてあるじゃん。怒ったって仕方ないよ。たかが丼、たかが布団干し、たかが夜中の楽器演奏、たかがバルコニーでのバーベキュー・・・際限ないんだよ、「たかが」で済ませようとすると。守るように言われてることは守らないと、快く思わない人がいても文句は言えないです。
|
85:
匿名さん
[2009-01-30 20:41:00]
共同住宅なのだから、最低限のルールってことで規約があるんですよね。そこに、お互い快適に住まうためには、守ることは必要でしょう。>>84さんが言ってることは間違ってないです。騒音だって、そのひとつです。
|
86:
マンション住民さん
[2009-01-30 21:49:00]
確かに守るためにあるのが「規約」ですよね。
それって、内覧会時にもらった冊子のことでしたか? こんなこと聞いてる私もダメダメだ〜 ところで、84さんの書き込みで >夜中の楽器演奏、バルコニーでのバーベキュー って、実際に起こったんですか? これはいかんでしょう〜 そういえば、タバコの吸殻も駐輪場などに捨ててあるらしいですね。 喫煙者は肩身の狭い世の中になってますが、吸った後のゴミは自分で持ち帰れよな!! |
87:
マンション住民さん
[2009-01-30 22:11:00]
丼ぶりとかでそんなに怒らなくても
いいんじゃないですか? みんな仲良くやりましょうよ。。。 否定ばかりで首を絞めあってるような 気がしますが・・・ |
88:
匿名さん
[2009-01-31 00:35:00]
そのぐらいいいじゃないかっていう話になりかけたので、冗談じゃないよと思った次第。吸い殻だってそう。布団干しだってそう。簡単なことでしょ?規約ぐらい守りましょうよ。
|
89:
マンション住民さん
[2009-01-31 00:51:00]
子供(もちろん大人も)を部屋や廊下で走ったり、ジャンプさせないでください。
|
90:
匿名さん
[2009-01-31 17:35:00]
バーベキューは冗談ですよね?
|
91:
住民さんC
[2009-01-31 18:47:00]
エントランス近辺によく車を止めたままの方がいますね。
朝早くエントランスにいくとVWトラヴィックや赤のシボレークルーズがほぼ毎日止まっています。 どうにかしてもらいたいですね。 |
92:
新米さん
[2009-01-31 19:33:00]
バーベキュー、夏に見ましたよ。あと、他物件に住む友人の所では、隣がベランダで花火してたそうです。
|
93:
マンション住民さん
[2009-01-31 21:06:00]
違法駐車のことで。。。。。
玄関を出入りするときよくわかりますが、常習者は赤のシボレーと4駆のトアレグの2台。 この2台は管理人さんがいないとき止め出す。すごく姑息。特にトアレグの所有者は 日曜日夜から月曜日の朝にかけてまるで自分の駐車場のごとく止める。まるでモラルゼロ。 自分の駐車スペースが機械式駐車場の中にあるんでしょ?BF1,BF2だと思うけど そんなにそこに止めるのが面倒なの?空いるスペースがあるから違法でも駐車も可なの? 機械式が面倒くさいのなら近くの平置き民間駐車場を契約しに止めるべき。 丼の問題同様このスレでいろいろ言っても水掛け論になるだけだけだから、こういう内容は 理事会でキッチリルールをキッチリ決めるべき。ルールがないから個人の裁量にまか され、それが個人間で異なるから無用な摩擦をとなる。 ちなみに次の理事会は9月開催だそうです。年1回開催がレーベンコミュの関わる範囲 でそれ以外の開催は理事会で決める内容だとか。1期の理事の方は何もわからない 状態で受けただけでしょうから、丼とBBQも含め次回の理事会で話し合いたいですね。 |
94:
マンション住民さん
[2009-01-31 21:52:00]
そもそも最初に丼問題は
どこの出前がおいしいのかたずねた かっただけなのに・・・ 変な方向にいっちまったよ。。。 |
95:
マンション住民さん
[2009-01-31 21:54:00]
もっと住みやすくなれるような
情報交換しましょうよ |
96:
マンション住民さん
[2009-01-31 22:03:00]
人の文句をいいだしたら
急にこのサイト 盛り上がったぞ がっかりだな |
97:
匿名
[2009-01-31 22:07:00]
でも・・ エントランスに長時間の駐車は 本当に困ります。
