サンアリーナ検見川浜
22:
入居予定さん
[2007-11-13 14:51:00]
|
23:
契約済みさん
[2007-11-13 19:41:00]
今週末は入居者説明会ですね、皆さんよろしくお願いいたします。
住宅ローン減税についてお聞きしたいのですが、来年になると控除額が減る(最大200万円→最大160万円まで?)と聞いた覚えがあるのですが、ご存知の方いらっしゃいますか? 12月25日の引渡しだから19年度の控除率が適用? でも来年引越すと20年度(MAX160万円)の率に減ってしまうとか? 年内に引越そうと計画してたのですが、料金が倍近く違うとの事で控除率が変わらないのであれば1月引越しにしようかと考えています。 自分で調べろってな感じなのですが、ご存知の方いらっしゃいましたらご教示お願いいたします。 |
24:
契約済みさん
[2007-11-13 23:03:00]
23様。うちも気になってます。
その辺の話も入居説明会の日に契約担当の方からあるようですよ。 こちらこそよろしくおねがいします。 |
25:
契約済みさん
[2007-11-14 00:38:00]
みなさん12月25日には住民票をサンアリーナの方に移さなければ
ならないと思います。 結果的に、今年中にマンション購入ということで19年度の住宅ローン 控除が受けられると思います。 間違いありませんでしたっけ?>ALL |
26:
契約済みさん
[2007-11-14 14:28:00]
24様、25様ありがとうございます。
そういえば住民票を先に移すという事が書かれていたので 皆19年度の控除額が適用という事になりそうですね。 念の為、入居説明会の時にも聞いてみます。 ありがとうございました! |
27:
購入済み周辺住民
[2007-11-14 17:42:00]
こんばんは。主です。
住民票の件は契約前の営業担当の説明だと、25様のおっしゃるとおりだったと思います。 私は先日会社へ提出する年末調整の住所地が来年1月1日現在の住所地を記入することになっているので、現住所を訂正してサンアリーナの住所を記入しました。契約時には決まっていなかった住所番地が決まっていたので教えて頂きました。「真砂5丁目21番9-○○○号」だそうです。 いよいよ入居まで秒読み?なんですが我が家はまったく準備が出来ていません。どうしよう(-_-;)。。。。。年末なので仕事も忙しくなるし頭痛いです。 |
28:
入居予定さん
[2007-11-14 20:02:00]
住所の件ですが…
確か…「美浜区真砂5ー9ー6ー○○○号」では無いのですか?? 年賀状を頼んでしまいました。 |
29:
入居予定さん
[2007-11-14 20:09:00]
28から引き続き書き込み致します。
色々と調べてみたら5−9−6と言うのは登記簿地番でしたね… |
30:
入居予定さん
[2007-11-14 23:25:00]
27様ありがとうございます。
住所の件ですが5−9−6だと思ってました。 以前営業担当の方に確認したのですが、 その方は登記簿地番のことをおしゃってたんですかね・・・。 住宅ローン銀行の書類にも5−9−6と記入されており 年末調整の書類も年賀状も頼んでしまいました。 早く訂正依頼しないといけませんね↓ |
31:
住民でない人さん
[2007-11-16 20:15:00]
↑
その『営業担当』に状況説明をしなければなりませんね。 あと、年賀状ですが、物凄い早い発注ですね。 |
|
32:
入居予定さん
[2007-11-16 21:28:00]
今日駐車場の抽選方法が届きました。
1軒だけは今現在所有している車を止められないみたいですね。 また、平置きって特別なので当然全員に抽選の権利があると思っていたのですが、そこにしか止められない車を今現在所有している人が優先で止められるってなんかものすごく不公平で納得いかない感じです。 今後も定期的に駐車位置を再抽選することも難しそうですし(現在も予定はありませんよね)平置きは特別扱いして欲しかった。 ほとんどが機械式駐車場と知ってて購入したんだから仕方ないですかね。 |
33:
入居予定さん
[2007-11-17 12:36:00]
家も昨日届きました。
平置きについては最上階の特別な部屋の方だけ決まっていて、後の方は抽選ということだと思いますよ。そこにしか置けない方も抽選って事だと思います。 ただ、100%駐車場完備と売りにしていたのに、1台だけとめられないってきついですよね。もしもその一軒にあたってしまったらどうしたらいいんでしょう。 |
34:
契約済みさん
[2007-11-17 22:10:00]
駐車場の件ですが、1台のはずれ抽選の前に、マンション側と
はっきりさせる必要がありますね。 ・今乗っている車を置けない可能性があるとの 同意した書面にサイン・押印したか? ⇒ そのような書面はなかったと記憶していますが、どうですか? ・100%駐車場として売り出しているわけだし、このような自体が 発生する可能性があるのであれば、事前説明 AND 同意が必要 である。 ・外れた1台の世帯用の駐車場はマンション側で費用、場所を用意 するべきである。 とにかく、100%とうたっているのだからダメな可能性がある場合は 契約時に書面をのこす必要がありますよね? あいまいな回答であった場合は、ハズレ抽選を放棄しましょうよ! ハズレの一軒を引くのもマンション側の担当者なのですから。 |
35:
契約済みさん
[2007-11-17 22:45:00]
ホント何か、納得いきませんよね。。。
家は、今のところ車は、ありませんが、今後購入するつもりで居ます。 その場合って、どうなるんでしょうかね。何か不安になってきました。。 |
36:
入居予定さん
[2007-11-18 00:19:00]
1台のはずれ抽選は2台所有している方からではないのですか?
