サンアリーナ検見川浜
63:
引越前さん
[2007-11-26 17:21:00]
|
64:
内覧前さん
[2007-11-26 17:22:00]
内覧会が終った方々お疲れ様でした。
我が家は来週内覧ですがまだ専門業者には依頼しておりません。書き込みを拝見すると「専門業者の同行を頼まれた方」しか書き込みが無いように見えますが、自力で内覧を行った方いらっしゃいますか?また、自力で内覧を行って指摘しづらかったとかやっぱり同行業者を頼めばよかったとか。。。。そんな方いらっしゃいますか?自力で行うつもりだったのですが、ちょっと迷ってきました。ご意見お待ちしております。 |
65:
契約済みさん
[2007-11-26 18:43:00]
64様へ
先日内覧会を済ませてきました。 内覧業者は頼まず自分たちでチェックしたのですが、 あくまで個人的な意見としてはお願いしなくても問題無かったかなと 感じました。 我が家も40〜70箇所の指摘箇所がありましたが、これくらいは 他マンションでもあるとの事例が報告されていました。主な指摘箇所は ・壁紙の剥がれ,引っかき,浮き,空気が入ったようなポチ:80% ・木目の剥がれ、傷:10% ・フローリングの接着剤の残り、木目の隙間のミゾ:10% 2名の担当の方と同行するのですが、指摘しずらい事はありませんでした。気になる箇所はドンドン遠慮せず指摘しましょう。 部屋のチェックに約2時間、その後設備やロッカーの話などあり、結局半日がかりとなりました。 内覧会やチェックポイントで検索すると、いろいろな情報が出てくるので 参考になるかと思います。 |
66:
入居予定さん
[2007-11-26 19:08:00]
我が家も週末に内覧会を済ませました。
皆様同様、内覧業者にお願いしました。いろいろ調べてもらいましたが、やはり「良くできていますね」と言われました。 内覧中にもインターフォンの説明、ガスの説明などあり、ジックリ見るまでに時間がかかったので、やはり業者さんにお願いして良かったと思いました。 しかし、部屋を見るのに時間がかなりかかるのに、その後にいろいろな業者の説明などがあるので、最後のほうは疲れきって話半分って感じでした。(小さい子供もいたので・・・。)説明は別途設けていただきたかったと思います。結局お昼も食べずに4時半くらいまでかかりました。 |
67:
入居前さん
[2007-11-26 19:15:00]
私も業者をお願いせずに内覧会を済ませました。
我が家の場合は、専門の方にお願いすれば良かったと少し後悔しています。 チェックリストなど下調べを自分なりにしたつもりでしたが、出来の良し悪しが判断できず、あれ?と思いながらも伝えられない箇所がいくつかありました。 素人の判断は難しかったかもしれません。 しかし、全体的に精度が良いとの情報を読んで少し安心しました。 傷など、気になる度合いも人それぞれですし、ついてくれるマンション側の担当者との相性というか話しやすいかにも左右するかもしれませんね。 これからの方がんばってくださいね。 |
68:
入居予定さん
[2007-11-26 20:19:00]
業者を頼まず内覧会済ませました。
67様同様良し悪しの判断ができなかったため、 業者頼めば良かったかなと少し後悔してます。 確認会は業者依頼する予定です。 |
69:
内覧前さん
[2007-11-26 22:31:00]
うちも業者を頼まずに済ませました。
仕事が工事関係なのでなんとかなるだろうと思ってたら、自分の城に感動してしまい(笑)浮き足立って何も指摘できませんでした(TT) それでも、水回り、窓、建具、床などはちゃんとチェックしたので、大丈夫でしょう! 引越し準備が全然出来てないので、確認会の日は準備にあてることにします。 |
70:
入居前さん
[2007-11-26 22:32:00]
間違えました。入居前です(^^;)
|
71:
内覧前さん
[2007-11-27 17:46:00]
64です。
内覧会が終った皆さん参考になる書き込みありがとうございます。 67様、68様は業者を頼まなくて少し後悔されているようですね。やっぱり素人にはマンションの内装なんて解らないですよね。 当方は69様同様に工事関係でしかも建築施工管理技術者なる国家資格?も持っていますがマンションの内装も構造もちっとも解りません。 65様、69様はご自身で納得のいく内覧が出来たようですね。 う〜ん。迷いますが、業者無で内覧し、納得がいかなかったら68様のように確認会で業者依頼というパターンでいこうと思います! そうと決まればチェックリストとかも準備したほうが良さそうですね。がんばります!! |
72:
どきどき内覧前さん
[2007-11-30 13:07:00]
先週末の内覧会に参加された皆様、お疲れ様でございました。
我が家は、とうとう、あと2日でその日を迎えます。 (皆さんが内覧中に外観を下見して参りました。) 1つ、とても嬉しいことを発見。私だけかもしれませんが、駐車場側のフェンス(ちょっと洒落てる?)にツル(ツタ?)科の植栽が植えられておりました。これまたフェンスもツタが絡まりやすそうな立体的な形をしているので葉っぱ達が縦横無尽に伸びた姿を想像し、エコないいマンションになりそうだなとニヤニヤしてしまいました。さて、我が家も内覧同行者を連れ立って内覧会に臨みます。設計変更や、Optionで取付けてもらうものとかは「正確に施工されている」か判断できず、点検口内の保護材等がついているかどうかなんて、とても数時間では見きれないと考えました。配管とかは一斉検査とかで見てもらえるのかもしれませんが、入居してからまた補修となってもあまりいい気持ちがしないかな?とも。一生に何度も経験することでもなし、納得がいく方法で精一杯頑張ってみます。 |
|
73:
契約済みさん
[2007-12-08 10:09:00]
内覧会でとても気になったことがありました。
それは、和室の畳です。とても新品のような品質では なかったです。 全戸、同じものを使用しているということで、指摘事項 にいれなかったのですが、今になってとても気になっています。 来週、再内覧時に指摘して可能であれば交換対応をお願いしよう と考えています。 みなさんの、和室の畳の具合はいかがでしたでしょうか? 同行した建築士いわく、中国産の安物だといっておりました。 |
74:
引越前さん
[2007-12-08 10:16:00]
私も73さん同様に、和室の畳に疑問を持ちました。
いくら日中に作業をしているからといっても、 引き渡し前から畳が焼けているって変ですよね? 更に畳には何かを引きずったような傷があったのですが、 「これは畳の模様です」とも言われました。 わが家も来週確認会なので、畳の件もう一度言ってみようと 思います。 |
75:
入居前さん
[2007-12-08 11:21:00]
鍵の引渡しまで3週間をきりましたね!