荷物が多いときなど 駐車場に入れる前に一度荷物を降ろしたくても 車を停めておけるスペースがなくて 結局駐車場から大荷物を運ぶことになってしまいます。 人手があるときはまだしも 一人のときは本当に困ってしまいます。 せめて一台くらい 空けておいて欲しいものです。 |
98:
マンション住民さん
[2009-01-31 23:21:00]
連日、凄い伸びですね(笑)
なので、私も時間あると、ついついのぞいてしまいますが。 入居して、ある程度期間が経つと、多少の問題や不満はあってもおかしくないのでないですか? むしろ、何もない方が私は不気味です… 書き込みも、普通にマナーを守って書いている人が多いと思いますよ。 でも、これまでで大抵のことは、スッキリ出してしまったんでは? 言い方がややきつい書き込みも少しあるけど、実際に住んでいて不具合を感じている人がいるのは事実です。 他に訴える方法もないし、住民の本音が聞ける貴重な場所ですよ。 あまり、この手のやりとりばかりだと、辟易しますが。 自分では何気にしていたことでも、ここを見て 「ヤバイ、気をつけないとな」と気づく人がいれば、良いと思います。 私はここの住民さんは配慮のできる方だと、思っております。 |
99:
マンション住民さん
[2009-02-02 10:53:00]
すみません。夏にホットプレートを使ってベランダでBBQやってしまいました、、、
部屋の中でホットプレートを使っても窓を開けたり、換気扇でどうせ排出されるから 問題ないかと思っておりましたが。。。炭を使ってやるのはさすがにNGかと思いますが。。 |
100:
住人
[2009-02-02 22:35:00]
バーベキューいいですね。
さすがにベランダはまずいでしょうけど。 どこか近くで良いところないですか? |
101:
マンション住民さん
[2009-02-03 10:56:00]
BBQ今やれるところ少ないから楽しみが減っちゃいましたよね!
夏はやりたくなる気持ちは十分わかりますが、ベランダではちょっと困りますね。 それよりも、エントランスへの違反駐車は本当に困ります。 理事会で話し合うしかないのですかね!? もっと、理事会では大きい問題や楽しいことを話し合いたいものですね。 |
102:
マンション住民さん
[2009-02-03 11:49:00]
違法駐車?は、夜 駐車して 翌朝まで 停めているのですか?
それを常習的にしているのはダメですよね。 荷物を取りに行ったりなど、車を持ってきておく意味で30分程度なら皆さんしていますけどね。 日曜日などは来客が多いのか停めるスペースなどないくらいいっぱいですね。 ここは、土日休みの方がおおいのですかね。 |
103:
匿名さん
[2009-02-04 13:23:00]
入居して1年くらいまでは、親戚友人諸々にお披露目パーティする人が多いので、どうしても土日は混みますよ。
|
104:
マンション住民さん
[2009-02-04 20:35:00]
エントランス前の長時間駐車の件ですが、来客用の駐車スペース(No.58)にもいつも同じクルマが止まっています。管理人室前の予約表をみてみると、同じ住人の方(複数)が毎日のように止めているのがわかります。これでは来客用の駐車スペースとしては機能しません。このような使用方法がエントランス前の長時間駐車につながるのだと思います。共有スペースとしての認識を居住者みんなが持ち、きちんとチェックしていくことが重要です。
|
105:
匿名さん
[2009-02-04 21:35:00]
友人の所の場合、やはり同じ人がしょっちゅう長時間止めていて、他の住人が管理会社に苦情を出しました。管理会社の担当者が、該当の駐車場占有住人に何度か通告した上で、最終的には近隣の月極駐車場のリストを持って家に訪問したそうです。居直るタイプの人ではなかったみたいで、それで解決しましたそうです。
|
106:
マンション住民さん
[2009-02-04 23:14:00]
駐車場のことが話題になっているので少し将来のことを。
ここも機械式立体駐車場が主体ですけど、駐車場収入はちゃんと独立して積み立てられているんでしょうか?入居前からわかっていたことですが、この種の駐車場はエレベータと違い規制がないから理事会がフォローしないと何もしないでしょう。壊れるまでね。前回の総会で大雨で不動になったことについて言及されていましたが、稼動後、1年経過しなくてもこの調子だからこの先いろいろあると思います。そうならないために理事会だけでなく住民全体がこういったことにも常に関心を持ちお金の流れをチェックしていきたいですね。年1回くらいメンテナンスを依頼するなど。なぜ、こんなことを書くかというと、今週の日経新聞にこういった問題の記事がありました。その中でショッキングな言葉が「機械式立体駐車場は場合によってはマンションの時限爆弾になりかねない」。事情を知らない方には過剰意識と写るかも知れませんが、そういう方は一度ググって情報を収集してください。 理事会の方:もしもこの掲示板をご覧いただいていたら駐車場収入とメンテナンス注意してくださいね。 |