通常はそうですよね。 駐車場1台目で止めてない方が1台目希望された場合は抽選順番の降順で交代と書いてありますが 今住んでいるマンションも毎年2台目の抽選があり降順決めているので 今回も同じかなと思っていました。 |
37:
契約済みさん
[2007-11-18 08:13:00]
34様へ、確認したところ重要事項説明書のP16に、平置/立体駐車場に収納可能なサイズ、台数が書かれていました。 この書類は担当者と前ページ確認しながら読んでいるはずので「説明が無かった」とは言えなそうですね。。
しかし、この時点で台数オーバーの事を考えていた方は少ないのではないかと。私は担当者から車種など聞かれ立体駐車場の収納サイズに制限がある話は聞きました。 広告を見直したところ「敷地内駐車場100%利用無料」と書いてありますが注釈は得に無く、他マンションもサイズに関しては詳しく書いてありませんね。 利用は無料だが全てのお客様の車が入るスペースを確保している訳では無いと言ってくるのか。。マンション側で駐車場負担は難しそうですね。 入居説明会の前に車種の情報を収集するのではなく、 契約した時点で確認していれば、もっと駐車スペースの比率を変更する事ができたかと思います。ここまで得に不満が無く良いマンションだなと考えていましたがちょっと残念です。あと駐輪スペースも気になりますね。 |
38:
入居予定さん
[2007-11-18 22:46:00]
お疲れ様でした。入居説明会、抽選会が終わりましたね。
駐車場の抽選会ですが、ちょっと不公平さを感じました。 大きい車を持ったもの勝ち的な・・・。 立体でも真ん中の列が出しやすいとかってあると思うのに、小さい車 の人は大きい車の余りって感じでしたね。 まあなるべく多くの車を入れるという意味では仕方がないのですかね。 |
39:
入居予定さん
[2007-11-18 23:24:00]
入居説明会、お疲れさまでした。
確かに駐車場の抽選は、私も不公平さを感じました。 次は、内覧会ですね。 みなさんは内覧業者さんに頼みますか? わが家はまだ決めかねていて・・・。 |
40:
匿名さん
[2007-11-19 11:17:00]
説明会お疲れ様でした。
駐車場は、やっぱり不公平な印象は残りましたね。 駐輪場の方は、結局延期になってしまいましたね。 このマンションに入る方々は小さいお子さんがいる方も多いのに、後ろにカゴがある自転車が上段にしか止められないのはちょっと残念です。 私は今までラック式の駐輪場を使ったことがないのですが、乳幼児を連れて、荷物を持っている状態で、上段の駐輪場からの出し入れをするのはかなり大変なのでは・・・?と今から不安です。 あと、うちは内覧会業者に頼みました! 自分達だけで行くと、確実に新居に舞い上がって冷静なチェックができなそうだったので (´▽`;)ゝ 内覧会業者から「マンション担当者に伝えておいてください」という内容を、昨日早川さんに伝えたところ、他にも依頼されている方が結構いらっしゃるようで、すぐにわかっていただけました。 |
41:
入居予定さん
[2007-11-19 12:27:00]
↑
不特定多数の人間が見る掲示板で 個人名は出すべきではないと思いますよ。 |
42:
入居予定さん
[2007-11-19 15:34:00]
41様
40です。ご指摘ありがとうございました。 丁寧に対応してくださったので、ついお名前を挙げてしまいました。 今後気をつけます。 |
43:
入居予定さん
[2007-11-19 15:41:00]
説明会、お疲れ様でした。
個人的には引越しの説明をもう少ししっかりして欲しかったです。。 駐車場はなんとも言えない抽選でしたね。 我が家は調査表の区画通りになりましたが、 今後車を買い替えてワゴンの大きな車にしようかと検討していたので できるだけ大きな区画に入りたかったです。。。 時間の関係があったかと思いましたが、 自分でクジ引きたかったなぁ・・・。 |
44:
契約済みさん
[2007-11-19 17:07:00]
昨日はお疲れ様でした。
私も皆さん同様、駐車場抽選には不公平さを感じました。はずれの一台の方は本当にお気の毒です。 2台目を持っている人だけで抽選すべきではなかったのかと、とても疑問に思いました。 我が家は車一台ですが、今後車のサイズが変わったり、車をもう一台購入したときはどうなるのでしょう!? 今後定期的に抽選するとかして頂けると良いのですが…。 入居したら総会などで案を出して不公平のないよう入居者みんなで考えて行くべきですよね。 あと確認してなかったのですが来客用の駐車場ってないんですよね? 近隣に駐車場もなさそうだしマンションの周りに路上駐車が増えそうですね。 自転車抽選ですが、はずれた場合、エレベーターで自分の家のフリースペースまで持って行くことになるのでしょうか? |
45:
契約済みさん
[2007-11-19 20:39:00]
>あと確認してなかったのですが来客用の駐車場ってないんですよね?
契約時に確認しましたよ。そうです、来客用はありません。 近くのコインパーキングでも探そうと思っています。 マンション周辺は道も狭いですし。近隣にも迷惑をかけたくないので・・・。 昨日、改めて、駐車場とマンション出入り口を見直しましたが、いずれにしても車までの動線がいまいちですよね!? みなさんはどうですか?? いちいちマンションの外側を歩いてくるのでしょうか? F区画(でしたっけ?)の機械式脇に通用門がありますよね、 保者分離が出来ないので、危険きわまりない。 当マンションは小さなお子さまも多いので、事故などのないようお互い細心の注意をはかりましょう。 |
46:
契約済みさん
[2007-11-19 21:01:00]
↑45です。
保者分離× 歩車分離の変換ミスです。すみません。 駐車場前も狭い、死角となる通用門、2カ所のターンテーブル、どこから小さなお子さまが飛び出してくるか・・考えただけで本当に怖い。 動線がいまいち・・・といえば、ゴミ収集所への動線もいまいち。 マンションの建物内の通路からは行けないですよね!?。 いちいち公道を歩いて、ゴミ収集所に行かなくてはなりません〜〜。 |
47:
入居予定さん
[2007-11-19 22:09:00]
43様、私も引越しの説明がまったく足りないと思いました。
ただ、原稿を読み上げてる感じでした。 わかったのは26日が込み合ってるとの事だけですね。 もうすぐ内覧会です。 モデルルームのように広くはないことは覚悟していますが、 理想どおりに出来ているといいなぁー。 |
48:
契約済みさん
[2007-11-20 09:22:00]
確かにゴミ捨て場も各駐車場への動線は不便な所ありますね。
決して敷地の広いマンションではないのでしょうがないかなと。 それ以上にマンションの価格/間取り、環境に魅力があった為購入に踏み切りました。 某マンションでは入居前からシャトルバスは利用しないから廃止だの その分安くして欲しいなど勝手な意見がでてますが。。 不満な点は今後の総会などで話し合い、より住みやすいマンションにしていきたいですね。この掲示板で皆さんと意見交換ができてほんと助かりました。 |
49:
契約済みさん
[2007-11-20 12:36:00]
45,46です。