和室の畳の件、あまり気にしてみていませんでした。 でも言われてみれば確かに少し色が変わっていたような・・・。 次回行ったときにきちんと確認したいと思います。 部屋内部のことではありませんが、私が少し気になったのは、 マンション入り口目の前にたっている標識です。 きっと事情があってのことだとは思うのですが・・・。 あとエントランスの色調は、もう少し落ち着いた色でもよかったかなと・・・(笑) |
76:
入居楽しみですね
[2007-12-08 21:33:00]
本日再内覧を済ませてきました。
お直しをお願いしていたところで満足のいく直しが出来ていないところが多少ありまして少し残念でしたが、再々内覧までにまた直してくださるとのことでした。 また新たに見つけてしまったところも数箇所あったのですが、嫌な顔ひとつせずご対応して頂き、とても安心しました。 初めての内覧のときには付いてなかった・・と思われる傷が新しく付いてたりもしましたので(うちの場合ですが)皆様再度気をつけて見られるといいかと思います。 エントランスの色調、、、私もちょっとビックリしました^^; 担当の方に冗談まじりで「ここの色はもう少し落ち着いたものに直りませんか?」と言ってみましたが他の方には好評であるとのことでした^^; |
77:
引越前さん
[2007-12-09 11:24:00]
エントランスの色調確かにちょっとビックリしました。
私も、もう少し落ち着いた色かと思っていたのですが、 以前にもらったパンフレットを見てみると同じでした。 仕上がりとしては、完璧なんですね。 和室の畳。 我が家もあまり気にしませんでしたが、言われてみれば畳焼け していた様な気がしました。 来週の再内覧会で気にして見てきます。 可能なら、交換とかしてほしいです。 みなさんはどうでしたか?? |
78:
入居前さん
[2007-12-09 12:36:00]
畳の件、内覧会では気にとめていませんでしたが今思い出すと畳の新しい匂いもしなかったし、畳の色としてはどことなくくすんだようなだったと記憶しています。
生活する上では困らないにしても、やはりきれいな新居で第一歩を踏み出したいものですよね。 ほかは小さい傷等、多少直してもらうところがありましたが大体が満足のいくものでしたので、ますます入居が楽しみです。 |
79:
入居予定さん
[2007-12-10 09:39:00]
9日(日)に再内覧会を済ませてきました。
皆様気にされている畳の件ですが、窓正面と押入れ前の畳の計2枚の 縁の部分の色が変わっているのかなと感じました。※私は許せる範囲です 同行したマンション業者いわく、木目と同じような物で 若干色の変化はあるとの事。交換はしてくれない様子でした。 他の方からも同じような意見があがっているし、カウンターなどの 木目素材もコストダウンが見られる為、こんな物なのかなと感じました。 和室が窓際に面していない間取りってありましたか? その方からの意見が聞ければ確実ですね。というか初めて畳を見た時から いかにも安物だなと感じていましたが。。 78様が指摘されてる「畳の臭い」ですが、最初の内覧会時には 結構臭いを感じましたが、先日はほとんど気にならない程度まで 落ち着いていました。設置時期により感じ方は異なるかもしれませんね。 その他、壁の剥がれ/ボチなどは綺麗に直っていて、 再度数箇所の指摘をして無事終了となりました。 あとちょっと気になったのですが、外側エレベーター付近のフェンスが 低い為、簡単に中に入ってこれる感じでした。 ※一応監視カメラは設置されていましたが。。 海浜幕張の新築マンションで盗難事件が数件発生していました。 入居時を狙った手口かと思われます。皆様もご注意を 以上、長文となり見苦しい点がありましたらスミマセンでした。 |
80:
入居予定さん
[2007-12-10 14:02:00]
我が家も日曜日に再内覧会を済ませてきました。
前回の指摘事項については、殆ど完璧に直っており満足です。 畳に関しては緑色で新品の匂いで全く気になりませんでした。 コストパフォーマンスを考えるとまずまず妥当かなと許容範囲です。 同じくエントランスの色調はびっくりしましたが、机や養生が撤去され整然とした暁が楽しみです。 防犯面、駐車場安全面の部分では79さん同様に注意が必要だと感じました。 あとは引っ越しに向けての準備です。みなさん新居でお会いしましょう。 |
81:
入居前さん
[2007-12-10 18:59:00]
私も再内覧会を済ませました。
指摘箇所も大体なおっており、満足しています。 今回共用施設を見せていただきましたが、キッズルームやシアタールームが狭すぎと言うのとパターゴルフテラスもショボいなーと感じてしまいました。あれならもう少し実用的な駐輪所などを増やしたほうがいいんではないかと・・・。まあできたばかりなのでしばらくはあのままですよねー。微妙です・・。 |
82:
引越前さん
[2007-12-10 19:49:00]
キッズルームは契約前に図面を見て「3帖」と確認していたので、
車ディーラ等の打合せ場所にあるような「キッズコーナー」相当レベルだと頭に描いていました。実際まさにそのとおりでした。思わず苦笑い、ほんと微妙です。 |
83:
入居前さん
[2007-12-13 12:56:00]
うちは、畳の下が掃除されていないのを同行業者に指摘されました(苦笑)。ハウスダストの原因にもなるそうです。ただ、厚みが他のマンションと比べて厚いですねと評価を受けた為、実際、表面は良く見なかったかも・・・心配です。
それと、駐車禁止のポールは車寄せが無くとも、あの場所は不適切だと同行業者の方が販売担当者へ移動するよう何度も説得してました。確かに、雨の日とか家族だけエントランス付近で車を降りるときや、色んな場面であそこにポールがあったら住んでから不便だな、と感じましたね。 それから、パターゴルフの場所、Checkし忘れました。ただ、外から見て狭っ!と感じましたので、余り期待せずにみてこようと思います。 |
84:
入居予定さん
[2007-12-13 13:56:00]
この前近くまで行ったのでマンションの前を廻ってきました。そのとき千葉市職員と標識の打合せをしていたように見受けられました。移動の折衝中のようです。