107:
マンション住民さん
[2009-02-05 00:31:00]
機械式駐車場について・・
106の方の話とは違いますが 先日のような強風のときは 地下に借りているものとして 出庫を躊躇してまいました。 説明書には 風速25メートル以上の強風のときは上段のハイルーフ車を退避させてから・・ と書いてありますが 実際には風速をはかる手段もなく 天気予報等はあくまでも予報であり やはり個人の判断ということになるのでしょうか? なにかあっても困るし 強風時に退避してもらいたくても 上段の車の持ち主はわかりません。 最初にその旨 営業の方に確認をしたことがありましたが 必要なときは管理人さんに聞けばわかるから・・とのことでした。 管理人さんが不在の時のために あらかじめ 聞いておいてもいいのでしょうか? |
108:
マンション住民さん
[2009-02-05 01:28:00]
106です。駐車場設備設置供給元の意図として、次の2点を挙げていると思います。
(1)ゲリラ豪雨で特にB1,B2の車両が被害を被るケースは地下に溜まった水を吐き出すポンプの能力が豪雨より劣った場合、水没してしまうので車両を外に出して非難させてください。 (2)そのときも含めて風速25m以上の強風のとき地上の車両がハイルーフ車であればそれを駐車場から移動させてからB1,B2の車両を出すような操作をしなさい。 要は供給元として説明責任をクリアしておきたいのでしょうね。後から訴訟など起こされた時の対策のために。 ご心配の誰が駐車スペースのどこを借りているかは抽選結果が以前集合ポスト近くの掲示板に表示されていました。今でも表示されているか不明ですが、管理人さんにこの情報を聞く位なら問題ないのでは?もちろん理由も説明した上ですが。しかし、実際どうでしょうか?地上のハイルーフ車のオーナーは移動してくれますか?依頼側もいいずらいですよね?個人的にはこのような心配をしないで済むためにも排水ポンプをはじめメンテナンスを定期的に行っていればグッと減ると思います。何もメンテナンスせずに永久的に正常動作を保障するような設備は存在しないのではないでしょうか?特に機械式立体駐車場は規制がない世界なので供給側はいかようにも操作できます。手を抜こうとすればいくらでも手を抜ける。だからわれわれユーザー側がしっかりしていないとダメなんです。 |
109:
マンション住民さん
[2009-02-05 17:51:00]
107です
駐車場の抽選には参加していないので 抽選結果のことは知りませんでした。 確かに聞いたところで 移動のお願いは言いづらいですね・・・ |
110:
マンション住民さん
[2009-02-06 10:21:00]
No.106 by マンション住民さん 2009/02/04(水) 23:14
ここも機械式立体駐車場が主体ですけど、駐車場収入はちゃんと独立して積み立てられているんでしょうか? 事情を知らない方には過剰意識と写るかも知れませんが、そういう方は一度ググって情報を収集してください。 全然過剰意識とは思いません!私も同感です!駐車場に限らず管理費・駐車場代・修繕積立の金の流れは管理しないといけませんね。月々3万円くらい払っているのですからバカになりません。 もし30年住むとしたら単純合計で1,000万円くらいになりますし。 以前、管理費は1万円以下に抑制できるという投稿とコンサルティング会社の紹介がありましたが 検討してもいいのではと思います。管理費については、積み立てられないで費用化するだけですからね。管理費はできるだけ削減して、貯蓄性のある修繕積立金に削減分をまわしたほうがずっといいですよね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
声ではなく、歩いている音だと思われる音です。
いつもバタバタと、夜(23時くらい)にこんなに動くことがあるのかというくらいバタバタ、ドタドタしてますね。
騒音ってほんとイヤなものですよ。
№60さん宅が羨ましいです!