48さんに同意。 自分も不便ではあるな〜とは思うけれども、もちろんそれ以上に魅力を感じています(*^_^*)。 エントランスからゴミ置き場までまあ許容範囲ですな。 (よくをいえば自転車置き場内を通過できるうように設計してほしかった(笑)) 歩車分離については、妻も運転するので夫婦ですごく気をつけようと話し合っています。 自分の子ももちろん、よその子を巻き込んだりしたら一大事です。 すでに住み始めている他の近隣マンションでもいろいろ問題があるようですが、不平不満だけをいうのはどうかと、(ロビーや共用施設、ベランダ喫煙、騒音などなど)お互い気持ちよく生活できるようにポジティブな姿勢は忘れたくないですね。 来週内覧会ですね。お互い楽しみですね! |
50:
契約済みさん
[2007-11-21 12:51:00]
平置き駐輪場が外れた場合、ラック式に置けない
自転車(子供の補助席付き)は、エレベーターで 自分の部屋前のポーチに置くしかなくなります。 おそらく、平置き台数が絶対的に少ないので、複数の家の 方が仕方なくエレベーターに乗せてポーチに置くことに なると思います。 うちもその候補です。。。。。 その場合は、住民のみなさんのご理解が必要になってきますね。 こういうことは、総会等の議題になるのでしょうか。 自転車のエレベーターに乗せるのは禁止とかなると、困ってしま います。 駐車場と違って、駐輪場なんて駅前にしかありませんしね。。。。 皆さんは、どう思っていますか?大きい自転車がアル方、ナイ方の 両方のご意見がお聞きしたいです。 |
51:
契約済みさん
[2007-11-21 21:02:00]
子どもの補助席付き自転車(つまり前後カゴ)所有者です。
No.50さんのおっしゃる通り、駐輪場に置けない場合はエレベーターで家の前のポーチに移動し、置くことになりそうですね。 そもそもポーチに置いてもいいのか・・・以前営業の方に伺った時は「一応共用部分となるので、あまり大きな物を置くことは認められていません」とのことでした。 禁止となると、とても困ってしまいますよね・・・。 入居後の理事会などで話し合うことになるでしょうか。 エレベーターという狭い空間に、子どもの補助席付き自転車のような大きな物を乗せると、ご一緒される方には必ずご迷惑をおかけすることになると思います。 そういう点からも、皆様ときちんと話し合いの場を設けていけたら・・・と考えております。 |
52:
入居前さん
[2007-11-22 22:14:00]
当物件のプライベートポーチって使い道に困るくらい?広くあるタイプの部屋が結構ありますよね。自転車をとめるのは「個人的にはあり」だと思いますが、エレベーターに当たり前のように自転車を載せるのって??な気がします。きっと少し大きくなった子供たちは当たり前のように自転車を載せて一緒に載る人のことなんて考えないでしょうしね。それでも個人的には「OK」だすかな?迷惑になったらそのときに注意すればいいかも。ってちょっと勝手な意見を述べさして頂きました。一緒にエレベーターに乗る人が不快にならねければいいかも。纏まりがなくてごめんなさい。
|
54:
匿名さん
[2007-11-23 06:20:00]
>ご一緒される方には必ずご迷惑をおかけすることになると思います。
そういう点からも、皆様ときちんと話し合いの場を設けていけたら・・・と考えております。 自分も同じ考えです。 話し合いの場所できちんと前向きな意見交換をして、みんなが気持ち良く住める解決策を考えたいですね。 こちらのような匿名掲示版での苦情(?)は結局天に唾をはいているようなもので、その姿を見ている第3者の方もたくさんいるんだな・・・と辟易しています。 ちなみに自分はここの入居者のみなさんは意識が高いと思っています。 入居者の書き込みでいやな気持ちになったことは1度もないです。 |
55:
内覧前さん
[2007-11-24 20:50:00]
内覧会が済んだみなさま、お疲れ様です。
仕上がりは、どんな感じでしたか? 早い方は、あと1か月で入居ですね。 わが家はまだ新調する家具はもちろんの事、引っ越しに向けての準備も全然していないので、これから超多忙の日々が続くのかな・・・と思います。 |
56:
引越前さん
[2007-11-24 21:37:00]
内も〜皆さんの感想ぜひ聞かせてください。
|
57:
入居前さん
[2007-11-24 22:01:00]
みなさま、はじめまして。今日内覧会を済ませてきました。
うちも内覧会同行業者さんに同行していただきました。 曰く施工精度はかなりいいみたいです。安心して下さい。 間取り図で見ていた平面な部屋が立体化して実現するのは気持ちが高揚します。思い描いていた以上にいいマンションで満足しています。 汚れやキズ、仕上げの完成度については数点あり小さな手直しはお願いしています。施工は概ねまあまあこんな感じかなと納得する範囲でした。 |
58:
入居予定さん
[2007-11-24 22:14:00]
内覧会終えてきました。我が家は同行を業者さんにお願いしたのですが、やはり正解だった気がします。ネットで探したチェック表を念のため持参したのですが、マンション側の担当の方が2名付き添うので最初のうちは、なんだか緊張して雰囲気にのまれそうでした。
専門家の方がいてくれて心強かったと思いました。 それと、我が家は幼児がいるのですが、預けていきました。各世帯で異なるかもしれませんが、最終的に4時間かかりました!! 指摘箇所は70〜80ヶ所になりましたが、良くある個数のようでしたよ。 全体的には大満足です。思っていた以上に素敵な物件だったなとおもいました。。 最終的には小姑のように、指摘してしまいマンション側の担当の方には迷惑だったと思いましたが、一生の買い物だと思ったので、気になったところは一応お伝えしてきました。内覧会、頑張ってくださいね!! |
59:
物件比較中さん
[2007-11-24 22:16:00]
No.57さん、情報ありがとうございます。
参考させていただきます。いよいよ内も内覧会です。。。 |
60:
入居前さん
[2007-11-24 22:19:00]
失礼しました。「物件比較中」とは間違えました。訂正します。
|
61:
引越前さん
[2007-11-25 08:40:00]
56のものです。
情報、本当にありがとうございます。 >指摘箇所は70〜80ヶ所になりましたが、良くある個数のようでしたよ。 ちょっとびっくりですねー >指摘してしまいマンション側の担当の方には迷惑だったと思いました >が、一生の買い物だと思ったので、気になったところは一応お伝え >してきました 大賛成です。内も頑張ります〜〜 |
62:
引越前さん
[2007-11-26 14:09:00]
我が家も先日内覧を終えました。
内覧同行業者様に頼んだのですが、やはり頼んで正解でした。 素人では目が行かない箇所の指摘はもちろん、私達がちょっとした キズや汚れを見つけ言い出せない時などフォローしてくれたりと とても心強かったです。 また、目視では確認できない地盤・ボーリングデータなどについて 内覧が終わったあとも、1階ロビーで事細かに売主に対して 質問をし、その回答を私達に対して噛み砕いて説明してくれました。 ちなみに地盤はとても良いそうですよ。 さて、本題の部屋に関してですが、他の方も書かれている通り 施工精度としては上出来みたいです。 我が家でも50項目弱、実際には同じ番号での複数の指摘を含めると トータルで70項目ほどあがりましたが、 品質としては問題ないとのことです。 今週末に内覧を控えている皆様、楽しみな反面、不安もあると思いますが、 内覧は我々が売主に対して行う検収です。 高い買い物ですので、最後まで納得行くよう頑張ってください。 ちなみに内覧後は浄水器や引越しやその他いろいろな 業者が入れ替わり立ち代り説明してきます。思った以上に 時間がかかりますので、内覧後のスケジュールは余裕を 持ったほうが良いかと思います。 |