|
85:
引越前さん
[2007-12-16 17:27:00]
最内覧は済みました、共用施設も確認しました。
多少問題点は残っていますが、 意外的に海が見えることなんて、最高ですねー あと一歩、引越し!楽しみですねー 皆さん、これからよろしくお願いします。 |
86:
入居予定さん
[2007-12-18 12:41:00]
我が家も、再々内覧が必要となりましたが、全体の出来上がりには満足しています。
「見た目重視」で選んだコンフォート型のキッチンが、内覧会で家族にも同行業者の一級建築士にもかなり不評だった為、一時凹んでいました。が、イタリア製の車と同じで、不便なとここそ気に入った特徴やデザインだったりすると友人に慰められ、今は、水切り板等不便さを解消するグッズを探し歩いています。 1つ気になったのは、思いのほかLDが狭く感じた事。これも、コンフォートタイプを選んでしまった代償なのでしょうか?未だ、家具も何にも入ってないのに、、、嗚呼、また引渡しの時に凹んでしまいそう。いや、そうならないように、家具も照明も、よく考えてチョイスします。 |
87:
住民でない人さん
[2007-12-18 13:11:00]
MRなどで必ず先に目移りしてしまうのが視覚的なものになってしまいますが、その延長上で自分たちが住む部屋も見た目重視で選ぶと、このようなことになってしまいます。
長く住む上で大事なことは、やはり使い勝手です。 LDも何もない状態で狭く感じるということは、理想(イメージ)が先走ったのか、本当に狭いのか・・・。 もしかしたら天井高の影響でそう感じるのかもしれません。 ここはどのくらいの天井高なのでしょうか。 どちらにせよ、がんばってください。 |
88:
入居予定さん
[2007-12-18 15:59:00]
不思議なもので、家具のない部屋より家具を運び入れた方が広く感じることがあるものですよ。
内覧会時で「狭い〜」と感じたものの、生活を始めるとそれほど気にならないとか。これは周りからもよく聞きますよ。 使い慣れれば使い勝手も変わってくると思います。 そしてここは決して天井高が低い方ではありません。 お互い入居に向けての残りの日々を楽しもうではありませんか。 |
89:
入居予定さん
[2007-12-25 00:15:00]
いよいよですねぇ(*^-^*)
引渡し当日に引越しの方もいらっしゃるのでしょうね? わが家も新居に移って、新年を迎えたかったのですが・・・ 引越し集中し、料金が高いことと、1日に引越しできる件数が限られているみたいなので、冬休み中に引越ししたいお宅にお譲りしようかと(うちは未就学なので比較的融通が利きました)年明けの引越しになりました。 みなさん無事にお引越しが終るといいですね♪ |
90:
住民さんA
[2007-12-30 21:02:00]
アクアライン、海ほたる、風の塔、富士山が見えますね。
サンアリーナなかなかやりますな。 |
91:
住民さんB
[2008-01-01 12:53:00]
内から半分(富士山)しか見えません〜
それでも、最高です。 |
92:
住民さんC
[2008-01-06 15:34:00]
結露平気ですか?
朝玄関ドアに少し結露ができておりびっくりしました。 |
93:
入居予定さん
[2008-01-06 17:06:00]
結露、どのような状況ですか?
|
94:
住民さんC
[2008-01-06 22:24:00]
ドアの端(上側)に水滴が・・・。
今朝は平気でした。 |
95:
住民さんD
[2008-01-07 00:17:00]
あ、うちも北側の部屋の窓の下のほうに結露でてます。
気になるので毎朝窓をふくようにしています。 あまりにも多いと困るので何か対策を考えないといけないなって思ってました。 |
96:
住民さんE
[2008-01-07 23:41:00]
来客用の駐車スペースがないようなのですが、皆様は友人や親戚など今後車で来たときにどこへ停めるように案内されますか?有料パーキングもこの辺りでは見かけたことがないのですが、駅の方にはありますか?
やはり車で来てもらうのは遠慮してもらったほうがいいのでしょうか。 |
97:
マンション住民さん
[2008-01-08 12:55:00]
No.96様
そうなんですよね。確かに来客用駐車場が無いのはちょっと困りますよね。。。 そこで素人考えでちょっと思いついたのですが、知識のある方がいらっしゃったら意見お願いします。 マンション南側のヤマハ音楽教室(もう営業してないらしい)の土地を管理組合で買い取って、平置き駐車場を作りましょう! ・・・なんて簡単にはいきませんよね。 そもそもその資金をどうやって捻出するのか。。。正直こんな提案をしといて我が家には出資するような余裕はありません(T_T) 他に何か現実的な良い方法でもないでしょうかね。 |
98:
住民さんE
[2008-01-08 14:27:00]
確かに来客用駐車場がないのは不便だと感じますが、
殆どの方はそれを承知で購入されているのでないのでしょうか?? 土日であれば花見川沿いの道路に駐車可能です。 そこからだとマンションまで歩いて5分も掛からないので利用されてみてはどうでしょうか? 実は私も素人考えでヤマハの土地があれば、来客用駐車場にもなるし、 目の前のマンション建設阻止にもつながると淡い期待をしていた人間ですが。。。 やっぱり無理ですよね(T.T) 結露の件ですが、うちは全くでていません。 間違っていたら申し訳ないのですが、24時間換気をされていないのではないでしょうか? または石油ストーブを使用しているとか? マンションは戸建てと違い通気が悪いです。換気をしないと結露やカビの原因となります。 また石油ストーブは灯油燃焼時に大量の水蒸気を発生させますので当然結露の原因となります。 いずれにせよ、換気が重要ということになります。 余談ですが、引越し時に堂々と灯油缶やら石油ストーブを運び込む方がいらっしゃいましたが、 確かこのマンションは石油ストーブは禁止されていましてよね!? ↑間違っていたらご指摘ください。 |
99:
入居前さん