63:
引越前さん
[2007-11-26 17:21:00]
わが家も先日内覧会を済ませてきました。
初めて見る自分のマンション、自分の部屋にテンションが上がってしまって、最初はモデルルームを見にきた感じで舞い上がってしまいました。 ポーチも想像以上に広く感じられたので、駐輪場の抽選が外れてもポーチに自転車を置けるかな…と思いまいた。(本当はいけないはずですが・・・)来月の鍵の引渡しはみなさん一斉に同じ時間ではなくて、何軒かにわけての引き渡しになると聞きました。 みなさまは、鍵の引渡当日にそのまま住民票の異動をしますか? |
64:
内覧前さん
[2007-11-26 17:22:00]
内覧会が終った方々お疲れ様でした。
我が家は来週内覧ですがまだ専門業者には依頼しておりません。書き込みを拝見すると「専門業者の同行を頼まれた方」しか書き込みが無いように見えますが、自力で内覧を行った方いらっしゃいますか?また、自力で内覧を行って指摘しづらかったとかやっぱり同行業者を頼めばよかったとか。。。。そんな方いらっしゃいますか?自力で行うつもりだったのですが、ちょっと迷ってきました。ご意見お待ちしております。 |
65:
契約済みさん
[2007-11-26 18:43:00]
64様へ
先日内覧会を済ませてきました。 内覧業者は頼まず自分たちでチェックしたのですが、 あくまで個人的な意見としてはお願いしなくても問題無かったかなと 感じました。 我が家も40〜70箇所の指摘箇所がありましたが、これくらいは 他マンションでもあるとの事例が報告されていました。主な指摘箇所は ・壁紙の剥がれ,引っかき,浮き,空気が入ったようなポチ:80% ・木目の剥がれ、傷:10% ・フローリングの接着剤の残り、木目の隙間のミゾ:10% 2名の担当の方と同行するのですが、指摘しずらい事はありませんでした。気になる箇所はドンドン遠慮せず指摘しましょう。 部屋のチェックに約2時間、その後設備やロッカーの話などあり、結局半日がかりとなりました。 内覧会やチェックポイントで検索すると、いろいろな情報が出てくるので 参考になるかと思います。 |
66:
入居予定さん
[2007-11-26 19:08:00]
我が家も週末に内覧会を済ませました。
皆様同様、内覧業者にお願いしました。いろいろ調べてもらいましたが、やはり「良くできていますね」と言われました。 内覧中にもインターフォンの説明、ガスの説明などあり、ジックリ見るまでに時間がかかったので、やはり業者さんにお願いして良かったと思いました。 しかし、部屋を見るのに時間がかなりかかるのに、その後にいろいろな業者の説明などがあるので、最後のほうは疲れきって話半分って感じでした。(小さい子供もいたので・・・。)説明は別途設けていただきたかったと思います。結局お昼も食べずに4時半くらいまでかかりました。 |
67:
入居前さん
[2007-11-26 19:15:00]
私も業者をお願いせずに内覧会を済ませました。
我が家の場合は、専門の方にお願いすれば良かったと少し後悔しています。 チェックリストなど下調べを自分なりにしたつもりでしたが、出来の良し悪しが判断できず、あれ?と思いながらも伝えられない箇所がいくつかありました。 素人の判断は難しかったかもしれません。 しかし、全体的に精度が良いとの情報を読んで少し安心しました。 傷など、気になる度合いも人それぞれですし、ついてくれるマンション側の担当者との相性というか話しやすいかにも左右するかもしれませんね。 これからの方がんばってくださいね。 |
68:
入居予定さん
[2007-11-26 20:19:00]
業者を頼まず内覧会済ませました。
67様同様良し悪しの判断ができなかったため、 業者頼めば良かったかなと少し後悔してます。 確認会は業者依頼する予定です。 |
69:
内覧前さん
[2007-11-26 22:31:00]
うちも業者を頼まずに済ませました。
仕事が工事関係なのでなんとかなるだろうと思ってたら、自分の城に感動してしまい(笑)浮き足立って何も指摘できませんでした(TT) それでも、水回り、窓、建具、床などはちゃんとチェックしたので、大丈夫でしょう! 引越し準備が全然出来てないので、確認会の日は準備にあてることにします。 |
70:
入居前さん
[2007-11-26 22:32:00]
間違えました。入居前です(^^;)
|
71:
内覧前さん
[2007-11-27 17:46:00]
64です。
内覧会が終った皆さん参考になる書き込みありがとうございます。 67様、68様は業者を頼まなくて少し後悔されているようですね。やっぱり素人にはマンションの内装なんて解らないですよね。 当方は69様同様に工事関係でしかも建築施工管理技術者なる国家資格?も持っていますがマンションの内装も構造もちっとも解りません。 65様、69様はご自身で納得のいく内覧が出来たようですね。 う〜ん。迷いますが、業者無で内覧し、納得がいかなかったら68様のように確認会で業者依頼というパターンでいこうと思います! そうと決まればチェックリストとかも準備したほうが良さそうですね。がんばります!! |
72:
どきどき内覧前さん
[2007-11-30 13:07:00]
先週末の内覧会に参加された皆様、お疲れ様でございました。
我が家は、とうとう、あと2日でその日を迎えます。 (皆さんが内覧中に外観を下見して参りました。) 1つ、とても嬉しいことを発見。私だけかもしれませんが、駐車場側のフェンス(ちょっと洒落てる?)にツル(ツタ?)科の植栽が植えられておりました。これまたフェンスもツタが絡まりやすそうな立体的な形をしているので葉っぱ達が縦横無尽に伸びた姿を想像し、エコないいマンションになりそうだなとニヤニヤしてしまいました。さて、我が家も内覧同行者を連れ立って内覧会に臨みます。設計変更や、Optionで取付けてもらうものとかは「正確に施工されている」か判断できず、点検口内の保護材等がついているかどうかなんて、とても数時間では見きれないと考えました。配管とかは一斉検査とかで見てもらえるのかもしれませんが、入居してからまた補修となってもあまりいい気持ちがしないかな?とも。一生に何度も経験することでもなし、納得がいく方法で精一杯頑張ってみます。 |
73:
契約済みさん
[2007-12-08 10:09:00]
内覧会でとても気になったことがありました。
それは、和室の畳です。とても新品のような品質では なかったです。 全戸、同じものを使用しているということで、指摘事項 にいれなかったのですが、今になってとても気になっています。 来週、再内覧時に指摘して可能であれば交換対応をお願いしよう と考えています。 みなさんの、和室の畳の具合はいかがでしたでしょうか? 同行した建築士いわく、中国産の安物だといっておりました。 |
74:
引越前さん
[2007-12-08 10:16:00]
私も73さん同様に、和室の畳に疑問を持ちました。
いくら日中に作業をしているからといっても、 引き渡し前から畳が焼けているって変ですよね? 更に畳には何かを引きずったような傷があったのですが、 「これは畳の模様です」とも言われました。 わが家も来週確認会なので、畳の件もう一度言ってみようと 思います。 |
75:
入居前さん
[2007-12-08 11:21:00]
鍵の引渡しまで3週間をきりましたね!
和室の畳の件、あまり気にしてみていませんでした。 でも言われてみれば確かに少し色が変わっていたような・・・。 次回行ったときにきちんと確認したいと思います。 部屋内部のことではありませんが、私が少し気になったのは、 マンション入り口目の前にたっている標識です。 きっと事情があってのことだとは思うのですが・・・。 あとエントランスの色調は、もう少し落ち着いた色でもよかったかなと・・・(笑) |
76:
入居楽しみですね
[2007-12-08 21:33:00]
本日再内覧を済ませてきました。
お直しをお願いしていたところで満足のいく直しが出来ていないところが多少ありまして少し残念でしたが、再々内覧までにまた直してくださるとのことでした。 また新たに見つけてしまったところも数箇所あったのですが、嫌な顔ひとつせずご対応して頂き、とても安心しました。 初めての内覧のときには付いてなかった・・と思われる傷が新しく付いてたりもしましたので(うちの場合ですが)皆様再度気をつけて見られるといいかと思います。 エントランスの色調、、、私もちょっとビックリしました^^; 担当の方に冗談まじりで「ここの色はもう少し落ち着いたものに直りませんか?」と言ってみましたが他の方には好評であるとのことでした^^; |
77:
引越前さん
[2007-12-09 11:24:00]
エントランスの色調確かにちょっとビックリしました。
私も、もう少し落ち着いた色かと思っていたのですが、 以前にもらったパンフレットを見てみると同じでした。 仕上がりとしては、完璧なんですね。 和室の畳。 我が家もあまり気にしませんでしたが、言われてみれば畳焼け していた様な気がしました。 来週の再内覧会で気にして見てきます。 可能なら、交換とかしてほしいです。 みなさんはどうでしたか?? |
78:
入居前さん
[2007-12-09 12:36:00]
畳の件、内覧会では気にとめていませんでしたが今思い出すと畳の新しい匂いもしなかったし、畳の色としてはどことなくくすんだようなだったと記憶しています。
生活する上では困らないにしても、やはりきれいな新居で第一歩を踏み出したいものですよね。 ほかは小さい傷等、多少直してもらうところがありましたが大体が満足のいくものでしたので、ますます入居が楽しみです。 |
79:
入居予定さん
[2007-12-10 09:39:00]
9日(日)に再内覧会を済ませてきました。
皆様気にされている畳の件ですが、窓正面と押入れ前の畳の計2枚の 縁の部分の色が変わっているのかなと感じました。※私は許せる範囲です 同行したマンション業者いわく、木目と同じような物で 若干色の変化はあるとの事。交換はしてくれない様子でした。 他の方からも同じような意見があがっているし、カウンターなどの 木目素材もコストダウンが見られる為、こんな物なのかなと感じました。 和室が窓際に面していない間取りってありましたか? その方からの意見が聞ければ確実ですね。というか初めて畳を見た時から いかにも安物だなと感じていましたが。。 78様が指摘されてる「畳の臭い」ですが、最初の内覧会時には 結構臭いを感じましたが、先日はほとんど気にならない程度まで 落ち着いていました。設置時期により感じ方は異なるかもしれませんね。 その他、壁の剥がれ/ボチなどは綺麗に直っていて、 再度数箇所の指摘をして無事終了となりました。 あとちょっと気になったのですが、外側エレベーター付近のフェンスが 低い為、簡単に中に入ってこれる感じでした。 ※一応監視カメラは設置されていましたが。。 海浜幕張の新築マンションで盗難事件が数件発生していました。 入居時を狙った手口かと思われます。皆様もご注意を 以上、長文となり見苦しい点がありましたらスミマセンでした。 |
80:
入居予定さん
[2007-12-10 14:02:00]
我が家も日曜日に再内覧会を済ませてきました。
前回の指摘事項については、殆ど完璧に直っており満足です。 畳に関しては緑色で新品の匂いで全く気になりませんでした。 コストパフォーマンスを考えるとまずまず妥当かなと許容範囲です。 同じくエントランスの色調はびっくりしましたが、机や養生が撤去され整然とした暁が楽しみです。 防犯面、駐車場安全面の部分では79さん同様に注意が必要だと感じました。 あとは引っ越しに向けての準備です。みなさん新居でお会いしましょう。 |
81:
入居前さん
[2007-12-10 18:59:00]
私も再内覧会を済ませました。
指摘箇所も大体なおっており、満足しています。 今回共用施設を見せていただきましたが、キッズルームやシアタールームが狭すぎと言うのとパターゴルフテラスもショボいなーと感じてしまいました。あれならもう少し実用的な駐輪所などを増やしたほうがいいんではないかと・・・。まあできたばかりなのでしばらくはあのままですよねー。微妙です・・。 |
82:
引越前さん
[2007-12-10 19:49:00]
キッズルームは契約前に図面を見て「3帖」と確認していたので、
車ディーラ等の打合せ場所にあるような「キッズコーナー」相当レベルだと頭に描いていました。実際まさにそのとおりでした。思わず苦笑い、ほんと微妙です。 |
83:
入居前さん
[2007-12-13 12:56:00]
うちは、畳の下が掃除されていないのを同行業者に指摘されました(苦笑)。ハウスダストの原因にもなるそうです。ただ、厚みが他のマンションと比べて厚いですねと評価を受けた為、実際、表面は良く見なかったかも・・・心配です。
それと、駐車禁止のポールは車寄せが無くとも、あの場所は不適切だと同行業者の方が販売担当者へ移動するよう何度も説得してました。確かに、雨の日とか家族だけエントランス付近で車を降りるときや、色んな場面であそこにポールがあったら住んでから不便だな、と感じましたね。 それから、パターゴルフの場所、Checkし忘れました。ただ、外から見て狭っ!と感じましたので、余り期待せずにみてこようと思います。 |
84:
入居予定さん
[2007-12-13 13:56:00]
この前近くまで行ったのでマンションの前を廻ってきました。そのとき千葉市職員と標識の打合せをしていたように見受けられました。移動の折衝中のようです。
|
85:
引越前さん
[2007-12-16 17:27:00]
最内覧は済みました、共用施設も確認しました。
多少問題点は残っていますが、 意外的に海が見えることなんて、最高ですねー あと一歩、引越し!楽しみですねー 皆さん、これからよろしくお願いします。 |
86:
入居予定さん
[2007-12-18 12:41:00]
我が家も、再々内覧が必要となりましたが、全体の出来上がりには満足しています。