[2008-01-08 17:08:00]
あけましておめでとうございます。
97さん・98さん うちも同じことを思っていたのでびっくりしました。 ヤマハの所をサンピアが買い取って、サンアリーナの駐車場や駐輪場にしてくれたらいいのになぁ・・・と、 12月の内覧会で立会いの人達に冗談っぽく言っておきました(笑) 同じ考えの方がいて嬉しです。 実現すれば、駐車場・駐輪場の不足分も補えるし、何か建ってしまうのも防げるし・・・と 考えていましたが、難しい話なんでしょうかね・・・。 |
100:
マンション住民さん
[2008-01-09 01:07:00]
石油ストーブ関係の文章を確認することはできませんでした。
このマンションは実際のところどういう規約になっているの でしょうね? |
101:
入居前さん
[2008-01-09 06:39:00]
はじめまして!あけましておめでとうございます。
石油ファンヒータの件ですが、たぶん禁止はされてないはずですよ。 当方、購入前に東京中央建物の方に確認しております。 ただ、コンクリート建物なので建物のためには使わないでほしいと言っていましたよ。 理由は98さんのおっしゃるとおりです。 現在引っ越し直前ですが、24時間換気は稼働中のままにしています。 やはり3年くらいはコンクリートの水分も多いみたいなので、大事に住んで気をつけたいと思います。 ところで、みなさんレンジフードにフィルターは付けました? どのようなサイズのものを準備したらいいでしょうか。 入居を直前にしてウキウキしています。みなさまよろしくお願いします。 |
102:
マンション住民さん
[2008-01-09 08:45:00]
あけましておめでとうございます。
来客用の駐車場がない件は入居前から知ってはいましたが、やはり気になっていました。 土日は川沿いの道路に止めてもらえばいいと思いますが、平日に遊びにきてもらったりする場合に 気になってしまいますね。 ヤマハの土地を買い取って来客用駐車場などに利用するというのは実現できるならとても理想的ですよね。 でも残念ながら我が家も購入資金を出すような余裕は実際ないんですけど・・。 レンジフードのフィルターは入居の時に24時間換気のフィルターを取り扱っているという業者の方がサンアリーナのレンジフードのサイズのフィルターと専用の取付枠を紹介され、 結局その業者にお願いして取り付けました。 |
103:
マンション住民さん
[2008-01-09 08:57:00]
最近のオール電化のマンションでは石油/ガスファンヒーターともに使用禁止との
話を聞いた為、内覧会の際にお聞きしたところ101様と同様の回答を頂きました。 規約にも特に記載は見つかりませんが、数年は利用は避けたほうがよさそうです。 レンジフードですが、左右2箇所のボタンを押すと天板が斜めに傾くので、 ホームセンターでよく売っている使い捨てのフィルターを2枚挟み込んで使用しています。 後々掃除が大変なので、早めの取り付けをお勧めします。 98様、駐車場の情報ありがとうございます。 花見川沿いの道路のみ土日、祝日は駐車可能ですね。ここなら徒歩範囲なので助かります。 あと年末控除の書類は出されましたか?11日(金)までに投函との事です。 管理費引き落としの口座書類も提出してないし免許書き換えもまだでバタバタしております。 |
104:
入居済みさん
[2008-01-09 09:30:00]
我が家はサンウェーブですが、レンジフードのフィルターは取り付けないほうがいいと言われましたので、フッ素コーティングをしてこまめに掃除をしようと思っていました。実際のところフィルターはつけたほうがいいのでしょうか?かえって掃除が面倒くさそうですが・・・。
|
105:
マンション住民さん
[2008-01-09 09:39:00]
はじめまして、あけましておめでとうございます。
レンジフードですが参考にさせていただきます。 以前は、普通の換気扇でしたので簡単だったのですが、どうしようかと思っていました。 引渡し後、半月ほどたちましたが、内装の不備とかは発生していませんか? 壁紙のあわせ部分の隙間が広がったり、ういてきたりや、床の継ぎ目部分が 広がってきたり、もしこんなことがあったらどうすればいいんでしょうね? |
106:
入居前さん
[2008-01-09 15:10:00]
101です。
みなさま、レンジフードの件ありがとうございます。 うちもサンウェーブ仕様です。 そういえば、104さんと同じようなことを営業さんに言われたことを思い出しました!!。 フィルターつけない方がいいんでしょうか・・・。 内装の不備は今のところありませんが、(もっとも入居前なので(*^_^*)) 105さんと同じ事を考えていたので、引き渡し時に管理人さんに質問したことがあります。 書面にて提出するようなことをおっしゃっていました。 大切なことなので、方法をきちんと徹底してアナウンスしていただきたいですね。余談ですが、今日、千葉方面357号線から左折した川沿いの道への入り口付近にパトカーが止まっていました。 |
107:
入居済みさん
[2008-01-09 16:18:00]
皆様、あけましておめでとうございます。
年末に引越しを済ませた者です。 実際住み始めて感じたことが何点か・・・。。 ・駐輪場、私は後にカゴが無いので下段なのですが、 止めにくいし出しにくい(涙) チャリ通勤なので、毎朝苦戦してます。 ・駐車場、言うまでもなく面倒くさい・・・。。 でも最近のマンションは狭い敷地で建てるから これはしょーがないかな・・・。 他のマンションの駐車場もこんな感じなのかな? ・エントランス入ったトコの紫色(?)の壁。 ちょっとハデかな・・・。。 知り合いが見て、「あの紫の壁は引越しの為の保護シート?」 と言われちゃいました。 あげてみればキリがないのでここら辺で・・。 入居済みの皆さん、実際住んでみて気になった点ありますか??? |
108:
マンション住民さん
[2008-01-09 16:45:00]
フローリングに長時間こぼれてた水滴を拭いたところ
コーティングが剥がれ、水あかのようなあとが残りました。。 斜めからよく見ないと気付かないのですが、皆様は大丈夫ですか? |