「見た目重視」で選んだコンフォート型のキッチンが、内覧会で家族にも同行業者の一級建築士にもかなり不評だった為、一時凹んでいました。が、イタリア製の車と同じで、不便なとここそ気に入った特徴やデザインだったりすると友人に慰められ、今は、水切り板等不便さを解消するグッズを探し歩いています。 1つ気になったのは、思いのほかLDが狭く感じた事。これも、コンフォートタイプを選んでしまった代償なのでしょうか?未だ、家具も何にも入ってないのに、、、嗚呼、また引渡しの時に凹んでしまいそう。いや、そうならないように、家具も照明も、よく考えてチョイスします。 |
87:
住民でない人さん
[2007-12-18 13:11:00]
MRなどで必ず先に目移りしてしまうのが視覚的なものになってしまいますが、その延長上で自分たちが住む部屋も見た目重視で選ぶと、このようなことになってしまいます。
長く住む上で大事なことは、やはり使い勝手です。 LDも何もない状態で狭く感じるということは、理想(イメージ)が先走ったのか、本当に狭いのか・・・。 もしかしたら天井高の影響でそう感じるのかもしれません。 ここはどのくらいの天井高なのでしょうか。 どちらにせよ、がんばってください。 |
88:
入居予定さん
[2007-12-18 15:59:00]
不思議なもので、家具のない部屋より家具を運び入れた方が広く感じることがあるものですよ。
内覧会時で「狭い〜」と感じたものの、生活を始めるとそれほど気にならないとか。これは周りからもよく聞きますよ。 使い慣れれば使い勝手も変わってくると思います。 そしてここは決して天井高が低い方ではありません。 お互い入居に向けての残りの日々を楽しもうではありませんか。 |
89:
入居予定さん
[2007-12-25 00:15:00]
いよいよですねぇ(*^-^*)
引渡し当日に引越しの方もいらっしゃるのでしょうね? わが家も新居に移って、新年を迎えたかったのですが・・・ 引越し集中し、料金が高いことと、1日に引越しできる件数が限られているみたいなので、冬休み中に引越ししたいお宅にお譲りしようかと(うちは未就学なので比較的融通が利きました)年明けの引越しになりました。 みなさん無事にお引越しが終るといいですね♪ |
90:
住民さんA
[2007-12-30 21:02:00]
アクアライン、海ほたる、風の塔、富士山が見えますね。
サンアリーナなかなかやりますな。 |
91:
住民さんB
[2008-01-01 12:53:00]
内から半分(富士山)しか見えません〜
それでも、最高です。 |
92:
住民さんC
[2008-01-06 15:34:00]
結露平気ですか?
朝玄関ドアに少し結露ができておりびっくりしました。 |
93:
入居予定さん
[2008-01-06 17:06:00]
結露、どのような状況ですか?
|
94:
住民さんC
[2008-01-06 22:24:00]
ドアの端(上側)に水滴が・・・。
今朝は平気でした。 |
95:
住民さんD
[2008-01-07 00:17:00]
あ、うちも北側の部屋の窓の下のほうに結露でてます。
気になるので毎朝窓をふくようにしています。 あまりにも多いと困るので何か対策を考えないといけないなって思ってました。 |
96:
住民さんE
[2008-01-07 23:41:00]
来客用の駐車スペースがないようなのですが、皆様は友人や親戚など今後車で来たときにどこへ停めるように案内されますか?有料パーキングもこの辺りでは見かけたことがないのですが、駅の方にはありますか?
やはり車で来てもらうのは遠慮してもらったほうがいいのでしょうか。 |
97:
マンション住民さん
[2008-01-08 12:55:00]
No.96様
そうなんですよね。確かに来客用駐車場が無いのはちょっと困りますよね。。。 そこで素人考えでちょっと思いついたのですが、知識のある方がいらっしゃったら意見お願いします。 マンション南側のヤマハ音楽教室(もう営業してないらしい)の土地を管理組合で買い取って、平置き駐車場を作りましょう! ・・・なんて簡単にはいきませんよね。 そもそもその資金をどうやって捻出するのか。。。正直こんな提案をしといて我が家には出資するような余裕はありません(T_T) 他に何か現実的な良い方法でもないでしょうかね。 |
98:
住民さんE
[2008-01-08 14:27:00]
確かに来客用駐車場がないのは不便だと感じますが、
殆どの方はそれを承知で購入されているのでないのでしょうか?? 土日であれば花見川沿いの道路に駐車可能です。 そこからだとマンションまで歩いて5分も掛からないので利用されてみてはどうでしょうか? 実は私も素人考えでヤマハの土地があれば、来客用駐車場にもなるし、 目の前のマンション建設阻止にもつながると淡い期待をしていた人間ですが。。。 やっぱり無理ですよね(T.T) 結露の件ですが、うちは全くでていません。 間違っていたら申し訳ないのですが、24時間換気をされていないのではないでしょうか? または石油ストーブを使用しているとか? マンションは戸建てと違い通気が悪いです。換気をしないと結露やカビの原因となります。 また石油ストーブは灯油燃焼時に大量の水蒸気を発生させますので当然結露の原因となります。 いずれにせよ、換気が重要ということになります。 余談ですが、引越し時に堂々と灯油缶やら石油ストーブを運び込む方がいらっしゃいましたが、 確かこのマンションは石油ストーブは禁止されていましてよね!? ↑間違っていたらご指摘ください。 |
99:
入居前さん
[2008-01-08 17:08:00]
あけましておめでとうございます。
97さん・98さん うちも同じことを思っていたのでびっくりしました。 ヤマハの所をサンピアが買い取って、サンアリーナの駐車場や駐輪場にしてくれたらいいのになぁ・・・と、 12月の内覧会で立会いの人達に冗談っぽく言っておきました(笑) 同じ考えの方がいて嬉しです。 実現すれば、駐車場・駐輪場の不足分も補えるし、何か建ってしまうのも防げるし・・・と 考えていましたが、難しい話なんでしょうかね・・・。 |
100:
マンション住民さん
[2008-01-09 01:07:00]
石油ストーブ関係の文章を確認することはできませんでした。
このマンションは実際のところどういう規約になっているの でしょうね? |
101:
入居前さん
[2008-01-09 06:39:00]
はじめまして!あけましておめでとうございます。
石油ファンヒータの件ですが、たぶん禁止はされてないはずですよ。 当方、購入前に東京中央建物の方に確認しております。 ただ、コンクリート建物なので建物のためには使わないでほしいと言っていましたよ。 理由は98さんのおっしゃるとおりです。 現在引っ越し直前ですが、24時間換気は稼働中のままにしています。 やはり3年くらいはコンクリートの水分も多いみたいなので、大事に住んで気をつけたいと思います。 ところで、みなさんレンジフードにフィルターは付けました? どのようなサイズのものを準備したらいいでしょうか。 入居を直前にしてウキウキしています。みなさまよろしくお願いします。 |