109:
住民さんB
[2008-01-09 22:29:00]
102さんへ:
24時間換気のフィルターを取り扱っているという業者の方の連絡方法を教えてもらえますか? 宜しくお願いします。 |
110:
マンション住民さん
[2008-01-10 09:04:00]
102です。
24時間換気のフィルターの業者の件ですが、エクセル販売株式会社というところです。 こちらには千葉営業所の方が来ているそうです。 電話番号は043−2035677 またはフリーダイヤル0120−662−245です。 自宅まで届けてくれるので送料もかからないのですが、今、取り付けてあるフィルターの業者とは違うようなんです。 それでも良ければ連絡してみて下さい。 すみません、このような場所に企業の名前や電話番号を載せていいものかわからないのですが・・ もし問題があるようでしたら削除してください。 |
111:
マンション住民さん
[2008-01-10 11:04:00]
年内入居しました。
エアコン取付時に化粧カバーを取付ていただくことになっていたのですが、 電気店の方に同じ日に別の部屋の方の取付工事されている同じ電気店の方に、 カバー取り付ける時など壁に穴をあけないで下さいと言われ(穴をあけないとカバー取付できないため)最終的にはカバー取付しなかったそうなので再度確認して下さいと言われました。 管理人さんに確認していただいた所、 共有部でもあり壁に穴をあけることは原則不可とのことで我家も断念。 電気店の方もこのようなこと言われたことないんですけどね、と。 オプションのエアコンだとカバー付いてるんですよね・・・。 みなさんも何か言われましたか? また時計など壁掛けはどのようにされてますか? |
112:
入居済みさん
[2008-01-10 11:28:00]
我が家は入居後すぐにUVのフロアコーティングをしたので、水滴のあともご飯粒を踏んだあとも時間が経っても濡れぶき雑巾できれいに落とせます。はじめは塗ったことを後悔した部分もあったのですが、手入れが本当に楽なので小さい子どものいる我が家は塗って正解でした。
駐輪場も、駐車場も本当に停めづらいし出しづらいしでとても苦労してます。わかっていたことなので慣れるまでの我慢ですね。 駐輪場ですが平置き駐輪場の前に毎日おきっぱなしにされている自転車がとても気になります。邪魔にはなりませんが、そういうルール違反を平気でする人がいるのかと思うと嫌な気分になります。我が家は共働きで管理人さんになかなか会うことができないのですが、こういう人が増えないことを祈ります。 エントランスの壁の色ですが、最初は私もビックリしましたが、慣れてしまいました。 内装の不備は、実は我が家では数点出ています。 細かいことはあまり気にしないということで業者に頼まなかったので、収納の可動棚のねじがとまっていなかったり(ねじ自体がなくブラブラ)、稼動棚の高さを動かしたら幅が合わずに収まらない等の不具合に入居後気付きました。 内覧会でベランダのコンクリートのかけを指摘したところ『直さない』という説明をされ特に指摘箇所のシールは貼らなかったのに直してくれたのはよかったけれど、おまけにベランダにセメントをたらされた上サッシも傷だらけにされたことにもガッカリです。 傷は我慢するにしてもネジはしっかりとめてもらい、可動棚も使えるように直すように交渉しようと思っています。 それと不具合ではないのですが、シャワーの蛇口が硬いのが困ります。レバー式のものに交換できないか?メーカーに問い合わせしようと思っています。それからオプションの食洗機が以前使用していたものに比べてとても使いづらいのに困っています。これも慣れなのでしょうが・・・。 でも総合的にはとても満足しています。 |
113:
住民さんE
[2008-01-10 21:59:00]
はじめまして!年内入居を済ませました。
細かいことはさておき、概ね満足して住み始めています。 今日はいいお天気で洗濯日和でしたね。 我が家は2階なのですが、1階駐車場の庇分だけバルコニーがせり出しているので、 我が家の3mバルコニーから上階を見ると、かなりの迫力でした。 洗濯物などが風に煽られて落下したら直撃するかも・・・とちょっと怖くなりました。 まさかとは思いますがゴミが落ちてきたりしたらイヤだなあ。 上階の方、恐縮ですがそんな事情もありますのでご理解ご配慮いただけるとありがたいです。 |
114:
住民さん
[2008-01-10 23:21:00]
>113さん
確かに上から物が落ちてきたりするとかなり怖そうですね。 管理規約に「布団は原則としてバルコニーの外側に干さないこと」と明記してあるのにお布団干しを早速されている方もいるみたいですし。 我が家はベランダにお布団は干さずに市販の布団干しを買うことにしました。 ベランダの奥行きが2mもあるので十分ベランダ内でお布団が干せるかなと思いまして。 マンションのデザイン性もそうですが、安全面も考えるとベランダ外側のお布団干しってあまりよくないなって思います。 |
115:
引越前さん
[2008-01-10 23:47:00]
たしかに自分の干した布団あるいは布団挟みなどが落下して、バルコニーにいた2階の方や駐車場を歩いていた子供さんの後頭部を直撃したら・・・と考えたら恐ろしくなりました。
景観うんぬんだけじゃないですよね。布団ぱたぱたも考えてみたら下の方に迷惑なんですよね。 うちは上階の方のイスをひく音が結構気になります。 とはいえ、マンション生活はお互い様という気持ちもあるので、自分も気をつけて生活したいと思います。 |
116:
マンション住民さん
[2008-01-11 09:27:00]
はじめまして〜うちも年内に入居を済ませました。
最近、床の継ぎ目の隙間が目立ってきました。床暖房の切れ目ぐらいにあるんですよね〜 皆さんはどうでしょうか? こんなときって、どうやって相談するんでしょうね? |
117:
入居済みさん
[2008-01-13 21:56:00]
住んでみたら14号の騒音が予想以上に大きく悩んでいます。
みなさん、いい対策方法ないでしょうか? |
118:
入居済みさん