102:
マンション住民さん
[2008-01-09 08:45:00]
あけましておめでとうございます。
来客用の駐車場がない件は入居前から知ってはいましたが、やはり気になっていました。 土日は川沿いの道路に止めてもらえばいいと思いますが、平日に遊びにきてもらったりする場合に 気になってしまいますね。 ヤマハの土地を買い取って来客用駐車場などに利用するというのは実現できるならとても理想的ですよね。 でも残念ながら我が家も購入資金を出すような余裕は実際ないんですけど・・。 レンジフードのフィルターは入居の時に24時間換気のフィルターを取り扱っているという業者の方がサンアリーナのレンジフードのサイズのフィルターと専用の取付枠を紹介され、 結局その業者にお願いして取り付けました。 |
103:
マンション住民さん
[2008-01-09 08:57:00]
最近のオール電化のマンションでは石油/ガスファンヒーターともに使用禁止との
話を聞いた為、内覧会の際にお聞きしたところ101様と同様の回答を頂きました。 規約にも特に記載は見つかりませんが、数年は利用は避けたほうがよさそうです。 レンジフードですが、左右2箇所のボタンを押すと天板が斜めに傾くので、 ホームセンターでよく売っている使い捨てのフィルターを2枚挟み込んで使用しています。 後々掃除が大変なので、早めの取り付けをお勧めします。 98様、駐車場の情報ありがとうございます。 花見川沿いの道路のみ土日、祝日は駐車可能ですね。ここなら徒歩範囲なので助かります。 あと年末控除の書類は出されましたか?11日(金)までに投函との事です。 管理費引き落としの口座書類も提出してないし免許書き換えもまだでバタバタしております。 |
104:
入居済みさん
[2008-01-09 09:30:00]
我が家はサンウェーブですが、レンジフードのフィルターは取り付けないほうがいいと言われましたので、フッ素コーティングをしてこまめに掃除をしようと思っていました。実際のところフィルターはつけたほうがいいのでしょうか?かえって掃除が面倒くさそうですが・・・。
|
105:
マンション住民さん
[2008-01-09 09:39:00]
はじめまして、あけましておめでとうございます。
レンジフードですが参考にさせていただきます。 以前は、普通の換気扇でしたので簡単だったのですが、どうしようかと思っていました。 引渡し後、半月ほどたちましたが、内装の不備とかは発生していませんか? 壁紙のあわせ部分の隙間が広がったり、ういてきたりや、床の継ぎ目部分が 広がってきたり、もしこんなことがあったらどうすればいいんでしょうね? |
106:
入居前さん
[2008-01-09 15:10:00]
101です。
みなさま、レンジフードの件ありがとうございます。 うちもサンウェーブ仕様です。 そういえば、104さんと同じようなことを営業さんに言われたことを思い出しました!!。 フィルターつけない方がいいんでしょうか・・・。 内装の不備は今のところありませんが、(もっとも入居前なので(*^_^*)) 105さんと同じ事を考えていたので、引き渡し時に管理人さんに質問したことがあります。 書面にて提出するようなことをおっしゃっていました。 大切なことなので、方法をきちんと徹底してアナウンスしていただきたいですね。余談ですが、今日、千葉方面357号線から左折した川沿いの道への入り口付近にパトカーが止まっていました。 |
107:
入居済みさん
[2008-01-09 16:18:00]
皆様、あけましておめでとうございます。
年末に引越しを済ませた者です。 実際住み始めて感じたことが何点か・・・。。 ・駐輪場、私は後にカゴが無いので下段なのですが、 止めにくいし出しにくい(涙) チャリ通勤なので、毎朝苦戦してます。 ・駐車場、言うまでもなく面倒くさい・・・。。 でも最近のマンションは狭い敷地で建てるから これはしょーがないかな・・・。 他のマンションの駐車場もこんな感じなのかな? ・エントランス入ったトコの紫色(?)の壁。 ちょっとハデかな・・・。。 知り合いが見て、「あの紫の壁は引越しの為の保護シート?」 と言われちゃいました。 あげてみればキリがないのでここら辺で・・。 入居済みの皆さん、実際住んでみて気になった点ありますか??? |
108:
マンション住民さん
[2008-01-09 16:45:00]
フローリングに長時間こぼれてた水滴を拭いたところ
コーティングが剥がれ、水あかのようなあとが残りました。。 斜めからよく見ないと気付かないのですが、皆様は大丈夫ですか? |
109:
住民さんB
[2008-01-09 22:29:00]
102さんへ:
24時間換気のフィルターを取り扱っているという業者の方の連絡方法を教えてもらえますか? 宜しくお願いします。 |
110:
マンション住民さん
[2008-01-10 09:04:00]
102です。
24時間換気のフィルターの業者の件ですが、エクセル販売株式会社というところです。 こちらには千葉営業所の方が来ているそうです。 電話番号は043−2035677 またはフリーダイヤル0120−662−245です。 自宅まで届けてくれるので送料もかからないのですが、今、取り付けてあるフィルターの業者とは違うようなんです。 それでも良ければ連絡してみて下さい。 すみません、このような場所に企業の名前や電話番号を載せていいものかわからないのですが・・ もし問題があるようでしたら削除してください。 |
111:
マンション住民さん
[2008-01-10 11:04:00]
年内入居しました。
エアコン取付時に化粧カバーを取付ていただくことになっていたのですが、 電気店の方に同じ日に別の部屋の方の取付工事されている同じ電気店の方に、 カバー取り付ける時など壁に穴をあけないで下さいと言われ(穴をあけないとカバー取付できないため)最終的にはカバー取付しなかったそうなので再度確認して下さいと言われました。 管理人さんに確認していただいた所、 共有部でもあり壁に穴をあけることは原則不可とのことで我家も断念。 電気店の方もこのようなこと言われたことないんですけどね、と。 オプションのエアコンだとカバー付いてるんですよね・・・。 みなさんも何か言われましたか? また時計など壁掛けはどのようにされてますか? |
112:
入居済みさん
[2008-01-10 11:28:00]