[2008-01-14 17:36:00]
皆さん、こんにちは。
近畿設備(エクセル販売)、FMサービス等業者さんが出入りしているようですが、マンション掲示板で調べると色々と出てきます。 十分に検討されてからの購入・契約をおすすめします。(といいつつ我が家もフィルターを買ってしまいました><) |
119:
住民でない人さん
[2008-01-14 20:27:00]
>>No.117 様、
貴マンション住民ではないものです。。。。 が、14号沿いのマンションの購入を考えているのです。 騒音というのはどんな感じでしょうか?! 深夜、日中にも気になるような音ですか? (走行音?クラクション?) お部屋の窓をしめていても聞こえる感じなのでしょうか? よろしくお願いします。 |
120:
引越前さん
[2008-01-14 20:32:00]
>No.117 様
階数にもよるようです。 音は上に行くほど気になるそうです。 眠りが妨げられるようでしたら深刻ですよね。 何かいい対策があるといいのですが・・・・。 |
121:
住民さんE
[2008-01-14 22:36:00]
119さんへ。
117さんではありません、113です。 この界隈での生活利便性を考えると14号沿いは魅力的ですよね。 マンションもたくさん出来ていますし。いい物件が見つかるといいですね。 我が家の場合ですが幹線道路の音は全く気になりません。 120さんのおっしゃるように、低層階だからかもしれません。 そして、リビングと寝室(和室)といった主な生活居室が14号と反対側だからかもしれません。 玄関側からも14号も357号も防音林で見えませんので気になりません。 あまり参考にならないかもしれません、すみません。 |
122:
入居済みさん
[2008-01-15 10:50:00]
>No.116 様
フロアコーティングをされておりますか?うちはコーティングがきっちり埋まって浸透しているせいか継ぎ目はあまり広がっていません。(施工したコーティング会社は、「ハードプロテクト」です。光沢も持続しており掃除も楽です。凄く効果ありました。)少し目立たない場所を選んで、市販のコーティング剤を試してみてはいかがでしょうか・・・でも、まずは点検の時に指摘するといいかもです。 我が家は、ドアの側面の板がはがれてきました!点検って、いつごろあるんでしょうか?管理会社へ問い合わせてみることにします。 それと、玄関先まで色々な業者さんが訪ねてきます。これもやむを得ないのかもしれませんが・・・中には管理会社から委託されていない「パイプの点検」やら「掃除方法を・・・」なんて言って上がってこられるとちょっと不安です。できればオートロックを開錠しないで欲しいですけど、そうもいかず。。。皆さんのお宅はいかがですか?まずは、鍵をしっかりかけておこうと思います。 |
123:
入居済みさん
[2008-01-15 12:49:00]
No120様
No117です。 騒音とは、走行音です。 窓を閉めていても、気になります。 ただ、私たちが敏感なのかもしれません。 以前、住んでいたところでは、シャッターを下ろして寝ていたので。 |
124:
住民でない人さん
[2008-01-15 19:58:00]
119です。
皆様、情報ありがとうございます。 私はあまり音には敏感ではないようですので許容範囲かもしれません。 もちろん部屋の向き、階数により違いはあるはずですが。。。 ありがとうございました。 購入までもうすこし勉強していきたく思います。 |
125:
入居済みさん
[2008-01-16 09:02:00]
先日NHKの方が来られ、受信契約が前の住所のままだった為、
その場で住所変更の書面にサインをしました。 その際、「このマンションは地デジ見れますよね?」と聞かれたので「はい」と答えたところ、 知らずの間にNHK衛星放送の契約を結ばせられました。 衛星放送を受信するには地デジテレビの設置とB-CASカードの登録またはCS放送契約されている 環境が必要との書き込みを見つけ、受信環境が無い為に契約内容の変更を再依頼しました。 B-CASカードの登録=NHK衛星放送の受信可能環境となる為に契約は必要となるようです。 受信料も12ヶ月前払いで14,910円 → 25,520円とUPします。 NHKの方は細かな説明はしないので、不要な契約を結ばぬよう注意が必要かと思われます。 |
126:
マンション住民さん
[2008-01-19 05:57:00]
初めての土地での生活、最初は不安もありましたが、今はとても快適に暮らしています。
駅までの道のり(チャリ)も全然苦じゃありませんね。 朝早いせいか電車も空いてて、途中で座れる事も・・・ 年末に引っ越してきて、やっと一段落って感じで、のんびりとした週末を過ごせそうです。 125さんも書かれてるNHKのBS契約ですが、我が家も同じ理由で契約させられました。 さらに酷いのは、ここのマンションの住人全員に入ってもらうことになってますなんて言われました。 受信環境がないのにどうやって見るのでしょう?(笑) てことでうちも即座にNHKに電話し解約を申し入れました。 騒音・・・ 低層階のためかほとんど(というか全然)気になりません。 とても国道、高速横とは思えない環境です。 |
127:
住民さんA
[2008-01-31 10:56:00]
ここ数日駐車禁止の巡回の車を見かけます。
朝9時半頃〜11時前の時間帯です。 夕方や夜は分らないですが、 平日にお友達が車で来たときは車の置き場所を考えないとマズイですね。 |
128:
入居済みさん
[2008-01-31 12:56:00]
No127さん
たった数分で、駐禁とられました。12:59-13:05です。 悔しくて警察署に連絡をしたところ「通報」だったとのこと。 であれば、買い物したものを部屋へ持っていくところだって見ているはず。 ご近所にここまで暇な方がいらっしゃるとは・・・そもそも、狭い路地で 何時間も緊急車両が通らないくらい路駐されてるところは、もっと他に沢山 あるのに。 ちなみに、通報されたかたは当マンション住民さんではなさそうですので、 皆さんも十分ご注意下さい。 |
129:
入居済みさん
[2008-01-31 16:27:00]
私もキップ切られました。15000円は痛いです。
引っ越し直後は特に大きなものや沢山の買い物しますものね。 小さな子どももいるので、運び込みが大変だったので・・・。 「最初が肝心」とはいえ厳しい通報にかなり凹んでます。 |
130:
マンション住民さん
[2008-01-31 21:30:00]
この周辺は駐禁巡回多いみたいですね。
近所のマンションに住んでいる友人も言ってました。 近くにパーキングできるといいのですが・・。 |
131:
マンション住民さん
[2008-02-03 09:29:00]
以前近くに住んでいました。
近隣住人以外にも通報マニアみたいな方がいますよ! 国道側のウォーキン路を使用している方が、携帯から通報す! これマジです!! |
132:
マンション住民さん
[2008-02-03 21:25:00]
え〜!!なんかわかっては、居ることですが、もう少し。。。〔笑〕
ほんとに、来客用の駐車場なんかないですかね。 車での、友達を呼べずままです。 みなさんどうなさっていますか? |
133:
マンション住民さん
[2008-02-03 22:33:00]
花見川沿いは、土日祝に限って駐車OKですよ!利用する価値があると思いますが〜
|
134:
マンション住民さん
[2008-02-04 14:05:00]
まだ試行錯誤中ですが、私は検見川浜のPIAとか14号のヨーカドーに停めてもらって送迎しています。
帰りにお買い物して無料にするとか。 安心して遊びに来ていただくためのホスト側出費として考えています(^_^;) |
135:
マンション住民さん
[2008-02-04 17:22:00]
私は先日友達が車で来たのですが、
自分の車を旦那の実家に停めて、 友達の車を機械式の駐車場に入れましたが・・・。 実家が近くないと無理ですもんね。 皆さんの苦労お察しします。 なんとかならないものでしょうか・・・。。 私も友達がワゴンできたらアウトです。。 話変わりますが、 今日パターゴルフの場所で少年3人がサッカーをしていました。 私が階段を上る時にちょうど遊ぶのが終わりだったみたいで、 注意する間もなかったのですが。。。 ボールが誰かに当たったらと思うと。。。 自分、子供無し夫婦だから余計に子供に対して 過敏に反応してしまいますが、 これはちょっと・・・。 各家庭で注意して欲しいです。 |
136:
マンション住民さん
[2008-02-04 21:36:00]
ここも、荒れる兆しが。。。
|
137:
マンション住民さん
[2008-02-06 21:09:00]
自分とこの子供は可愛いから、大目に見る親が悪いよね。
どこも同じか。。。 |
138:
マンション住民さん
[2008-02-07 12:39:00]
いよいよ真砂第2ショッピングセンターの撤去工事が始まるようですね。
新しく建つマンションの1Fに店舗が数店入るようですが、どんなお店が入るのかご存じの方いらっしゃいますか?? クリーニング屋さんのシャッターに「店舗仮移転」みたいな張り紙がしてあったと記憶してますので、クリーニング屋さんは決定かな? 私個人的にはコンビニなんか来てくれると嬉しいんですけどね〜(^^;) |
139:
マンション住民さん
[2008-02-20 18:44:00]
情報を持っている方、ぜひ教えて〜
市立の海浜病院の産科は10月上旬〜11月上旬出産の予約を受けません〜 このあたりいい産婦人科がありますか? すぐ近くの高根産婦人科を通った方がいますか? |
140:
マンション住民さん
[2008-02-20 23:08:00]
139さん、ご懐妊おめでとうございます。私も10月あたりに第2子を出産予定です。同い年の子ができるのは嬉しいですね!一人目は海浜病院でしたが今回は、近所ではないのですが、稲毛にある稲毛バースクリニックに通っています。最近医院長が代わられたのですが、昔からある評判のよい病院ですよ。火曜休診ですが土日の午前中も診察してますよ。 あと予約制なので混んでいますがあまり待ちません。明るい待合室で先生も看護婦さんも優しい印象でした。千葉大や海浜病院とも提携しているらしく何かあってもすぐに対処してくれると聞きました。高根産婦人科はお友達が通っています。月 木は医院長先生、水、金は物腰の柔らかな先生と聞いたことがあります。高根さんには通院したことがありませんが、家から近い病院を選ぶのも何かと安心ですよね。
|
141:
マンション住民さん
[2008-02-21 07:59:00]
高根はお薦めできません。。。。
少し遠いのですが、JR稲毛駅前の産婦人科(田島だったな?)をお薦めしますよ。 |
142:
マンション住民さん
[2008-02-21 20:32:00]
139さんおめでとうございます♪
幕張本郷にあるW crinic for mothers makuhariもお勧めです。 |
143:
139です
[2008-02-21 23:05:00]
140,141,142さん
情報ありがとう〜 参考して、決めます。 うーん、将来マンション内のいい友達がいれば、いいですねー |
144:
住民さんA
[2008-02-22 13:29:00]
139さん、おめでとうございます。
確か、稲毛駅前の「たじま」は数年前から婦人科のみになりましたよ。 |
145:
マンション住民さん
[2008-02-23 03:21:00]
|
146:
マンション住民さん
[2008-02-23 21:22:00]
はじめまして。
>>実はついさっき稲毛のバースクリニックで嫁さんが4人目を出産しました。 わ〜、おめでとうございます!!! 新しいお家になって、ご家族も増えて、これから楽しみいっぱいですネ。 我が家は5歳児と2歳児です。 サンアリーナ内で親子ともどもお友達ができたらいいな〜と思ってます。 住み始めて約2ヶ月、おおむね快適な生活で結構満足しています。 確定申告しなくちゃ!! |
147:
マンション住民さん
[2008-02-24 00:20:00]
私も140さんと同様、10月に出産予定で稲毛バースクリニックに通っています!