我が家は入居後すぐにUVのフロアコーティングをしたので、水滴のあともご飯粒を踏んだあとも時間が経っても濡れぶき雑巾できれいに落とせます。はじめは塗ったことを後悔した部分もあったのですが、手入れが本当に楽なので小さい子どものいる我が家は塗って正解でした。
駐輪場も、駐車場も本当に停めづらいし出しづらいしでとても苦労してます。わかっていたことなので慣れるまでの我慢ですね。 駐輪場ですが平置き駐輪場の前に毎日おきっぱなしにされている自転車がとても気になります。邪魔にはなりませんが、そういうルール違反を平気でする人がいるのかと思うと嫌な気分になります。我が家は共働きで管理人さんになかなか会うことができないのですが、こういう人が増えないことを祈ります。 エントランスの壁の色ですが、最初は私もビックリしましたが、慣れてしまいました。 内装の不備は、実は我が家では数点出ています。 細かいことはあまり気にしないということで業者に頼まなかったので、収納の可動棚のねじがとまっていなかったり(ねじ自体がなくブラブラ)、稼動棚の高さを動かしたら幅が合わずに収まらない等の不具合に入居後気付きました。 内覧会でベランダのコンクリートのかけを指摘したところ『直さない』という説明をされ特に指摘箇所のシールは貼らなかったのに直してくれたのはよかったけれど、おまけにベランダにセメントをたらされた上サッシも傷だらけにされたことにもガッカリです。 傷は我慢するにしてもネジはしっかりとめてもらい、可動棚も使えるように直すように交渉しようと思っています。 それと不具合ではないのですが、シャワーの蛇口が硬いのが困ります。レバー式のものに交換できないか?メーカーに問い合わせしようと思っています。それからオプションの食洗機が以前使用していたものに比べてとても使いづらいのに困っています。これも慣れなのでしょうが・・・。 でも総合的にはとても満足しています。 |
113:
住民さんE
[2008-01-10 21:59:00]
はじめまして!年内入居を済ませました。
細かいことはさておき、概ね満足して住み始めています。 今日はいいお天気で洗濯日和でしたね。 我が家は2階なのですが、1階駐車場の庇分だけバルコニーがせり出しているので、 我が家の3mバルコニーから上階を見ると、かなりの迫力でした。 洗濯物などが風に煽られて落下したら直撃するかも・・・とちょっと怖くなりました。 まさかとは思いますがゴミが落ちてきたりしたらイヤだなあ。 上階の方、恐縮ですがそんな事情もありますのでご理解ご配慮いただけるとありがたいです。 |
114:
住民さん
[2008-01-10 23:21:00]
>113さん
確かに上から物が落ちてきたりするとかなり怖そうですね。 管理規約に「布団は原則としてバルコニーの外側に干さないこと」と明記してあるのにお布団干しを早速されている方もいるみたいですし。 我が家はベランダにお布団は干さずに市販の布団干しを買うことにしました。 ベランダの奥行きが2mもあるので十分ベランダ内でお布団が干せるかなと思いまして。 マンションのデザイン性もそうですが、安全面も考えるとベランダ外側のお布団干しってあまりよくないなって思います。 |
115:
引越前さん
[2008-01-10 23:47:00]
たしかに自分の干した布団あるいは布団挟みなどが落下して、バルコニーにいた2階の方や駐車場を歩いていた子供さんの後頭部を直撃したら・・・と考えたら恐ろしくなりました。
景観うんぬんだけじゃないですよね。布団ぱたぱたも考えてみたら下の方に迷惑なんですよね。 うちは上階の方のイスをひく音が結構気になります。 とはいえ、マンション生活はお互い様という気持ちもあるので、自分も気をつけて生活したいと思います。 |
116:
マンション住民さん
[2008-01-11 09:27:00]
はじめまして〜うちも年内に入居を済ませました。
最近、床の継ぎ目の隙間が目立ってきました。床暖房の切れ目ぐらいにあるんですよね〜 皆さんはどうでしょうか? こんなときって、どうやって相談するんでしょうね? |
117:
入居済みさん
[2008-01-13 21:56:00]
住んでみたら14号の騒音が予想以上に大きく悩んでいます。
みなさん、いい対策方法ないでしょうか? |
118:
入居済みさん
[2008-01-14 17:36:00]
皆さん、こんにちは。
近畿設備(エクセル販売)、FMサービス等業者さんが出入りしているようですが、マンション掲示板で調べると色々と出てきます。 十分に検討されてからの購入・契約をおすすめします。(といいつつ我が家もフィルターを買ってしまいました><) |
119:
住民でない人さん
[2008-01-14 20:27:00]
>>No.117 様、
貴マンション住民ではないものです。。。。 が、14号沿いのマンションの購入を考えているのです。 騒音というのはどんな感じでしょうか?! 深夜、日中にも気になるような音ですか? (走行音?クラクション?) お部屋の窓をしめていても聞こえる感じなのでしょうか? よろしくお願いします。 |
120:
引越前さん
[2008-01-14 20:32:00]
>No.117 様
階数にもよるようです。 音は上に行くほど気になるそうです。 眠りが妨げられるようでしたら深刻ですよね。 何かいい対策があるといいのですが・・・・。 |
121:
住民さんE
[2008-01-14 22:36:00]
119さんへ。
117さんではありません、113です。 この界隈での生活利便性を考えると14号沿いは魅力的ですよね。 マンションもたくさん出来ていますし。いい物件が見つかるといいですね。 我が家の場合ですが幹線道路の音は全く気になりません。 120さんのおっしゃるように、低層階だからかもしれません。 そして、リビングと寝室(和室)といった主な生活居室が14号と反対側だからかもしれません。 玄関側からも14号も357号も防音林で見えませんので気になりません。 あまり参考にならないかもしれません、すみません。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
うちも幹事業者から見積りをとりました。
年内の引越しを考えていたのですが、12月末と1月の料金が倍近く違ったため、1月の引越しにしました。
みなさん仕事や学校のことを考えて、冬休み中の引越しが多いらしく、料金が高いらしいです。
ネットで調べても、引越しの混み合う順に①3〜4月 ②夏休み ③冬休み と出ています。そして、月の中では月末が1番混むそうです。
幹事業者もサンアリーナの引越しだけではないですからね。
混んでいる手薄な時期の引越しは、幹事業者としては勧めたくなさそうでした。
うちは子供が就学前なので、1月の引越しに変更しました。
その分、家賃は余分にかかってしまいますが、引越し代が倍になるよりは安いので。
引渡しの時期が時期なので・・・しかたないですね・・・。