第一子は海浜病院で出産しましたので、できれば慣れている同じ病院がよかったのですが、病棟工事で10月は受け付けていないと聞き慌てて産婦人科を探しました(笑) 稲毛バースクリニックは評判もよく、先生もとても丁寧で優しいカンジです。 お互い無事出産を迎えるようがんばりましょうね。 |
148:
マンション住民さん
[2008-02-24 09:26:00]
7月に稲毛バースクリニックで出産予定です
2歳半の娘も同じ産院(当時は武久産婦人科)で出産しました 入院期間は短いですが、その分費用も安いしご飯は美味しい 先生、助産士さんも優しいかたばかりでおすすめです 人気のある産院なので早めに分娩予約しないといっぱいで断られてしまうみたいですよ〜 高根さんは以前、かかったことありますが、 昔ながらの産院という感じです |
149:
マンション住民さん
[2008-02-24 09:30:00]
148です
ちなみに、7月予定の二人目は先日の検診で「男の子」と判明しました こちらの掲示板だけでも、お二人?同級生になるのかな? うれしいです♪ お友達になれたらいいですね〜 あと、友達が去年、稲毛にある「中川産婦人科」で出産しました お見舞いに行きましたが、設備は「最新!」って感じではなかったですが、看護婦さんも明るそうでアットホームな感じでした 稲毛バースは初日から母子同室できますが、中川さんは翌日からと言ってました |
150:
住民さんE
[2008-02-24 19:55:00]
夜間の上階の音が気に触ります。
乳幼児だったら寝ている時間帯だろうから、中高生か?大人か・・・。 よろしくお願いします。 |
151:
マンション住民さん
[2008-02-25 08:40:00]
↑
部屋番号は? |
152:
マンション住民さん
[2008-02-25 09:36:00]
150様へ
私も迷惑を掛けていないか気にしている者ですが。。 ちなみに夜間とは何時頃ですか?毎日聞こえますか? どのような音(人やペットの足音、TVの音、イスを引きずる音)でしょうか? よろしくお願いいたします。 |
153:
住民さんE
[2008-02-25 21:32:00]
経験上真上とは限らないと思いますので、部屋番号は控えさせていただきます、すみません。
どちらかというとの東側の低層階です。 あまりに続くようでしたら、この掲示板ではなく、当事者間での相談も考えています。 今(夜の9時半)もドーンとかドンドンという音が上階から聞こえています。 なんらか重低音と、おそらく足音のようです。 だいたい11時くらいまでドンドンと聞こえます。 リビングの上、個室の上の場合もあります。 この前は夜中の12時まで聞こえました。 昼間はあまり気にならないのですが、 夜自分たちが静かな分とても聞こえるのです・・・。 よろしくお願いします。 |
154:
住民
[2008-03-06 20:09:00]
私も毎日気にかけているものです。
それはかなりの音なのでしょうか?ウチは小さい子がいるので足音がとても心配です。あまりにもうるさかったりすると注意したりもします。やっぱり足音って不快ですよね…。私自身気をつけなければなれば…。 これからもみなさんと仲良く生活出来ればいいなと思います。 |
155:
住民B
[2008-03-06 20:40:00]
153さん
私が書いたのかと思う位、同じような状況で驚きました! 我が家は上の住人だとわかってるいます。なぜなら上しか入居してない時からの音だったからです。 子供は夜8時過ぎに寝ます。元々テレビとかつけない生活スタイルなので、かなり静かです。 どうも旦那さんが帰宅してからの音のような気がします。ウチと同じく小さいお子さんがいるようですが、昼間や夜9時迄はほとんど気になりません。 例えて言うなら「組み立て式の家具を作っている音が響く」でしょうか。 それ以外に、頻繁にベランダの出入りをしているらしく、ドアの閉める衝撃音が凄いです。 毎晩夜9時から12時過ぎまで、5.6回はします。 一度管理会社に言いましたが、当事者同士の直接交渉は揉めるので控えて欲しいと言われましたが、そろそろ我慢の限界です。 |
156:
マンション住民さん
[2008-03-09 19:38:00]
我が家も我慢の限界です。。。
夢の新居でこんな思いするなんて。。 |
157:
マンション住民さん
[2008-03-10 12:45:00]
騒音も厳しいですが、わたしは臭いも気になります。
1Fエントランスホールのエレベーター前です。 ゴミ袋から漏れたのかペットの臭いなのか原因は断定できませんが、非常に臭いです。 管理人さんにお掃除を徹底していただくことで解決できますが、共有部分は自分も含めて 汚れや落し物をしないよう十分気をつけなければ、と思いました。 |
158:
マンション住民さん
[2008-03-10 23:40:00]
このたび、子供が真砂第二保育所への入園が決定しました。
そこで、すでに通っていらっしゃる方、またはご存知の方がいれば教えてください。 入園するにあたり、何を準備されましたか? 通園バッグや布団カバーを手作りする、という話をよく耳にしますが、 真砂第二保育所ではどうでしょうか? 入所説明会で詳しく教えていただけるとは思うのですが、 説明会の日程が入所間近になってからなので、 もう少し前から準備しておければなぁと思っています(^^; |
159:
マンション住民さん
[2008-03-11 08:48:00]
皆さん確定申告は済まされましたか?
まもなく提出期限の3月17日(月)がせまっています。 幕張メッセの会議場で手続き可能との事ですが、もし行かれた方いらっしゃいましたら アドバイスをお願いしたいのですが。 ●必要な物 ・住民票 ・登記簿謄本 ・売買契約書のコピー ・印鑑 ・口座番号 ・年末残高証明書 ・源泉徴収表 こんなとこでしょうか? |
160:
マンション住民さん
[2008-03-11 12:47:00]
幕張メッセの会議場で確定申告とローン控除申告をしました。
資料は 159さんが書いた内容以外、 地震保険の領収書があれば、それも(原文、コピーではなく)必要です。 今年から会議場でパソコンでの申告も可能になりますが、 パソコンでの申告がはやいなあ〜と思ったら、 大間違いしました(日曜日のせいかもしれません?)。 以上、ご参考まで。 |
161:
マンション住民さん
[2008-03-11 12:53:00]
159様
完璧です^^ ご存じかも知れませんが、登記簿謄本は「建物」と「土地」と別のものらしいので、今回は「建物」の方が必要のようです。 作成方法は従来の手書きとPCを使った方法での二通りですが、私が行った時はPCの方が早く案内されました。 PCの台数にも限りがありますし、手書きの会場の方が広かったですが、手書き作成の方が圧倒的に人数は多かったですね(^^;) 会場に着くとちょっと引くぐらいの長蛇の列だと思いますが、予想より早く案内されると思いますよ。(タイミングもあると思うのでお約束はできませんが。。。) ではではがんばって行ってきて下さい^^ |
162:
マンション住民さん
[2008-03-11 13:22:00]
160様、161様へ
地震保険、あと耐震証明書など一通り持っていっていきます。 アドバイスありがとうございました! |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
初めて見る自分のマンション、自分の部屋にテンションが上がってしまって、最初はモデルルームを見にきた感じで舞い上がってしまいました。
ポーチも想像以上に広く感じられたので、駐輪場の抽選が外れてもポーチに自転車を置けるかな…と思いまいた。(本当はいけないはずですが・・・)来月の鍵の引渡しはみなさん一斉に同じ時間ではなくて、何軒かにわけての引き渡しになると聞きました。
みなさまは、鍵の引渡当日にそのまま住民票の異動をしますか?